• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



Microsoft,次世代Windows「Windows 11」を発表



記事によると



マイクロソフトは6月25日(金)0時から開催した発表会にて、Windows 10の後継OSとなる「Windows 11」を正式発表した

・タスクバーやスタートメニューといったユーザーインタフェース(UI)は改良される

・オンライン会議ソフト「Microsoft Teams」は統合される

・「Xbox」アプリが強化され、サブスクリプションサービスの「Xbox Game Pass」のUIや、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」を統合

・「Direct Storage API」の標準搭載や、HDRに非対応のゲームで擬似的なHDR表示を可能にする「AutoHDR」を搭載する





























この記事への反応



リーク版とほぼ変わらない感じか。

ゲーミング用途に重点を置いてPC本体の買い替え意欲を引き出す狙いなのかな?

なにこのUI

結局10が最後にはならなかったな

なぜMacに寄せるんや?笑

またWindowsがいつぞやのMacになってる。

Windows11でAndroidアプリが動作ってのは前からそういう兆候あったよね
Galaxy見てると思う


ゲーム特化型Windowsとか出るなら良いな

エミュレータ系のやつもういらないな

Windows11、ゲームに力入れているっぽいけどAndroidアプリ入れれることが一番衝撃を感じた…






Androidアプリ動作すげえ!
Win10みたいに無料アップデートするんかな



B0971X2KMN
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-06-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





4065238374
川上 泰樹(著), みっつばー(著), 伏瀬(原著)(2021-07-08T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(412件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:01▼返信
↓Sandyおじさんがヒトコト
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:01▼返信
↓死んだivyおじさんの台詞
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:02▼返信
林檎くせえ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:02▼返信
なんだこのクソ記事
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:03▼返信
全てのWindowsを過去にする
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:03▼返信
Teams統合?
余計なことすんなって
Cortanaでブーイング食らって結局分離したの忘れたのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:04▼返信
Appleっぽいな あんまり変わらない印象だ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:04▼返信
Windowsは10で終わりって話はなんだったんだよ・・・


MS「Winsows10で終わりと言ったな。アレは嘘だ。」
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:04▼返信
ゲームやるならpc
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:05▼返信
> スナップレイアウトという機能を紹介してます。複数のウィンドウを綺麗に配置してくれます。

MSよ。
お前が、「モダン」とかいうクソダサデザインで削除した機能やんけ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:05▼返信
結局Win11が出るってリークされたことが本当で、Windows10が最後で今後はアップデートを続けるというのは嘘だったわけだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:05▼返信
まーたインタフェースいじりですか
見た目を変えるだけならもうスキン開発しとけよ
つか全機能のWindows10インタフェース移行すらまだ終わっていないというのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:05▼返信
恥知らずでもあるまいし11は名乗らんだろうと思ってたわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:06▼返信
これはエミュ要らずってことでいいのか🤤
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:06▼返信
もしかしてブルスタいらない子になるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:06▼返信
べつに10が最終でなかろうが
んなこたぁどうでもいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:06▼返信
結局嘘ついて11出して買ってもらえると思ってんのか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:07▼返信
Macやん🍎
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:07▼返信
うっわ最悪、Windows8と全く同じ間違いしてるじゃん
デスクトップのOSにタブレットとかsurfaceのOSは統合出来ないんだって
使わなきゃわからないけど悪い予感しかしない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:07▼返信
くっそ楽しみだな仕事用とゲーム用どっち先に組もうかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:07▼返信
ああゲームパスはModやるにはクソらしいからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:07▼返信
泥アプリが動くのでかいな。
泥エミュ捨てられるし、開発も軽いのなら泥版だけつくればよくなるのかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:07▼返信
過去に言っていたことが嘘になろうが 結果的に良くなるならどうでも良いのだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:07▼返信
ゲーパス大勝利やん。これ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:08▼返信
それWindows8やん
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:08▼返信
>>11
発表当時は本当(のつもり)だったんだろ。
ビジネスにおけるこの程度の方向転換なんて些細なことだし、過去の発言に捉われて自滅するより何倍もマシ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:08▼返信
もうバージョンアップは止めてくれよ
また入れ替えとか面倒すぎる(怒)
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:08▼返信
まさかARMアーキテクチャ専用とか言わんよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:08▼返信
ゴミOS確定だなw
まさかwin10以下のOS産み出すとは流石終わった企業wwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:08▼返信
これからの時代完全にCSとPCゲーって統合するんだね
ようやくMSが描いてた世界が見えるようになってきた
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:09▼返信
Teams統合されても、イントラのドメインユーザーで使えなきゃ意味ないんだよなぁ
Microsoft ID必須とかマジクソ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:09▼返信
Androidアプリ作るのも簡単になるのかなー
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:09▼返信
アンドロイドアプリ利用するのにストア強要はダメだよ…
ゲーパスをなんとか形にしようとする執念は伝わってきたけど無理だと思うよ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:09▼返信
起動だけで4GBだから
16GBないとゲームアプリは出来ないな
また無駄な機能増えたなー
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:09▼返信
何でも統合しようとすんなって
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:10▼返信
マイクロソフトはなんか勘違いしているよね
いろいろな機能を多く入れるじゃないんだよ求めているのは

普通でシンプルなOSなんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:10▼返信
もう宣伝だらけのエミュつかわなくていいとか神
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:10▼返信
この間PC買ったんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:10▼返信
前言撤回してまで11出すのはええとして
そこまでしてやるならこれ以上改悪を重ねるのはやめてくれや
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:10▼返信
当分10でいいが最悪でも無料verupだよね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:10▼返信
5年後・・・Windows12誕生
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:11▼返信
なーにが最後のOSだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:11▼返信
エクスプローラーのウインドウ位置を覚えてくれないもんかと思っていたが
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:11▼返信
>>1
圭「眞子…俺今月金ねンだわ」
眞子「で、でも…これは国のお金で…」
圭「フーン」ヌポポ
眞子「…」フルフルつ50000円
圭「っしゃ!スパート掛けるぞオラッ!」パンパンパンパンパンパン
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:11▼返信
Windows12まで待つわ
多分それが最適解
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:11▼返信
とりあえずオフィスのゴミ挙動直せ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:11▼返信
でも重いんでしょう?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:11▼返信
DirectStorageやっとくるか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:12▼返信
とりあえずリリース直後はろくなものではないので
やや待つ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:12▼返信
※40
無償アップグレード
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:12▼返信
複数のデスクトップ切り替えはありやな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:13▼返信
余計なことしないで
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:13▼返信
>AndroidアプリがMicrosoft Storeから利用可能
Googleがそれを許すと?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:13▼返信
なんだかよく分からんアカウント管理止めて欲しい。
再インスコするたびにログインできなくなって、新規アカウント作り直したか・・・
パスワードもワケワカランルールを設けやがって。MSの社員はアホなのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:13▼返信
クロームブックにラップトップ市場奪われかけてる中で
タブレットというiPad一強でグーグルすらどうにもできなかった市場に行くのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:14▼返信
またおせっかい機能ばっかりなんでしょ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:14▼返信
タダなら入れてもいいかな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:14▼返信
>>36
普通でシンプルならuniu系os使えば良いやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:14▼返信
で、まともなブラウザは出来たの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:15▼返信
スマホのゲームでよくある画面タッチの疑似十字ボタンとかのコントローラーっぽい操作あれ嫌いなんで
泥アプリのゲームをゲームコントローラーで操作できるなら便利そうだけどできるのかなぁ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:15▼返信
メーラーもoutlookを使えと言わんばかりの糞アプリだし
7が一番使いやすかった気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:15▼返信
>>58
日本語対応ががが
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:16▼返信
>>26
過去の発言にとらわれなくても自滅するじゃん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:16▼返信
最後つってたのにしれっと更新するならちゃんと無償アップグレードしろよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:16▼返信
慣例に従って Windows 11はスルーするから12が出たらまた呼んでくれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:16▼返信
OSとしては2000ですでに完成していたのだ
あとはぜんぶ蛇足
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:16▼返信
アンドロイドアプリ入れられるなら、使いやすい5ちゃんねるブラウザが使えるなw
現状のPCのブラウザは使いにくいゴミばかりだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:17▼返信
アンドロイドエミュはwin11の機能で起動したときより軽くないと生き残れないのか
LDプレイヤー辺りがワンチャンあるくらいでNOXやらブルスタは死にそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:17▼返信
>>53
そもそもGoogleの許しはいらない
AndroidはオープンソースだしGooglePlay以外からのアプリも普通に入れられるようになってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:17▼返信
なんでまた8に先祖返りする様なコンセプトを
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:17▼返信
window10が最後いうてなかったか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:18▼返信
え?MSストアの中にGoogleプレイがあるの?
ロシアのマトリョーシカみたいな?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:18▼返信
よくもまあgoogleが許可したな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:18▼返信
まあとりあえず試すけれども
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:18▼返信
勝手にアプグレするのは本当にやめてほしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:18▼返信
>>53
Googleは独自ストアからのアプリ配布は認めてるから行けんじゃねーの
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:18▼返信
2000 :普及せず → xp :普及した → Vista:普及せず → 7:普及した
→ 8:普及せず → 10:普及した → 11:?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:19▼返信
10が最後って言ってたじゃん?嘘つきだわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:19▼返信
逆(Winのソフトを泥で起動)出来れば良いんだけどなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:19▼返信
macosにどんだけコンプレックスもってんの
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:19▼返信
TEAMSが会社で使い難いのどうにかしてくれ
会議はいいんだが依頼のやり取りするような使い方を上位会社がしてくるから
投げっぱなし側はいいが受け手がキツイ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:19▼返信
ほんでいつリリースなのよ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:19▼返信
Windows10メールがクソ過ぎて開始5分で止めた
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:20▼返信
Windows10が最後とは何だったのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:20▼返信
どうせ必要スペックも上がってるんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:20▼返信
>>77
あれ?8.1さんは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
>>83
あんなもの使っている奴いるのか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
おいおいおいスイッチ死ぬじゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
またスタートボタン探しから始めるんかな?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
そもそもXBOXがあるせいでWindowsのゲーム機能が制限されてたからな
MSは本格的にXBOX捨てる覚悟ができたんだろう
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
これがMSの言ってたXBOXいらないの答えか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
>>86
サービスパックみたいなものだと思ってる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
一方グーグルは全てはwebブラウザに集約すると予言して着々と開発していっている
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:21▼返信
パソコン買い換えなきゃ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:22▼返信
やはりXP以上のものが出来ないんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:23▼返信
Androidのアプリが使えてノーマウスノーキーボードでの使い勝手も上がるならAndroidタブ代わりに使えそう
泥タブは中華汚染の影響でもうまともなハードが出なくなってるからWinタブに期待したいわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:23▼返信
Googleに対策されて終わりだろ
他所の上前はねるのは筋が違うわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:24▼返信
どんどん文系バカっぽくなっていく
Windowsはもっと無骨なそう、2000の様なので良いんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:24▼返信
10をアプデでずっと使ってもらう感じで言ってたんだしサポート継続すんならいいんちゃう
どうせ切るだろうけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:24▼返信
正直Windowsはもう買いたくないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:24▼返信
10が最後のバージョンという発言には触れないのか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:24▼返信
>>93
でも最近のアプデでUI辺りが劣化しているんだけど?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:25▼返信
>>24
じゃあもう、ますます箱要らんくね?今でも要らんSがおるのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:25▼返信
※82
対応PCが今年の年末だからそれくらい
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:25▼返信
5年前の記事で
「最後のWindowsとなる「Windows10」今後Microsoftはどこで利益を上げるのか」
が検索に引っかかったが、答えは簡単だったな
「「Windows10」が最後のWindowsとなる言ったな。あれは嘘だ」
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:25▼返信
やはりLTSC一択だな
いらないクソ機能多すぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:26▼返信
windows10が最後とか吐かしてたよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:26▼返信
ゲームパスに莫大な投資してたのはWin11がゲーム重視してたからか。
将来的にスマホでゲームパスをリモートプレイできるようになると言ってたのもアンドロイドをwidowsに取り込むから。
もうゲームのサブスクはゲームパスが勝ち確したようなもんだろう。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:26▼返信
クソアプリ入れるのやめてくれねえかなあ。貴重な空き容量を埋めないでくれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:26▼返信
去年新調したけど
メモリ16GBでも快適に動作するといいな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:26▼返信
こんなゲーム押しされてもなぁ、PCって業務用がメインじゃないのか
ゲーム用は別にOS作れよ、ゲーミングエディションとかで
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:26▼返信
無償アップグレードっぽいので様子見
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:26▼返信
AppleとEPICがやりあってる構図の遥か上を行く総カッパギだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:27▼返信
今のままじゃいずれデスクトップ用のOSすらAndoroidにシェアを奪われるという
危機感からなのかも知れないけど、逆に11をきっかけに喰われるんじゃね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:27▼返信
>>105>>107
NTベースのOSが最後になるという事かと。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:27▼返信
まあどうせ誰かがWindowsのクラシックテーマを作ってくれるさw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:27▼返信
>>77
ME「1000年に1度の俺を忘れていないか?」
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
Linuxディストリビューションのkubuntuに似てるな
あれは洗練されてて好きだった
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
いい加減糞箱消せよ…
誰も使わない邪魔なだけ
削除出来るようにしとけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
自社OS完全に諦めたのか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
タブレット用とPC用は分けろよ
要らない機能だらけじゃねーか
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
※99
既に2025年でサポート終了って発表してるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
エピックの裁判でいろいろとマイクロソフトの内情を暴露されているからなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
最後はWindows11が動くスマホを発売して完成だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
>>77
2000普及したでしょう。
win 98より安定してるという事で98が淘汰された。
少なくともアメリカではな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:29▼返信
ChromeOS伸びてるからな
Windows帝国の崩壊は近いかもな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:30▼返信
仕事用でプレゼンしてたらオナ用に変わって阿鼻叫喚
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:30▼返信
ええやん
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:31▼返信
角丸ダサすぎ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:31▼返信
>>87
試しに使ってみたが
愚かな行為だったよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:31▼返信
>>103
前からCS機はそのうち無くなると言ってたよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:31▼返信
また10億本売っちゃうの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
こんなにゲームに注力したOSを企業に使えと?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
10で終わりとはなんだったのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
>64bit CPU、4GBメモリ、64GBストレージが必要最低要件。Windows 10から無償アップグレード可能

最後のWindowsとは…
まあ低スぺは切られるけど無償アプグレはあるようだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
ユーザーにというよりは
MSに都合いいOSって印象
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
>>117
Meさんは直ぐリソース不足のブルー画面になったからなあ・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
わざわざPCでXBOXゲームパスはやらんからどうでもいいけど
Androidアプリが動くのすげーな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
※53
提携すんのはGoogleじゃなくてAmazonのアプリストア
FireHDでもアプリなさすぎて皆Playストア入れちゃうくらいスッカスカやぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:32▼返信
使わねー糞箱アプリを標準で入れるんじゃねえよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:33▼返信
xbox関連を無条件にぶち込むのやめてくれないかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:33▼返信
パネイさんってなんだよ
マジパネイさん
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:34▼返信
Windows10からは無償アップデート可能だとよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:34▼返信
はーーーくそ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:34▼返信
ロード短縮のやつ気になるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:35▼返信
無償アプグレはもう使わんよ。
絶対、問題が起きる。
新しいHDDか今のHDDをフォーマットして綺麗な状態からインストールした方が絶対に安全。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:35▼返信
箱がマジで無くなるならゲーパスも安くなるだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:36▼返信
いい加減サンドボックスにしてくれよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:36▼返信
Androidのゲームもできるようになるのかな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:36▼返信
もうすっかりゲームはPC時代を見越してんなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:37▼返信
ゴキイラしてて草
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:37▼返信
最後のWindowsという言葉を信じてアップグレードした32bit CPU、1GBメモリの俺のノートPCは切られてしまうのか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:37▼返信
>>147
もう安売りはできない。
1ドルで配ってた時にどっかの誰かさんが訴えたから。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:38▼返信
Android、OSだけで動かせるようになるのはいいな
NOXやブルースタックスみたいな胡散臭いアプリ入れなくてよくなる
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:39▼返信
最後って言っただろ!って訴訟されそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:39▼返信
値段上がるんなら迷惑な話よ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:39▼返信
Windowsは最強のゲームプラットフォームだなぁ
FGOも遊べるようになるぞー
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:39▼返信
もうわざわざ高額では買ってくれないよ
格安コードがばら撒かれてて
みんなそれ買ってるからね
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:40▼返信
ホントに改「良」であることを祈る
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:40▼返信
Teamsの統合はコロナで必須になったんだろうな

161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:40▼返信
いつか書けよ無能
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:40▼返信
この機にXBOX処分していいかもな
どうせパッケージ版は発売されないし
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:40▼返信
日本じゃOfficeがある限りWindowsの天下は揺るがないだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:41▼返信
パソニシの新たな武器か?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:42▼返信
※160
表向きはそうだけど
MSがこの分野でシェア取りたいってのが本音だね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:43▼返信
>>164
DirectStorageAPIでPS5のロード性能ももうアドバンテージでなくなる
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:44▼返信
Teamsは設定項目をわかりやすくしろ。
Windows側で規定のマイクとスピーカーの設定をしてもTeams側でも設定しないと反映されないのわからずに上手く利用できなかった人たくさんいたぞ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:44▼返信
teams統合も結局アプリ版使ってそう全体的に軽くなる話だからそこはいいけど
互換でシステムがとこまで動くかが問題かな
これ対IOSじゃなくて対クロームブックだろうけど
ストレージ最低64GBはちょっとなめてる
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:45▼返信
ゲームマシンなら事実上Windows一択になっちまう
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:45▼返信
Windows 95時代のゲームとか動く様に出来んかな?
QUEEN of HeartとかGEOー鉄の時代ーとかカホランチャー動かしたい
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:46▼返信
teamsはoffice365に統合したせいで企業系がサーバー認証必須になって
ホント使いずらい
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:47▼返信
Teamsは統合より、Slack並にアイコンのバリエーションを増やしてくれ。すぐ出来るだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:47▼返信
※139
だから提携したんでしょ
カスカスのラインナップでも、MicrosoftストアでゼロからAndroidアプリを始めるよりはマシ
AmazonにとってもWindowsPCへの経由地としてサードから新規にアプリが入ってくるチャンスが生まれる
上手く行けばFireHDにGoogle Playをインストールする必要がなくなるかも
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:48▼返信
WindowsもiPhoneも9を飛ばすのがなんかスッキリしない
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:48▼返信
最強のゲームハードだな
Androidアプリも動くとかゲームやるならPCだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:49▼返信
10が最後って発言無かったことにしてる・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:49▼返信
泥アプリの課金はどうなるんやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:49▼返信
>>176
NTベースのOSが最後って事かと。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:50▼返信
そんな装備(ゲームパス)で大丈夫か?
大丈夫、(Win10で最後だと言ったが)問題ない
神は言っている、ここで死ぬ運命じゃない(箱はリストラだ)
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:51▼返信
>>178
うわぁ屁理屈だぁ大人気無ーい
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:52▼返信
>>176
無償アップグレードだから大型バージョンアップに合わせて名前が変わるぐらいなもんでしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:52▼返信
ゲームパスの本命はWindows用だったんだな…
これで一気にシェア拡大するかもね
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:52▼返信
>>181
そうなの?10から11に無償アップグレードなの?
ならいいぞ^^b
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:52▼返信
>>158
OSは無料が当たり前だしソフトも安価で良質なものが出回ってるしな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:53▼返信
steamも倒しに来てんな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:53▼返信
10を買った途端これかよ まじで買うんじゃなかった
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:53▼返信
>>163
Office離れはもう始まってるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:53▼返信
最弱だった箱がまさかの回生
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:55▼返信
>>187
一部が離れただけで別のもんが覇権を取ることはないでしょう。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:55▼返信
確認で未実行できません出た人はtpm 2.0関連だからUEFIから設定すればOK勿論CPUが古くなければだけど(´・ω・`)
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:56▼返信
>>26
最後いうからアプデしたのに!っていうユーザーもいるぞ。詐欺じゃん。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:57▼返信
>>187
一太郎、Lotus 1-2-3「俺たちの時代が復活するのか!?」
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:57▼返信
>>185
Steamも盤石のようでいて自社ハードやコントローラは失敗続きで横への展開ができてないし
クラウドで低スペックPCやスマホにまで対応範囲を広げるMSを前にあんまりうかうかもしてられんだろうね
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:57▼返信
前のOSで使えてたものが使えなくなるから新OS要らない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:58▼返信
相変わらずタスクバー見てもアクティブウィンドウがどれかよくわかんねーな
色差が小さすぎるんだよ、アホなのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 01:59▼返信
ゲームパスはそこまで恩恵ないと思う
結局ゲーミングPC組み立てないといけないわけだし
ゲーミングPCユーザーはMOD使えないゲーパスなんてしないだろ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:00▼返信
rtx3070ぐらい積んでおけば箱sxいらないって判断していいか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:00▼返信
新Flight Simのバンドルにして欲しい
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:00▼返信

Macみたいだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:01▼返信
ゴキブリまた負けたのか
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:02▼返信
MSがOSをアップグレードするのは諦めるが、Win10で動いていたアプリがWin11で動かなくならないように、極力テストにカネと時間をかけて欲しいわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:02▼返信
もうNoxブルスタいらないってこと??
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:02▼返信
アップデート面倒くさいからWin11プレインストモデル買うかな
ゲーミングのノート20万くらいで
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:04▼返信
Amazonとの協業によるもので、Microsoft StoreアプリでAndroidアプリを検索し、Amazon Appstoreアプリ経由でダウンロードできるようになる。

はい解散
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:04▼返信
※40
Win10持ちなら無償だってさ
せめてネームぐらい変えてくると思ったらそのまま11名乗るとかw
また人柱で様子見しないといかんな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:06▼返信
VISTA「10が死ぬようだな」
8「11は我らの同胞!」
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:06▼返信
ゴミみたいなサイド機能また切っていくの面倒くさいからいらない
そもそもwin10でさえ未完成の糞バグまみれじゃねえか
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:08▼返信
後ろでアンチマルウェア動かすのマジやめろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:08▼返信
人柱共の様子見てから無償アプデするだけ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:10▼返信
そのうちスマホとかタブレットとかにwinが乗ってiosとandroid駆逐あるかもなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:10▼返信
やっぱりMacによるんだねぇ
そりゃMac使いやすいもんね
Windowsしか使ったことない人にはわからんだろうけど、やっぱり優れてるのはMacだったね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:11▼返信
>>196
今時のPCならXboxOne世代のゲームを動かすぐらいであれば対してハードル高くない
Windowsがゲーム分野に本腰入れ始めたのはゲームが遊べる性能のPCが手近になってきた事も背景としてあると思うよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:11▼返信
「Windows10が動いているPCで動作条件を満たしたものは、一定期間内に自動でWindows11にアップグレードされます」
でなければええわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:11▼返信
あーあこれでまたゲームパス人口増えちゃうよすまんな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:12▼返信
Androidアプリが動くってことはソシャゲがPCでできちゃいそう
マクロで自動操作とか流行っちゃいそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:12▼返信
それでWindows10が最後のWindowsとか言ってた事に関して何か言うことはないわけ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:14▼返信
MS本社は箱のことなんて歯牙にもかけないんだな
成功しようが失敗しようがどうでもいいみたいなそんな扱いだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:14▼返信
普及も何も単なる無料アップデートだろ
文句付けたいだけの奴は幾らでも喚いてろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:19▼返信
泥アプリ動くの助かるな。
10から無料アプデ出来るんだろ?当然
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:20▼返信
※216
あんだけ常日頃から嘘しか言わない会社なのに逆によくそれだけ信じてられたなあw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:20▼返信
>>191
はいはいよかったね。本当に詐欺なら訴訟でもすれば勝てるかもよ。口先で何でも批判ばっかしてないで少しは行動してみろよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:23▼返信
泥アプリが動くってセキュリティ的にものすごく怖いんですけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:23▼返信
>>217
ゲーム機を売るのは主にロイヤリティ収益を得るためでハードを売るのはその為の手段でしかない
MSとしちゃ自社ストアやゲーパスを介してゲームを遊んでもらえるならそれがPCでも箱でもどっちでもいいのよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:24▼返信
※218
逆に聞きたいんだけど
なんでそこまでMSの肩持てるのかものすごく不思議
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:25▼返信
金取るくせにさっさと更新しろや!から一応変わったのだけ評価する
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:28▼返信
箱が成功しようが失敗しようがって、現状でも大失敗じゃん・・・w
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:29▼返信
※224
君、アホニートなんか?w
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:29▼返信
>>204
まあMSが1から泥アプリの取り扱いを始めるよりはまだマシかと
相乗効果で尼のラインナップも良くなるかもだし
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:29▼返信
ガチャゲーのハックが捗るなw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:40▼返信
アップルがスマホでやってた事をやっとできるようになったのか
チーター対策はなんか変わるんかな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:41▼返信
まあ無償アプデならいいか…しばらくはどうせ安定しないから無償アプデ期間ギリギリまでは入れないけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:42▼返信
流出版の話だと、古いマザボのパソコンは
サポート外になるっぽいらしいけど
やはりダメになるんだろうかね
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:43▼返信
※213
こう言いたくないが…寝言は寝て言え
MSだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:43▼返信
はいゴキブリ死亡確認
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:47▼返信
>>166
ほんと?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:48▼返信
10が最後のWindowsとはなんだったのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:49▼返信
発表の前にWindows 10が最後と言ってすみませんでした、嘘つきましたと謝罪して
上役の誰かが首をかき斬ってからWindows 11の発表やろ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:49▼返信
※232
TPM 2.0、UEFI、Secure Boot対応してない古いマザボ
DX12対応してない古いグラボ
↑全部対象外
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:52▼返信
丁度パソコン買い変えようかと迷ってたところだからもう少し待つか
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 02:54▼返信
トロンの技術者達を飛行機事故で殺害して市場を獲得したゴミOS
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:00▼返信
いや、ドロでよくねー?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:05▼返信
本格的に箱撤退フラグか
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:05▼返信
windowsのmac化が止まらない
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:06▼返信
>>237
それよな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:08▼返信
遂にGoogleに降伏宣言か
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:08▼返信
奇数偶数奇数偶数奇数偶数......

偶数番号のwindowsは壊滅的だったっけ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:12▼返信
>>146
未だにHDD使ってる時点で…w
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:15▼返信
ようやくMacにいろいろ追いついて来たか
見た目は正直中々いいな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:27▼返信
今のマザボもそろそろ旧世代になるか
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:46▼返信
10も使いにくくなってたのに更に酷くなりそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 03:50▼返信
>>247
企業でも個人でもHDDは普通に現役だろう。
OSの不具合の話にストレージタイプは関係ない。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 04:01▼返信
ゲーム特化言うてるけど10同様パフォーマンスで7にも8.1にも劣るんだろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 04:04▼返信
内部的には10とほぼ変わらない
10からは無料アプデ
まぁマーケティング的に替えろとPCメーカーに言われたんやろうな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 04:19▼返信
グラボの値段が正常に戻ったら

WINDOWS11と新規でPC組むのアリやな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 04:30▼返信
益々、箱いらなくなったな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 04:42▼返信
各企業があと4年でOSWindows11に替えなきゃならんのか
建前とは言えセキュリティ上サポート切れのOSなんて使えないもんな
企業はぶちギレ案件だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 04:42▼返信
ゴキ捨て不要論が加速するな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:05▼返信
SettingsアイコンがAndroidそのものだが、中身はAndroidベースなのか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:06▼返信
ただならいいや
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:06▼返信
無償アップグレード対応か
スペック的にギリギリのタブレットとかノートのセール狙っていくかな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:07▼返信
>最新版後Win10からはアプデ無料

これで文句言う奴はおらんやろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:13▼返信
>なぜMacに寄せるんや?笑
マカっていつまでこんなこと言ってんだろ
言ってることがほんと任天堂信者と一緒
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:14▼返信
11か……
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:19▼返信
>>1
androidアプリが動作するように


すげー嫌な予感するんだが…
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:21▼返信
結局これしか集金源が無いから平気で嘘つくわけだ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:29▼返信
携帯情報と紐づけようとして
Androiddでしかりりーすしていない アプリとかあるから
それがwindowsの上で動かせるんだったら まぁちょっとほしいかも。 
( 結局そんなに使わんだろうけど。)
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:29▼返信
Win10のリネームOS
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:39▼返信
>>265
いや収益の中でwindowsは3番目くらいだが
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:48▼返信
i7-4790K搭載PCで互換性チェック実行してみたがダメだった
iGPUが引っかかったんだろうか?
意外と厳しいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:50▼返信
凄いけど最初の1年後のSP1パック配信されるまで不具合ありまくりそう
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:54▼返信
未だ設定が勝手に閉じる問題直せないんだから何も期待しない
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:55▼返信
また変わるのorz
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:56▼返信
Macやん
こんなんいらんから8.1のサポート期間伸ばしてくれよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 05:59▼返信
ウィンドウズなんて名前なのにウィンドウの配置が全然おしゃれに出来なかったからな
実質横に2つ並べるのが一番実用的で後は論外

275.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:00▼返信
なんかMACみたいで嫌だな
アプリ的な要素が強まってパソコン感無くなってそう

Windowsは無骨なコンピュータ感で良いんだよ
プロパティが有ってイジれて改造できる
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:14▼返信
>>269
自己レス
原因判明
マザーボードのH97PROがTPM非搭載で別売りだった
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:15▼返信
Androidアプリなんて現状のOSでも動かせるじゃん
何も進化してねぇ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:16▼返信
はぁ、まーたネットワークまわりやPCの設定場所を流さなきゃならんのか
迷惑なんだよ、クソMS
OSのUIを変えるんじゃねーよカス
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:17▼返信
無料アプデかどうかそれが重要だ
280.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年06月25日 06:20▼返信
ネットサーフィンできたらそれでいいんだよ
余計な機能増やして重くすんな、アホが
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:20▼返信
無料アプデだし
Windows10 21H2をリネームしただけだっつってんだろうが低能
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:24▼返信
スナップレイアウトが気になるけど、どれだけ自由度を持たせてくれるかだな
スクショにある程度なら別にいらんが
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:29▼返信
Ivyだからどうにかしてチェックを回避する方法ないかな?
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:29▼返信
8の再来な気がする・・・
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:31▼返信
無料対象はアップデートし続けてるPCかな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:35▼返信
また要らん機能増やして穴増やしてる
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:40▼返信
林檎パクるしか能のない糞ども
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:41▼返信
一番クソなのはソースネクストのZEROウィルスだろ?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:41▼返信
昔はIEをWindowsに統合しようとしただけで独禁法違反に問われてバチクソ叩かれて多額の罰金取られてMS分割まで議論されたのに
MSがAppleやGoolgleの背中を追うようになってからはWindowsへの機能統合とか大型企業買収とかやりたい放題だよな
ナデラ下でMSは大きく躍進して米国史上2番目の時価総額2兆ドル企業にまで成長しているのに未だにMSをGAFAに追い抜かれた時代遅れの負け組企業と過小評価してるアホが多い
大半の企業はB2Bで利益を上げているのに底辺はB2Cでしか企業を評価できないから実態と評価の乖離が起こる
収益上げまくっていても過小評価されてあらゆる企てをスルーしてもらえるのはMSにとっては非常に都合のよい現実だよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:46▼返信
スマホゲーがPCでできるようになるのはいいね
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:52▼返信
Macは使った事ない素人だけどUI見るだけでMacに寄せてきてるって思ったわ
使いやすくなるとかいい意味で似てくれるならいいんだけどね
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 06:58▼返信
MacOSはiOSアプリがChromeOSはAndroidアプリが動く
MSはWindows Mobile撤退したのでAndroidを動かすしかない
google playの売上に貢献してしまうことにはなるけど
Windowsアプリ開発する人も減ったし
Andoridアプリが動作するほうがメリット大きいという判断だろうね
排他的で独占志向の強い帝国主義のAppleは今後じわじわ衰退していくんじゃないだろうかね
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:04▼返信
TPM2.0対応必須は古いPC使ってる人にはけっこう痛い
普段スペックとして意識しない部分だからねぇ
オプションで追加できるマザーボードでも
別売りモジュールがほとんど手に入らなくなってるし
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:04▼返信
>>251
えっ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:05▼返信
AndroidアプリはIntel Bridge technologyでネイティブ実行できるっぽいね
x86デバイスで動かせるものは今後同じように動かせるようになるんじゃねーかこれ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:07▼返信
>>291
Windows 8に実装して失敗したモダンUIのやり直しだよ
フラットデザイン導入自体はWindowsのほうが早くて
Macがスキューモーフィズムデザインからフラットデザインへ切り替えたのはyosemiteあたりだから
実際にはAppleのほうが後追い
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:08▼返信
Google Playじゃなくて
Windows STORE経由かつAmazon Appstore経由か
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:08▼返信
10で最後って言ってたじゃないですかー
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:09▼返信
TPM2.0必須が糞だな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:09▼返信
Sandyおぢさん、非対応で無事死亡
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:11▼返信
Intel Bridge technology は、AMD製を含むx86プロセッサ全体で機能する
と言ってるね
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:12▼返信
Androidアプリも最新のが常に入るのなら価値があるけど違うならエミュでいいしなぁ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:12▼返信
強制アプデであちこち悲鳴が出るんですね
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:13▼返信
強制アプデで何もしてないのに壊れた案件が発生しそうだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:14▼返信
Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード

だってよ、ヤフーのが詳しく載ってたわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:15▼返信
今回のUI改修はタブレットモードのみ有効にしろ
でっかいタイルなんぞPCには不要って結論どこ行った
スタートメニューは7形式までロールバックしろ
システムへのアクセスに制限かけて、ユーザーカスタマイズの自由度減らすのやめろ
昔Mateとか買ってデフォルトで使ってたようなライトユーザーばかりターゲットにするな

307.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:18▼返信
泥アプリなんぞどうせスマホ基準でしか開発されないんだから、
細長ウインドウでしか動かんのだろ
だったら泥エミュ機能搭載程度にとどめておけ。目玉になんかするな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:30▼返信
haswellおじさんだけどまだ息してていいですか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:33▼返信
※308
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
310.投稿日:2021年06月25日 07:34▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:39▼返信
なんでTPMとかdx12とか要らんもんを必須にするんかね。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:42▼返信
泥をMSストアからwwww
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:44▼返信
>>312
しかもMSストア経由のAmazonストアからダウンロードするんだぜ笑える
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:45▼返信
>>310
DirectStorage の場合、「標準 NVM Express コントローラー」ドライバーと DirectX 12 Ultimate GPU を使用するゲームを保存し、実行するには 1 TB 以上の NVMe SSD の空き領域が必要です。

2TBのM.2SSDとかいくらすんだよ…
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:47▼返信
もうMacいらないな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:47▼返信
尼appとか役に立たねえ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:47▼返信
windowsは10が最後
11からはAndroid osです
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:48▼返信
パーソナルユーズはほぼスマホに取られたから
いっそアプリ動かせるようにしてしまえということね
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:49▼返信
キンドルみたいなことやってるのか
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:49▼返信
>>314
WDのやつなら¥27,539で買える
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:51▼返信
1TB 以上の NVMe SSD
ちょっとまって欲しい
市販のストレージの1TBはMSの1024単位での計算では931MBとなるから条件満たさない
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:53▼返信
Sandyオジサン死ぬくらいでほぼ10やん
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:55▼返信
AmazonアプリストアってないFGOとかウマ娘とか置いてないゲーム山ほどあるやんけ
ウマ娘はDMM版やればいいとしても
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:56▼返信
>>293
つか、2016年以降発売分のwin10PCから既に必須要件になってんだけどな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:57▼返信
※305
おお、これはいい情報だな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:59▼返信
ゲームパス使えるならライトユーザーはPCとゲームパスで事足りることになるのか

いやまあスマホだけでいいって言う世の中で、PC買ってる時点でどういう層なのかはわからんが
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 07:59▼返信
※324
それ店売りPCだろ
BTOとか自作だと搭載されてないマザーボードが多いから
かなりの範囲で移行できないだのなんだのって騒ぎになる
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:03▼返信
>>320
うーん…1TBのWDなら持ってるんだけどなぁ
ちょっと1TBまるごとは容量取りすぎなのでは
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:04▼返信
TMP必要っての撤回されねーかなぁ
CPUが対応しててもマザーボードのせいでとかあほらしすぎるわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:04▼返信
>>326
使えるならって今までも使えるだろ…
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:05▼返信
設定とコントロールパネル統合白や何で二つに分かれてんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:08▼返信
>>331
多分一般ユーザーが余りアクセスする必要ない部分コンパネに画してんじゃない?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:11▼返信
Androidアプリが動くようになったのはいいね
スタートメニューから天気予報やニュースなどの情報系を分離したのもいい
無料アップグレードなのもよかった
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:11▼返信
>>329
無理でしょ
OSアップグレードなんてセキュリティ確保が一番の理由なんだから
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:12▼返信
>>329
おじさんまだsandyで粘る気なの^^;
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:14▼返信
Androidアプリ実行環境は、ChromeOSのクソ劣化版でしかない
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:22▼返信
サンディは10nmの最新ATOM以下の現実
いい加減捨てろ
Cinebench R20 (Single-Core)
Core i7-2600K     : 269
Pentium Silver N6005 : 294
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:24▼返信
パネイな…
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:26▼返信
fTPMでよければ追加投資いらんのになってのは正直あるな
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:28▼返信
10で終わりとか言ってなかったっけ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:43▼返信
※339
fTPMでも多分いける
BIOSで有効にするとMSのチェッカー通るから
Ryzen系は大体全部いけるんじゃないかな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:50▼返信
ハードウエア要件/仕様の最小要件
ディスプレイ:対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ

これでUMPCが軒並みアウト
入れることはできるだろうけど、OSインストール済みで売れないかも?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:55▼返信
完全に林檎終わったなw
端末性能も周回遅れだし
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:57▼返信
>>343
終わったのはアンドロイドだよなぁ。Windowsストアから買われたら収益入らないしな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 08:59▼返信
アンドロイドは今まで自前のストアで売ってたから利益入ったがWindowsストアで買われたら一円も入らんな。Windowsとかもストアで買わない限りマイクロソフトには一円もはいらんからそれと同じだが。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:00▼返信
>>344
むしろAndroidのシェアは上がるんじゃね
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:02▼返信
>>343
アンドロイドストアで売ってるアプリの広告付き海賊版が大量にタダで置かれるだろうよ。オリジナルかどうかはMSじゃ分からんし
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:02▼返信
fTPMはIntelであればHaswell、Clover Trail世代以降、AMDであればMullins、Beema、Carrizo世代以降なら実装されてるって話だから、ほとんどのCPUで通るんじゃね
SandyおじさんやIvyおじさんは無理か
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:02▼返信
はい、Xbox勝ちましたー
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:03▼返信
>>346
シェアってなんの話だ?利益にはならんのだぞ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:04▼返信
今でもAndroidのシェアがスマートフォン8割らしいし、MSもAndroid派に完全になったからシェア9割ぐらいいきそう
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:04▼返信
>>345
そもそもグーグルの技術提供受けなきゃAndroidなんて動作しないんだから普通に利益配分するだろうよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:04▼返信
>>346
アンドロイド信者はいつもシェアシェアいうけどOS作ってるGoogleはあんま儲からないでハード作ってるサムスン儲けさせてるだけなのにな。
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:07▼返信
>>350
MicrosoftとAmazonの利益にはなるだろ
そもそもAndroidってiPhoneと違ってアプリの販売をGoogleが独占してない
スマートフォンを使ってる人間の8割が現状Android、それが9割になるんじゃないか
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:08▼返信
>>353
Appleが独占するのがうれしい!って言い出すからApple信者って言われるんだぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:09▼返信
それよりもさー
文字入力して確定押そうとしたら別のソフトのウィンドウがポップアップしてフォーカス取られるのなんとかしろよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:10▼返信
メッセージウィンドウとか使ってるソフトのウィンドウの前面に表示すんのやめろや
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:14▼返信
泥アプリがそのまま動くのはいいね
個人用途は完全に乗っ取られてるし
仕事も泥アプリでする機会が増えそうだし
いっそ溶け込んでしまうのは正しい
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:17▼返信
通知を全部切ればいいじゃんよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:17▼返信
まーたどうでもいい機能ばっか追加して
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:23▼返信
WindowsストアのWindowsフォンアプリなんて誰も買わないから強硬手段に出たな。どんなCPUでも動くアンドロイドの凝った設定が裏目にw
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:25▼返信
無駄機能取っ払った超計量版出せよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:30▼返信
泥アプリはゲームも入ってるかによるなぁ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:31▼返信
Androidアプリ入れれるって、スマホ版のゲームもできるんか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:42▼返信
今回の発表にGoogleはなくてAmazonが出てくる

元記事読んで察しろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:49▼返信
劣化Mac
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:53▼返信
やべぇ、宗教上galaxyは使えないからwin11の泥アプリ起動がもの凄く魅力的だ・・・
無料移行頼むわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 09:55▼返信
※364
多分できると思う
現在でもスマホがgalaxyの新しいのだと連携すればgalaxyのアプリをwin側で起動出来るらしい
モンストとかやってる動画も見た
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 10:17▼返信
てことはMSがアンドロイドのロイヤリティ払ってるのか
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 10:18▼返信
実際PCとスマホ(Android)の垣根はさっさと取っ払うべきだしな
まあ一部のスマホは既にそういうことを自前でやってはいたけども
ギャラクシーとかもPC連携すごかったしな
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 10:21▼返信
まあ10から無料アプデ出来るならいいや
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 10:35▼返信
よく調べてないけれどもこれってアイマスやらウマ娘がWindowsで出来るようになるって解釈でええんか?
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 10:39▼返信
ふざけんな!
仕事用なのに
いらない機能ばかり追加しやがって
削除するのにどれだけ時間掛かると思ってんの
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 10:40▼返信
エミュ使わずにandroidのアプリが動くのはありがたいけど
セキュリティ面でwindowsとandroidの二種類のセキュリティカバーしなきゃならなくなるから
管理側は大変そうだな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:24▼返信
なにもかもスピーディーになるかどうかは環境によるんだろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:27▼返信
みんな深く考える必要は無いと思うぞ、動作チェックをしてみるんだ。多分大半の人が

「この PC は Windows 11 に対応していません」

になると思うから考える以前の話になるんじゃないかと
自分のPC、古い方は当然無理だと分かってたけど、比較的新しい方も対応してなかったからね・・・
といってもそこそこ経つし家のPCも11に切り替わって1年後くらいにPC新調する頃合いかな
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:28▼返信
>>374
カーネル並立で動作だろうし、最悪カーネル毎消し去ればいいんじゃないかなぁ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:29▼返信
>>376
UEFI潜って、セキュアブートの有効化とセキュリティチップの有効化すれば大体通る
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:32▼返信
※376
マジっすか
新しい方はそれで出来ると良いなぁ・・・
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:39▼返信
Adobe系さえまともに動けばまあ良いや
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:48▼返信
TPM2.0はマザボにピンはあっても差し込む基盤がない(別売り)って人はかなり多い気がするな
普通の人はBitLocke機能(ディスク暗号化)なんて使ってないと思うし

ハードの世代が対応してても「Windows 11 に対応していません」って出る人は
TPM2.0のモジュラー(2~5千円)買ってきてマザボのピンに挿そう
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 11:49▼返信
またクソUIになっとるやん
後は頼んだぞClassic shell
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 12:04▼返信
PCを使う人の基準にもよるけど、個人的にはwin7が完成形だったと思う
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 12:13▼返信
MS 「Apple純正アプリがWindows 11向けに登場することを歓迎する」
Apple「ブチブチ」
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 12:20▼返信
>>383
10よかかなり不安定だったやん、7
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 12:29▼返信
最終版とはいったい
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 12:35▼返信
とりあえずサブ機のUltrabook(死語)で試してみよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 12:36▼返信
※383
Webデザ・開発・ディレクションで毎日業務でPC使うけど
Win7出たときは7最高って思ってたが10になれるともう7とかうへぇってなる
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 13:03▼返信
>>387
画面サイズ9インチ以上
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 13:09▼返信
ゴキブリざまああああああああああああ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 13:24▼返信
改良? 改悪?
パクリの間違いじゃないの
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 13:24▼返信
>>381
※341
※348
こうやって情弱は鴨られる
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 13:40▼返信
インテルに切り捨てられるPCユーザがまたインテルCPU買うと思ってんだろうか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 13:49▼返信
タスクバーのとこ真ん中に寄ってるのなんなんだ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 14:04▼返信
いまでもエミュで動くだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 14:11▼返信
>>395
hyper-vやWSL2との両立めんどいねん
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 15:30▼返信
・タスクバーやスタートメニューといったユーザーインタフェース(UI)は改良される
➡嘘を言うな。過去は全部非難殺到してから変更してる。中央寄せの時点だ糞。
・オンライン会議ソフト「Microsoft Teams」は統合される
➡玩具じゃないんだよ。安易に使用や名称を変えるな。有名なのにもっとも使いにくいweb会議の自覚を持て。
・「Xbox」アプリが強化され、サブスクリプションサービスの「Xbox Game Pass」のUIや、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」を統合
➡いや、マジで馬鹿なの?お前のそれには何も期待してないんですけども。
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 15:34▼返信
Win10自体最初は「本当にコレ完成形扱いにするん?」って状態からやっとこさ安定してきたなぁって感じだったけど
これもしばらくは安定しないから安定してからアプデ期間来た時にやる感じになるだろうね
正直別に新しいの出せばいいじゃん何で最後って言った?って感じだったから驚きも意外性もあったけどそんなに抵抗とか違和感はないかな
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 15:35▼返信
ワイには不要な機能ばかりだけど歓喜してる民もいるんやろね。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 19:01▼返信
win10でおわらせまぁす笑笑笑
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 19:39▼返信
いらにー
余分な機能省いたWindowsLITEを出せや
いちいち不要なサービスやアプリ無効にするのがめんどくさいんだよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 20:05▼返信
Win7の時もWin8の時もOfficeの時なんて毎度UIの変更で不満が出てるのに、何で学習しないんだ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 22:24▼返信
Windowsは10で終わり
ではなく
Windowsは10からは11,12,13と無償でアップできるOSに変えるって意味やぞ
買い続けないといけないOSは10で終わりって意味や。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 23:00▼返信
林檎より売れてんのに寄せる意味
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 23:09▼返信
人柱の反応待ち
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 23:31▼返信
※354
Androidのシェアを稼いでるのは200ドル以下の激安端末を使ってる途上国の人達なので。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 23:43▼返信
※314
7000MB枚秒出るWD BlackならNTTXで45980円。5万ぐらいと思ったら下がってきた。
逆に2400MB枚秒程度のWD Blueが26000円ぐらいと思ってたのが値上がってきた……。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 23:49▼返信
※372
Amazonのストアに無いとダメだぞ。
最近AmazonストアにOffice提供したりして結構仲いいんだよな。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月25日 23:52▼返信
※60
逆にコントローラーの操作嫌いな人間多いからスマホ向けゲームコントローラーが全然普及しないとは思わないのか。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月26日 00:15▼返信
リセマラosかよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月26日 00:17▼返信
いちいちUIを変えるのやめてほしい
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 19:24▼返信
ソニー神に頭下げてロード早くする技術使わせてもらおう

直近のコメント数ランキング

traq