Microsoft,次世代Windows「Windows 11」を発表
Microsoft,次世代Windows「Windows 11」を発表https://t.co/W0EvJRvbrl pic.twitter.com/RK8NFTkGd2
— 4Gamer (@4GamerNews) June 24, 2021
記事によると
・マイクロソフトは6月25日(金)0時から開催した発表会にて、Windows 10の後継OSとなる「Windows 11」を正式発表した
・タスクバーやスタートメニューといったユーザーインタフェース(UI)は改良される
・オンライン会議ソフト「Microsoft Teams」は統合される
・「Xbox」アプリが強化され、サブスクリプションサービスの「Xbox Game Pass」のUIや、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」を統合
・「Direct Storage API」の標準搭載や、HDRに非対応のゲームで擬似的なHDR表示を可能にする「AutoHDR」を搭載する
#windows11 が発表されました! https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent pic.twitter.com/6qZKFOp53w
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
UIを紹介してます。「何もかもスピーディになりますよ」とパネイさん。 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/jaA6LKFyVO
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
「新しいスタートメニューはシンプルでアクセスしたいものにクイックアクセス可能」 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/jl18E7T3Oy
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
スナップレイアウトという機能を紹介してます。複数のウィンドウを綺麗に配置してくれます。これはいいですよねー。 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/K36c4ClYuN
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
「スナップグループ」といって、ウィンドウの配置自体を記録できるそうです。これも助かる! https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/uhmNI8kG0U
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
職場用のデスクトップ、プライベート用のデスクトップ、ゲーミング用のデスクトップと、複数のデスクトップを持てるそうです。 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/V5Z5WZtvY5
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
Windows 11にはTeamsが統合されます。つながりが必要な今に併せたアップデートとのこと。「iOS、Androidともシームレスにつながれるのですよ」とパネイさん。 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/20ygON61if
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
Windows 11は「キーボードを使わないスタイル」を全力でサポート。Surfaceを使って、キーボードを外した状態でできることを紹介しています。 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/9nX3uVTWpZ
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
コンパクトで大画面タブレットだと使いやすいフローティングキーボード、音声入力も当然使えます。デスクトップスワイプで便利なウィジェットも表示できます。 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/NFDLBtebfe
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
Xbox Game PassがWindows 11にはビルトイン。Xboxのゲームをクロスデバイスで遊べてしまう。 https://t.co/uKSALkKbnQ #MicrosoftEvent #windows11 pic.twitter.com/H7h3KI48tq
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) June 24, 2021
■「Windows 11」ゲーム関連の情報
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) June 24, 2021
・「オートHDR機能」を搭載。『スカイリム』や『DOOM 64』など、当初の設計よりもさらに豊かで明確な解像度を実現できる
・Direct Xの新機能、ゲームのロード時間を大幅に短縮する「Direct Storage」を搭載へ
詳細を随時更新中⇒https://t.co/Y8I5uExnWy pic.twitter.com/1Q8iXrmNFA
「Windows 11」ではAndroidアプリがMicrosoft Storeから利用可能にhttps://t.co/Y8I5uExnWy pic.twitter.com/bl0zHBn0kG
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) June 24, 2021
この記事への反応
・リーク版とほぼ変わらない感じか。
・ゲーミング用途に重点を置いてPC本体の買い替え意欲を引き出す狙いなのかな?
・なにこのUI
・結局10が最後にはならなかったな
・なぜMacに寄せるんや?笑
・またWindowsがいつぞやのMacになってる。
・Windows11でAndroidアプリが動作ってのは前からそういう兆候あったよね
Galaxy見てると思う
・ゲーム特化型Windowsとか出るなら良いな
・エミュレータ系のやつもういらないな
・Windows11、ゲームに力入れているっぽいけどAndroidアプリ入れれることが一番衝撃を感じた…
Win10みたいに無料アップデートするんかな

余計なことすんなって
Cortanaでブーイング食らって結局分離したの忘れたのか
MS「Winsows10で終わりと言ったな。アレは嘘だ。」
MSよ。
お前が、「モダン」とかいうクソダサデザインで削除した機能やんけ。
見た目を変えるだけならもうスキン開発しとけよ
つか全機能のWindows10インタフェース移行すらまだ終わっていないというのに
んなこたぁどうでもいい
デスクトップのOSにタブレットとかsurfaceのOSは統合出来ないんだって
使わなきゃわからないけど悪い予感しかしない
泥エミュ捨てられるし、開発も軽いのなら泥版だけつくればよくなるのかな
発表当時は本当(のつもり)だったんだろ。
ビジネスにおけるこの程度の方向転換なんて些細なことだし、過去の発言に捉われて自滅するより何倍もマシ。
また入れ替えとか面倒すぎる(怒)
まさかwin10以下のOS産み出すとは流石終わった企業wwww
ようやくMSが描いてた世界が見えるようになってきた
Microsoft ID必須とかマジクソ
ゲーパスをなんとか形にしようとする執念は伝わってきたけど無理だと思うよ…
16GBないとゲームアプリは出来ないな
また無駄な機能増えたなー
いろいろな機能を多く入れるじゃないんだよ求めているのは
普通でシンプルなOSなんだよ
そこまでしてやるならこれ以上改悪を重ねるのはやめてくれや
圭「眞子…俺今月金ねンだわ」
眞子「で、でも…これは国のお金で…」
圭「フーン」ヌポポ
眞子「…」フルフルつ50000円
圭「っしゃ!スパート掛けるぞオラッ!」パンパンパンパンパンパン
多分それが最適解
やや待つ
無償アップグレード
Googleがそれを許すと?
再インスコするたびにログインできなくなって、新規アカウント作り直したか・・・
パスワードもワケワカランルールを設けやがって。MSの社員はアホなのか?
タブレットというiPad一強でグーグルすらどうにもできなかった市場に行くのか
普通でシンプルならuniu系os使えば良いやん
泥アプリのゲームをゲームコントローラーで操作できるなら便利そうだけどできるのかなぁ?
7が一番使いやすかった気がする
日本語対応ががが
過去の発言にとらわれなくても自滅するじゃん
あとはぜんぶ蛇足
現状のPCのブラウザは使いにくいゴミばかりだから
LDプレイヤー辺りがワンチャンあるくらいでNOXやらブルスタは死にそうだな
そもそもGoogleの許しはいらない
AndroidはオープンソースだしGooglePlay以外からのアプリも普通に入れられるようになってる
ロシアのマトリョーシカみたいな?w
Googleは独自ストアからのアプリ配布は認めてるから行けんじゃねーの
→ 8:普及せず → 10:普及した → 11:?
会議はいいんだが依頼のやり取りするような使い方を上位会社がしてくるから
投げっぱなし側はいいが受け手がキツイ
あれ?8.1さんは?
あんなもの使っている奴いるのか?
MSは本格的にXBOX捨てる覚悟ができたんだろう
サービスパックみたいなものだと思ってる
泥タブは中華汚染の影響でもうまともなハードが出なくなってるからWinタブに期待したいわ
他所の上前はねるのは筋が違うわ
Windowsはもっと無骨なそう、2000の様なので良いんだよ
どうせ切るだろうけど
でも最近のアプデでUI辺りが劣化しているんだけど?
じゃあもう、ますます箱要らんくね?今でも要らんSがおるのに
対応PCが今年の年末だからそれくらい
「最後のWindowsとなる「Windows10」今後Microsoftはどこで利益を上げるのか」
が検索に引っかかったが、答えは簡単だったな
「「Windows10」が最後のWindowsとなる言ったな。あれは嘘だ」
いらないクソ機能多すぎ
将来的にスマホでゲームパスをリモートプレイできるようになると言ってたのもアンドロイドをwidowsに取り込むから。
もうゲームのサブスクはゲームパスが勝ち確したようなもんだろう。
メモリ16GBでも快適に動作するといいな
ゲーム用は別にOS作れよ、ゲーミングエディションとかで
危機感からなのかも知れないけど、逆に11をきっかけに喰われるんじゃね?
NTベースのOSが最後になるという事かと。
ME「1000年に1度の俺を忘れていないか?」
あれは洗練されてて好きだった
誰も使わない邪魔なだけ
削除出来るようにしとけ
要らない機能だらけじゃねーか
既に2025年でサポート終了って発表してるぞ
2000普及したでしょう。
win 98より安定してるという事で98が淘汰された。
少なくともアメリカではな。
Windows帝国の崩壊は近いかもな
試しに使ってみたが
愚かな行為だったよ
前からCS機はそのうち無くなると言ってたよ。
最後のWindowsとは…
まあ低スぺは切られるけど無償アプグレはあるようだ
MSに都合いいOSって印象
Meさんは直ぐリソース不足のブルー画面になったからなあ・・・
Androidアプリが動くのすげーな
提携すんのはGoogleじゃなくてAmazonのアプリストア
FireHDでもアプリなさすぎて皆Playストア入れちゃうくらいスッカスカやぞ
マジパネイさん
絶対、問題が起きる。
新しいHDDか今のHDDをフォーマットして綺麗な状態からインストールした方が絶対に安全。
もう安売りはできない。
1ドルで配ってた時にどっかの誰かさんが訴えたから。
NOXやブルースタックスみたいな胡散臭いアプリ入れなくてよくなる
FGOも遊べるようになるぞー
格安コードがばら撒かれてて
みんなそれ買ってるからね
どうせパッケージ版は発売されないし
表向きはそうだけど
MSがこの分野でシェア取りたいってのが本音だね
DirectStorageAPIでPS5のロード性能ももうアドバンテージでなくなる
Windows側で規定のマイクとスピーカーの設定をしてもTeams側でも設定しないと反映されないのわからずに上手く利用できなかった人たくさんいたぞ。
互換でシステムがとこまで動くかが問題かな
これ対IOSじゃなくて対クロームブックだろうけど
ストレージ最低64GBはちょっとなめてる
QUEEN of HeartとかGEOー鉄の時代ーとかカホランチャー動かしたい
ホント使いずらい
だから提携したんでしょ
カスカスのラインナップでも、MicrosoftストアでゼロからAndroidアプリを始めるよりはマシ
AmazonにとってもWindowsPCへの経由地としてサードから新規にアプリが入ってくるチャンスが生まれる
上手く行けばFireHDにGoogle Playをインストールする必要がなくなるかも
Androidアプリも動くとかゲームやるならPCだな
NTベースのOSが最後って事かと。
大丈夫、(Win10で最後だと言ったが)問題ない
神は言っている、ここで死ぬ運命じゃない(箱はリストラだ)
うわぁ屁理屈だぁ大人気無ーい
無償アップグレードだから大型バージョンアップに合わせて名前が変わるぐらいなもんでしょ
これで一気にシェア拡大するかもね
そうなの?10から11に無償アップグレードなの?
ならいいぞ^^b
OSは無料が当たり前だしソフトも安価で良質なものが出回ってるしな
Office離れはもう始まってるよ
一部が離れただけで別のもんが覇権を取ることはないでしょう。
最後いうからアプデしたのに!っていうユーザーもいるぞ。詐欺じゃん。
一太郎、Lotus 1-2-3「俺たちの時代が復活するのか!?」
Steamも盤石のようでいて自社ハードやコントローラは失敗続きで横への展開ができてないし
クラウドで低スペックPCやスマホにまで対応範囲を広げるMSを前にあんまりうかうかもしてられんだろうね
色差が小さすぎるんだよ、アホなのか
結局ゲーミングPC組み立てないといけないわけだし
ゲーミングPCユーザーはMOD使えないゲーパスなんてしないだろ?
Macみたいだ
ゲーミングのノート20万くらいで
はい解散
Win10持ちなら無償だってさ
せめてネームぐらい変えてくると思ったらそのまま11名乗るとかw
また人柱で様子見しないといかんな
8「11は我らの同胞!」
そもそもwin10でさえ未完成の糞バグまみれじゃねえか
そりゃMac使いやすいもんね
Windowsしか使ったことない人にはわからんだろうけど、やっぱり優れてるのはMacだったね
今時のPCならXboxOne世代のゲームを動かすぐらいであれば対してハードル高くない
Windowsがゲーム分野に本腰入れ始めたのはゲームが遊べる性能のPCが手近になってきた事も背景としてあると思うよ
でなければええわ
マクロで自動操作とか流行っちゃいそう
成功しようが失敗しようがどうでもいいみたいなそんな扱いだな
文句付けたいだけの奴は幾らでも喚いてろよ
10から無料アプデ出来るんだろ?当然
あんだけ常日頃から嘘しか言わない会社なのに逆によくそれだけ信じてられたなあw
はいはいよかったね。本当に詐欺なら訴訟でもすれば勝てるかもよ。口先で何でも批判ばっかしてないで少しは行動してみろよ。
ゲーム機を売るのは主にロイヤリティ収益を得るためでハードを売るのはその為の手段でしかない
MSとしちゃ自社ストアやゲーパスを介してゲームを遊んでもらえるならそれがPCでも箱でもどっちでもいいのよ
逆に聞きたいんだけど
なんでそこまでMSの肩持てるのかものすごく不思議
君、アホニートなんか?w
まあMSが1から泥アプリの取り扱いを始めるよりはまだマシかと
相乗効果で尼のラインナップも良くなるかもだし
チーター対策はなんか変わるんかな
サポート外になるっぽいらしいけど
やはりダメになるんだろうかね
こう言いたくないが…寝言は寝て言え
MSだぞ
ほんと?
上役の誰かが首をかき斬ってからWindows 11の発表やろ。
TPM 2.0、UEFI、Secure Boot対応してない古いマザボ
DX12対応してない古いグラボ
↑全部対象外
それよな
偶数番号のwindowsは壊滅的だったっけ?
未だにHDD使ってる時点で…w
見た目は正直中々いいな
企業でも個人でもHDDは普通に現役だろう。
OSの不具合の話にストレージタイプは関係ない。
10からは無料アプデ
まぁマーケティング的に替えろとPCメーカーに言われたんやろうな
WINDOWS11と新規でPC組むのアリやな
建前とは言えセキュリティ上サポート切れのOSなんて使えないもんな
企業はぶちギレ案件だろ
スペック的にギリギリのタブレットとかノートのセール狙っていくかな
これで文句言う奴はおらんやろ
マカっていつまでこんなこと言ってんだろ
言ってることがほんと任天堂信者と一緒
androidアプリが動作するように
すげー嫌な予感するんだが…
Androiddでしかりりーすしていない アプリとかあるから
それがwindowsの上で動かせるんだったら まぁちょっとほしいかも。
( 結局そんなに使わんだろうけど。)
いや収益の中でwindowsは3番目くらいだが
iGPUが引っかかったんだろうか?
意外と厳しいな
こんなんいらんから8.1のサポート期間伸ばしてくれよ
実質横に2つ並べるのが一番実用的で後は論外
アプリ的な要素が強まってパソコン感無くなってそう
Windowsは無骨なコンピュータ感で良いんだよ
プロパティが有ってイジれて改造できる
自己レス
原因判明
マザーボードのH97PROがTPM非搭載で別売りだった
何も進化してねぇ
迷惑なんだよ、クソMS
OSのUIを変えるんじゃねーよカス
余計な機能増やして重くすんな、アホが
Windows10 21H2をリネームしただけだっつってんだろうが低能
スクショにある程度なら別にいらんが
MSがAppleやGoolgleの背中を追うようになってからはWindowsへの機能統合とか大型企業買収とかやりたい放題だよな
ナデラ下でMSは大きく躍進して米国史上2番目の時価総額2兆ドル企業にまで成長しているのに未だにMSをGAFAに追い抜かれた時代遅れの負け組企業と過小評価してるアホが多い
大半の企業はB2Bで利益を上げているのに底辺はB2Cでしか企業を評価できないから実態と評価の乖離が起こる
収益上げまくっていても過小評価されてあらゆる企てをスルーしてもらえるのはMSにとっては非常に都合のよい現実だよ
使いやすくなるとかいい意味で似てくれるならいいんだけどね
MSはWindows Mobile撤退したのでAndroidを動かすしかない
google playの売上に貢献してしまうことにはなるけど
Windowsアプリ開発する人も減ったし
Andoridアプリが動作するほうがメリット大きいという判断だろうね
排他的で独占志向の強い帝国主義のAppleは今後じわじわ衰退していくんじゃないだろうかね
普段スペックとして意識しない部分だからねぇ
オプションで追加できるマザーボードでも
別売りモジュールがほとんど手に入らなくなってるし
えっ?
x86デバイスで動かせるものは今後同じように動かせるようになるんじゃねーかこれ
Windows 8に実装して失敗したモダンUIのやり直しだよ
フラットデザイン導入自体はWindowsのほうが早くて
Macがスキューモーフィズムデザインからフラットデザインへ切り替えたのはyosemiteあたりだから
実際にはAppleのほうが後追い
Windows STORE経由かつAmazon Appstore経由か
と言ってるね
だってよ、ヤフーのが詳しく載ってたわ
でっかいタイルなんぞPCには不要って結論どこ行った
スタートメニューは7形式までロールバックしろ
システムへのアクセスに制限かけて、ユーザーカスタマイズの自由度減らすのやめろ
昔Mateとか買ってデフォルトで使ってたようなライトユーザーばかりターゲットにするな
細長ウインドウでしか動かんのだろ
だったら泥エミュ機能搭載程度にとどめておけ。目玉になんかするな
⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
しかもMSストア経由のAmazonストアからダウンロードするんだぜ笑える
DirectStorage の場合、「標準 NVM Express コントローラー」ドライバーと DirectX 12 Ultimate GPU を使用するゲームを保存し、実行するには 1 TB 以上の NVMe SSD の空き領域が必要です。
2TBのM.2SSDとかいくらすんだよ…
11からはAndroid osです
いっそアプリ動かせるようにしてしまえということね
WDのやつなら¥27,539で買える
ちょっとまって欲しい
市販のストレージの1TBはMSの1024単位での計算では931MBとなるから条件満たさない
ウマ娘はDMM版やればいいとしても
つか、2016年以降発売分のwin10PCから既に必須要件になってんだけどな
おお、これはいい情報だな
いやまあスマホだけでいいって言う世の中で、PC買ってる時点でどういう層なのかはわからんが
それ店売りPCだろ
BTOとか自作だと搭載されてないマザーボードが多いから
かなりの範囲で移行できないだのなんだのって騒ぎになる
うーん…1TBのWDなら持ってるんだけどなぁ
ちょっと1TBまるごとは容量取りすぎなのでは
CPUが対応しててもマザーボードのせいでとかあほらしすぎるわ
使えるならって今までも使えるだろ…
多分一般ユーザーが余りアクセスする必要ない部分コンパネに画してんじゃない?
スタートメニューから天気予報やニュースなどの情報系を分離したのもいい
無料アップグレードなのもよかった
無理でしょ
OSアップグレードなんてセキュリティ確保が一番の理由なんだから
おじさんまだsandyで粘る気なの^^;
いい加減捨てろ
Cinebench R20 (Single-Core)
Core i7-2600K : 269
Pentium Silver N6005 : 294
fTPMでも多分いける
BIOSで有効にするとMSのチェッカー通るから
Ryzen系は大体全部いけるんじゃないかな
ディスプレイ:対角サイズ 9 インチ以上で 8 ビット カラーの高解像度 (720p) ディスプレイ
これでUMPCが軒並みアウト
入れることはできるだろうけど、OSインストール済みで売れないかも?
端末性能も周回遅れだし
終わったのはアンドロイドだよなぁ。Windowsストアから買われたら収益入らないしな
むしろAndroidのシェアは上がるんじゃね
アンドロイドストアで売ってるアプリの広告付き海賊版が大量にタダで置かれるだろうよ。オリジナルかどうかはMSじゃ分からんし
SandyおじさんやIvyおじさんは無理か
シェアってなんの話だ?利益にはならんのだぞ
そもそもグーグルの技術提供受けなきゃAndroidなんて動作しないんだから普通に利益配分するだろうよ
アンドロイド信者はいつもシェアシェアいうけどOS作ってるGoogleはあんま儲からないでハード作ってるサムスン儲けさせてるだけなのにな。
MicrosoftとAmazonの利益にはなるだろ
そもそもAndroidってiPhoneと違ってアプリの販売をGoogleが独占してない
スマートフォンを使ってる人間の8割が現状Android、それが9割になるんじゃないか
Appleが独占するのがうれしい!って言い出すからApple信者って言われるんだぞ
文字入力して確定押そうとしたら別のソフトのウィンドウがポップアップしてフォーカス取られるのなんとかしろよ
個人用途は完全に乗っ取られてるし
仕事も泥アプリでする機会が増えそうだし
いっそ溶け込んでしまうのは正しい
元記事読んで察しろ
無料移行頼むわ
多分できると思う
現在でもスマホがgalaxyの新しいのだと連携すればgalaxyのアプリをwin側で起動出来るらしい
モンストとかやってる動画も見た
まあ一部のスマホは既にそういうことを自前でやってはいたけども
ギャラクシーとかもPC連携すごかったしな
仕事用なのに
いらない機能ばかり追加しやがって
削除するのにどれだけ時間掛かると思ってんの
セキュリティ面でwindowsとandroidの二種類のセキュリティカバーしなきゃならなくなるから
管理側は大変そうだな。
「この PC は Windows 11 に対応していません」
になると思うから考える以前の話になるんじゃないかと
自分のPC、古い方は当然無理だと分かってたけど、比較的新しい方も対応してなかったからね・・・
といってもそこそこ経つし家のPCも11に切り替わって1年後くらいにPC新調する頃合いかな
カーネル並立で動作だろうし、最悪カーネル毎消し去ればいいんじゃないかなぁ
UEFI潜って、セキュアブートの有効化とセキュリティチップの有効化すれば大体通る
マジっすか
新しい方はそれで出来ると良いなぁ・・・
普通の人はBitLocke機能(ディスク暗号化)なんて使ってないと思うし
ハードの世代が対応してても「Windows 11 に対応していません」って出る人は
TPM2.0のモジュラー(2~5千円)買ってきてマザボのピンに挿そう
後は頼んだぞClassic shell
Apple「ブチブチ」
10よかかなり不安定だったやん、7
Webデザ・開発・ディレクションで毎日業務でPC使うけど
Win7出たときは7最高って思ってたが10になれるともう7とかうへぇってなる
画面サイズ9インチ以上
パクリの間違いじゃないの
※341
※348
こうやって情弱は鴨られる
hyper-vやWSL2との両立めんどいねん
➡嘘を言うな。過去は全部非難殺到してから変更してる。中央寄せの時点だ糞。
・オンライン会議ソフト「Microsoft Teams」は統合される
➡玩具じゃないんだよ。安易に使用や名称を変えるな。有名なのにもっとも使いにくいweb会議の自覚を持て。
・「Xbox」アプリが強化され、サブスクリプションサービスの「Xbox Game Pass」のUIや、クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」を統合
➡いや、マジで馬鹿なの?お前のそれには何も期待してないんですけども。
これもしばらくは安定しないから安定してからアプデ期間来た時にやる感じになるだろうね
正直別に新しいの出せばいいじゃん何で最後って言った?って感じだったから驚きも意外性もあったけどそんなに抵抗とか違和感はないかな
余分な機能省いたWindowsLITEを出せや
いちいち不要なサービスやアプリ無効にするのがめんどくさいんだよ
ではなく
Windowsは10からは11,12,13と無償でアップできるOSに変えるって意味やぞ
買い続けないといけないOSは10で終わりって意味や。
Androidのシェアを稼いでるのは200ドル以下の激安端末を使ってる途上国の人達なので。
7000MB枚秒出るWD BlackならNTTXで45980円。5万ぐらいと思ったら下がってきた。
逆に2400MB枚秒程度のWD Blueが26000円ぐらいと思ってたのが値上がってきた……。
Amazonのストアに無いとダメだぞ。
最近AmazonストアにOffice提供したりして結構仲いいんだよな。
逆にコントローラーの操作嫌いな人間多いからスマホ向けゲームコントローラーが全然普及しないとは思わないのか。