• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


バスマジックリン最大のタブー「実はこすってる」問題を花王に聞いてみた | となりのカインズさん



記事によると




バスマジックリンは25年間「泡の力でこすらず落とす」と訴えているのに、アンケートを取ったら8割以上が「こすって汚れを落としている」。

本当にこれで問題ないのか、花王の担当者に聞いてみた結果、「バスマジックリンは泡を汚れに付着させて分解して落とすので、ゴシゴシこすると物理の力で落ちる事はあるが、泡が浸透する前にやっているのでもったいない」、「ただし、節約のために泡をピンポイントにしかスプレーしていなかったり、スポンジに直接スプレーしてお使いになる方の場合は、泡の力を最大限に発揮させるためにも、泡を浴槽の隅々まで『塗り広げる』目的でのこすり洗いが必要になります」とのこと。

花王がすすめる正しい使い方はこちら

「まずは浴槽全体をシャワーなどで濡らしてください。汚れをふやかして、落としやすくします。」

「浴槽を濡らしたら、バスマジックリンを全体にスプレーします。そのときに、ノズルを広泡に切り替えてください。広泡に切り替えることで、より泡が全体に行き渡ります。ぜひ広泡で使ってください。」

「使用量の目安については、おおよそ1平方メートルに対して9プッシュです。一般的な浴槽だと、約27プッシュ程度ですね。」

「このまま20〜30秒ほど待ちます。この間に泡が汚れに密着して包み込み、汚れを分解してふやかし、引き剥がしてくれます。」

「そのまますすぎ流してください!」




この記事への反応

   
こすらずキレイになるには27プッシュ必要、
節約するなら少ない分量を塗り広げるべし、と
目安がハッキリした点において素晴らしい記事。
自分はこれからもこすって塗り広げる派で行く。


洗剤プッシュしてから20〜30秒ほど待つなんて、
そんな長時間の沈黙に耐えられない。
その間何をすればいいんだ?
俺にはその答えが出ている。そうだ、こするんだよ。


でも10プッシュぐらいでこすればキレイになるんだよな。
楽だろうけど消費スピード2.7倍は経済的じゃない。


最近出たバスタブクレンジングが、
こすらなくてよくて画期的だと思っていたけど、
そもそもバスマジックリンもこすらなくてよかったんだ。知らなかった。


こするというか、洗剤を塗り広げてる。
スプレーだけでは完全にムラなくかけるのは難しい。


(スポンジに吹き付けて擦るんじゃ無かったんだ…)

マジックリン、台湾だと「魔術靈」って名前で売ってて、
いい名前つけたなぁって思ってた



たっぷりの泡を吹きかけることで
きれいに落ちる、
泡を節約する場合は「塗り拡げ」が必要とのこと
一度試すかな



B097GWW3MK
田村由美(著)(2021-07-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B0971X2KMN
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-06-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(224件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:01▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:02▼返信
もったいない
少量で後は腕力で洗う
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:03▼返信
五輪中止
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:03▼返信
水垢取れないじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:03▼返信
こするの度合いによる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:03▼返信
オレは180プッシュしてるけどなドヤ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:03▼返信
そらスポンジ推奨すると消費量減って売れんからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:04▼返信
ホント日本人ってサイテーな人種だよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:04▼返信
29プッシュって多すぎだろ・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:04▼返信
お前ら、仕事は?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:04▼返信
お前ら、


仕事は?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:04▼返信
>>4
水垢取るなら灯油
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:04▼返信
お前ら、仕事は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:05▼返信
>>12
ところで、
仕事は?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:05▼返信
アルコール消毒もだけどメーカーがすすめてる1回の使用量と消費者がつかう使用量に数倍の差がある
あと無駄遣いって怒られるしw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:05▼返信
>>15
で、仕事は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:05▼返信
ほんっとにTwitterてこういうの多いよな
こんなもん早く詰め替えさせるためのデマだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:05▼返信
つまり2,30秒後にこすると完璧という事やぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:06▼返信
プロは舌で舐めてキレイにする
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:06▼返信
>>17
でもお前、仕事は?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:06▼返信
お前らさ、

仕事は?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:06▼返信
27プッシュもしてたらすぐなくなりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:06▼返信
>>22
じゃあさ、お前の仕事は?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:07▼返信
2~30秒も待てないとかどんなけよ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:07▼返信
水周りの掃除は泡ハイターが楽
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:07▼返信
>>17
あんまり時間経つと洗剤の効力落ちる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:07▼返信
さっさと消費して金落とせって本音が見え見えすぎて草
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:08▼返信
気合いと根性があればお湯だけで十分
洗剤などいらん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:08▼返信
>>26
自演ばれてんぞーw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:09▼返信
これ使ってみたけどちゃんと落ちないじゃん。
カビキラーの後に洗剤でゴシゴシが一番だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:09▼返信
>>19
妖怪(垢舐め)じゃないんだから…
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:10▼返信
風呂でエッチしてばっかだから掃除面倒だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:10▼返信
風呂場でこするのは股関節だけでよかったんやな
スローピストン推奨やねえ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:10▼返信
待ってから擦れば最強なのでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:11▼返信
落ちるかどうかじゃなくて、洗剤の使用量の問題でしょ
27プッシュもしてたら何日で使い切るんだ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:11▼返信
1回の風呂掃除に27プッシュもしてたらすぐ無くなるだろ
日本は貧困国なんだからそんな贅沢出来ねーよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:11▼返信
「使用量の目安については、おおよそ1平方メートルに対して9プッシュです。
一般的な浴槽だと、約27プッシュ程度ですね。」

・・・あっとう言う間に無くなっちゃいますね
それなら最初からもっと大容量で売るべきでは? 

一回で浴槽全体=27プッシュは、3回目の掃除で100%無くなりますよ。費用効果が非効率すぎます
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:13▼返信
少なめの量でこすって塗り広げてから30秒待てばええやんけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:13▼返信
世間と感覚がズレ過ぎ27プッシュって話になんねーよ、かけ過ぎボトルが一月持たないだろ
1面1プッシュの一回5プッシュが普通だぞ
少ないときはスポンジに2プッシュで終わらせる
これが世間の常識
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:15▼返信
洗剤浸け置きするかどうかは汚れの程度によらね?
浴槽とか浸け置きするほど洗わないわけじゃないし普通に洗剤伸ばしてこすって落とすで十分だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:15▼返信
水と一緒に垂れていくからこすっちゃう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:15▼返信
ゴミクソ記事
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:15▼返信
別に綺麗になればいいので今まで通りです
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:15▼返信
こすらない方が傷も付きにくいシラクに落とせるって言うのは知ってるけど
コストパフォーマンスが悪すぎるんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:16▼返信
素晴らしいけど実際落ちるのか
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:16▼返信
引用ツイートも謎だし実際落ちないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:17▼返信
そら27プッシュもしたらよく落ちるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:19▼返信
27プッシュ?アホかこいつ
そんだけ無駄遣いするくらいなら腕力使うわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:22▼返信
27プッシュはウチの一週間分やわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:23▼返信
真の意味で全体に吹きかけたという状態にするのは無理。もしくはできたとしても大量に使う
 
何カ所かにかけて、ちょっとまって、全体をこする。
これでいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:23▼返信
これ国が国なら即セクハラ認定されるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:23▼返信
こすらず待つだけってのと変わんないのな
こっちもある程度はこすらないとダメだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:25▼返信
もっと拡散できるノズルがあればなぁ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:25▼返信
27プッシュとか3回分だわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:26▼返信
今はバスタブクレイジングの方が有能
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:26▼返信
>使用量の目安については、おおよそ1平方メートルに対して9プッシュです。
要は沢山使って沢山買えって事だな
普通にスポンジでこすれば5プッシュ程度で全体掃除できるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:28▼返信
花王は使わない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:29▼返信
カビキラーと一緒で、実際キレイになるんだけど、量使うから勿体ないんだよね。
落としたいの表面だけだし。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:30▼返信
最初に濡らすとその水と一緒に洗剤が流れていくのよね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:30▼返信
この前これ飲んだらお母さんにもの凄く怒られた
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:30▼返信
>>2
それならもう安い中性洗剤とかで良いんじゃない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:31▼返信
こんなの常識だろw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:32▼返信
ワンプッシュでイチコロや
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:34▼返信
>>1
信じてこすらずにおいたら、風呂入れてヌメヌメが残ってたからこすってんだろ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:34▼返信
もったいないんだよなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:34▼返信
>>18
これなんだよな。
メーカーが消費増やすの狙ってるというのも分かるが、洗剤が浸透して汚れが浮くのを待つ時間はどれでも必要。
洗剤を節約したいなら、泡じゃなくて霧タイプで薄く満遍なく広げてから待ち時間を増やす方針だろうな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:34▼返信
いや、擦ってokだろ。30年ものの浴槽とか極力シャワー水圧で流して、規定時間以上かつ、満遍なくか、逆に多すぎると効果がない可能性考えて適量を模索してマジックリンかけてからシャワーしても絶対落ちん時は絶対に落ちん。
仮に完全に無毒化されているのだとしてもカビとか残っているなら、やはり、擦るべきだろ。人は実より美しさを取る。そういうもんだ。
仮にカレー鍋にマジックリンと水かけるだけで洗ってみ?どうやっても油だけは落ちねえから。あんな油まみれにな状態になる入浴の仕方する奴いねぇだろうけど、落ちねえ事が物語るよな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:37▼返信
擦ったほうが少量で済むから擦ってんだよアホか
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:40▼返信
最大のタブーなんてどこにも書いてないあほか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:40▼返信
どんだけ洗剤使わせる気だよ
スポンジ側に3,4回で十分だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:42▼返信
風呂ごと買い替えた方が早い
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:42▼返信
>>1
過去に信じてやってみたがザラザラしたのが必ず残るしそれを何日も続けると臭いも酷くなる。少なくとも柔らかいスポンジを使った物理パワーは必要。
口も水歯磨きだけじゃ歯垢は落ちない。物理パワー必須。それと同じ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:47▼返信
カビを取るなら薬剤の浸透が最優先だからね
ムキになって思いっきり擦るとカビが作った傷を広げることになるから次のカビが広がりやすくなる

メーカーの通りにやって落ちなければその時に文句を言えばいいと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:48▼返信
うちは7プッシュ制限が掛かってるので
それの4倍の消費量は選択肢にはならない。
そもそも擦らない必要がどこにある?
擦らないでも落ちる汚れなら、擦ったらもっと落ちるのは当たり前の話だ。
擦ったら風呂桶が痛んで100回で寿命が来るのなら考えるが
そんな事にはならない、よって、プッシュ回数が少なくて済む「擦る」選択をする。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:48▼返信
花王は27回プッシュさせて、売り上げを伸ばしたいだけだと確信する。
もしプッシュを減らして広い面積を一気に覆うのなら
溶けるシートタイプや重力で落ちていくジェルを商品化するはず。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:49▼返信
ソース見る限り擦るというより力入れずに塗り広げるのは意味あるらしいし
どちらかというとこれを実践してるのでは
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:49▼返信
大抵の人は、泡だけじゃプッシュしまくりで勿体ないから、全体に広げる意味で擦ってると思う
メーカーは大量消費してもらいたいだろうから、全体にプッシュしろは分かるけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:51▼返信
泡垂れて落ちていっちゃうのだけど、それでもいいの??
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:51▼返信
※73
スチールウールでも使ってるのかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:52▼返信
正解は企業の提案するプッシュ回数の
1/3でスポンジで伸ばして2、30秒放置ですね、分かります
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:53▼返信
スポンジに2回、浴槽に2回でこするなぁ
毎回27プッシュってすぐ無くなるじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:53▼返信
27プッシュもしたらすぐ無くなるだろうが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:55▼返信
擦った方が落ちるんだよバカじゃないの
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:55▼返信
どうでも良いけど
お風呂は出る前に洗うよね、当然だけど
災害に備えて水を溜めておく人もいるので、それについては悪いとは思わないけど
 
一晩、風呂の湯を残したままだと雑菌が繁殖して気持ち悪いので、風呂から上がる前、まだ体が濡れてる時に浴槽に入り座ったまま洗剤つけたスポンジで洗ってる
でも、風呂を入る前に浴槽を洗う人も中にはいる様で、雑菌繁殖させた後で掃除なんて信じられない
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:57▼返信
※78
それな
カビキラーなんかは”濡らさずに吹きかけて泡を吸着させる”ってのが重要なのに、わざわざ濡らして吸着し辛くするとか意味不明
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:57▼返信
そりゃたくさん使わせるために、擦らないことを推奨するでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:57▼返信
27プッシュは多いわ 今スポンジに2プッシュで擦りはじめて半分まで来たところで2プッシュ追加で全体に拡げてるから約7倍やん
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:57▼返信
花王の言い分が劇的に落ちるとかでなく
成分が浸透しないからもったいないとか言ってる時点で…
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:57▼返信
俺はこすってないな。
そもそも使ってない。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 08:59▼返信
トイレの方もかけるだけで良いって書いてあるけど、ゴッシゴシ擦ってるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:00▼返信
まんべんなく泡かけるとかめんどいしそもそも無理
非現実的な使い方を提案するな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:01▼返信
こすらねーとおちねーんだからしょうがねーだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:01▼返信
筋肉は裏切らない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:01▼返信
>浴室でこすらないと落ちない汚れは、年数の経過による「蓄積汚れ」だと思われます。一度、念入りにこすって落として、リセットした方がよいでしょう。
>念入りに洗うときは、蓄積した湯垢・石けんカスはバスマジックリンをスポンジにつけてこすり洗い。黒カビはカビハイター、蛇口などの水垢はバスマジックリンに、研磨シートをプラスして洗うといいですよ。

公式でもこすれって部分を無視
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:01▼返信
※84
お前少し自分の頭疑った方が良いよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:02▼返信
>節約するなら少ない分量を塗り広げるべし、と
目安がハッキリした

…コイツ頭硬そう。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:04▼返信
JOYとか中性洗剤の方が綺麗になるし安いけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:07▼返信
使用量多すぎるし、27回もプッシュするよりこすったほうがはやい
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:08▼返信
ジョイ使って擦りながら洗い流すと1プッシュで浴槽ピカピカ
使い過ぎると泡だらけで流せなくて泣く
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:13▼返信
全体にスプレーします (なるべく大量に消費してください)
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:15▼返信
JOYかぁ・・・いいこと聞いた
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:17▼返信
※95
お前が馬鹿なのは分かったw
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:22▼返信
こするっていうか塗り広げてるんだけどな
スプレーだけで全体に均一になってると思えん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:23▼返信
※102
と、馬鹿が申しておりますw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:23▼返信
時間の無駄だから
それだけじゃ綺麗にならないから 結局こすらないとダメ
なら最初からこするほうが時間の無駄がない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:26▼返信
嘘松だなぁ。どんなもんでも拭かないと落ちないよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:26▼返信
新品の浴槽を毎日マジックリンで掃除してれば維持できるってだけで汚くなった部分は弱い
カビも上っ面は取れても奥に浸透してる物は漂白剤で白くさせて、可視で分からなくするだけ
風呂場のどこかに菌糸や胞子は残ってるからまた繁殖する
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:27▼返信
浮かせた上で擦るんじゃないの
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:29▼返信
>>107
色が抜けて生きてる訳じゃないぞ新しい胞子が来るだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:30▼返信
※104
よう馬鹿
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:30▼返信
泡で流すだけだと水垢とかザラザラが残るんだが?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:41▼返信
せいぜい5プッシュまでだよな

113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:42▼返信
こすらないねぇ
商品説明で嘘だろ?と自分が思うような事が書いてある場合
メーカーが本気で真面目に書いていると思うようにしてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:42▼返信
底は擦らないとザラザラだわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:43▼返信
※111
そういう場合はこするんだよ
汚れがひどい場合はスポンジなどでこすれって書いてなかったか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:43▼返信
(`・ω・´)いっぱい使わしていっぱい買わせる作戦かな(ボソッ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:44▼返信
そりゃメーカー的には消費が多いほうが売れるだろうからそうしてほしいだろうよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:45▼返信
推奨のやり方がそれだってのは最初から知ってるけど
ためしにそれでやっても実際落ちねーだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:46▼返信
※115
だったら最初からこすったほうがいいじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:47▼返信
金持ちかできんやろ
環境にもわるい
わいはエコを信じる☺
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:48▼返信
百年かかる
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:57▼返信
あくまで新品レベルから欠かさずやり続けた場合だからな
99%の浴槽はそんな綺麗じゃないから、こするのが現実的だし、
1回27プッシュってどんだけ買わせる気だよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:57▼返信
それじゃあ汚れが落ちねーんだよ!!
嘘つき!!!!
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:57▼返信
浴槽泡で纏うのに使う洗剤の量考えると躊躇してしまうわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 09:59▼返信
何度か試してみたけど、きちんと取れた試しがない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:01▼返信
確かに吹いたところだけ綺麗にはなるがそこだけだから結局広げるためにスポンジでこするというか広げるんよね
メーカーはそりゃ沢山吹けば擦らずに済みますよ!っていうわな、それだけ洗剤の減りが早いんだから
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:03▼返信
やってきた
浴槽内側の垢汚れはそこそこ落ちたがある程度の垢や浴槽底にぬるみが残った
結論としてはやはりスポンジブラシで擦ったほうが気持ちがよい
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:06▼返信
取れないからこするんであって前提が既に間違ってるような
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:07▼返信
ぬめりとかざらつき残るだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:08▼返信
うちはもこぴかとかいう泡の使ってるわ、浴槽の材質もあるんだろうけど普通にこすらずとも拭えば落ちる。

こすらないと落ちないとか毎日風呂使ってるなら垢が固まらんように使った直後に洗えよと思う。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:11▼返信
洗剤もったないから1度で4プッシュくらいで磨いて落としてる
27プッシュはやべえすぐなくなるぞ
売るための嘘松だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:14▼返信
>>64
ホント花王はバスマジックリンエアプだな。一晩で定着したものがあんな水分量でぶんかいできるかよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:16▼返信
こすると少ない量で済むから、こすらせたくないのです
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:17▼返信
何かぬめっとしたの残るから擦るだろ
一度の使用量増やして売り上げ伸ばしたいようにしか聞こえない
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:18▼返信
そりゃ一度に大量に消費してほしいだろうしね
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:19▼返信
>一般的な浴槽だと、約27プッシュ程度
うわぁ
これからも擦って落とすわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:23▼返信
>>130
拭ってる時点でダメじゃん
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:28▼返信
まったく、バスマジックリンでは落ちないのだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:31▼返信
うちは浴槽内部だけで5面、外部2面あるからひとつの面に対して3-4プッシュしてるから28プッシュくらいしてるな
27プッシュはそんなに多くないと思うわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:31▼返信
直ぐなくなるからいっつも擦ってるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:32▼返信
そんな大量に毎日使うのか・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:40▼返信
>>141
すまんバスマジックリンもどきの安いやつなんだわw
だから大量プッシュ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:41▼返信
一般人って例えば手を洗う固形石鹸も手で泡立てた泡に汚れを吸わせるものだとすら知らないからね…
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:45▼返信
バスタブ白いから、泡がついてるかどうか視認しづらい
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:46▼返信
花王とかいう朝鮮企業
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:50▼返信
まぁこすったほうが汚れ落ちるし節約もできるよなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:54▼返信
ミステリアスパワーは信じない
力こそ正義だ!
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 10:57▼返信
※37
9プッシュでも9回目なくなるの草
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:02▼返信
こすり洗いすれば、洗剤少量で確実に汚れが落ちる。浴槽は痛むかもしれない。
スプレーで擦らず落とすには全体に隙間なくスプレーする必要があり、大量の洗剤を消費する。

昨今の環境のこと考えるとどっちがいいのか明らか。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:07▼返信
こする奴って当然、スプレーの口は泡じゃないミスト(霧)モードでやるよな?
ミストモードの方が広い面に洗剤が当たるから節約になるぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:11▼返信
はいバスマジックリンの消費を激しく!
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:12▼返信
たのむからこするタイプのやつを出してくれ
こすらないと綺麗になった気がしねぇんだわ
消費者のニーズを叶えるのがお前らのしごとだろうが
上から目線で「こすらないで(ドヤ」じゃねえんだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:13▼返信
韓流フジテレビデモのころから不買が続く
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:15▼返信
実際こすらないと落ちないケースの見落とし
試験は理想的な環境でやってるとしか思えない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:21▼返信
>>84
頭おかしくなる前の状態に無自覚なのがかわいそう
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:33▼返信
27プッシュも使うのかよw
楽するために普段の6倍以上使うのは無理
おれは少ない回数でこするよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:35▼返信
重曹を信じろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:38▼返信
これたくさん量使わせる魂胆だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:43▼返信
※15
アルコール消毒は、
1.片手を器状にして受ける 2.もう片方の手の指先を薬液に漬ける
3.薬液を反対側の手に移し替える 4.反対側の指先を漬ける
5.両手にまんべんなく塗り込む
が一連の動作だから、あの量で適量なのよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:44▼返信
カビを殺すなら界面活性剤をしっかり浸透させればいい
カビが死んでても色素が沈着してるなら漂白剤とか研磨剤でゴシゴシ擦するしかない
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:52▼返信
ちゃんとこすらずに落ちる製品を作れよと言いたい。

スプレーだけで湯垢が落ちた製品みたことない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 11:57▼返信
これってこまめに掃除する人向けの洗浄方法なんだよなー
浴室もそこまで汚れてない前提だから、使用者の環境によって色々変わってくるってパターン
仕事が忙しくてあまり掃除できない場合擦った方が早く掃除できて洗剤も節約できて楽というね

まぁ花王としては擦らず大量に洗剤を使ってくれた方が良いから、こっちを推奨するわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:05▼返信
ようは大量にぶっかけろと
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:06▼返信
擦らず平気で浴槽浸かれる人間なんて中国人くらいやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:16▼返信
>>1
まず、花王製品は絶対に買わない。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:18▼返信
カレー食った後の皿だって水でつけ置きして洗うでしょ

いきなり洗剤でゴシゴシ洗いたいならどうぞお好きに
洗剤メーカーとしては無駄に消費してくれる方がありがたいから普通は黙ってるだろうけど
風呂用洗剤だってノズルから出さずにベットリ塗りたくってくれた方がありがたいだろうよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:21▼返信
大量に消費して貰って、いっぱい買って下さい^p^
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:25▼返信
こすらないとヌルヌル残ったままなんだけどね
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:27▼返信
>>161
湯垢って水道水に含まれてる塩素、カルシウム、マグネシウムなどの成分が水分の蒸発と共に固着するのが原因だから、そういうのを擦らず落とそうとするならバスマジみたいな中性洗剤では無理。酸性洗剤かアルカリ洗剤を使わんと
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:28▼返信
食器用洗剤にもかけるだけというのがあるけど、完全には落ちないよ。
なので、少し置くけど、必ず擦るな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:28▼返信
使わそうとしてるだけ。
こすらんと、水垢、湯垢が落ちるわけない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:37▼返信
全体にスプレーとか無理やん
こすらにゃ全体に行き渡らん
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:39▼返信
やっぱり汚れ落ちないじゃん、擦るに限るなって思ったことはある
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:39▼返信
何を試すんや
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:43▼返信
※152
バスマジックリンじゃなくて普通のマジックリンを使えばいい
バスマジックリンよりキレイになるぞw
しかも使う量は圧倒的に少なくて済む
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:47▼返信
いや毎度27プッシュしてたらすぐに無くなるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:52▼返信
そもそも粘りが足りなくて吹きかけたところからすぐに垂れるのを何とかしてくれ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 12:57▼返信
指で触ると埃に触れるようなザラザラ感が残ってるやん
スポンジで拭かないとかありえない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 13:03▼返信
こすらずに落とすとなると相当の洗剤量が必要だしなぁ~
俺は毎日8回プッシュしてブラシでこするけど。
こすらずに落とすとなると20プッシュぐらいしないと無理じゃね?w
メーカーは儲かるだろうけどさ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 13:21▼返信
濡らしてから泡かけたら一瞬で流れ落ちるだろ
この広報は風呂掃除エアプか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 13:54▼返信
※179
こする奴で洗剤をふき取ってるから普通に考えれば付け置くより洗剤の消費量は増えるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 14:03▼返信
>>64
ライオンのバスタブクレンジングはつるぴかになったのでオススメ。

でも1年以上使って飽きたから次はスクラビングバブルに浮気してみる。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 15:12▼返信
花王は買わん
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 15:15▼返信
>>155
>>84 は一晩おくと雑菌繁殖するから繁殖する前に掃除するって当たり前のこと書いてるだけじゃん、自分頭大丈夫?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:32▼返信
>>1
頻繁に掃除する人なら擦らず落とせるのであって大抵の人は擦らないと落ちないレベルの汚れだと思うの
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:33▼返信
27プッシュww
普通に洗えば5プッシュで足りる
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:35▼返信
>>181
泡が平面ならそうだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:56▼返信
>>183
いや花王を買おうよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 16:58▼返信
※180
ちょっと聞くがお前の家の浴槽の表面ってずっと濡れたままなの?
いやスマン、きっとネタだなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:01▼返信
防かび燻煙やったら本当にカビ生えなくなってちょっと感動した
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:17▼返信
花王の言うことなぞ信じる価値はない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:29▼返信
量使わせて買い替えさせようと必死だなとしか
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:31▼返信
そういう需要が多いなら擦り洗いで落ちる洗剤の方を開発しろよと
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:34▼返信
それやっても落ちねえんだよ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:52▼返信
排水してまだぬくい時に掃除するのがプロ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:53▼返信
プッシュ回数多すぎだろ
欠陥商品かよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 17:58▼返信
こするんやったら激落ちくんだけでいいやん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:13▼返信
こすっても落ちるんだからタブーではない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:24▼返信
マジかお前ら用法用量は守れよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:25▼返信
泡ぐらいじゃ家族全員の垢とかザラザラ感が取れなくて擦ってるわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:35▼返信
メーカーの言う通りに泡を全体に広げて塗布したらすぐに無くなるんだよな・・・・
俺はスポンジに適量つけて泡立ててからせっせと擦り洗いですw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:37▼返信
そんなにもったいないなら入浴剤がわりに入れとけよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:38▼返信
>>201
なるほど浪費させる狙いか
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:48▼返信
結局みんな行き着く先は茂木和哉じゃないの???
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 18:58▼返信
一回洗うのに27回も使ってたらすぐ無くなるやろ
さすがに無理
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 19:07▼返信
面倒だから擦らない(花王を信じているから!)
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 19:26▼返信
数回プッシュしてこすった方が経済的だよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 19:28▼返信
美味しい話には裏があるって事だな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 19:31▼返信
ジョキングコッタさんなら
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 21:49▼返信
まそういうことは後ろにわかーーーりやすく書けばいいんだよ。

堅苦しい文章で説明書く文化いい加減やめろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月29日 22:25▼返信
こすったら目に見えないレベルで細かい傷がついて余計に汚れやすくなる
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 00:00▼返信
壁も合わせたら27プッシュじゃ足りないだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 00:04▼返信
だってバスマジックリンは汚れ落ちないんだもの
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 00:26▼返信
何回か試したことあるけど、こすりなしだとシャワーの水圧頼みだったよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 01:51▼返信
食器用洗剤ワンプッシュで足りてるんでいいっす
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 04:27▼返信
ちゃんと落ちないって言ってるやつはケチってるだけだぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 05:03▼返信
ミネラル汚れやらはクエン酸水のラップパックがいいんだっけ?
カビは塩素系洗剤。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 05:11▼返信
洗顔も同じ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 05:38▼返信
不経済すぎる
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 18:36▼返信
こすったら何かマズイならともかく「本当の使い方」ってなんだよ
広域にしても全面吹きかけるにはアホみたいに使わないといけないし、こんなん早く使わせて沢山買わせたいだけじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 21:05▼返信
擦らないとヌルヌルじゃん
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月30日 21:46▼返信
5プッシュしかしてなかったはw
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月01日 04:14▼返信
なんでもメーカーの言う通りになんてしてたら地球環境と自分の財布に激甚なダメージですよ
メーカーは何のために商品を作るかは儲けるためであって要は大量に消費してほしい訳です
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月01日 04:21▼返信
メーカー広報の言うことによってその会社が邪悪か否かの判断材料にはなるよね
広報なんて会社のスピーカーなんだし会社方針で無駄な大量消費をさせようなんて反社会的なこと言うのがマトモな会社な訳ないですわ

直近のコメント数ランキング

traq