バスマジックリン最大のタブー「実はこすってる」問題を花王に聞いてみた | となりのカインズさん
記事によると
バスマジックリンのことを信じて、ほんとにこすらない人って、実際どれくらいいるの?
— 大塚たくま|めん地協 (@ZuleTakuma) January 6, 2021
バスマジックリンは25年間「泡の力でこすらず落とす」と訴えているのに、アンケートを取ったら8割以上が「こすって汚れを落としている」。
本当にこれで問題ないのか、花王の担当者に聞いてみた結果、「バスマジックリンは泡を汚れに付着させて分解して落とすので、ゴシゴシこすると物理の力で落ちる事はあるが、泡が浸透する前にやっているのでもったいない」、「ただし、節約のために泡をピンポイントにしかスプレーしていなかったり、スポンジに直接スプレーしてお使いになる方の場合は、泡の力を最大限に発揮させるためにも、泡を浴槽の隅々まで『塗り広げる』目的でのこすり洗いが必要になります」とのこと。
花王がすすめる正しい使い方はこちら
「まずは浴槽全体をシャワーなどで濡らしてください。汚れをふやかして、落としやすくします。」
「浴槽を濡らしたら、バスマジックリンを全体にスプレーします。そのときに、ノズルを広泡に切り替えてください。広泡に切り替えることで、より泡が全体に行き渡ります。ぜひ広泡で使ってください。」
「使用量の目安については、おおよそ1平方メートルに対して9プッシュです。一般的な浴槽だと、約27プッシュ程度ですね。」
「このまま20〜30秒ほど待ちます。この間に泡が汚れに密着して包み込み、汚れを分解してふやかし、引き剥がしてくれます。」
「そのまますすぎ流してください!」
この記事への反応
・こすらずキレイになるには27プッシュ必要、
節約するなら少ない分量を塗り広げるべし、と
目安がハッキリした点において素晴らしい記事。
自分はこれからもこすって塗り広げる派で行く。
・洗剤プッシュしてから20〜30秒ほど待つなんて、
そんな長時間の沈黙に耐えられない。
その間何をすればいいんだ?
俺にはその答えが出ている。そうだ、こするんだよ。
・でも10プッシュぐらいでこすればキレイになるんだよな。
楽だろうけど消費スピード2.7倍は経済的じゃない。
・最近出たバスタブクレンジングが、
こすらなくてよくて画期的だと思っていたけど、
そもそもバスマジックリンもこすらなくてよかったんだ。知らなかった。
・こするというか、洗剤を塗り広げてる。
スプレーだけでは完全にムラなくかけるのは難しい。
・ (スポンジに吹き付けて擦るんじゃ無かったんだ…)
・マジックリン、台湾だと「魔術靈」って名前で売ってて、
いい名前つけたなぁって思ってた
たっぷりの泡を吹きかけることで
きれいに落ちる、
泡を節約する場合は「塗り拡げ」が必要とのこと
一度試すかな
きれいに落ちる、
泡を節約する場合は「塗り拡げ」が必要とのこと
一度試すかな

少量で後は腕力で洗う
仕事は?
水垢取るなら灯油
ところで、
仕事は?
あと無駄遣いって怒られるしw
で、仕事は?
こんなもん早く詰め替えさせるためのデマだろ
でもお前、仕事は?
仕事は?
じゃあさ、お前の仕事は?
あんまり時間経つと洗剤の効力落ちる
洗剤などいらん
自演ばれてんぞーw
カビキラーの後に洗剤でゴシゴシが一番だわ
妖怪(垢舐め)じゃないんだから…
スローピストン推奨やねえ
27プッシュもしてたら何日で使い切るんだ?
日本は貧困国なんだからそんな贅沢出来ねーよ
一般的な浴槽だと、約27プッシュ程度ですね。」
・・・あっとう言う間に無くなっちゃいますね
それなら最初からもっと大容量で売るべきでは?
一回で浴槽全体=27プッシュは、3回目の掃除で100%無くなりますよ。費用効果が非効率すぎます
1面1プッシュの一回5プッシュが普通だぞ
少ないときはスポンジに2プッシュで終わらせる
これが世間の常識
浴槽とか浸け置きするほど洗わないわけじゃないし普通に洗剤伸ばしてこすって落とすで十分だろ
コストパフォーマンスが悪すぎるんだよな
そんだけ無駄遣いするくらいなら腕力使うわ
何カ所かにかけて、ちょっとまって、全体をこする。
これでいい
こっちもある程度はこすらないとダメだし
要は沢山使って沢山買えって事だな
普通にスポンジでこすれば5プッシュ程度で全体掃除できるわ
落としたいの表面だけだし。
それならもう安い中性洗剤とかで良いんじゃない
信じてこすらずにおいたら、風呂入れてヌメヌメが残ってたからこすってんだろ!
これなんだよな。
メーカーが消費増やすの狙ってるというのも分かるが、洗剤が浸透して汚れが浮くのを待つ時間はどれでも必要。
洗剤を節約したいなら、泡じゃなくて霧タイプで薄く満遍なく広げてから待ち時間を増やす方針だろうな。
仮に完全に無毒化されているのだとしてもカビとか残っているなら、やはり、擦るべきだろ。人は実より美しさを取る。そういうもんだ。
仮にカレー鍋にマジックリンと水かけるだけで洗ってみ?どうやっても油だけは落ちねえから。あんな油まみれにな状態になる入浴の仕方する奴いねぇだろうけど、落ちねえ事が物語るよな。
スポンジ側に3,4回で十分だろ
過去に信じてやってみたがザラザラしたのが必ず残るしそれを何日も続けると臭いも酷くなる。少なくとも柔らかいスポンジを使った物理パワーは必要。
口も水歯磨きだけじゃ歯垢は落ちない。物理パワー必須。それと同じ。
ムキになって思いっきり擦るとカビが作った傷を広げることになるから次のカビが広がりやすくなる
メーカーの通りにやって落ちなければその時に文句を言えばいいと思う
それの4倍の消費量は選択肢にはならない。
そもそも擦らない必要がどこにある?
擦らないでも落ちる汚れなら、擦ったらもっと落ちるのは当たり前の話だ。
擦ったら風呂桶が痛んで100回で寿命が来るのなら考えるが
そんな事にはならない、よって、プッシュ回数が少なくて済む「擦る」選択をする。
もしプッシュを減らして広い面積を一気に覆うのなら
溶けるシートタイプや重力で落ちていくジェルを商品化するはず。
どちらかというとこれを実践してるのでは
メーカーは大量消費してもらいたいだろうから、全体にプッシュしろは分かるけど
スチールウールでも使ってるのかよ
1/3でスポンジで伸ばして2、30秒放置ですね、分かります
毎回27プッシュってすぐ無くなるじゃん
お風呂は出る前に洗うよね、当然だけど
災害に備えて水を溜めておく人もいるので、それについては悪いとは思わないけど
一晩、風呂の湯を残したままだと雑菌が繁殖して気持ち悪いので、風呂から上がる前、まだ体が濡れてる時に浴槽に入り座ったまま洗剤つけたスポンジで洗ってる
でも、風呂を入る前に浴槽を洗う人も中にはいる様で、雑菌繁殖させた後で掃除なんて信じられない
それな
カビキラーなんかは”濡らさずに吹きかけて泡を吸着させる”ってのが重要なのに、わざわざ濡らして吸着し辛くするとか意味不明
成分が浸透しないからもったいないとか言ってる時点で…
そもそも使ってない。
非現実的な使い方を提案するな
>念入りに洗うときは、蓄積した湯垢・石けんカスはバスマジックリンをスポンジにつけてこすり洗い。黒カビはカビハイター、蛇口などの水垢はバスマジックリンに、研磨シートをプラスして洗うといいですよ。
公式でもこすれって部分を無視
お前少し自分の頭疑った方が良いよ
目安がハッキリした
…コイツ頭硬そう。
使い過ぎると泡だらけで流せなくて泣く
お前が馬鹿なのは分かったw
スプレーだけで全体に均一になってると思えん
と、馬鹿が申しておりますw
それだけじゃ綺麗にならないから 結局こすらないとダメ
なら最初からこするほうが時間の無駄がない
カビも上っ面は取れても奥に浸透してる物は漂白剤で白くさせて、可視で分からなくするだけ
風呂場のどこかに菌糸や胞子は残ってるからまた繁殖する
色が抜けて生きてる訳じゃないぞ新しい胞子が来るだけ
よう馬鹿
商品説明で嘘だろ?と自分が思うような事が書いてある場合
メーカーが本気で真面目に書いていると思うようにしてる
そういう場合はこするんだよ
汚れがひどい場合はスポンジなどでこすれって書いてなかったか?
ためしにそれでやっても実際落ちねーだろ
だったら最初からこすったほうがいいじゃん
環境にもわるい
わいはエコを信じる☺
99%の浴槽はそんな綺麗じゃないから、こするのが現実的だし、
1回27プッシュってどんだけ買わせる気だよ
嘘つき!!!!
メーカーはそりゃ沢山吹けば擦らずに済みますよ!っていうわな、それだけ洗剤の減りが早いんだから
浴槽内側の垢汚れはそこそこ落ちたがある程度の垢や浴槽底にぬるみが残った
結論としてはやはりスポンジブラシで擦ったほうが気持ちがよい
こすらないと落ちないとか毎日風呂使ってるなら垢が固まらんように使った直後に洗えよと思う。
27プッシュはやべえすぐなくなるぞ
売るための嘘松だな
ホント花王はバスマジックリンエアプだな。一晩で定着したものがあんな水分量でぶんかいできるかよ。
一度の使用量増やして売り上げ伸ばしたいようにしか聞こえない
うわぁ
これからも擦って落とすわ
拭ってる時点でダメじゃん
27プッシュはそんなに多くないと思うわ
すまんバスマジックリンもどきの安いやつなんだわw
だから大量プッシュ
力こそ正義だ!
9プッシュでも9回目なくなるの草
スプレーで擦らず落とすには全体に隙間なくスプレーする必要があり、大量の洗剤を消費する。
昨今の環境のこと考えるとどっちがいいのか明らか。
ミストモードの方が広い面に洗剤が当たるから節約になるぞ
こすらないと綺麗になった気がしねぇんだわ
消費者のニーズを叶えるのがお前らのしごとだろうが
上から目線で「こすらないで(ドヤ」じゃねえんだわ
試験は理想的な環境でやってるとしか思えない
頭おかしくなる前の状態に無自覚なのがかわいそう
楽するために普段の6倍以上使うのは無理
おれは少ない回数でこするよ
アルコール消毒は、
1.片手を器状にして受ける 2.もう片方の手の指先を薬液に漬ける
3.薬液を反対側の手に移し替える 4.反対側の指先を漬ける
5.両手にまんべんなく塗り込む
が一連の動作だから、あの量で適量なのよ
カビが死んでても色素が沈着してるなら漂白剤とか研磨剤でゴシゴシ擦するしかない
スプレーだけで湯垢が落ちた製品みたことない。
浴室もそこまで汚れてない前提だから、使用者の環境によって色々変わってくるってパターン
仕事が忙しくてあまり掃除できない場合擦った方が早く掃除できて洗剤も節約できて楽というね
まぁ花王としては擦らず大量に洗剤を使ってくれた方が良いから、こっちを推奨するわな
まず、花王製品は絶対に買わない。
いきなり洗剤でゴシゴシ洗いたいならどうぞお好きに
洗剤メーカーとしては無駄に消費してくれる方がありがたいから普通は黙ってるだろうけど
風呂用洗剤だってノズルから出さずにベットリ塗りたくってくれた方がありがたいだろうよ
湯垢って水道水に含まれてる塩素、カルシウム、マグネシウムなどの成分が水分の蒸発と共に固着するのが原因だから、そういうのを擦らず落とそうとするならバスマジみたいな中性洗剤では無理。酸性洗剤かアルカリ洗剤を使わんと
なので、少し置くけど、必ず擦るな。
こすらんと、水垢、湯垢が落ちるわけない。
こすらにゃ全体に行き渡らん
バスマジックリンじゃなくて普通のマジックリンを使えばいい
バスマジックリンよりキレイになるぞw
しかも使う量は圧倒的に少なくて済む
スポンジで拭かないとかありえない
俺は毎日8回プッシュしてブラシでこするけど。
こすらずに落とすとなると20プッシュぐらいしないと無理じゃね?w
メーカーは儲かるだろうけどさ。
この広報は風呂掃除エアプか?
こする奴で洗剤をふき取ってるから普通に考えれば付け置くより洗剤の消費量は増えるぞ
ライオンのバスタブクレンジングはつるぴかになったのでオススメ。
でも1年以上使って飽きたから次はスクラビングバブルに浮気してみる。
>>84 は一晩おくと雑菌繁殖するから繁殖する前に掃除するって当たり前のこと書いてるだけじゃん、自分頭大丈夫?
頻繁に掃除する人なら擦らず落とせるのであって大抵の人は擦らないと落ちないレベルの汚れだと思うの
普通に洗えば5プッシュで足りる
泡が平面ならそうだろうな
いや花王を買おうよ
ちょっと聞くがお前の家の浴槽の表面ってずっと濡れたままなの?
いやスマン、きっとネタだなw
欠陥商品かよ
俺はスポンジに適量つけて泡立ててからせっせと擦り洗いですw
なるほど浪費させる狙いか
さすがに無理
堅苦しい文章で説明書く文化いい加減やめろ
カビは塩素系洗剤。
広域にしても全面吹きかけるにはアホみたいに使わないといけないし、こんなん早く使わせて沢山買わせたいだけじゃん
メーカーは何のために商品を作るかは儲けるためであって要は大量に消費してほしい訳です
広報なんて会社のスピーカーなんだし会社方針で無駄な大量消費をさせようなんて反社会的なこと言うのがマトモな会社な訳ないですわ