スクエニのスマホ向けRPG『グリムエコーズ』2021年8月31日でサービス終了
サービス終了後にオフライン版アプリを無料で配信予定
サービス開始日は2019年3月28日
【サービス終了のお知らせ】
— グリムエコーズ公式 (@GrimmsEchoes_PR) June 30, 2021
『グリムエコーズ』は誠に勝手ながら2021年8月31日(火)13:00をもってサービスを終了させて頂く事となりました。
突然のお知らせとなりましたことを心よりお詫び申し上げますと共に、ご愛顧頂きました事を深く御礼申し上げます。#グリムエコーズ pic.twitter.com/h3HDsVPT7Y
【メインクエストの更新について】
— グリムエコーズ公式 (@GrimmsEchoes_PR) June 30, 2021
7/30(金)に第二部・最終章の更新を予定しております。
「選択」と「罪」そして「残響」をテーマに、約2年以上展開してきた、『グリムエコーズ』のストーリーが完結いたしますので、楽しみにお待ちくださいませ。#グリムエコーズ
【オフライン版について】
— グリムエコーズ公式 (@GrimmsEchoes_PR) June 30, 2021
『グリムエコーズ』を可能な限り、この先もお楽しみいただけるよう、サービス終了後にオフライン版アプリの配信を予定しております。
メインクエストやヒーロー育成などを、オフライン(無料)でそのままプレイいただけます。
詳細はお知らせをご確認ください。#グリムエコーズ
石井諒太郎プロデューサーのnoteより
グリムエコーズのサービス終了について
記事によると
まず、このようなお知らせを出すこととなってしまい大変申し訳ありません。昨年のグリムノーツに続いて、グリムエコーズも終了することとなってしまい、皆さんに満足して頂ける、楽しんで頂けるコンテンツを提供できていない結果として重く受け止めています。
終了の判断を行った理由について
今回のサービス終了は、お話の途中での打ち切りではなく、ストーリー上では完結という形での終了となります。
ストーリーとして完結し、このあとRepageのように新たな物語を展開していくか、それともこのストーリーの区切りを持って完結とするのかはギリギリまで悩みました。2周年のタイミングを越えてその後の数字がどうなるのかなども注視したのですが、少しだけの延長はできても、また次の大きなお話を完結させる事は難しいと判断し、このタイミングで終了することといたしました。
サービスを提供できないという行為が皆さんに対する最も大きな裏切り行為だと考えていることは今でも変わりません。
ただ、完結を迎えられる物語を中途半端なところまで続け「途中での打ち切り」となってしまうことは、より望まれない形だと考えた次第です。
同じく売上の低下によるサービス終了の判断となってしまい、重ねてお詫び申し上げます。
シリーズの今後について
こちらについても現状なにも決まっていません。
既にシリーズ作品として立ち上がっているプロジェクトもありますが、たくさんの人に求められればもちろん世の中に出すことができますが、まだ開発フェーズも始まったばかりなので、何もかもが未定という状況です。
シリーズ作品のプロジェクトについてはこちらを御覧ください。
お知らせ。 #Project_grimms pic.twitter.com/BZIP53ehvK
— 【プロト開発中】Project_Grimms公式 (@ProjectGrimms) April 1, 2021
まだまだ何も言えない状況ですが、このタイミングでグリムノーツのグッズ化のように、単純な思い出だけでなく世の中に残る形でこれからも引き続き応援してくださる方たちに向けてなにかしらを提供できればと考えているので、その部分については可能な限りという言い方になってしまいますが、頑張っていきます。
以下略
兄弟作『グリムノーツ』は2020年6月17日でサービス終了
【サービス終了のお知らせ】『グリムノーツ Repage』は2020年6月17日(水)12:00をもちまして、サービスを終了いたしました。長らくのご愛顧ありがとうございました。オフラインモードは、6月17日(水)16:00頃の配信を予定しております。 #グリムノーツ pic.twitter.com/qkmOjbEYdC
— グリムノーツ公式 (@grimms_notes) June 17, 2020
この記事への反応
・まじか〜
グリムノーツもグリムエコーズもサービス終了してしまった…
最近できてなかった事を後悔するわ本当
・おー、逝ってしまわれたのか...
・最近危ないかなぁってなんとなく思っていたけれどやっぱりきてしまった…悲しい…
・シナリオきちんと完結してくれるのはもちろん、ほぼほぼ遊べる状態で残してくれるの本当にありがたい…。
・エコーズサ終!?
やってなかったとは言え、グリムシリーズがなくなるのはちょっと悲しい......新しいProject_Grimmsに期待しかねぇか......
・グリムシリーズ両方終わるのか……まじかあ……
・お前まで逝ってしまうのか…
・グリム次回作期待してる!
ミリオンアーサーみたいなIPになるといいな
・でもエコーズは終わり方にしちゃ最高の部類だよなぁ
完結したから終わりってやつだし
・なんだかグリムシリーズ、スマホゲーよりソフトで売った方がいいような気がしてきた
またスクエニのゲームが終わってしまう
次回作がどうなるか注目
次回作がどうなるか注目

スクエニブランドならもうちょっと頑張ってほしいけど
景品表示法違反の件まだ終わってないでしょ
E3でソシャゲ出すスクエニ
しょうもねえもんをナンボもナンボも粗製乱造できるんだから
ある意味金持ちだ
金は持ってても頭はよくない、の典型例だが
DMMですらもうちょいやるだろ
数年どころか数ヶ月です
スクエニはダメだなぁ
もうそんな商売じゃ成功しないのに
この炎上自体が前の話題だぞ
追記で消費者庁から措置命令ってこと
責任とって退社しろ
で新しいスキンだけ変えて再スタート。
チョロいなオイ。
⁇⁇
今年に入って5万円は課金してたぞ…
てか有料石もう無いから払い戻しすら無いじゃん
いや、マジでどうなってんのよ…
やってるやつは脳に障害がありそう
見やがれぃ(清志郎)
どうせ素材使い回して新しいの出すよ
課金したユーザーを何だと思ってるんだろう
次のサ終はスクストかとじみこだな
完全に打ち切り用の急造ストーリー丸出しやんけ
普通は最低1年はサービス維持するわな
駄目だと思ったらすぐサービス終了だから最初から即終了覚悟でやれ
終わったから区切り、ハイ次
っていう方針をまずやめたらいいのに
これ以外かける言葉がない
m9(^Д^)
聖剣も3リメイクが好評で復活かと思ったらまた潰しにかかってるし
それでいて他で新規のシリーズ作品は動いてるとか舐めすぎ
スクエニです
儲からないし他に開発回したいから止めるのがスクエニ
のイメージがもうだいぶ色濃い
完結とやらも打ち切り決まって適当に書いたの丸出しだよなあ
・オフラインでも動かせるようにするから文句言うな
スクエニはこれの繰り返し過ぎる
また傷が付くと思うと残念でならないわ
スクエニってだけで覚えもしなかったか
今でも鉄平と仲良いのかね
完結一ヶ月で終了とか完全に適当に書いた打ち切りストーリーじゃん
闘技場も批判しかないのにごり押し
まぁ当然の流れ
エコーズはキャラの見た目そのままで声優変えたのが良くなかった。
見た目一緒なのに声だけ違うから違和感が凄かった
どうせなら見た目も変えるか同じ声優にするべきだったわ
なお2022年3月期は、売上高3400億円(前期比2.2%増)、営業利益400億円(同15.3%減)、経常利益400億円(同20.0%減)、最終利益240億円(同10.9%減)を見込む。
後から入ったヒロインの子は友達思いだったりして結局良かったけど他の二人はほんとモブレベルで個性が無かったからなぁ
んでまた、同じスタッフで作ってサ終の無限ループ編ですね。わかります
「それなり」が故にすぱっとサ終するから怖くて課金できんわ
まじ?
運営が全てダメで集金に走って人が激減して売り上げが減って終わる
上層部が運営の評価方法変えないといくらやっても同じことになるね
でなきゃおにぎりや石の写真撮り自慢するか?
8年くらい続いてるし
FFの名前付けたのが数ヶ月で終わる中これはよく持った方でしょ
スクエニ出版
ソシャゲに金突っ込む奴はアホだから、そういうマイナス面は忘れて課金するから問題ない
でなきゃ、もう十数年もガチャ課金がメインのこの業界が廃れず維持し続けるわけない
スクエニにとって「それなり」の売り上げではダメなんだろ
信用度ゼロ
スクエニのソシャゲ乱発はいつになったら終わるんだろうな
選択と集中って言葉しらんのと違うの
あとケチ
ソシャゲーはそれ以上使って尚且つ時間まで吸い取られてサ終酷いですー
そしてすぐ終わる印象
手出す気にはならないねぇ
ビジネス的には正解なんだろうけど
鉄平と飲みにいったのがバレて炎上した奴だろ?
なに他人事みたいなコメ出してんだよw
とうふさんが最初やってたきがする
どんどん終わっていくからな
ニーアも終わるから課金しないほうがいいぞマジで
聖剣も多分短命だと思うね
スクエニのソシャゲはガチャの確率が酷すぎて廃課金しかターゲットにしてないから課金するのはやめた方がいいと思う
あれと同時期に終わるだろうと予想したけど
意外と持ったじゃん
やめたわ
ニーアは200連天井導入したぞ
エコーズも死んだ…というより『メインストーリーが終わったので更新を止めます』って感じだな。
最初の不味そうなおにぎりはともかく、
石は有能なんだけどな。
あのままモデルとして取り込むんだから、風景を見つつ、資料を自分で撮りに行くのは当然の作業だよ。