自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 - Impress Watch
記事によると
・「ハイブリッドバイクGFR」が、「車両区分を変化させることができるモビリティ」の日本初の車体(第1号案件)に認定された
・ハイブリッドバイクGFR(GFR)は、バイクモードではスロットルを回して走行
自転車モードではペダルを漕ぐだけで走行できる車両
・原動機を作動させずにペダル走行するの場合は、道路交通法上「自転車」となり、自転車が通行可能な場所や運転方法に従い、電動バイク時には「原付」扱いとなる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・車にも入りそうだし
興味ありますね
・配達の人にとっては神バイクですね
・ちょっと欲しくなってきた。あとは自転車で使用してる時のヘルメットの置き場所かな。さすがに折り畳めるような自転車ヘルメッじゃ原付モードで認められないよね。
・気になる
・チャリバイ昔からあるぢゃん
・面白い試みで今後も期待したいね。これ整備するとしたらどこへもっていくべきなのかしら
・やっと認定されたか!
もっとこのタイプのモビリティ増えるといいなー。

これ自転車モードの時はナンバープレート自動で隠れるのがおもろいよなぁ

どういう用途で切り替えるの?
もっと進化したら逆転できそう
これとはまた別なんかな
バイクモードだとナンバープレート隠れるんで、容易に走れないだろ
ポンポンかよ
配達に使えるとか草
違法改造やね
バッテリーはパナソニック
クソチャリ多過ぎて怖いわ
これチャリモードのときはナンバープレート隠す機能あるけど、原付きモードのときに人身事故起こしたらチャリモードでナンバープレート隠蔽できるダメなやつじゃん
そもそも自転車は、自転車専用レーンが無い限り、車道を走るものだけどな
どこだよ
公園とか河川敷か?
原付同様売れなくなるだろうな。
赤信号にかかったらチャリモードで歩道を通ってショートカットするためだろ
歩道でバイクモードで乗り回すやつ出てくるぞ
そんなクソムーブする奴いたら即逮捕だわ
余裕で道交法違反
こんなん認定すんなと
EVは最近だろ
等の警察がチャリの糞ムーブ目の前にやらされてもパトカーで追いかけねぇ現状
捕まえりゃいいじゃん
監視カメラいっぱい置けばいいんじゃね?
こんなこと言っとるから周回遅れの国になってんだろ
こんなのにウロチョロされたら周りが迷惑だろ
自転車モードのメリットが見えてこない
これ意外と知られてないんですけどホンダにはスーパーでないカブがあった
今でも売られているスーパーカブは完全にエンジンで走行するバイクだが
スーパーでないカブは、自転車に後付けするエンジンキットとして始まったもの
なので、エンジンを動かさないとただの自転車になるわけだ
アメリカも2輪ヘルメット着用とかも任意の州が多い
自転車寄りにしたらアカンわこんなもん
無理矢理青い線引いたの多くて車も自転車道走ってるところ多いけど
これは動力offの状態に限りナンバープレートにシャッターが降りて自転車扱いになるのが新しい
パチ・コの三店方式と一緒、特別な意味はないw
普通に原付で歩道走る奴はいる
アシストモードの時はメットなし、自転車扱いでいいようにとの区分けだね
あとは本人のモラル次第だけど、一定数は改造してノーヘルで電動走行するだろうな
安くて速くて爆発するからええやろ
一昔前に原付バイクで歩道と車道を都合よく使い分けて、縦横無尽に駆け抜けてた婆さん世代を思い出したわw
エンジン効率が悪いな
ホンダのピープルみたいな
素材とデザインだけ現代風にしただけ
もう免許制にした方がいいと思う
阿保か、自転車モードの時はヘルメット使わなくていいから日本初なんだよ
単に自転車モードついてるバイクなら昔からあるわ
似た製品は昔から在る
ロケットエンジン積んでるやつ
で、それって何か問題なの?
陰キャさんはそんな機能使うこともないから嫉妬かなw
セットになったの出るのかな。
原付一種じゃ乗る気にならないけど。
二種だったら興味ある。
作るのは勝手だけどそれを許す道交法と警察が無能
何がルールを守って楽しくだよ
何がルールを守って楽しくだよ
今般の改正(解釈変更)により、 モビチェン機構を取り付けたハイブリッドバイクGFRは、 モビチェンの操作により、 原動機を作動させずペダル走行させる場合は、 道路交通法上、 自転車となり、 自転車が通行可能な場所(通行区分)や運転方法に従うことになります。
(尚、 切替えは、 道路交通法上の取扱いとして認められたものであり、 道路運送車両法では原動機付自転車で変わりません。 )
というか自転車は「軽車両」なんだからナンバープレート隠さなくてもいいんじゃない?
免許持ってないんじゃ?
そもそも原付法定速度って…
そこ規制してちゃんと解決しとかないとめんどい事になりそうだな
流れが早い道路では邪魔だし下手したら轢かれるからチャリもモードにしとけよ
あとこれヘルメットはどうするんだろ半キャップ?死ぬよ?
流石に売るときに免許は提示させるやろ…
米国ならまだしも日本のクソ狭い道路では危険でしかない
問題あるし、嫉妬(?)をするって何に??
常にナンバープレート隠してバイク禁止のとこにバイク状態で侵入して「自転車モードだった」とごねる出前屋が増えるんですねわかります
途上国の例を出されてもね
強度大丈夫か?
電動アシストと変わらねえだろ
原付自体強度低いので逆に問題ない
便利な場面はありそうだな
ガス欠した時の非常手段
半年くらい前にナンバー付きで、エンジン付き自転車乗ってるの見たわ
>バッテリー切れにより灯火類が消灯した場合には、(ペダル走行モードでも)走行することはできません。
そういうわけでもないみたいだぞ
常に原付扱いで車道のみ走行可能だってさ
てかめんどくさくなってチャリモード使わなくなるやつ
そんで歩道を原付モードするアホが多発して規制されそう
こんなの普及したらもっと好き放題走られるわ
コスト上がるだけやw
税金とりたいだけなら、自賠責必須にすれば良い。せめてシールにしてくれや
普通にスロットル回して、一方通行逆走してんだけど・・・
使用者は製造者の想定を超えて使う事になって迷惑が増えそうだな
電動バイクになるんだろ
エンジンオフ且つ跨ってない時に歩行者扱いのはずだけど
電動は発動機じゃ無いから穴突いた感じ?
バイク屋で免許提示とかねぇよ?
車屋でもないだろ
事故してから法律作りますってのが日本で多いので心配ではある
一方通行(自転車を除く)
どうせ自動車ドライバーのカスが免許持ってるくせに道路交通法を理解してなくてアホな煽りを入れるんだろ
普通の歩行者が事故にあう確率が増えるだけ
は?証拠はあるんですか?
とか言い始めます
ロードの巡行速度未満で草
モペットはペダルが付いてる原付扱い
ペダルこぐ場合でも免許いるしナンバープレートの提示も必要
アホは無免で乗り回してるけど
ただし、自転車モードでも車道だけ
今回のは自転車モードなら歩道もOKっていう話
歩道走ってる郵便局員いたら郵便局に文句言ってええよ
後ろの箱の番号言えばなおよし
バイトで配達してる時に少し乗り上げただけで近所の糞BBAに通報されたからな俺は
電動キックボードみたいなやつをナンバー無しで歩道走ってる奴とかもいるのに、こんなん出したら余計事故増えそう
じゃないと自転車モードだと車体が重くてやってられんぞ
道路はお前の専用の道じゃないぞ?
車が偉い訳でもバイクが偉い訳でもない
自分だけが快適走れればいいと思ってるお前が一番危ない
最初の犠牲者は子供かな〜
普通のバイク屋は提示させられるぞ
普通じゃねえよそれ
ローンとかの身分証明とかじゃないなら見せる義務は一切ないし断っていい
元々軽車両は道路の左端を走る事になってたと思います。
歩道は歩行者用路側帯なので、もし通行帯が無ければ本当は自転車は押して進まなくてはならなかった筈。
駐輪放置できないから嫌い
原付の法定速度よりスピード出すアホチャリがいるからナンバープレートの義務化は必要だよね
そのときは便利だったんだろうけれど
今は田舎の通学みたいにヘルメットつけて自転車乗らないからな
現行モデルだとそう。でもモビチェン機構付けると完全に自転車になるからバッテリー切れでも走れるようになる