• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




自転車・原付を切替できる「ハイブリッドバイク」 glafitが日本初認定 - Impress Watch

border

記事によると



・「ハイブリッドバイクGFR」が、「車両区分を変化させることができるモビリティ」の日本初の車体(第1号案件)に認定された

・ハイブリッドバイクGFR(GFR)は、バイクモードではスロットルを回して走行

自転車モードではペダルを漕ぐだけで走行できる車両


・原動機を作動させずにペダル走行するの場合は、道路交通法上「自転車」となり、自転車が通行可能な場所や運転方法に従い、電動バイク時には「原付」扱いとなる。

以下、全文を読む

この記事への反応



車にも入りそうだし
興味ありますね


配達の人にとっては神バイクですね


ちょっと欲しくなってきた。あとは自転車で使用してる時のヘルメットの置き場所かな。さすがに折り畳めるような自転車ヘルメッじゃ原付モードで認められないよね。

気になる

チャリバイ昔からあるぢゃん

面白い試みで今後も期待したいね。これ整備するとしたらどこへもっていくべきなのかしら


やっと認定されたか!
もっとこのタイプのモビリティ増えるといいなー。





g01_o


これ自転車モードの時はナンバープレート自動で隠れるのがおもろいよなぁ









コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:01▼返信
危ないだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:01▼返信
すが最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:05▼返信
歩道と車道を好き勝手に行き来する
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:06▼返信
絶対バイクモードで歩道走る奴出るわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:09▼返信
原付きより面白そうやしもうちょっと種類でてから買ってみるか
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:10▼返信
自転車モードいらなくね?
どういう用途で切り替えるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:10▼返信
車道でも歩道でもどっちでも邪魔、空いてる所だけで走ってくれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:10▼返信
まだ電動アシスト付き自転車のが便利そうかなぁ
もっと進化したら逆転できそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:12▼返信
昔からあるでこんなの
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:12▼返信
こんなんで公道出たら危なすぎる。ふらつくしトラックとかの横走って巻き込まれそう。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:12▼返信
何かアシストじゃなく一切こがずに動かしてる自転車を結構見かけるけど
これとはまた別なんかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:13▼返信
マジでこんなん作るなやバカかよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:13▼返信
原付モードで歩道走るかナンバー隠れたまま走るやつは出るだろうね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:14▼返信
>>4
バイクモードだとナンバープレート隠れるんで、容易に走れないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:14▼返信
原点回帰しててくさ
ポンポンかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:15▼返信
>最高速度は約30km。走行距離は約25km。

配達に使えるとか草
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:16▼返信
※11
違法改造やね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:17▼返信
爆発しない日本製なら欲しい
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:19▼返信
※18
バッテリーはパナソニック
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:19▼返信
そろそろチャリにもナンバープレート義務化してよ

クソチャリ多過ぎて怖いわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:25▼返信
>>1
これチャリモードのときはナンバープレート隠す機能あるけど、原付きモードのときに人身事故起こしたらチャリモードでナンバープレート隠蔽できるダメなやつじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:25▼返信
>>10
そもそも自転車は、自転車専用レーンが無い限り、車道を走るものだけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:28▼返信
※7
どこだよ
公園とか河川敷か?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:28▼返信
電動アシスト自転車にも免許とヘルメットが必要になったら、
原付同様売れなくなるだろうな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:30▼返信
これをウーバーイーツとかが使って歩道を爆速で走れるようになるかな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:30▼返信
>>6
赤信号にかかったらチャリモードで歩道を通ってショートカットするためだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:30▼返信
こんなもんルール守るやつおるわけないやん
歩道でバイクモードで乗り回すやつ出てくるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:33▼返信
人いない田舎ならどこでも走り回れそう
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:34▼返信
>>27
そんなクソムーブする奴いたら即逮捕だわ
余裕で道交法違反
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:34▼返信
お前らのルールは赤信号みんなで渡れば怖くないだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:36▼返信
信号は歩道走るって糞ムーブかます奴だろ
こんなん認定すんなと
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:37▼返信
大昔の海外映画のカンニング?という作品でチャリバイクみたから、相当昔からあるんでは?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:40▼返信
そもそも原付自体がチャリにエンジン乗せようだから始祖からあるが
EVは最近だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:41▼返信
やめときゃいいのに…今どきの馬鹿はこれ使って逆走やら信号無視やらしまくるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:41▼返信
一方通行をチャリモードで逆走できるな!
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:42▼返信
あかん無敵ドライバー量産されちゃう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:42▼返信
ヤバい
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:44▼返信
※29
等の警察がチャリの糞ムーブ目の前にやらされてもパトカーで追いかけねぇ現状
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:45▼返信
※34
捕まえりゃいいじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:46▼返信
※38
監視カメラいっぱい置けばいいんじゃね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:46▼返信
HONDAが最初に作った自転車用補助エンジンじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:47▼返信
「ルール守らない奴がいる」「こんなものいらない」「法律の整備が~」


こんなこと言っとるから周回遅れの国になってんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:47▼返信
和歌山県の会社なのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:47▼返信
あかんやろこんなん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:52▼返信
モペットとは違うの?あれもたまに見かけるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:53▼返信
保安部品はついてりゃいいってもんじゃねえよ
こんなのにウロチョロされたら周りが迷惑だろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:57▼返信
普通に電動バイクでいいだろ、免許とヘルメット常備しなきゃいけない時点で
自転車モードのメリットが見えてこない
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:58▼返信
電動ではあるがカブだろこれ
これ意外と知られてないんですけどホンダにはスーパーでないカブがあった

今でも売られているスーパーカブは完全にエンジンで走行するバイクだが
スーパーでないカブは、自転車に後付けするエンジンキットとして始まったもの

なので、エンジンを動かさないとただの自転車になるわけだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:58▼返信
電動アシストモードの時はどっちなんだ?自転車扱い?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:58▼返信
これの事故より老人の自動車事故のほうが多そう
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:00▼返信
日本も2輪をもうちょっと自由にせな誰も乗らなくなるぞ
アメリカも2輪ヘルメット着用とかも任意の州が多い
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:01▼返信
昔のはバイク寄りだから許されてたんだろ
自転車寄りにしたらアカンわこんなもん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:03▼返信
自転車道整備してくんねえかな
無理矢理青い線引いたの多くて車も自転車道走ってるところ多いけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:06▼返信
モペットは昔からあるけど、道交法上バイク扱いなので歩道や一方通行の逆走は許されなかった
これは動力offの状態に限りナンバープレートにシャッターが降りて自転車扱いになるのが新しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:08▼返信
モペットだな。漫画のトーイで読んで昔は欲しかったけど、ずいぶんと歳とってしまった今は要らない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:11▼返信
わざわざナンバーを隠す意味がわからない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:17▼返信
絶対悪用する奴でるやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:17▼返信
>>56
パチ・コの三店方式と一緒、特別な意味はないw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:19▼返信
>>29
普通に原付で歩道走る奴はいる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:19▼返信
※56
アシストモードの時はメットなし、自転車扱いでいいようにとの区分けだね
あとは本人のモラル次第だけど、一定数は改造してノーヘルで電動走行するだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:19▼返信
道路交通法的にこれどっちにしても軽車両に変わりはないから乗ってるやつらは車道走ろうな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:20▼返信
中国メーカーのハイパワーな電動アシスト自転車の方が
安くて速くて爆発するからええやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:23▼返信
軽いから簡単に盗まれると思う
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:24▼返信
>>3
一昔前に原付バイクで歩道と車道を都合よく使い分けて、縦横無尽に駆け抜けてた婆さん世代を思い出したわw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:24▼返信
自賠責とか入らない人が多そうな乗り物だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:28▼返信
昔からあるから、「車両区分を変化させることができるモビリティ」に認定されたというところが新しいということか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:38▼返信
アシストは出来ないのか
エンジン効率が悪いな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:39▼返信
事故多発しそう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:40▼返信
原付き状態でシャッター下りるように改造するやつ出るだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:42▼返信
これ単純に大昔の電動機付き自転車を作っただけだよね
ホンダのピープルみたいな
素材とデザインだけ現代風にしただけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:42▼返信
電動機じゃなかった原動機
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:42▼返信
やたら早い電アシあるよな
もう免許制にした方がいいと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:43▼返信
※47
阿保か、自転車モードの時はヘルメット使わなくていいから日本初なんだよ
単に自転車モードついてるバイクなら昔からあるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:44▼返信
法の壁というか抜け穴を突破できたことに価値が在る
似た製品は昔から在る
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:44▼返信
ドラえもんの未来デパートに売ってた時速100キロを超える自転車登場までそう遠くないな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:46▼返信
100キロを超える自転車ならyoutubeに動画が既に有るよ
ロケットエンジン積んでるやつ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:46▼返信
どっかのアホが大事故起こして規制されそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:47▼返信
ナンバープレートダサすぎるwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:47▼返信
電動バイクでいいじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:49▼返信
>>21
で、それって何か問題なの?
陰キャさんはそんな機能使うこともないから嫉妬かなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:52▼返信
面白いだけで実際使えはしないな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:52▼返信
面白いだけで実際使えはしないな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:57▼返信
任意保険てどーなるんだろ?
セットになったの出るのかな。
原付一種じゃ乗る気にならないけど。
二種だったら興味ある。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:58▼返信
ナンバー隠す機構を取り付けないといけないのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:59▼返信
2輪道を整備してほしい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:00▼返信
>>12
作るのは勝手だけどそれを許す道交法と警察が無能
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:01▼返信
どう考えても原付き1種でしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:06▼返信
こんな状況なのに電動キックボード売ろうとしてるんだぜ。売る方に問題あるだろ
何がルールを守って楽しくだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:06▼返信
こんな状況なのに電動キックボード売ろうとしてるんだぜ。売る方に問題あるだろ
何がルールを守って楽しくだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:08▼返信
これを売る為にチャリが車道走れようにしたんかな。日本の交通事情はチャリ→歩道のほうが絶対安全。いのち大事にしたい人は車道やめよう。マジ危ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:09▼返信
>>61
今般の改正(解釈変更)により、 モビチェン機構を取り付けたハイブリッドバイクGFRは、 モビチェンの操作により、 原動機を作動させずペダル走行させる場合は、 道路交通法上、 自転車となり、 自転車が通行可能な場所(通行区分)や運転方法に従うことになります。
(尚、 切替えは、 道路交通法上の取扱いとして認められたものであり、 道路運送車両法では原動機付自転車で変わりません。 )
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:14▼返信
絶対ごまかす奴出てくるな
というか自転車は「軽車両」なんだからナンバープレート隠さなくてもいいんじゃない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:16▼返信
ヘルメット常に持ち歩くのめちゃくちゃダルいだろ、買うやつはオシャレ気取りの無知しかいない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:24▼返信
>配達の人にとっては神バイクですね

免許持ってないんじゃ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:25▼返信
>>16
そもそも原付法定速度って…
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:27▼返信
電動自転車でいいじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:27▼返信
昔あったよなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:29▼返信
似たようなの乗ってるけどグレーゾーンだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:31▼返信
電動キックボードの歩道走行で問題になってるから
そこ規制してちゃんと解決しとかないとめんどい事になりそうだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:32▼返信
自転車モードのときに事故ったら、自転車保険しか出ないのでは・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:35▼返信
原付モードは30kmしか出ないようになってんだろうな
流れが早い道路では邪魔だし下手したら轢かれるからチャリもモードにしとけよ

あとこれヘルメットはどうするんだろ半キャップ?死ぬよ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:41▼返信
原付モードで運転する時はちゃんとメット被らんとノーヘルで違反だからそんな簡単に切り替えしなくなる というか普通に原付買えば済む話 まさか無免でチャリと同じように乗れると思ってる奴居ないだろうな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:44▼返信
バイクモード無保険で事故ったら、自転車でしたって言い訳するわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:44▼返信
どっちかでしか運用しなくなるやつ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:46▼返信
自賠責入って 原付の保険と自転車の保険同時加入してないと詰むし違反点数で免許取り消しの時に乗ってたらたとえ自転車モードでも切り替えできちゃう時点でアウトじゃね? 正直どこに需要あんのこれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:53▼返信
モペットが昔からあるじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:55▼返信
>>102
流石に売るときに免許は提示させるやろ…
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:56▼返信
>>90
米国ならまだしも日本のクソ狭い道路では危険でしかない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:56▼返信
>>80
問題あるし、嫉妬(?)をするって何に??
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:58▼返信
>これ自転車モードの時はナンバープレート自動で隠れるのがおもろいよなぁ
常にナンバープレート隠してバイク禁止のとこにバイク状態で侵入して「自転車モードだった」とごねる出前屋が増えるんですねわかります
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:58▼返信
>>42
途上国の例を出されてもね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:58▼返信
パトカーに追われても路地に逃げ込みゃ振り切れそうだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:02▼返信
原付なのに折り畳みなのかよ・・・

強度大丈夫か?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:03▼返信
人力とのハイブリッドなんていらねえよ
電動アシストと変わらねえだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:04▼返信
>>113
原付自体強度低いので逆に問題ない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:06▼返信
こんなの都会の道で走られても困るからやめろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:08▼返信
このタイプのやつ相当昔からあるし、原付きの状態で歩道をかなりのスピードで走ってるから、明らかに道交法無視してて危険極まりないんだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:09▼返信
車乗ってる身からしたらクソ邪魔になりそうで嫌だけど
便利な場面はありそうだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:10▼返信
>>6
ガス欠した時の非常手段
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:11▼返信
>>9
半年くらい前にナンバー付きで、エンジン付き自転車乗ってるの見たわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:13▼返信
歩道を原付が爆走する時代になるんかぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:14▼返信
>>119
>バッテリー切れにより灯火類が消灯した場合には、(ペダル走行モードでも)走行することはできません。

そういうわけでもないみたいだぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:14▼返信
結局免許持ってないと乗れない奴やんw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:16▼返信
>>121
常に原付扱いで車道のみ走行可能だってさ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:18▼返信
チャリモードは車体の分重そうじゃね?
てかめんどくさくなってチャリモード使わなくなるやつ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:20▼返信
原付扱いだから歩道進むとしょっぴかれる筈だがチャリモードならスルーされそう
そんで歩道を原付モードするアホが多発して規制されそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:41▼返信
危ないよな、自転車でさえ歩道と車道繰り返し入って好き放題運転するやつ多いのに
こんなの普及したらもっと好き放題走られるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:44▼返信
ランチに遅れそうなとき誤作動起こすんだよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:55▼返信
例によって人が氏ぬような重大事故が起こるまでは何もしようがないな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:00▼返信
ここまでしてナンバーつける意味無いだろw
コスト上がるだけやw
税金とりたいだけなら、自賠責必須にすれば良い。せめてシールにしてくれや
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:04▼返信


普通にスロットル回して、一方通行逆走してんだけど・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:06▼返信
自転車モードのときは電動アシスト自転車になるのかな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:18▼返信
昔からあるが何故使われなかったのか、アシスト付きで十分では?とか思うが、
使用者は製造者の想定を超えて使う事になって迷惑が増えそうだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:20▼返信
自転車モードの時は充電できますなら良かったのに
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:23▼返信
電動アシストならナンバープレート要らねえよ
電動バイクになるんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:26▼返信
道交法的に大丈夫なの?
エンジンオフ且つ跨ってない時に歩行者扱いのはずだけど
電動は発動機じゃ無いから穴突いた感じ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:28▼返信
>>107
バイク屋で免許提示とかねぇよ?
車屋でもないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:31▼返信
ヘルメット、免許必須やぞ絶対はやらんメリットが変更できるだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:36▼返信
改造したら違法なんで捕まるとかの法整備しとるんやろか?
事故してから法律作りますってのが日本で多いので心配ではある
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:41▼返信
※6
一方通行(自転車を除く)
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:49▼返信
走行車線としては自転車も原付も大差ないので大きな混乱はなさそうだけど
どうせ自動車ドライバーのカスが免許持ってるくせに道路交通法を理解してなくてアホな煽りを入れるんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:13▼返信
歩道爆走する郵便局はこれに変えろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:17▼返信
自転車モードでもナンバー隠す仕様は無くせよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:19▼返信
電動キックボードと一緒で
普通の歩行者が事故にあう確率が増えるだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:26▼返信
>>14
は?証拠はあるんですか?
とか言い始めます
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:31▼返信
>>16
ロードの巡行速度未満で草
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:43▼返信
※45
モペットはペダルが付いてる原付扱い
ペダルこぐ場合でも免許いるしナンバープレートの提示も必要
アホは無免で乗り回してるけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:44▼返信
バイクにも自転車にもなるっていうのは15年前ぐらいからある
ただし、自転車モードでも車道だけ

今回のは自転車モードなら歩道もOKっていう話
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:54▼返信
>>142
歩道走ってる郵便局員いたら郵便局に文句言ってええよ
後ろの箱の番号言えばなおよし

バイトで配達してる時に少し乗り上げただけで近所の糞BBAに通報されたからな俺は
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:57▼返信
バカにおもちゃ与えるのやめてほしい
電動キックボードみたいなやつをナンバー無しで歩道走ってる奴とかもいるのに、こんなん出したら余計事故増えそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:19▼返信
もちろん電動自転車だよな?
じゃないと自転車モードだと車体が重くてやってられんぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:21▼返信
結局原付きしか使わんやつ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:27▼返信
昔ペダルつきのバイクもあったよね原チャリだと思うけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:27▼返信
切り替えを自動でできるようにしてたら、トラブル発生しまくるだろうな。降りて手動でなんらかの動作しないと切り替わらないとかしないと、危ない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:33▼返信
>>1
道路はお前の専用の道じゃないぞ?
車が偉い訳でもバイクが偉い訳でもない
自分だけが快適走れればいいと思ってるお前が一番危ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:46▼返信
TOMOSかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:48▼返信
絶対に邪魔な奴
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:50▼返信
歩道も原付きで走るに決まってる。誰だよ認可したヤツ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:53▼返信
こんなの絶対無法者がめちゃくちゃな使い方して規制がきつくなるやつじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:55▼返信
東京だと普通にノーヘル電動モードで爆走してる女とかよく見るよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:13▼返信
拡大解釈する奴等に悪用されて終わりでしょ。
最初の犠牲者は子供かな〜
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:15▼返信
>>137
普通のバイク屋は提示させられるぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:17▼返信
盗まれそう
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:22▼返信
>>162
普通じゃねえよそれ
ローンとかの身分証明とかじゃないなら見せる義務は一切ないし断っていい
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:43▼返信
>>90
元々軽車両は道路の左端を走る事になってたと思います。
歩道は歩行者用路側帯なので、もし通行帯が無ければ本当は自転車は押して進まなくてはならなかった筈。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:49▼返信
で、積載量は?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 13:56▼返信
色々問題ありすぎるなコレ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 15:30▼返信
こういう便利なものはすぐ盗まれる
駐輪放置できないから嫌い
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 16:01▼返信
>>146
原付の法定速度よりスピード出すアホチャリがいるからナンバープレートの義務化は必要だよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 16:10▼返信
モニタリングどうするのかと思ったらこうするんか
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 22:11▼返信
50ccより下の原付にはヘルメット不要の時代があって
そのときは便利だったんだろうけれど
今は田舎の通学みたいにヘルメットつけて自転車乗らないからな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 22:47▼返信
>>122
現行モデルだとそう。でもモビチェン機構付けると完全に自転車になるからバッテリー切れでも走れるようになる

直近のコメント数ランキング

traq