米銀行で口座預金額が誤って500億ドルに 4日間だけ億万長者に - ライブドアニュース
記事によると
米ルイジアナ州バトンルージュに住む家族の銀行口座の預金額が誤って500億ドル(約5兆5000億円)となる出来事があった。
振り込まれたジェームズさんは、金をくれるような裕福なおじさんがいたかどうか考えたという。
しかし、残念ながらこれは遺産ではなく、非常に珍しい誤りだった。
銀行によれば、数週間前に技術的な不具合があり、限られた数の口座に影響が出た。1日後にはこの問題を解決し、すべての口座が正しい残高に修正されたという。
ジェームズさんはそのお金に一切手を付けようとは思わなかったと言及。「私の道徳のコンパスは1つの方向しか示さず、それは正しい方向だった。道徳規範と合法性との間には大きな差がある」と語った。
以下、全文を読む
この記事への反応
・こういうのって
即座に振り替えて株式とかビットコインとかに変えて
口座解約してたらどうなるんだろう
・こういうのって仮に引き出しても
銀行側の過失だから
後々没収されたりとかしないんじゃないの?
・使ったら窃盗の罪になるんかw
・宝くじの一等でもこんな金額にならないから、
口座の所有者はさぞビックリしただろうね
・なんで修正に4日もかかったんだろう
・ 4日間のアメリカンドリーム(夢から目覚めるまで4日かかった)
・最新版がもう出来てて草
ワイだったらパニック起こして
心臓いためて
その後、おろしてしまいそうだ……
銀行の修正対応遅くない?
心臓いためて
その後、おろしてしまいそうだ……
銀行の修正対応遅くない?

こういうのって才能だよ
良かったな。間違いで
イーロンマスクでも20兆だし
ジェームスさんかっけー
手なんかつけるわけないだろ
銀行みたいなデジタル制御はバグが起こりうるからな
わかってて使えば窃盗
ワクチン接種は長さの分からないロープでバンジージャンプなのに自己責任って何で記事にしないの
ねえねえ、工作員は人死に出る毎にボーナスでるの
自分の口座で仮に振り込まれてたとしてもその事実にすら気づかないと思う
ツイッターでそれつぶやいてバズったら記事にしてもらえるんじゃね
ここバズりツイッターまとめ寄稿だから
不明なところからの振り込み金には手をつけず、銀行や警察に相談すべき
心臓いためて
その後、おろしてしまいそうだ……」
そういううわっつらの良心アピールいいから
なんなんこの糞タイトル
まずこの額は持ち運べんぞw
銀行側の過失だから
後々没収されたりとかしないんじゃないの?
されるに決まってるだろwアホか
使った場合どうなるんだろう?銀行のミスだろ?
とか言っているのは馬鹿か?普通に日本でも使ったら犯罪になるわ
明らかに大金が手に入るタイミングでもないのに大金が手に入って「勘違いで使っちゃいました」ってのは通らないぞ
いろいろ面倒なことにはなりそうだが、同じようなミスをした株で荒稼ぎした奴もいるしなあ
送り主により意図的に送られた頼んでない商品と銀行の業務上の錯誤で振り込まれた金は同列には考えられないだろ
これ使ったら普通に犯罪なのに銀行の過失とか言ってるクソバカのツイカスはほんと終わってるな
っていうか同じ事件あったじゃん。逮捕されてるよね。
その間に公共料金の自動引き落としとかされたらどうすんだ
>銀行側の過失だから
>後々没収されたりとかしないんじゃないの?
没収されるわw
一括が無理なら分割での返済だし
返せるのに返せないと嘘をついたら詐欺罪や
個人が間違って振り込んだも、返してくれないよね
使い切ってたら返済求められるんじゃね
ただアメリカなら100億ドルで有能弁護士団雇えばワンチャン勝てそう
銀行のミス以外でも依頼者が振込先を間違えたりして口座名義人に連絡をとって返金して貰う事もあるけど
応じなければ普通に刑事事件になるからね
てか過失があれば自分の物にしても良いって考えが怖すぎるw
返済の要求は通るけど、身に覚えのない金を使い込むような輩は返済能力が無い場合が多い
この事例では、誤振り込みであることを知っているのに、その事情を隠したまま窓口で払い戻しを請求する行為が、詐欺罪において「だます」行為を意味する「欺罔(ぎもう)行為」にあたると判断されました(最高裁 平成15年3月12日判決)。
銀行から連絡はして貰えるよ
ただ、相手が直ぐに応じてくれないと銀行はしつこく督促したりはしない
そうなると民事訴訟か警察に詐欺罪での被害を出すかになる
違うよ
生活費に使ったなら返済させることが出来るけど
遊びに使って無いと言うと返済義務はなくなる
残存利益の考え方だね
不当利得を得た者には返還の義務が生じますが、そこには「その利益の存する限度」という問題が生じます。「その利益の存する限度」のことを「現存利益」といいます。
現存利益とは、利益が現物のまま、あるいは姿を変えて、なお現存することを意味します。
たとえば、誤って振り込まれたお金をすでに使い込んでしまって現物が残っていなくても、生活費や物品購入などに充てられていれば、その分の出費を免れていることになり、形は変わっていますが利益が残っていることになります。
ただし、遊興費に使われたなど、単に浪費したケースでは、利益が残っていないと判断され、返還の義務を負わないとされることもあるため注意が必要です。
というか実際使って裁判沙汰になった奴居るからな
Twitterの連中は少し調べりゃ出てくるのに何で調べないのかね?
ソイツらでも足が付くのが嫌だと思うし手は出さんだろ
任天堂株でも買えば儲かるのにな
どちらにも泣きっ面に蜂には変わらない
下ろして海外に逃げるが一番マシ?
向こうが間違ってるのが悪いじゃんとかいう言い訳はクソの役にも立たんしな
理不尽だけどそれが法律
ガチ話だが、ワイ8年ぐらい前にATMで2万おろしたら残高10万が1億になってて、びびって銀行行ったら、確認しました。不具合ですね。修正しておきました。こんな事もあるんですね!って銀行員に言われたぞ。
あれお金下ろせたんかなとは今でも思うわ。
文句言ったって法律の下、判例だってあるし返さないとアウト。
できないよ👶銀行舐めすぎ、馬鹿かな?
他人の物と分かってて、勝手に使ったら罪になる。
常識があれば使わない。
こう言った方が結果的にお金が集まりそうなのがアメリカ。
6億円一律給付が現実味を帯びてきた
「道徳のコンパス」やら何やら、修正されるまで黙ってたくせに偉そうに語れる神経が凄い
普通は怖過ぎて速攻銀行員に伝えるか警察に通報するわ
5兆円で500トン。
運ぶの無理だし銀行にそんなお金置いてない。大金引き下ろす時は事前に話し合いが必要。
それだったら、違法じゃないよね?
さすがに銀行員がその場で気付くだろうけど。
むしろ今回の場合は誰になってんだろうな?
使用したら普通に捕まる