河野氏要請の省庁ファクス全廃 反論殺到で断念
記事によると
・河野太郎行政改革担当相が先月、霞が関の全省庁に要請したファクス廃止に対し、「できない」との反論が数百件寄せられ、政府が全廃を事実上断念したことが分かった。
・情報漏えいの懸念や通信環境への不安などが理由で、一定程度の使用を認める方針だ。
・内閣官房行政改革推進本部事務局によると、各省庁から400件程度の反論が寄せられた。
・民事裁判手続きや警察など機密性の高い情報を扱う省庁でファクスは多用されており、メールに切り替えると「セキュリティーを確保する新システムが必要」との懸念が出されたという。
・また、「通信環境が十分ではない」「危機管理上、複数の回線確保が必要」など、メールへの一本化に難色を示す声も相次いだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ 補足として。総務省の通信利用動向調査によれば2020年時点での世帯ベースのFAX保有率(1年内に利用)は33.6%。20~30代世帯では1割を切っていますが、50~70代世帯では4割を超えています。都道府県別では山梨県の保有率がもっとも高く50.9%。2世帯に1世帯以上が今なおFAXを利用しています。高い値の地域・世帯は農業関係でFAXによる連絡を多用しているとの指摘もあります。少なくとも民間ベースでは、現状使われているFAXが合理化の理由で廃止されることは無いでしょう。
・ 河野さんの判断・要請はどうであれ、未だにFAXでないと機密性が確保できないというのは、明らかに、昨今の情報セキュリティポリシーから言っても、問題外。企業に高レベルの同ポリシーを要求してきて、肝心の官公庁がここまで、遅れているとは、不安しかない。
・ 連絡が基本的にFAXである裁判所には要請できないからな。それに付随する検察や法務局もFAXにせざるを得ないし。要請したら行政の司法に対する介入とかイチャモンをつけられるし。てかセキュリティ云々言うなら、FAXの誤送信も結構あるぞ。
・ 全廃は確かに難しいんだろうけど、FAXが機密性が高いって本当か?と思いますが。新たなセキュリティシステムが必要なら投資して作ればいい。そういう事を怠ってきたから日本はIT後進国になってしまったんでしょうに。お金がかかるからといって全部アナログでやろうとする姿勢が間違っている。霞ヶ関がこんなんで世の中の企業がついてくると思ってるんですかね。
・ITに切り替えるという方針は正しい。
すぐに対処できない省庁があるのも、当然。
できるところから進めてください。
重要な情報は、メールもFAXも危ないが、無理に仕様を変更したときが一番ミスが起こりやすいので、段取りよく進めるべきだと思います。
・いくらでもシステムはある。
銀行や防衛関連企業が、FAXを基本として使っていると思っていたのかな??
・私も総務課でFAXを無くそうと頑張っているが、全く理解が得られない。河野さんのお気持ちは分かるよ。
FAX信者や紙に依存している人達の気持ちが分からないわけではないが、現状維持では会社全体の生産性が上がらないんですよ。
トップダウンの会社なら良かったなぁ。
・一斉にでなくても良い。少しずつでも進めていくべき。FAXが必要な部門は正当な理由なら残しておくと良いが、基本はIT化にしたらよい。
ルート複数確保はリスクヘッジの基本で理解できるが、最初からできない前提での拒否は賢明ではない。
・今企業ではメールのセキュリティ問題解決のためにグループウェアの導入が進んでいるところも多いが、霞が関では一周遅れていてFAX全廃の行先がメールなのだろうから「セキュリティ問題」となるのだろう。
企業でのDXでも業務を止めずに進めるのが難しい点だが、ブラック企業の代表格である霞が関では業務を止めずにDXってやっぱり厳しいと思う。
・ 記事にあるとおり「機密性の高い新システム」を早期に開発導入すべき。
できない理由を並び立てて反対する前にできるように知恵を絞ってほしい。
そもそも今の時代ならFAXだって画像データで受送信できる。その画像データを職場内で振り分ける担当が一人いれば在宅勤務でも全然なんとかなるのでは?
FAXのために出勤しないといけないなんて、今の時代にあまりにバカバカしく思えてしまう。
中央省庁でこんな話をしてるなんて、日本が合理的に効率化を進めることができない象徴みたいな話ですね。
役所が率先して効率化を阻んでる。
FAXのほうが機密性高いとかそんな馬鹿な話あるか?あるからこうなってんのか・・・

信じてた俺が馬鹿だった
キッズは誰がどれだけかけて替えると思っとるんや
河野の無能ぶりが明らかになって嬉しいよ こんな奴が万が一にでも総理になったら日本は終わりだよw
河野太郎がというより政府や省庁の化石共が原因
昭和じゃなくて明治時代だったようだ
でも毎年国民の個人情報を漏洩しまーすwwwww😭😂
国民の生の声をFAXで送ってもらうんすよ!
会食する金があるなら出来るだろ
国民ですらもうFAXなんて使ってる奴いないだろ?
お前ら政治家は何世紀遅れてるの?wwwww
日本人はそれを認めないから何も変わらないんだよね
IT後進国日本の弱点が露呈した結果になったな
新しくして余計ミスとか増えて大変になる
ファックスを使ってた相手は使い続けるし、
世の中の中小は「ファックスの代わりにpdf を印刷して印鑑押してそれをpdf化してメールで送って」
ってなるだけだからな
ファックスの方が100倍速い
俺はよく送り間違えるけどな
そういうとこがキッズだっての
会食なんて一回数十万くらいじゃね?
システム構築なら億単位だろ
昔はよく裏表間違えて送ったもんさ
スマホぐらい全員持ってるよな?
IT化を進めたきゃまず正社員制度と解雇規制の廃止しかないわな
それを日本人が認めるかというとそれも無い訳で
日本がIT後進国な理由は正社員制度と解雇規制が原因だよ
IT先進国は、だいたい前世代で駄目だから先出先出でやってるだけだよ
色々問題あるのを無視して強行してる
海外の電子マネー推しも現金に信用がないからこそ、無理やり進めた政策だし
新システムへの移行を現場がやたら渋るというのはよくある
メールガンガン流出させといてねぇ
ゼロから作るつもりなのか?
バカなん?
民間も同じだよ
正社員制度と解雇規制という昭和の社会構造を続けているからね
結構あるよ
役所なんて一人事務所や分室みたいなの山ほどあるから
これでもまだ河野を支持できますか?
無駄な仕事与えてやって無駄な人材を保護しているのが日本型組織だからね
もう令和ですけど?
会食は一応経済を回してる訳だけど、そこを削ってやれって馬鹿だろ
なんでFAXで削る部分で会食というワードが出てくるのか理解出来んわ
昔使ってたFAXって確か1ページ表示するのに30秒はかかった覚えがあるんだけどwww
相手先がFAXでなかったために問題になりにくいけど
結局運用を人間がやる限りセキュリティなんて保てないんだぞ
おじいちゃん
何十年前の話してるんですか
ここで老害とか言ってる連中も正社員制度と解雇規制という老害が生まれる構造の破壊には否定するだろう
そいつらはファックスなら使えますみたいな連中だからな
なんも知らないやつは馬鹿にしてるけど、海外でも機密性を理由にFAXを使ってるところはある。
こいつワクチンが足りなくなった件もそうだけど後のこと何も考えてないだろ
ここまでハッキリ変えようとした奴他にいるのかよ
正直こいつでダメならほかもダメだろ
効率化には絶対反対するんだよ
お前の考えてる規模がどの程度かしらんが
俺が関わってる役所のシステム一部更改する案件で予算1.5億だったぞ
ただ、それすると昔見たいにパソコンにモデム付けないとダメだけど
光回線でモデム無しで出来るようにしてくれたら楽なんだが
プリントアウトのみの情報伝達とかあるよな
暗号より安全ってことで
番号間違って送ったら終わりだぞ
セキュリティ強化するのに金掛かるけど予算付ける気ないならFAXのままだぞ
そういう投資していかないとどんどん遅れていくだけやんけ
民間も同じだろ
鎖国して侍の時代を取り戻せ
そこでシステムの再構築をするつもりだったから撤廃宣言したんじゃないのか
遅れてるね
紙のデータでないと証拠隠滅が出来ないじゃないか!
ってことだろ
始める前から否定的すぎる
国内でも国家機密と関わってるところのやり取りはメール添付禁止だったりする
写真1枚メールじゃダメで、FAXじゃほとんど何も分からないから苦労するけど
番号登録してあるとこにしか行かないようにプログラムすりゃ済む話だろ
それ要約してるのはこの記事じゃなくてお前の妄想じゃん
登録してる番号を押し間違えたら終わりだな
ファックスとか印鑑とか、
どうでもいいものばかり改善しようとして、
ある意味こいつが一番時代遅れなんだよな
改善の感覚が老害
なってませんが?
ぶっ壊してでもヤレ。
これ言われるとムキになって正当化するとこもまんまFAX老害の姿そのものだからな
新しい事をやりたくないだけだろwww
機密性?相手が本気で情報抜こうとしたらメールだろうがFAXだろうが大差ないわw
やるやるって言って何もしないんならお前らの大嫌いな民主党と同じだろ?
なんで河野だけはやる姿勢だけで評価するんだよw
計算機使わずにそろばんで一生やってろ
掲示板にも書き込むな紙を貼り付けとけ
DL版は売れないじゃん
さっさと改正しろや
それが政治家官僚の仕事だろうが
出来ないならクビにしろ
売れてるよ
国内でももう70%超えてる
国によっては博物館入りしてる骨董品やぞ
相談したらw
そうじゃない
パッケージ版じゃないとプレイ終わった後に店に売りに行けないじゃん
紙の運用をやめたいならFAXを受信側でメールに取り込むようにすればいい
今どきのOA機器なら出来るだろ
そもそもの目的は何だ?
ただ情報盗る側も呆れてやる気無くすかもしれんが
こんなモノのどこにセキュリティがあるんだ?
満点取れないとすぐに無能と騒ぎ出すのが日本人の悪い所
手持ちのカードでやりくりするという発想がない
満点じゃないからとダメ出しし中止させ、結局停滞させてしまう。
コイツラこそ害悪
各省庁の上層部にいる寄生虫がこぞって寄ってきて、反対派と勝手につぶし合ってくれるぞ
返事はプリントアウトして上司に渡すとか普通にあるからな
無駄が多すぎて国が衰退するのがよくわかる
みたいな感じの印象持ってる人も多いしなぁ FAXも電話回線だし似たようなもんだと思うが
結局こいつも使えない奴だったか
本気で機密性云々言うなら完全にクローズなネットワーク作るしかない
fax失敗にワクチン少ないの分かってて強硬したり女系天皇了承だったり色々山盛りやろがいや
ガチで世界最底辺のIT後進国じゃん日本て
反対されたからって言っても少しずつでも変えないとずっと変わらん
また次の機会の時も同じ理由で断念する気なんか?
フリプも含んでいるんだからそらそのぐらい行くだろ
金額ベースならまだパケ版の方が強いよ
官僚に逆らえる政治家なんていませんが
こっちの方が驚いたわ
何か一つに絞れば、 それがダメになった時の手段が無くなる
もう馬鹿過ぎてくらくらした・・・LINEなんかまだ使ってるのかよ・・・本当この国はマジで一度滅んだ方がいい・・・
まさに現実的な理由はPCもパソコンもまともに使えない
馬鹿が多すぎたってことだと思うぞ
子供にタブレット配って動画見せたりメール送ったりしてるだけの国がなんだって
faxを抜かれるという事案がないから
fax派を論破できない
専用システムを発注したら中抜きだらけのアホシステムを納品されて
数年後の新システムでまた中抜きされる
まず行政と議会制民主主義をリプレイスしてみたらどうだろうか
出来ないわけはないんだよ、阿呆が多すぎるだけ
せやな
イキリ無能大臣が恥かいただけで草だわ
LINEに対応してるだけで日本の公としては最先端だぞ
代わりになる物を用意せず、ただ止めろって言っているだけだからなぁ。
番号間違え防止のシステムをアナログでガチガチに組み上げてたらどうやってネットの安全性を説く?
> INEなんかまだ使ってるのかよ・・・
友達いなさそう・・・
お前は農民だけどなw
こんなんじゃ誰もAIなんて使わないだろ
馬鹿じゃないの?パヨクなの?
X「FA(ファイナルアンサー)」
みのもんた「残念!😭」
X「あああああ(;-;)」
あんたらがFAXなんて使ってるから、日本のITが遅れに遅れまくってるんですよ?
後進国と言われても仕方ないw
番号間違いは人災であってセキュリティとは全く別物だぞ
現実的になんでもIT環境におくとハッカーとかにやられるのが想像できないの?
効率重視ばかり考えてそれから起こる事を想像できないマスゴミに思考汚染された人が増えるから便利で不便な世の中にどんどんなってる。
車を見てみろほとんど人災だけどアホでも運転できる車が出来たおかげでアホみたい事故が増えてるだろ。
効率=便利=安全ではない事を考えていくべき
AIの仕事を目視確認する仕事になるな
沢山あるわwww
つまり変えたくないだけ。
お前の世界は明治にFAX作られたんだな。そいつぁスゲェや。
皮肉下手すぎ。
役所は情報管理が甘いから、普通に人災で情報が洩れるし・・・
A:アメリカです
まず教育する段階からスタートしろ、どうせ切っても問題ない人間2割以上はいるだろ
ローテクのFAXの方がメンテナンスが楽なんだよな
テレビ局だって意見の募集にFAX番号を毎回伝えてるじゃん
そこは金かけてでもIT化しろよ老害ども
FAXのセキュリティーが高いことになってるのは草
ぶっちゃけ別に機密性高くはない
ヒューマンエラーで普通に誤送信あり得るし
FAX機械自体は壊れたら取り替えてるから普通に制御のために比較的新しいコンピュータ入ってたりするから実はウイルス送り込んだりも簡単にできるらしい
使ってる爺婆が気付いてないだけでダダ漏れな可能性も高い
「FAXがないと、なんとなく不安」ってアホかwww
デジタル上での契約書の発行に手間が掛かり過ぎるせいで
とりあえず契約書だけFAXで出力するって文化が残った結果
それな
まず法改正が先なのに議員の爺共は本会議場で居眠りしてるだけ
FAXも何十年も買い換えないわけじゃないから普通に制御用のOS積んだ比較的新しいのばっかりだろ
その関係でむしろセキュリティ的にはガバガバらしいぞ
選挙で選ばれた国会議員、それも大臣の言うことを聞けない官僚は懲戒免職にしろよ
最低でも日本じゃ無理。漏洩が目に見えている
老人どもは少しは勉強しろよバカどもが!
残念ながらFAXレベルだと中途半端過ぎてガバガバです
たしかにもっとローテクだとむしろハッカー介入しようがなくなるけどね
実際にFAXで情報盗まれた事例どれくらいあるの?
自分の死後には興味が無いこいつらにかじ取りさせてたら日本はさらに後進国になるぞ
ヒューマンエラーもセキュリティに関連するし、そもそもFAXは普通にネットワークにつながってるのでちゃんと対策しないとガバガバです
FAX使ってないんだが..
まあ何かと言い訳して変化を拒む老人ばっかなのが日本だしな
普通に現代のFAX対応の盗聴器だとそのままデータ抜けるらしい
FAXが安全だと思ってるとまず気付けないだろうけど
せっかく河野という近年まれに見る実行力の人間とコロナとが合わさってもこれだもの
今後これ以上のチャンスがあるか疑問だが、果たしてIT化が進められるのやら・・・
どこからでも盗聴できるのでは・・・?
ザルすぎて草
日本は経済的先進国だけどITは後進国ってのが浮いてしまうね
・そもそもいつまでも古代のFAX使ってるわけもなく、ネット対応の複合機とか使ってる場合余裕で抜かれます
・誤送信などヒューマンエラーも立派なセキュリティリスクです
ぶっちゃけセキュリティとしては最底辺だぞ
今更FAX使ってるようなとこのポンコツ情報はそうそう狙われないだけで
さっさと廃止したほうが効率いいと思うんだがな
このままだと日本は100年経ってもFAX使っている事になるんじゃね?
一番の情報管理は、手書き資料で保管して、手渡しで情報を渡すことだし・・・
後進国がリープフロッグで一気にIT化する中、日本は未だにこんなこと言ってんだからなあ
問題はそれを本人たちが認識できないのよな
抵抗つーか河野安定の根回しのなさと思い付きで空回るムーブでしょう
一太も居ないし
日本語文で。
正直、FAXで送られても困るし
早よ廃止できるようにしてやれよ
この記事について無知なやつ多いけど、アメリカでもセキュリティの観点からFAXが推奨されてる
官公庁のセキュリティは国内でトップクラスなのに遅れてるとか言ってるやつも本当にアホだな
警察なんかは専用回線引いてるはずで、オープンネットワークではないと思うぞ
経済的にも後進国だぞ
10年後には現在の発展途上国にも経済規模で抜かれることは確実
四半世紀前の熱転写式のじゃないかな?
10年後も20年後も新システムが必要な状況は変わらないと思うんですけど、
いずれ金を出さざるを得ない状況になるってわかりきってるのに先延ばしにする意味ある?
それにウィルスもFAXを遠隔操作するウィルスなんてないから機密性は高い誤送信ってのは根本的に話にならん家の鍵を泥棒の前で落としたレベル
ただし利便性は低い
メールなんかに対応できない無能で時代遅れな老害ばっかりで時が止まってるからそいつ等に合わせなきゃならないってハッキリ言いな
野党「はい、金の無駄っw」
PCやスマホを中継したら危ないけどFAX同士だとどうやってネット流出すんだ?
FAXは横から抜かれても検出できないから気付いてないだけだと思うぞ
その盗聴機の名前やサイトは?
メールもだろw
その抜かれるっての具体的に
だから具体的に
メールは盗聴され放題だもんな
電話回線って普通にオープンネットワークだぞ
昔はそのまま電話回線でインターネットやってた時代もあるくらいにはデータのやり取りできるんだよ
それな今までFAX情報が漏れたっての聞かんし見んのだよハッカーとか具体的に説明してほしいは
下には今の時代情報社会だとか言いながらそれについて学ぶことが出来ない
ついていけないやつが多くはびこってしまってるという決定的事実
もう各所で指摘されてる
目の前の機械でググれば出るぞ
音声を録音して、別なところで再生するだけですよ
紙は削減できるし十分だと思うんだが
FAXやぞ盗聴とは違うぞ?しかも今の電話すら暗号化されてて線に介入しただけじゃ盗聴できんやろ
だから具体的に説明しろよ
PDF化すると、何らかのストレージやサービスに保存されるだろ?
ダイレクトFAXはデータをアナログ化して送信するからそういうのが残らないのよね(FAX本体の保存機能を除く)
そーいう意味ではセキュリティは確かに高い
あと できる できない じゃなくて や れ、自分たちの仕事の内容と責任の重さを考えろ
アナログな手段はFAX自体や回線に盗聴器を仕掛ける事で物理的に通話内容やFAX内容を取得可能
デジタルなら手段だと盗聴用に改造したFAXを使って電話回線のネットワーク経由でそのままデータを抜ける
今じゃ考えられないかもしれないが、高学歴でも、自立して職に就けない奴の吹き溜まりが
公官庁就職だったんだぜ?今から30年前以前はな。
つまりその辺以前の就職組は軒並み高学歴なだけの世間知らずのおバカさんばかりです。
自分たちが形勢不利になったからあわてて媚びてるだけだろ
無能な税金泥棒官僚を刑務所にぶち込め
無能が馬脚を現したな
ちゃんとした暗号化で対策されてるならともかく、半端なのは余裕で抜けるしFAXが登場した時点で盗聴器もFAXのデータに対応したものが出てるよ
そもそもFAXは安全だと妄信してる爺さん達が暗号化とかに気を付けてると思うか?
結局は物理的に盗聴かよ、それって建物内に侵入して取り付けるだろネットだけで盗聴流出させる事ができないからメールよりセキュリティ高いって話やぞ
環境変える金がない
そして利権が絡む
アメリカでも医療と司法はFAX使いまくりらしいぞ
FBIの情報開示要求もFAXオンリーだとか
わかってないな盗聴機を物理的に仕掛けないと盗聴できないってのがセキュリティとして高いって話やぞ線だけで盗聴できるわけねーだろ黒電話ちゃうぞ
たしかにメールは危険かも知れん
むしろFAXをさらに魔改造して日本独自の機密ネットワーク作った方が
早くて安全なんじゃね
物理的じゃなくても不正受信用にいじったFAX用意すればいけるって言ってるんだが
そもそも回線に仕掛ける場合わざわざ侵入する必要無いぞ
だからググれよ池沼かよ
河野もハイそうですかではなくて、出来るようにするには何が必要なのか費用対効果含めて報告させろ。デメリットが大き過ぎればやらなくてもいいが、他国や民間企業で出来ているのだから出来ないはずはない。
はい>>288に論破wクソカス雑魚乙
官僚「だったら予算とってこいや」
で終了ってことか
あのさその不正なんたら用のFAXは物理的にその場所に置かないとダメだろネットワークだけで可能なのか?
宜しい、ならばそのデータをプリントアウトした紙をスキャンしてjpgをメールに添付して送信すれば良い
完全にクローズにしてなければ線だけでもできると指摘されてる
あと最近指摘された方法の一つでは、例えば銀行みたいに公開してるようなFAXに、特定の脆弱性をつく内容を送信する事でFAX内部に保存してる情報を返させたりもできるらしい
自演たのしいか?
昔いた会社にしばしば霞ヶ関の某省から誤送信のFAXが届いていたんだがセキュリティ的にあかんやろ。
ワンクリック詐欺もないもんな
送信者もモロバレで狙われない狙いようがないから
セキュリティが高いって理屈か
可能らしいぞ
というか頼むから自分で調べてくれ面倒くさい
それはメールでも大して変わらんのじゃね
アドレス帳を一行間違えて送信ぐらい
いかにも爺さんやりそうやけど
らしいwいやいや、らしいじゃなくて具体的にサイトなり盗聴機なりの詐欺だろ書いたら?らしいじゃ話にならんぞ
詐欺じゃなくサイトな、詐欺ぽいんでつい本音でたw
じゃ具体的にサイトでも書けよ
さんざん思考停止で前例踏襲してきたツケが今回ってきただけじゃねーか
サイトの名前ひとつ書けない無能はお前だろ、そんだけ言い切って何で書けないんだ
まさにそれ。
平均年齢の高い企業ほど新しいことを受け入れられない。
政府機関でも同じことが起こってる。
ググればいくらでも出るんだから自分で調べてくれよ…
そもそも安心安全ならなんで必死に暗号化してると思う?
その気になればいくらでも抜けるからこその暗号化だろ
セキュリティーに厳しい業種ほどFAXを使用してるよw
まぁ、ここにいる底辺の貧困層は世界の事なんて知らんだろうけどな
何でサイトのひとつも書けないんだ?言い切ってる癖に
どういうことや・・・
普通に送られてきて放置されているのを持っていくだけでも情報漏洩になる。
それ物理的な話やんけネット流出のセキュリティと比べてって話やぞ
送り先の誰が見てるかも分からんのに
本物を送信する前に、宛先だけとかどうでもいい紙を先に送って、電話で届いた事を確認してから本物を送るのが普通だと思うけど
で、それってデジタルなデータを取得するよりも楽なの?
電子化すればクラッキングで容易に漏れる。どっちが優位かは明らかや。
FAXは使いようによってはメールより便利な時もあるからね
どっちも盗聴のリスクはあるがFAXは暗号化されてないだろ
今後も後回しになって後の世代にそのツケが纏ってやってくるんやろうな
感熱紙を使ってると時間経過で印字が薄くて判別できなくなるという時限式情報保護機能付き
まず、作るのはデジタルセキュリティ庁だろ(怒)。
LINEのサーバーが韓国にあり、委託先の中国人に上表を抜かれた以上、マイナンバー情報も抜かれていると考えるべし。そうであるにもかかわらず、地方公共団体や企業はLINE、LINEと煩わしい。この国の国民のレベルが終わってる。
ここまでコメントにも出てこないほど
PCを操作できない人間は不要となり、無能扱いされる
それが嫌
メール推進派にとっても邪魔なんで
古い人間は無理だよIT化は
官僚って頭が普通レベルのやつすらしない場所なんだ
頭がいいやつなんて皆無
割とまじで50年後には日本はジンバブエなりそうやな
少なくとも米ドルのほうが安全だからドルに変えた方がいいぞ
しかも絶対履歴残らない
いや、おたくネットから探した業者なんやが・・・
セキュリティもあったもんじゃない
これとFAXが同じ次元にあるというだけ。
こいつマジで言ってんのか?
不便でアナログの方が機密性高いに決まってんだろw
いい加減更新すべきだけど電子メール化もコストがかかる。
今の20代30代の若手がPC関連に熟知していて更新、革新に意見が出せるようになればいいのだろうけど
アナログ最強伝説もだめらしいね。
FAXの音声データを複合化して読み取る技術もあるみたい
録音するなり盗聴するなりでまるっとデータ抜かれるんですわ
暗号化とかそういう認識が無い頃に作られた機械だからね
さすがに不便すぎなのでは
FAXを絶滅させるのが目標ではなく デジタル化を推進するのが目的なので
新しいデジタル通信手段を追加する方向で頑張れば良いのでは
むしろその問題はFAXの方が大きい
端末に情報が残るしFAXを社員の数分用意していないのなら
それだけ多くの人間が送付するデータを公的に覗ける状況にあると言える
アメリカのWindowsやアメリカのOSが入ったスマホを使っている時点で関係ないわ
昔のアナログモデムを使ってパソコン通信をすれば良いじゃん
ピーヒョロロロガーガーガー
閲覧が限定されてるメールのが安全に決まってるだろ・・・
在庫の確認は電話で直に問い合わせてくれ
受付時間は平日9:00~12:00、13:30~16:30の間な?
あと盆暮れ正月は営業してないから
↑
こういう業者も多いよな
民間企業なら「嫌なら他へどうぞ」と言われたら仕方ないわな
ただ霞ヶ関の全省庁がFAXでなきゃならない明白な理由に
①「通信環境が十分ではない」
②「危機管理上、複数の回線確保が必要」とあるが
通信環境が十分ではないってのは何なんだ?
よくアニメやドラマなどである専用回線で盗聴されず、民間回線は盗聴されるとかなら解らなくもないが
そもそもお前らLINEで機密情報扱っていて問題になったじゃないか。
長時間の拘束、紙の書類の山、外人とかにも時代遅れ過ぎるって言われてるから。
オンラインに切り替えたらどんだけ無駄な人材を削減出来き利用者はスムーズで良いことだらけだろ。
セキリュティーだけ強化すればいいだろ
やれよ
官公庁がペーパーレス化出来ないことによって連鎖的に関係会社のデジタル化が進まないんだよ
いつまで非効率な事やってんだよ
働いてるアピールとかどうでもいいんだよ無能
そろばんはデジタル機器な訳だが
頭大丈夫か?
紙見るのも画面見るのも変わらんだろ
出力された後の話なんて誰もしてないだろ
連絡取り合うだけでイライラする
デジタル化すれば効率化されるって考えてる時点でもう非効率な考え方しかできてなくてワロタ
役所の手続きは相手がどんな環境であれ問題なく行えるようにしなければいけない
そういうことに気付かずにオンライン化!デジタル化!って叫んでる時点でもうね
地元のプロパイダと契約して、電気屋でパソコン買ってきたら終わる話だとでも思ってんのかねw
アホみたいに活用されとるし最も機密性や重要度の高い書類なんか担当者が自分で相手んとこまで運んでるぞ
FAXのままが効率的だと?
1個でも改善しないから、その次の改善が出来ないんだよ・・・
ファックスなだけに
デジタル化すれば基本的に何でも効率化できるよ
それを非効率だと思うならそれは仕組み化が甘いだけ
ええ大学出てる奴らたくさん採用してるのに何も出来ないのか?
そんな無能たちは首にしろ
この時代にどんどん遅れをとっていく
まぁ内容を理解するには人が判断しないといけないけど、AIで何とかなってきそうだし
ただ無駄にFAX使ってるのを辞めさせたいってのには同意。
システムを用意してから廃止させないと
廃止が先だったらその間無防備だ
しょうがないね
メールに変えるメリットもないし、こんなもんだろうよ
堕落した共産主義のモデルみたいな環境
「簡単」ってのは、盗聴したい電話回線が「バレずに」「直接触れる」って前提が必要だからな
そんな都合のいい位置に回線が放置してあるかな
いずれにせよ途上国がFAX使っている以上、日本でも全てのFAXを消すのは無理だよ
ソイツ穢○
アトピー太郎
それを作れんし、作る気ないって言ってるようなもんやろこれ。
知ったところでどうにもならないし、個人の価値観で多いとも少ないとも解釈できる
発表する側も日を跨いで人数散らすような小細工できるだろうし単なる不安を扇動してるだけに思える
今日の感染者の数字を知ろうと知らなくてもいつも通り注意してればいい話
何故か日本人は売り上げの数字などやたら数に振り回される、比較の基準にしやすいんだろうけど
セキュリティ?
メールあげる→添付ファイル開く→プリント出力する→文字入力は面倒臭い
FAX届く→文字入力ですむんよね
遠出だとPC持ってくけど一々起動がめんどいわ
無能アピールにも程があるだろ
いや、そういうサービスあるけど
それ使うなら別のサービスでええやん…
LINEぽこじゃか使ってて機密性がーってのは説得力ない
基本は登録電話帳にのってる番号に送るんだから最初の設定での誤送信のみでそこはデジタルと変わらない
でも、セキュリティの問題は、メール使ってる時点で逃げられないと思う
セキュリティが充足していないなら、今メールでやり取りしている情報も危険だってことになってしまう
そりゃセキュリティとして次元、質が違うからすぐには無理か