「絶対可憐チルドレン」が完結する週刊少年サンデー、その次号で「双亡亭壊すべし」「ポンコツちゃん検証中」も最終回に | ゲームよりどりサブカルみどりパーク
記事によると
34号でその2作品も最終回に・・・。
ポンコツちゃんはアニメ化あってもよかったのになぁ。
「双亡亭壊すべし」初期のカラー。
— 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) July 11, 2021
連載をしていると、早いもんだなぁ…。
ただ今最後の仕事中! pic.twitter.com/gqwl2mGGj2
「双亡亭壊すべし」もあともう少し。
— 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) July 12, 2021
どうなるか、ぜひ少年サンデーで確かめてみていただきたいと思いますよ。 pic.twitter.com/0qjaibOCCL
最終回を前にして仕事場ではずっと連載開始の時のプロモーションビデオにかかってた曲を流しっぱなしにしてました。きっとこの世のどこかにいらっしゃる方が作曲したのだと思いますが、ありがとうございます!
— 藤田和日郎 (@Ufujitakazuhiro) July 12, 2021
ビデオを作ってくれた方にも感謝!https://t.co/aZJXokjIiV
以下、全文を読む
【マンガ『絶対可憐チルドレン』が遂に最終回!最終話615回のペン入れが完了】
この記事への反応
・コナンも不定期で
メジャーセカンドも長期休載中なのに
藤田和日郎も打ち切ってサンデーどうすんだよ!
舞妓さんちのまかないさん以外読むものないぞ!
・これでサンデーの大御所は
高橋留美子と満田拓也だけになったか
この二人はあと10年は描きそうだけど
藤田和日郎とポンコツちゃんの抜けた穴は
今の売り上げ低迷のサンデーには大きすぎる
・藤田漫画史上一番面白くない双亡亭壊すべしがやっと終わる。
待ち望んだ最終回。
いいか? 俺は藤田漫画は全部新刊で買ってるからな?
全部持ってるから言わせてくれ。
マジでくっそつまんねーから。
・【悲報】絶対可憐チルドレンさん、最終回なのに
マジで誰からも惜しまれない
・絶対可憐チルドレンはサンデーからの年金みたいな連載やろ
10年前からずっと掲載順ドベだったし
早く若い奴に席譲れって思ってたわ
・ 絶チル作者は若い読者に受けたくて必死なんやろうけど
ジョジョとか鬼滅のパロ連発しまくって寒かったわ
・椎名高志ってデブ・非モテ・キモオタの
三重苦のルサンチマンの芸風が面白かったのに
結婚して子供が出来て勘違いして
ツイッターで意識高いイキリ方するようになって終わった感あるわ。
有椎名百貨店の1・2巻のような漫画はもう二度と描けんやろな。
・中学まで長々6年やっといて
高校は1年で終わりとか配分おかしいだろ。
しかも中身こいつ敵じゃね?で同じことやってただけだった気がするし
双亡亭、割と売れてたのになぁ(アマラン調べ)
寂しくなるけど
お疲れさまでした
寂しくなるけど
お疲れさまでした

マガジンは東リベみたいなヒットがまだ生まれる素地あるが
確か史上最強の弟子ケンイチ終わった時の奴
和風妖怪退治か洋風妖怪退治かの二種類(実質一種類)しか描けないのに
なんだかんだでコンスタントに売れててすごい
今更やっても遅い。もうサンデーが復活する事はねーよ
しゃーねーよ、だって高橋留美子とかサンデーの中ではかなり売上良いんだもん
世間一般にも既に、サンデーはそういった大御所と一部のニッチを読み場所って印象づいちゃってんだよ
ジャンプは呪術、マガジンはリベンジャーズが当たったが
長さも丁度いい
どこがコンスタントやねん
売り上げジリ貧やんけ
いくらファンだからって「数字」から目を背けるなや
新しいの描いてくれ
クソみたいなラブコメが入らんことを祈るわ
つまり老害とともに滅ぶ道を選んだ…ということか
まるで日本の縮図だな
あと主人公に魅力を感じない
面白さはマジでワーストの部類だと思う
その前の月光条例があんまりにもひどすぎたから
それに比べれば・・・的な感じで楽しんで読んでる感じかな
最初と最後の方だけよくできてる
中間が丸ごといらない
ラブコメだらけのマガジンの方がオワコンだけどな
藤田のは終わったらまとめて読むわ
そんな妄想「実売部数」の一言で否定できるよ??
フリーレン!
悪いのは高橋留美子じゃなくて
高橋作品を打ち切りまで沈められない
他の連載陣の不甲斐なさやろ
数字は正直で、サンデーもう発行部数でマガジンにかなわないし、部数の減少率ですらマガジンより早い
サンデーはよりヤバいってだけで
競争したら高橋に勝てる若手なんて存在しないやん
誰も知らない
知ったこっちゃない
ステータスと経験値をマンガに全振りしたような人間だからな
だから高橋留美子は「老」ではあっても「害」じゃないんだっつーの
高橋以上の売り上げが出せない若手の連中の方が
サンデーにとってよっぽど害なんだよ
でもサンデーのラブコメってクソ率は少なくね?
問題はちょっと売れると長期化させすぎる体質だと思うんだよな
ジャンプもマガジンもラブコメの連載期間は基本短いし
留美子も藤田もつまらん漫画をダラダラ続けててそりゃ老害って言われるわって思った
むしろコナン除けば唯一
皆本が死んで腹黒とガン黒医者、メガネとミリオタがくっついた所で最終回
うれない出版社ほどヒット作を引き伸ばしたい誘惑に抗えない悪循環
コナンだろ
結局少尉は活かせなかったし、最後の売れない画家対決だけは良かったが
どの雑誌もこれを生かせるか次第でしょう
まぁ、集英社や講談社に比べて小学館の増加幅何故か小さいんだけど
そりゃあ最終回を惜しむ声より、まだ連載してたのかってコメントの方が多かったからな
流石に1000万クラスはジャンプ除いた週刊だと出る可能性は変わらんやろ
100万とか300万とかならマガジンが有利だろうが1000万は別格で順調に500万の壁を越えない無理や
からくりサーカスでパワーダウンして
その後も下降線辿っていってるし
まぁ長期漫画家あるあるだけれど
なんだかんだ言っても「うしとら」「からくり」で培った信頼は大きいのよ
「双亡亭」でその信頼を食い潰したのも事実だろうけど
舞台の広がりがまったくない上に、絵かきの理屈もよくわからない中途半端な内容だった
と思ったら途中からコズミックホラーになって最後はカウンセリング漫画になったぞ
双亡亭はぶっ壊されてるからの
そいつらが移籍してからヒット飛ばしたりしてたし
週刊だといろいろキツいんじゃ
切っちゃったのか切られたのか
扱いが悪いから逃げられたなら切られたという
無茶苦茶酷いマガジン・サンデーよりマシってだけで
ラインナップ自体は過去最低レベルやろ・・・
まぁ、原画紛失の件に関しちゃかけらも擁護できないんだが
たぶん若いのもまずはジャンプに持ち込んでる人多そう。そしてジャンプ+とかで抱えられてそう。偏見だけどね。
サンデーはもう移籍くらいでしか作者来そうにないイメージ
凧葉と泥努の芸術談義がちょっと面白かったくらい
評判悪かった月光ですら終盤は面白かったんだけどなぁ
富士鷹の作品では評価は下位の部類だろうな
相変わらずのスロースターターだったが、主人公が突出した能力もたずに平凡
ただただ心意気だけがいいやつで、その心で真のラスボスを改心させるけど
本当に目立たず感情移入できない主人公、なのにまわりに第2・第3・第4の主人公まで出てくる
留美子老害扱いするとコチ亀とかも続いてる時は老害扱いされそうな…
メジャセカ(休載中)
エヴァンス
フリーレン
コミさん
結構読むものあるだろうが!
むしろ若手はアトリエびーだまへの研修必須にでもすべきだと私はそう思います
やってることは毎回同じなのに
短期集中連載とはいえ、サンデーに載せた方が本編の新規読者も増えたやろうに
マリオだって毎回同じことしてるだろ
少年漫画っぽくねぇよなぁ
というか他の漫画との売上格差ヤバいな
少年っぽいのはジャンプに譲って差別化しないと
非モテデブヲタでもアニメ化二回もする金になるマンガを描けるという一点が決定的に違うと気付けない頭なんだろうな
二作はさっさと終われよって感じだったからな
藤田信者の自分がサジを投げるレベル
絶チルは途中なにがしたいのか分からん引き延ばし方だったわ
あだち西森留美子みたいにずっと才能枯れないやつもいる一方で残念な事になるのもいるってことだ
これで高橋留美子切れは流石にむちゃあるんだよなぁ
WEBで好きなのを読んだ方が楽だ
そろそろサンデーもマガジンも買うのやめるときが来たかな
恋愛観が良い意味でも悪い意味でも小学生レベルやし
俺はむしろGS美神の一発屋かと思ってたから絶チルはじまったときは素直に称賛したわ
マシリトに言わせれば「俺ならまっさきに留美子切る」らしいけれども
だからWEB媒体のジャンプ+でやってんでしょう
少なくとも月光条例よりは絶対上かと
なんでやミスタージパングもええやろ
なおカナタ…
出版社ごとの縦割りなんとかして
悪い意味で「オタクってこういう要素が好きなんでしょう?ニチャア」
という計算だけで描かれた方向性迷走漫画
主人公がモテモテでないと面白くない
今回は絵を描いてるだけだから一般受けするわけがない
一番近いのはkindle unlimitedやぞ
なお、主要雑誌は軒並みない状態で月額千円オーバー
なんか色々見逃してると思うぞ
あれは作者が俺の嫁の声優かわいいだろいいだろ
ってだけのマンガだぞ
計算というか、作者がそういう漫画しか描けないんじゃね?
まじこれ
基本当たりが多いからあれだけど月光条例は正直きつかった
まあ双亡亭壊すべしは終われそうなところがありながらあ、まだ続けるのかみたいな感じはうけたな
その2作合わせてもコナンの足元にも及ばないゴミなんですが
個人の感想だから「面白いと思うやつは間違ってる」なんてことは言わんがね
面白くないって声の方が多いのは、つまりはそういうことだと思うよ?
春画で抜くくらいの想像力求められるからなぁ
みたいな雑誌より作者の描きたい事書かせてるだけまだサンデーはマシ
なんちゃら+でとりあえず続き書かせるぐらいのチャンスもあげるとかやれることはあるだろうに
完全に編集の力不足を痛感するんだよなホップステップって飛びそうな雑誌は
メジャー累計650万部の時に銀の匙1500万部売って2位だぞ
1位はそこから更に10倍売ってるコナンだけど90巻分の累計だからなこれ
あれ最近過去編やって月姫影響されてますみたいな自己紹介ストーリー入れてきてて草だった
マシリトとか、担当したマンガ家に恵まれただけの無能の代表やんけ
おいそれは言うな
GS美神以降の全ての作品を見ればわかるとおり
(本人には全然向いてないのに)優れた知識と想像力がなきゃ面白くならない壮大なSFばかり描きたがるところ。
ギャグ漫画畑の人間なのに、心のどこかでギャグ漫画への照れと見下しがあるところ。
例えて言うならば劣化徳弘正也。
結果として、他社二誌とは比べ物にならない程ヒット漫画生まれるからな
一点集中というか
最後の砦というか
あのさぁ…ジャンプ持ってきてよ
が某漫画のネタに使われてて笑ったわ
絵画バトル俺は好きだわ
それ銀の匙連載時の同時期連載作品しかみてないやろ
映画が部分がかなりでかい
謎解き要素を小さくしてアクション要素を大きくしたから一般層に広まった、安室と赤井の相乗効果で更に影響が大きくなった
コメントの本人来ちゃったかw
あだち充また引っ張ってこればええのに
凄いのは漫画好きならみんな知ってるだろうけど同じ巻数で1.5倍売れてるめぞん一刻とかもあるし
めぞん一刻サンデーじゃなかったわ
カネにならんことしてる編集の力量なぞクソが臭い自慢ほどの価値もないわ
グダグダうっせえな
さっさとその「見逃してるところ」出しゃいいだろ
サンデーよりジャンプラの方が今は人気だろうし
忖度サムライ許すならどの漫画も5冊くらいコミック出させてやれよと思う
本人ギブアップならともかく打ち切りになった漫画と残ってる新人にそこまで差なんてないのに見切るの早すぎな
めぞんはビッグコミックスピリッツやで(小声
黒博物館スプリンガルドをサンデーで連載して欲しかった。。
結局差別問題って結論出せてたの?
確かに1つ大ヒット出せばあといらねって感じだもんな
普通に面白くないよ
読まなくても惜しくない
あれより月光の方がまだマシ
作品の完成度はからくりの方が上だと思うな。
うしとらは髪の毛櫛削る回がホントきもい。
グダグダグダグダワンパターンを長くやってるだけのサンデーの無能漫画家にカネと時間と本棚のスペース割いてやる気もないんだがな
プロ編やってもジリ貧やろうし
他人の言葉借りんとなんもできんのかお前
色んな雑誌転々として結局マガジンに腰を据えてあってたらしいからまじで合う合わないありそうだし色んな雑誌で書いた方が良さそう
マガジンは結構待遇もいいって聞くしな
1位「名探偵コナン」1~98巻 2億3,000万部
2位「タッチ」全26巻 1億部
3位「H2」全34巻 5,500万部
14位「銀の匙 silver spoon」全15巻 1,700万部
もう70歳やし、週刊連載はキツイやろ
コナンが翳ってあとはもう真っ逆さまに沈んでいってるようにしか見えんが
編集は何やってたの?冠の珍子の掃除?
サンデーをジャンプみたいにしてどうすんだよ
藤田が5巻って言うなら10巻ぐらいは続くだろうなあと思っていたら既に24巻
内容スカスカにも程がある
雷句は完全にコロコロ向けなのが残念ではあるよな
ガッシュの一発屋だったみたいだからまあいいのかもしれないが
流石に命削って書いた漫画の原画無くされたらね
18歳で日本代表ってのがゴールだもんな
怪我から完全復活って劇薬使っちまったし、どう転ぶかわからんけど連載終盤なのは間違いないよな
ベクターボール好きやったんやけどなぁ
まぁ、ギャグが完全にコロコロノリやが
自分でもこれまでよく買ったなって思う
今5巻だっけ?
あの展開飽きてきたかも
あの作風だと早目に行き詰まる
基本1話完結で、昔のフリーレンは、勇者一行は~~だった!スゲー!の繰返し
それで終わるのが惜しいって作品はほんの少しではあるけど
1巻でもう読まなくていいと思った。
今後面白くなっていくのかもしれないが、読むのめんどくさくなった。
と言ってるうちに最終回だった。
編集「よし!農高物がヒットしたから次は防衛大と水産大や!」
突然キレるガイジわろ
何度か大胆な改革により部数持ち直しの気配も見られたが、全体的な流れに逆らうまでには至っていない。今回の改革に関しても、現時点ではその成果は数字には現れていない。2015年8月に宣言を始めたこともあり、5年以上が経過したのだが。
第九の波濤とかジャンプだと打ち切りだと思う
高橋留美子のファンは、面白いんじゃなくて高橋留美子だから読んでるような気がする
まったく同じストーリーをほかの漫画家が描いても見向きもしないと思うよ
「つまんないけどサンデーの読者にウケてはいるのか編集がプッシュしたいのか知らんが続けるのか」と思ってたら
単行本サッパリ売れてない
でも続ける
そして何年かいいことも起こらずいきなり終わる
どう考えても編集の怠慢としか
うえきの法則とか知らないか
前にもやったなそれ
それがこのざまよ
双亡亭はそこそこ面白かったから藤田は次作はよ
あれしか読んでねえ
サンデーなんか元から死んでるやん
何故生き残ってるのか不明な雑誌
何なら小学生編の「君達は何処へだって行けたんだ!」で終わりでも良かったな。
女性漫画家は作家にファンがつく
男性漫画家は作品にファンがつくと言われている
それ10年前の話じゃね
終わったらまたスプリンガルドやナイチンゲールみたいな短編やってほしい
双亡亭は打ち切りだとしたら何巻目から最終章に相当するのかが分からない
そういう意味で絶チルは小学生編の伏線を回収するのにラスト3巻分くらいは掛かったかな
というよりそれの作者にまだ連載持たせてるあたりもうダメなんだと思う
これ
設定、展開広げすぎて収拾つかなくなるクソ作品はごまんとあるが、きちんと畳める藤田はそれだけで価値がある
ようやくかよ
特に西森博之。
道士郎とお茶濁すはメチャクチャ面白かったのに打ち切りにした無能采配。
西森原作で他の漫画作ってたの引き戻してまで連載した柊は完全に枯れてた。
鋼鉄以外は全作品集めてる俺は悲しい
新連載するならまた買う
昭和の層の厚さ舐めんな
あんなもん昭和でやったら秒で消し飛ぶ
話が絶望的におもんない
作者の生まれの年代じゃねえの
アンケート主義だからしゃーない部分はあるけどこの前の野球マンガみたいに展開がゆっくりでダラダラしてる漫画はジャンプには合わんやろ
展開で他のマンガに遅れを取るし飽きられる
道士郎はあれで丁度よくね?
1クールでアニメ化して欲しいわ
今、ジャンプとかサンデーとかの週刊少年誌って340円とかすんだな
作者が描いた作品の中ではつまらない
って事じゃないの
俺も同意見
200円台死守出来なかったのは痛い
9割?12割の間違いやぞ
道士郎はホント面白かったな
西森は今やってるカナカナで戻してきた感じあるぞ
それ言えるのはジャンプだけや
サンデーとチャンピオンはやばいけど次点でマガジンも危ないぞ
切ったら連鎖的に止まってくんや
本当昔のサンデー戻ってきてくれ
ナルトの作者ですらそんなもんだからしゃーないかもしれんが
ナルトは初期設定と序盤が面白かっただけであとは惰性ぞ
中忍試験以降が岸本の本当の実力
椎名高志は「もう自分には絶チル以降ヒットは描けない」と悟ってしがみついてる感があるから嫌い
大株主、一緒だろ。
> 邪眼は月輪に飛ぶ > 黒博物館 (青年誌のが向いてんじゃね?)
> 双亡亭壊すべし > 月光条例 (2弱)
これで間違いない
終わりよければすべて良し
サンデーは本誌連載のハードルが低く、読者層のお陰か色々なジャンルに手を出しやすい
あまりにも古臭い絵柄のままだしな
そして一番つまらんのは月光条例で満場一致ですわ
いや面白いって声も多いぞ
ネットの意見しか見てないんじゃないか
まぁ双亡亭壊すべしがうしとら、からくり並みに面白いかと聞かれたらそれはないけどまぁまぁ面白い
月光条例ってむしろ最後が一番つまらなくない?
双亡亭も途中はむしろ微妙やったろ
まあ活かしきれてないキャラも多かったけども
?「最高の最終回で名作の仲間入りかよ!違うよ藤田!
現在はなぁ・・・最終回でコケるのが名作の条件なんだよ!」
こういうのでいいんだよ!って思ってワクワクしてたんだが
敵が実は地球外生命体でした!ってなってから読むのをやめた
ネタバレかよ
それはスマンかった
>>243の通りだろ
あれはほんとクソ
とある禁書の元になった作品だしね、うえきの法則
とある禁書はうえきをインスパイアして作者がうえき大好きなんだろうなぁは分かるけど
クッソつまらないからな、もう一つ学園アリスっていう漫画もうえきのインスパイア作品だったな
うえきの法則クッソ面白いけど作画がヤヴァイからな…絵も上手かったらジャンプで連載していても
おかしくないレベルで面白い作品だと思う
スティーブン・キング感あって俺は好きやけどな
わかる、俺もそこは好きw
ただ藤田の中では下から2番目
そこはしゃあないやろ
「大御所扱い」とは言うが、実際その生き残りより面白いマンガ描ける人材がいないんだから
アレなー、思ってたとしてもプライドあったら口に出さないよなぁ
まぁもうすでにプライドも才能も枯れ切ってるって話なんだろうけど
あ、熱さ以外の取り柄が一切ない方は黙って どうぞ
別の作家の話だが週間から月刊に連載途中で移ったんだけど1話あたりの内容も濃くなって話の区切りもつけやすそうだった。週刊時代の連載部分がもったいないくらい。はじめから月間連載だったら良かったのに、と思った。
でもチルドレンは未来を変えた後からクソツマンネーかった
双亡亭はつまんなかったな、子供にも読ませよう感が相変わらずで
やっと終わるのか、椎名作品はもう買わないかも
言いえて妙だな
小学館の編集がリーマン気質なのも
80年代中期以降オタク気質なのも
年功序列な感じも
確かに実に日本らしい雑誌だよ、サンデーは
仕方ない。
ジパング、カナタと2作連続おおコケしたからな。特にカナタは酷かった。
個人的にはジパングは途中路線変更しないで1巻のときの路線のまま続けて欲しかったが。
割と好きな作品。
ニワカウゼェ
ニワカ留美子作品見たことないだろ
本宮ひろ志のすごさがよくわかる
歴史漫画の中でも徐福伝説とか伊能忠敬とか斉藤道三とか
岩崎弥太郎とかマイナーどころをガンガン主役にしてくるし
ユーチューバー、マネーゲーム、野球、ヨットと絵をろくに描かない代わりに
勉強してて引き出しが半端ないので今の感性でも読むのに堪える新しさがある。
ミスタージパングで平凡な信長しか描けなかった椎名高志は、本宮の夢幻の如くを読んで出直すべき。
椎名高志の個性や長所ってあるか?絵柄は伊東岳彦のコピーだし
「アニメやゲームのパロディが好きな人」って印象しかない
おれはよんでないけどあおざくらも割と人気らしいし、
フリーレン、第九、苺と割と読めるし期待できるのあるから、
すでにダレてたこの3作品終わったところで安泰だろ。
留美子のMAOは犬夜叉の焼き直しB休品感つよくてダメだが。
(ちょうどめぞん一刻と福音の関係見てるようだ)
マジで休刊見えてくる
でも椎名はさっさと消えてくれ
椎名はパロやコメディ、ギャグが本来の持ち味(才能)なんだと思うよ。
本人はシリアスやりたがるけど。
椎名百貨店とかいまでも読むと笑える。が、どこにでもいるスタイルであるのは否定しない。
ミソッカスシリーズとかで連載やりゃいいのに。
秋のアニメ化もうまくいけば2期目行けると思う
サンデーってあまりサンデーからだと話題にならんだけで割とコンスタントに今連載中のもドラマやアニメ化されてるよな。
あおざくらとかトニカクカワイイとか。
フリーレンもそろそろかね。
引退しろ!!!!!
フリーレンのアニメ化はなかなか難しそう
ネタはあるけど、セリフが少ないから脚本と演出が頭悩ませそう
その点ではあおざくらとか波濤はアニメ化、ドラマ化の展開が予想しやすいかな
それでも昔はマギとか銀匙とか一千万部クラスに売れる作品はわりと出てたんですよサンデーって…
さらに昔だと結界師とかガッシュとかいつだって定期的に売れる作品があった
改革して以降、全くそのクラスに売れる作品が出なくなった
出オチみたいなストーリーのない漫画が多いから出だしが良くても伸びないんだ
そういう方針でやってるんだろうけど
移籍先としても魅力のない雑誌になったなあという感じ…
「脱・山口勝平系主人公」か「脱・古い少年漫画ノリ」か知らんけど
下手に令和風の新しい作風を模索して差別化しようとしたせいで
主人公もヒロインも中途半端にクールでキャラが立ってない
コナンだって新一と蘭のラブコメは「昭和か!」って古さなのに令和でも受けてるじゃん?それでいいんだよ
古見さんは相手役の男がクソ化したって海外と日本同時に炎上してたぞ
そのためか校外のグダグダ描写中心でアンケート落としてるので今後のメディア化も難しそう
冒険するのが嫌でゆっくり穏やかに死んでいってたり
他で流行った流れを真似するスピードの遅さとか
言ってる事が時代錯誤だったり数字のついてこない作品作りを肯定するぬるい空気とか
まさに日本
マガジンの彼女お借りしますクラスじゃねーか
サンデーコミックスはほとんどが圏外作品なのに毎巻ランクインするんだよ絶チルは
キャラは好きだったけどストーリー展開とかコマ割りとかの
ワザとらしい展開のさせ方が好きじゃなかったGS美神とかもそうだった
双亡亭はもう少し話題なっても良かった作品だよな。
それやろうとして失敗したから藤田先生サンデーに帰って来た訳だが。
編集が新作書いてくれ頼んでそれ承諾した結果、元々完結に話し進めてたのをかなり短くして終わらせたて話しか。
いや売れてるぞ。
トップの中のトップ売上の、今だと怪獣8号とかスパイファミリーとか呪術回戦に比べたから下だが。
君の個人評価が売上ベスト5に入らないマンガはゴミ、売れてないとかなら何も言えんが。
それでも話題になるだけマシだよ。
自分がもし中高生辺りに読んでたら、面白くないて評価しそうな作品だから双亡亭壊。
双亡亭終わるから一回は書くだろ。
次の連載決まらなけれまたちょくちょく書き出すだろ?。
はたらく細胞終わって何ヶ月経ってんだよ。
だが30巻超えてないんだぜ。
古味さんは持ち込み。
ジャンプに持ってたけど、見てた編集がクズだったから途中でサンデーに持ち込んだらしい。
そんで即連載。
コミックオマケで担当は大学編書かそうとしてたみたいな事書いてたな。
集めようと思った矢先にカニ味だ!で終わった。
ちなみにアクタージュ集めようとした矢先に警察沙汰が起きて終わった。
サンデー連載作品内だと上の辺りの売上だからだろ連載数年続くとか。
ケンガンを表に持って来るだけいいよ。
序盤好きなんだけどな。
俺は好きだぞ。
月マガみたいに老害向けの墓場作ってそこでやれよ
コナンのラブコメ展開
ノリが古くせぇって思ってたのはオレだけじゃなかったかw
アニメ化予定してる連載多すぎて、新連載を打ち切り続ける某週刊誌とかあるし