• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「週5日8時間労働ってきつくない?」という投稿に反響「健康的な睡眠時間と同じだけ働くってアホ」「日本人の働き方は異常」

498te48a89t489ea


記事によると


・ネット掲示板に「週5の8時間労働、きつくないですか?」というトピックが立てられた。

・トピ主によれば、接客業としてフルタイムで働いており、仕事中は立ちっぱなしで、家でゆっくり出来る時間は2~3時間程度とのこと。

・その上、不定休のため2連休はなく、毎日疲労感が抜けないとのこと。

・そういった内容の投稿に対し、「きついっすよー。それが当たり前だと標準だという世界が悪いんですよ」「日本人は基本働き過ぎなんだよね」といった声が寄せられた。

・他、「ブラック勤務時代は週6勤務で12時間働いてました。身体壊しました」「週5で毎日10時間くらい働いてるけど、体力ないのか疲れすぎてメイク落とさず寝る事が多い」とブラックな環境で仕事した人の声も寄せられた。

・また、日本の働き方を海外での働き方と比較して、「数年外国で現地採用やったけどそこで日本人の働き方の異常さに気付いた」と語る人もいたという。

以下、全文を読む




この記事への反応

そんなもの仕事内容にもよるし

じゃあ、辞めたら?w
週何日・何時間が適当なのか知らんけど、そういう働き方ができる会社を作れよw


世の中が便利になってるのに変わらない労働時間w

嫌なら正社員とかやめてパートやバイトやりゃいいじゃん
アホなの?


給料据え置きで 土日水休みにしよう

嫌なら仕事変えるか働かなければいいだけなのになんだコイツは

会社3つ経営してるけど、実働週に8~10時間くらいだな

朝6時半出勤し19時くらいまで仕事してるよ
ちなみに会社経営者
全然きつくないわ


ぶっちゃけそんなキツくない
というのも半分くらいは働いてるふりしてるだけだし


労働時間は刑務所の方が楽って言うよな
残業ないし




関連記事
「週55時間以上の労働で“脳卒中リスク”1.35倍に」WHOが発表!お前ら今すぐ仕事辞めて休め!!!

漫画のキャラ「俺は年収270万だよ!」 ⇒ 「流石に安すぎん?」「リアルな数字」とコメント欄で論争に




結局は労働環境次第じゃないかな…



B098351LB5
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0991ZQRKF
幸村誠(著)(2021-07-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(633件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:40▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:41▼返信
サビ残するくらい働くのが好きなんだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:42▼返信
嫌ならやめろとかそういう現実逃避が日本を衰退させてんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:42▼返信
職種にもよるし俺はキツくないアピールしてる人は何が言いたいのかわからん
5.投稿日:2021年07月15日 12:42▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:43▼返信
貧乏暇なしとはよく言ったもんやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:43▼返信
・俺はもっとキツい
・辞めれば?
・自分で会社つくれ

定番の反論だけど、そう言う話じゃ無いんだよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:43▼返信
>>3
それはそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:43▼返信
帰宅が10時過ぎるとつらいかな
なんもできんしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:43▼返信
こういう日本を改善しようとする意見を封殺するな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:43▼返信
じゃあ辞めたら?とか言ってる奴は飼い慣らされた社畜過ぎて草
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:43▼返信
壊れたら代えればいい使い捨て雇用
機械と同じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
古き良き日本の働き方だ
嫌ならやめろ
休息は甘え
最近の若者はこれだからダメだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
それより減らしたら生活がままなりません
むしろ残業して残業代を稼ぎたい
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
自分で会社作ってやってみたらええやん
金稼げなくて潰れるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
>>1
定時上がりで文句言うな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
労働時間を短くするだけじゃん
なんで日本はできないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
紡績女工「工 場は地獄よ
主任が鬼で
回る運転火の 車
女工女工と軽蔑するな
女工は会社の千両箱
寄宿ながれて工場が焼けて
門番コレラで死ねばよい」
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
何いってんだ?
ダブルワークは当たり前だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
経営者の気持ちをわかってあげない無能労働者
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
そんなに嫌なら時間短くしてもいいんだよ
ただしちゃんと成果出せればだけどw
成果も出せないくせに日本の労働時間は異常とかマヌケな事言ってるヤツ多そう
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:44▼返信
自営業でもしたらいいやん
あっ無能だから社畜やってるし無理か
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
>>15
だから今の職場の労働時間の話をしてんだよ
論点ずらすな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
サービス業とか営業とかサボれない職業はつらいやろうな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
労働時間が長いんじゃなくて、無駄な時間が多いんだよ
でも無駄大好きな日本人が多いから
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
>>21
それを妨げる要因を残しておいて従業員に責任転嫁するな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
>>17
貧乏だから
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
ププーッwww
使われることでしか稼げねえ底辺共が愚痴垂れてて草wwwwwwwww
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ┐(´д`)┌
哀れなゴミクズ顔真っ赤w

自営で鼻ほじりながら月収80万ウマーw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
ちっちゃい島国なんだから他国と比べる時点でうんち
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:45▼返信
>>25
大半の日本人は嫌いだが?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
こういうヘタレがほんと増えたな
もっと奴隷として自覚を持たないと
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
そもそも8時間って基準がどっから来たのかというと、単純に一日24時間の三分の一くらいでよくね?とかそんなライトな感覚でっていう
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
>>7
ちゃんと成果出せるならいくらでも早上がりしなよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
働きたくない
でも金は欲しい
お前らいい加減にしろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
>>29
地理なんて関係ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
週5なら1日6時間がいい8時間もいらない
8時間働くなら3日休みたい
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
立ち仕事ならキツイだろうなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
フルタイム無理なら不定期でバイトでもすりゃいい
それで食っていけるかは知らん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
税金とるけど行政は労基法を守らせないからね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:46▼返信
そう考えると平均賃金が高い韓国は天国じゃん
しかもIT先進国で全てのことで無駄がない
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
社会全体の効率化への意欲が低いのがな
生産性を上げる努力をしてこなかったんだからそりゃ時間で補うしかなくなるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
自分たちの時代は大変だったから今から変えて若いやつらに楽させるわけにはいかない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
日本って労働効率最悪レベルやもんねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



韓国見習ってねwwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
社会福祉諸々含めた外国との比較がちゃんと出来るわけでもないやつの常套句
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
嫌なら辞めたらいいのに
その仕事を選んだのは自分
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
何それ何処の国だよ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) イージーモードじゃん。フル残+周囲休出2の月間定時外労働80時間以上がフツーの日本人が、週5日毎日8時間労働の定時帰宅で?週休2日とか夢のようだよなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
>>26
成果を妨げる要因て何?
効率良く仕事してさっさと帰ればいいじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
働き過ぎと言うなら自分のサービスを受ける側としての意識も変える必要あると思うよ。
自分が受けるサービスも誰かの働き過ぎで生み出してるものだからな。
値段不相応の過剰サービスをみんなが求めなければ働き過ぎは減らせるはずだ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
>>28
たったの80万w
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
>>36
から生産性上げろやハゲ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
実際長時間働いてると集中力も切れるよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
>>1
嫌なら辞めろ
お前が消えても誰も困らん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:47▼返信
>>17
老害どもが国を治めてるから
昔の人は効率とかどうでもよく長時間労働が正義と思ってる
そういうのが会社の上層部に居座ってるかつ会社は政府とズブズブだから労働時間短くするなんてことはしない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:48▼返信
※41
うちもせっかくコロナで色々変わりそうだったのに
上役の鶴の一声で元に戻った(´・ω・`)
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:48▼返信
>>29
一人が10人相当の働きをすれば問題ない
休んでる時間がどこにある?
昭和や平成初期はそんな考えでは通用しなかった
令和はダメだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:48▼返信
>>44
労働時間の話だよwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:48▼返信
日本は制度がガバガバだからな
みなし残業なんてその最たるもの
みなし残業込みで給料貰ってる奴らは全員損してることに気が付いてない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:48▼返信
6時間で仕事終わらせても2時間待機させられる罠
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:48▼返信
クソ低い生産能力で何を生意気言ってんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
8時間労働くらい別にきつくねえよ11時間くらいになると嫌になるけど
暇な方がむしろ苦痛だぞ?やる事あるならいいけどさ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
環境次第だが、大抵の人は週休3日になれると次は週休4日を求め始めるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
>>48
働きすぎてるからサービスをろくに受けられないんだろ
本末転倒だわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
中途半端に稼いでないで生活保護が一番人間らしい生活出来るからお勧め
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
こういう話になると必ずそのくらい当然とか嫌ならやめろと謎マウントとるやつが続出するのは何なんだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
コロナのおかげで在宅だから楽々だよ
ほんとコロナ様々
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
>>43
韓国は最低賃金ガッツリ上げるぜ!って実行したら経営者が人件費かかりすぎクビ切りまーすっつって路頭に迷う人爆増したやん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
無能程こういう事言いそう
有能な人はちゃんと調整してるだろうし
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
>>5
喝!ワシらが働いていた頃は休みなんてなかった。ゆとり世代は世間を舐めておる。喝喝喝喝ーーー!!!!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
>>59
たかかったらどうすんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:49▼返信
ぶっちゃけそれだけ辛いのって底辺かトップぐらいなものでトップならその分お金もらってるから文句垂れてるのは大変だけ。
中間層にもなれない連中は何言ってもダメ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
週5日8時間とか羨ましすぎる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
>>60
それ主観じゃん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
休憩はいらないから15時には帰りたいよね〜
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
週5は世界的なものじゃないんか?そもそもお盆や祝日入れたら120日とか休めてるんだぜ。有給も入れたら年の3分の1は休める。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
独立できないから会社にお世話になってんだろ?
無能な寄生虫は黙ってろ
経営者側から見るとこういう寄生虫は腹立つわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
※64
日本人は陰湿だからね。他人の幸せは憎いし不幸は蜜の味。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
>>61
それで?
週休4日にすればいいじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
過剰なサービスを求める国民性だしそりゃねえ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:50▼返信
俺ビル管理業で8時間勤務だけど、待機時間長いし暇すぎて気が狂いそう
80.投稿日:2021年07月15日 12:51▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:51▼返信
韓国の素晴らしさが身に染みてよく分かる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:51▼返信
これだけ仕事して結果出せない日本人がおかしいんよ
結果出したらもっと仕事させようとする日本人がおかしいんよ
どんなに仕事増やされても文句言わない言えない日本人がおかしいんよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:51▼返信
>>7
ふ〜ん、俺のがキツいけどな。そんなに嫌なら辞めて自分で企業でもした方が良いんじゃない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:51▼返信
ワイ朝の4時にタクシーで帰宅
6時間後の10時に出社
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:51▼返信
資源もない小国が大国と肩を並べるには仕方ないんだけどな
それをブラックとか言って逃げた結果、苦労も責任も他人に押し付けて不満言うだけの
どうしようもない人間だらけの国になりましたとさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
消費者の利便性と労働環境は両立出来ないどころか反比例するからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
>>80
韓国みたいに効率化すればいいのにな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
働いたことのないヤツの意見だね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
嫌ならやめればいいのに。正社員ならこれが当たり前なんだからキツイならパートかアルバイトでもすれば良いじゃんか。
甘えんなダボ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
残業を減らして休日を増やして労働時間が減ってる分手取りが減り、税金は増えてる。
バブル時代は24時間働いて老人が少ないから税金も少なかった。
相応の生活になっているだけよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
普通じゃね
残りの一時間がくそ長く感じる時あるけど
楽しければそれなりの達成感あるし。
帰ってダラダラするだけって考えると緩い。
帰宅後の楽しみを考えれば別に…
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
>>84
漂う無能感
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:52▼返信
接客業とかフル稼働してたらキツいだろうな
デスクワークならわりと楽だが
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:53▼返信
>>72
主観でなぜ悪いか
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:53▼返信
失業者だらけで就職先がチキン屋しかないチ∋ン国
96.投稿日:2021年07月15日 12:53▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:53▼返信
>>79
警備員ですか
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:53▼返信
>>89
生活できないじゃん
そうやって論点をずらすな
なぜ労働時間を短くすると言う解決策まで提示されてるのに頑なに否定する?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:53▼返信
残業代がまともに出ればすべて解決
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:54▼返信
>>95
就職先あるじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:54▼返信
残業無しですら嫌だって言ってんのかw
だったらもうバイトで一生暮らしてけよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:54▼返信
>>96
本当に見習いたいわ
韓国の労働環境とかアジアひいては世界でもトップクラスだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
>>68
目の前の苦労には文句垂れる癖に選挙などの現実には目を背けるのが日本人よ。言ってる事とやってる事が破綻しとるねん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
>>100
新卒のが抜けてた
そこももういっぱいらしいがな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
>>94
悲痛な叫びをかき消すから
現実逃避の一助になる
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
無職は良いぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
あほな投稿を、取り上げてどうなるんだ。時間の無駄。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
何でもかんでもブラック認定

逆にホワイトって何!?
109.投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
このコメントは削除されました。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:55▼返信
※99
肉体労働で残業代バカみたいに出ても使う時間も気力もないし鬱になる(なった)
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
>>66
クビ切らなければいい話
112.投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
>>99出さないハイリスク企業はもうないぜ、無職豚。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
※85あるゲームでは
資源もないのだけども、そこに鎮座してる権力者が他国に蹂躙されるのは許せないと
原爆たとえで、自国民たちの間上にミサイル落として、地獄模様にしたとかあったな。
不毛の土地になった国には、以降700年は誰も近寄れないとなり、なんだかなあだったけども。
で、カルトのような思想や、いろんな実験が闇に葬り去られた。
スパイ連中も丸ごと死んでるので霊魂となってぶつくさ言ってるだけだったよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
飲食関係がブラックと言われる理由がここ、キツイし、休憩も数分
他の職種なら比較的サボれるからな
俺なんかノルマ達成の見通しが経てば、あとはお昼寝タイムだコラw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
黄色いと黒は勇気の印、24時間戦えますか
メイド・イン・ジャパン メイド・イン・ジャパン
ジャパン アズ ナンバーワン!!!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
そりゃしたくもない仕事を8時間続けるとか狂気だわ
8時間続けても割と平気な職種を選ぶことの方が大事やで
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
>>102
韓国は中途半端に酷い国だぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
中小の経営者とかは鉄板の取引先でもない限り1日の半分は働いてるんじゃないかな
労働者は楽だよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:56▼返信
会社作れってのはその通りじゃない?
どうやって8時間未満の労働で食えるだけの報酬得れるか頭にあるんじゃないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:57▼返信
嫌ならやめろって言うやつは大概バカしかおらん
環境の改善を諦めたどうしようないゴミ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:57▼返信
>>113
お前ニートだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:57▼返信
>>121
嫌ならやめろ無能
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:57▼返信
>>105
?????
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:57▼返信
ドイツで働きてーな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
定時ならなら特にそこまで不満はない
ただし残業は糞
上の無能無計画を押し付けられてるだけだし
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
※120
それができたら苦労ないわな
じゃ早速やったらいいんじゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
みんなが同調したらみんなが楽になるのに
味方を攻撃するのが日本人の悪癖よな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
サビ残はクソ、論外だが
残業はそんなに悪いかね?余計に入った金で欲しい物をかったり、貯金して通帳見てニヤニヤしたり、気の持ちようじゃね?
今月はカード使いすぎで残業あって有り難いがw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
年間休み3日で平均仕事時間16時間だけど死ぬほどキツイと思ったことは無い
普通にキツイと思うことはある俺から言わせてもらえば
1日3時間も働けば十分過ぎるくらいだし週5日も働く必要はない
何故ならしっかり働いてる奴以外の9割がサボってる状態でこれだから全員がちゃんと3時間働いたら今と同じ稼働率になる会社は多い、常に稼働していないといけない工場はちょっと難しいけど自動化を頑張るしかねぇ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
※108
ちゃんと放棄を守ってるか否か
こんな事も解らないなんて、恥ずかしいからお外で言うなよそんな事。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
中国にでも引っ越せば?
たしか若者が寝そべってる奴ばかりなんだってな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
>>33
テレワークの普及でこれできるようになって最高だわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:58▼返信
ゲーム開発していると残業とかデフォだけどな
お前ら文句言わずに買ってくれよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
学生時代に何も目指さずチャランポランに生きた奴は
仕事もそんな感じだろうなw
学生時代が終わってから40~50年は仕事するのに準備ぐらいしろよwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
正確には週6の10時間ですけどね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
ただ単に自分がブラックに勤めているだけであって
全体に同意を求められても困るんだがな
一流企業に勤めている人間は不満も無く充実している人が多いよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
>>125
ドイツ人がスイスに出稼ぎに行ってるのに?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
>>128
ほーんとそれ
こうやって有意義な改善策が水の泡になる
本当にもったいないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
産業革命でガチブラックだったイギリスの決まりをそのままパクったんだっけ?
産業革命期の肉体労働と今のデスクワークじゃ比べ物にならんけどやっぱり1日8時間は異常だわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
法の範囲内で定められた労働時間が不満なら嫌ならやめろが正しい
労働者のわがままに経営者が付き合ってやらなきゃいけない理由は一つもない
そして日本人の年間労働時間はOECD加盟国の中では下位
嘘だと思うなら調べてみろ
祝日が多いからそうなってんだよ
無知で都合のいいわがまましか言わない愚民には呆れるばかり
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
週休6日が夢です
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:59▼返信
>>129
みなし残業って制度が残業を潰してる上にみなし残業って制度は会社側が得する様な使い方しか殆どされてない
ガチで給料低い奴はそれで底上げされることもあるけど…それはそもそも元の給料が低すぎる設定だから
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:00▼返信
>>136
きっっっつー
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:00▼返信
>>132
代わりに人権は全て共産党に剥奪されるけどな
ある日突然拉致られて麻酔無しで臓器抜かれるんだろ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
週5で8時間勤務、土日祝日休み残業ほぼ無し
仕事内容もシビアじゃないし上司がめちゃくちゃ親切で仕事嫌い
自分は恵まれとるな....
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
>>1
本来、効率が良くなる仕組みを作る為に国が頑張らなければならないところを、むしろ悪化させようとするからこうなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
オーバーワークになってしまう人の特徴
仕事を断れない
仕事のスキルが足りていない
休みの日も仕事のことを考えてしまう
自己評価が低い

継続的なオーバーワークは、仕事の効率をかえって下げてしまいます。 そのパフォーマンス低下によってさらに仕事が積み重なり、さらに残業・休日出勤をする、といった悪循環にもつながります。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
>>137
一流企業ってのが何を指してるのか知らんけど、大きい企業ほど愚痴をよく聞くよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
本当の怖さを知るのは年金貰うとき。月3~7万しか支給されない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
週5日一日8時間労働って、ホワイトじゃんwww

海外でももっと長かったりするってレベル
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
>>117
世の中がみんなそんな職種選べるなら天国なんだがな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
そういう仕事しか出来ないからそうなるんでしょ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
ウチの会社がスポンサーしてるF1マシンに
年一の社内イベントで乗れることを楽しみに仕事してるわ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
※96
韓国呪さんは労働者より経営者にとって地獄
コンビニ店長よりアルバイトの方が高給取り
最近最低賃金引き上げでさらに悪化
だれが韓国なんかで商売するかー!?
って話になってるそうで
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
>>150
いや、そんなんじゃ足りないやろ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:02▼返信
>>141
企業がここまで優遇されてる国は無いし労働者を法で縛って奴隷化してる国も先進国には無い
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:02▼返信
OECD(経済協力開発機構) の統計によると、2018年の日本の年間労働時間は1680時間となっており、世界主要国中22位となっています。これは3位の韓国、4位のロシア、11位のアメリカよりも低い数字で、世界平均の1734時間よりも少ない労働時間となっています。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:02▼返信
「嫌ならやめろは論点ずらし!」とかいってるやついるけど、別にずれてないだろ。
労働環境を選択する権利があるんだから行使すればええだけやん。
「8時間は働きすぎ!だからそれを変える」って思ってるなら勝手に頑張ってくれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:03▼返信
>>1
今の3倍の成果出せば、労働時間半分にしても文句言われないんじゃない。それで解雇されるようなら、そんなところいない方が幸せかも
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:03▼返信
>>98
論点をずらすってよりお前が狭めてるだけでしょ
労働時間が短い会社もあるし、今より短くしたらなりたたない会社もある
他人(会社)にばっか求めるんじゃなくて
自分で探すとか、解決策を提示じゃなくて実行する立場になる方法もある
俺は自分で実行する立場になったよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:04▼返信
無能ほどダラダラ働くからね
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:04▼返信
週4、6時間が適正
それも権利商売蔓延ったせいだけどな
働いてないけど金があるって異常な状態の奴が現代ではできちゃっててそいつらが働いてない分他の人が働いてるんだよ
人手がたりてないのは皆で働いてたのを一部の人に押し付けてるからだからな
164.投稿日:2021年07月15日 13:04▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:05▼返信
休みが増えて楽になったところで結局体が楽な状態に順応してしまうからな
ヨーロッパは週休3日でも文句言い始めてるだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:05▼返信
嫌なら辞めろ、俺は嫌なところは辞めて納得のところでいるぞ
労働基準どうか言うならお前が会社企業して、お前の理想の労働時間とやらをお前含め社員にも徹底して、短時間でも仕事を回させてみろ
文句言ったところで何も変わらない、訴えるならまずはそれを実践して成功した姿を示してくれ
そうすれば少なからず真似する人も増えるだろうし、共感してくれる仲間は増えると思うぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:05▼返信
来週4連休あるぞ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:06▼返信
結局都合のいい国と比べてニホンガーしてるだけじゃねえか
いつもの外国マンセー野郎だよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:06▼返信
残業と通勤時間によりけり
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:06▼返信
6時間だったら最高やな
7時間でも嬉しい
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:06▼返信
※162
は~有能アッピルすか?
定められし時間キリキリ働いてくださいよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:07▼返信
会社辞めくなってきたな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:07▼返信
俺いっつも25時間勤務だけど?
8時間くらいで文句言い過ぎだぞ
土日しっかり休んどいて何言ってんだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:07▼返信
じゃあ週6勤務に戻すしかないな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:07▼返信
労働時間そのものよりも労働時間に含まれないサービス残業が問題でしょ
それと有給取得率
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:08▼返信
嫌ならやめろ理論は問題解決能力の欠如
古臭い考えの会社で働くのはアホ臭いから戦力になる奴だけ全部引き抜いて新しい会社作ったわ
成果さえちゃんと挙げてくれりゃ寝ててもいいしリモートでもなにしててもいい会社にしたら売り上げが桁2つ増えた
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:08▼返信
派遣してた時は水曜に休み入れた週4が神だったな。収入落ちるけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:08▼返信
仕事の効率うんぬん言ってるけれど国政がゴミってところにをどうにかしないとさらにホワイトがの競争率が高いお前らの子の代は地獄になるで
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:08▼返信
老人ばっかで働き手がいない異常な日本だから異常に働かないと回らないです
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
>>149
137は脳内一流企業勤めなんだろ
察しろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
完全週休二日じゃ無い所も在るんだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
時間減ったら給料も減るだけだしなぁ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
>>132中国は激務&激務って聞く
労働時間日本よりよっぽど長い
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
こんなんキリがないけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
しごおわ()とかよくアピールしてる奴多そう
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
子どもが小さいから毎日保育園に送り迎えするためにコアタイムだけ働いてる人いるけど、時間内でバリバリ働いてるしスケジュール遅延とかもしたことない。
誰も文句言ってないし、そういう働き方ができてる人もいるわけで、8時間は長いだのきついだの言ってるやつのほうがアホ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
嫌なら辞めろって言う奴ら増えたせいでストライキ全然起こさないから
経営者は楽でいいよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
共働きで8時間労働なんてやってたらそりゃ少子化にもなるわ
反出生主義国家かよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
これだけ働いてGDP世界3位を維持してるんじゃい!
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:09▼返信
今は定時で帰るのに理由が必要な時代だもんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:10▼返信
週5、9時間勤務だけどホワイト企業あつかいだよ
給料いいのもあるけと実際周りが酷すぎてホワイトだと思ってる
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:10▼返信
みんなゴリゴリに働かされて定年になったらホームレス並の生活送るんやで
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:11▼返信
コレに対して「やめたら?w」の意見が大多数な時点で奴隷育成大成功だよな

いかに仕事してるふりしてサボるかしか考えてない俺は辞めはしないけど仕事を真面目にする気もないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:11▼返信
雇われは作業に対しての対価として報酬を受けてる訳だから
作業量が減ったら報酬が減るのは当たり前
それが嫌ならお前の考えに賛同する会社に行くか自分でつくれ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:11▼返信
※176
むしろそれは、「嫌なら辞めろ!」に従って成功した結果じゃないの?w
196.投稿日:2021年07月15日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:11▼返信
>>176
だから、長く働くのが嫌だったらやめてそういうところで働けばいいじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:11▼返信
過程や成果で見ないで時間だけ見る優秀な奴が辞めて仕方なく消去法で就いた管理職みたいなのが多いのも今の企業には多いんじゃないだろうか
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:12▼返信
>>173お前のクソみたいな労働環境に周りを巻き込もうとすんな
どうせタクシー運転手だろ?
お前の会社もホワイトにするんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:12▼返信
>>193
それが人間として正しい選択だと思う
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:12▼返信
8時間は長いわ
6時間でいいわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:13▼返信
70近い婆さんが大工の交通警備員やってるの見た時は日本終わってんなって思ったよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:13▼返信
正直週5で10時間はきつい方ではないし
これで体壊すのはやばいぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:13▼返信
海外のが良いなら
海外に転職すればええやん
海外も底辺職は地獄だけどなw医療保険もなしなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:13▼返信
>>195
違うな嫌ならやめろってのはとても無責任な意見だ
嫌なら俺の作った会社に来いくらい言え
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:13▼返信
>>187んで人手不足!人手不足!って言ってんだからなw
文句言わなくなったから問題なくなったわけじゃないのに
文句言わないけどやりもしねぇよって話で会社に入る人が減ったんじゃ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:13▼返信
たまに長時間労働自慢みたいなのしてる奴いるけどなんなの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:13▼返信
おつかれさまどぅえぇぇすぅぅ(瀕タヒ)
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:14▼返信
嫌なら辞めろって、言うのは簡単だが、それでは根本的な解決にならないんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:14▼返信
>>176
こんな投稿しちゃうヤツが成果あげられるヤツだと思うか?
そんなヤツが文句ばかり言ってたらお前だってキレるだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:14▼返信
家に寝に帰るだけの毎日とか楽しいのかね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:14▼返信
週3で6時間労働のバイトは長く続いたけど週5の8時間労働は無理だった。
おかげで今は無職。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:15▼返信
※173
わいIT系、今週実労30分(イラレデータ入稿しただけ)
今も会社でネットみて時間つぶしてる、明日は有給休暇で3連休
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:15▼返信
※207
僕はこんなに身を粉にして働いてるんだ!
偉いんだぞ!というアピール
勝手に過労タヒすりゃいいのに
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:15▼返信
>>205
結局他人任せでくさ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:15▼返信
仕事は人生じゃない
生きる手段のひとつなんだから気楽にいけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:15▼返信
>>207
何事も自慢しても良いんだけれど
それが嫌だと思ってる奴に時間でマウント取ろうとしても全然マウント取れたことになってないんだよね
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:15▼返信
>>211
普通に帰りがけに友達と飲んだり、彼女とお泊まりしたりもするんちゃうか?寝に帰る毎日は絶対つまらんな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:15▼返信
実際何かやるにしても6時間が限度だと思う
それ以上は余程体力自慢でもない限り集中力が落ちてかえって効率悪くなる
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:16▼返信
>>213
月いくらもらってんの?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:16▼返信
>>215
俺はやった側だから他人事じゃないが?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:16▼返信
職種によるとは思う
しかしバブル期は週一しか休みなかったとか狂ってる
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:16▼返信
>>207
嘘松だろ。
本当ならこんな所書き込んでる暇ない。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:16▼返信
雇われてるうちは奴隷なんだから仕方ないw
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:16▼返信
運動する習慣つければ少し楽になると思うけどな。あとは職を変えるしかないよね。海外の働き方が羨ましいなら海外行け。以上。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
ブラック自慢してる時点で手遅れだからね
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
ほんのひと時でも自分がどれだけやったか窓に映ってる自分わ褒めろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
そもそも人間の集中できる時間には限りがあるから適宜休憩させるべきなんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
今の社会システムが発展途上国レベルにまで低下してもいいならそれでいいだろ、無論クレームなんてガン無視だし正当な文句であろうと受け付けない、対応できる人がいないからな。

むしろそうなってくれないかね?
エアコン取り付け来年になりますー文句有るなら自分でどうぞとかいいてぇ!
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
それならバイトで良いだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
>>194
究極それしかないんだよな
自分で会社作って理想の業務環境で仕事すればいい
まあ経営者になると8時間労働どころじゃなくなると思うけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
>>211
いやもうタヒんでるのと変わらんすよw
家に帰って寝る×6+疲れて死んだみたいに寝る×1の生活
貯金と疲労だけが貯まってくぅぅwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:18▼返信
>>219好きじゃない事ならそうかもね
集中力自体は12時間くらい飯抜きで持つよ
自分の作りたいものを作ってる時に限るけど
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:18▼返信
>>213
ITは成果主義ではあるからな
フリーランスではあるけど月10~15日、一日5時間程度でリーマンの数倍稼いでるわ
世の中のほとんどはそういう仕事じゃない
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:18▼返信
公務員は怠けすぎ
昼夜問わず土日祝日も休まず働け
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:19▼返信
>>209
多くの人が8時間労働だったら辞める、7時間労働の会社で働くってなれば
既存の会社は淘汰されていくかルール変えざるを得なくなるんじゃないか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:19▼返信
平均給与が30年前からほぼ変わってないからみんな文句言ってるのでは?
生活スタイルも物価も税金もかなり変わってるのに
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:19▼返信
日本人はバカだからブラック企業で働く
働かなければブラック企業は無くなるのにね
バカだねぇ~
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:19▼返信
じゃあ自営業の農業でもやれって話で労働時間緩和したところで上流階級だけ恩恵得て
庶民は非正規短時間もしくは労働時間のない自営業仕事になって格差広がるだけだからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:19▼返信
っていうか、本当に週5で8時間なら良いよ。日本じゃ最低それで、残業も早く出社したり、休み時間に仕事の話されたりするからな。
5日は120時間だよな。
週40時間の労働、睡眠で40時間、残りの40時間のうち、残業でいくら減ってる?仕事に行く通勤、退勤、いくらかかってる?
人生=仕事をする、になってる異常性は、みんなそうっていう集団、共感で麻痺してるだけさ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:19▼返信
週5の8時間労働は日本だけじゃなく、世界基準だぞ
そしてそれ以上に働く国も結構多い
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:20▼返信
働く側の異常じゃなくて
労働力を搾取されてるのに気づこうな?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:20▼返信
>>3
嫌なら政治を動かせ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:20▼返信
最近、趣味の延長で副業始めて休みかなり少なくなったけど楽しい。そして副業だけで暮らせるから貯金が無駄に貯まる。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:20▼返信
海外の働き方のどの辺がいいんだ?
嫌なら転職かニートになればいいだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:20▼返信
>>229
最後の叫びが人間らしくて好感度上がった
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:20▼返信
辞めるは解決にならないなら
自分で考えて解決法頑張って見つけてねっだけ。
他の成功者たちに解決法考えろはガキすぎるわw
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:20▼返信
欧米で週5日8時間勤務がキツいとか文句言ってる奴がいたら翌日クビだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:21▼返信
え、お前等流石にテレワークだよな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:21▼返信
ワイ、ビルメン
勤務時間8時間の内6時間はスマホいじってる
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:22▼返信
>>235
公務員が時間外に働く訳がねぇ
舐めたらいかん
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:22▼返信
>>250
ワイにもできそうやな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
>>249
テレワークだよ
去年の4月以降、わざわざ会社に出社したのはたったの3日だわw
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
>>249
はぁ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
>>238
職歴がないとやばいからなぁ。終身雇用が人を狂わせてる
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
>>66
一気に倍に上げるとかいう極端すぎる事例出されて失敗とか言われてもね
日本の場合は内需率が高い上に企業の内部留保が韓国企業の比じゃないから最低賃金1300円くらいなら十分実現できるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
ていうか8時間の内1時間は昼休みで休憩だから実働は7時間じゃね?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
>>251
残業祭りぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
>>249
テレワークだが?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:23▼返信
>>241
ワイら一応先進国なんやが…
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:24▼返信
>>252
これ定期的に出てくるよな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:24▼返信
全ての仕事を立ち仕事にしよう!休憩以外座るの禁止で違反したらクビ。それを8時間+残業を週5日で
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:24▼返信
>>249
ワイはそうだけど
機密扱う兄弟は出社してるで
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:24▼返信
>>248
あのさ。。。。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:24▼返信
※257
その一時間も労働者は行動を拘束されてるだろ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:25▼返信
リーマンが嫌いな真夏がもうすぐやって来る!
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:25▼返信
>>261
6時間もスマホ弄ってたらどこにでも現れてもおかしくない
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:25▼返信
>>247
じゃあ、辞めたら?w
週何日・何時間が適当なのか知らんけど、そういう働き方ができる会社を作れよw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:25▼返信
ニッポン人「働く事だけが生きる理由なんだ」
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:25▼返信
1日の平均労働時間と給与考えたら時給ベースだと世界的にどれくらいの時給順位なんだろうね?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
国会議員は居眠りするだけでボーナス600万やで
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
>>269
俺は日本人じゃなかったんか
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
お前ら無職じゃなかったんやな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
>>3
嫌なら反乱起こすしかないな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
>>241
まだマシよな本物のブラックは10時間労働とか当たり前
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
>>260
だから?
むしろ先進国の方がより働いてるイメージあるぞ
ちなみに日本は上から数えて22位で平均以下
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
>>238
また日本人とか主語でかくしてるわ
ブラック企業があるようにブラック人材もいるからなくならねえよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
>>271
仕事中に寝ても良いじゃないか、もっと緩く生きようって働き方改革を訴えてるんやで。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:27▼返信
>>264
アップル社とか雑談で「キミなんのために働いてるの?」という質問に答えられなかった社員がその場でクビになってるから
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:27▼返信
>>258
なんか河野がそれで怒ってたよな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:27▼返信
5日は働きすぎだよな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:27▼返信
>>2
嫌なら辞めろ系の意見が多いところが日本らしいな。結局自己責任論大好きだし奴隷の鎖自慢する体質で苦労してるやつが偉い、おまえも苦労しろってやつがほとんどだから日本はこのままだよ

正直者はバカを見るので生活保護もらいましょう
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
>>13
古き良き日本はそんな働いてないぞ
ここまで働いてんの1000年の中でもここ50,60年だけ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
あきらめろ
ここは経済もITも後進国だ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
長時間労働でも途中で仮眠を取ると多少能率は良くなるらしいで
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
この手の話題になるとブラック経営者が全力で逆張りするのおもしろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
マザー牧場のバイト行ってきます(´・ω・`)
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
>>278
でもそいつの給料お前の金やで
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
>>227
たまにはこうして肩を並べて呑んで。。。

てのが出来なくなった世界線
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:28▼返信
>>3
ほんこれ。この投稿者を責めていじめるところに、日本が底辺同士で足引っ張ってる国だというのが現れてる。日本人の特徴でおまんがなw
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:29▼返信
>>222
なお給料
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:29▼返信
>>20
経営者が経営者の気持ちとか言ったらとんだ無能経営者だな笑
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:29▼返信
>>288
国会議員になれなかった俺の負けや
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:30▼返信
人と内容によるとしか。
働くのが好きなやつは四六時中働いてるし、
趣味が仕事でも悪いとは思わん。
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:30▼返信
日本人「俺も苦労してるのだからお前も苦労するのが当たり前!」
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:30▼返信
ほな企業も従業員なしで会社回してもろて
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:31▼返信
>>292
気持ちをわかって欲しい経営者とか中々意中の奴に告白できない中学生みたいだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:31▼返信
>>204
視野狭いねニートちゃん
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:31▼返信
むしろブラック務めが多そうなのが悲しい
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:32▼返信
ナマポ最強説
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:32▼返信
>>263
機密情報扱ってるけどテレワークやわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:32▼返信
>>7
皆でどう社会を過ごしやすくしていくかって観点が欠けてるよな。割とナチュラルにそういう反論する思考の持ち主が多いんだよ日本人って

議論の教育がちゃんと行われてないんだよな。だからひろゆきみたいなのにハマるやつが一定数出てくる。はんろんするための反論、気に入らないから攻撃してやろうという反論ばっかり
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:32▼返信
>>257
8時間勤務で1時間の休憩が発生するのが普通
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:33▼返信
テレワークで8時間でギリだわ
出勤8時間週5は気狂う
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:33▼返信
>>301
緩くてええな
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:33▼返信
>インターネッツなんか無責任のゴミしか居ないんだからやめときな~

「ま、まさかホントに自、殺するなんて思いませんでした」これやのに
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:33▼返信
愛国戦士さん顔真っ赤っすよwwwwww
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:33▼返信
たとえ作業自体は楽でも基本長時間座りっぱなしのデスクワークとか絶対体によくないよね
早死にしてる作家のニュースとか聞くと全く無関係とは思えないし
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:34▼返信
>>296
お前のコメントみると無能が文句たれてんだろうなって
企業が提示した条件でいいから従業員してんだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:34▼返信
>>305
機密レベルにもよるけどVPN通したらいいだけな気がするけどね
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:34▼返信
ジャパニーズ ピーポゥ ライクス カミカゼ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:34▼返信
忙しくて6時間ぐらいの職場がいい
暇で8時間は苦痛
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:35▼返信
めざせ窓際族!
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:35▼返信
これよりもっと長時間なのが韓国
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:35▼返信
>>235
働いてたら残業代だけで月30万越えるぞ
基本給も含めたら下っ端でも月50〜60万や
公務員一人にそんな払うなら公務員増やして分配した方がずっとマシやな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:35▼返信
>>221
インターネッツなんか無責任のゴミしか居ないんだからやめときな~

「ま、まさかホントに自、殺するなんて思いませんでした」これやのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:36▼返信
>>276
なんかデータとかあるんですか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:36▼返信
やっぱり寝そべり族しか勝たんアルヨ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:36▼返信
※310
上場企業の経理系の役員ですらテレワークの日あるから
VPNとかシンクラでやりようはどうとでもある
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:37▼返信
>>204
典型的な海外の労働事情何も知らない人
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:37▼返信
帰りたいなって思うタイミングって
昼休憩有りの大体5時間半~6時間働いた時なんだよ
9時に出社したら16時にはもう帰りたくなってる
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:38▼返信
こんなクソ暑い時期に戦隊ものの全身タイツきて
新築のマンションの案内看板もってるのみて闇を感じた
いろんな意味で無能ってのは存在するんだよな
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:38▼返信
最低賃金すら韓国に負けたニッポンw
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:38▼返信
思ったけど単純な拘束時間だと学校生活のがよっぽどハードじゃない?
朝8時登校して部活動あるやつは夜6時過ぎまで普通にやってたりするし
ただ部活は参加が任意だからそこまで問題にはならんけど
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:38▼返信
前の上司が昼間は仕事をせず定時過ぎてから本腰入れるような奴だったから、毎日残業付き合わされて気が狂いそうだった
326.投稿日:2021年07月15日 13:39▼返信
このコメントは削除されました。
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:40▼返信
>>324
授業中寝れば問題ない
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:40▼返信
弊社は労働基準法を採用してないんだが?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:40▼返信
無能どもの子供みたいな駄々をご覧くださいw
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:40▼返信
まずクソブラックの飲食と比べるのが間違い
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:40▼返信
>>324
まあ学校は楽しい部分もあるし
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:41▼返信
「働きすぎの日本人」は昭和の話で
平均労働時間は今では普通に欧米や中韓のほうが上
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:44▼返信
キリスト教での労働は罰だからな
仕事に対する考え方が根本的に違うだけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:45▼返信
※314
若者はそんなブラックにも入れないからチキン屋やってるよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:46▼返信
>>333
カルバンか誰かは使命って言ってなかったっけ。歴史の教科書がぱっと頭に浮かんで懐かしい気持ちになった。
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:48▼返信
仕事そのものは8時間くらいは何ともないんだが
通勤時間のプラス2時間がキツイ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:48▼返信
昭和生まれがいなくなるまで待て
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:48▼返信
>>333
日本とは真逆ですね、
無職といえば笑われ仕事をしている事を自慢するのが日本
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:49▼返信
>>324
そもそも学校は教師がプレゼンの仕事してるだけで
生徒は特に何もしなくてもやり過ごせる事が大半だから
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:49▼返信
辞めるが選択肢にないってなら
頑張るしかないね 会社と戦っちゃう?wがんばw
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:51▼返信
日本は~とかデータ更新されてない奴いるけど
アメリカとかEUの大半は日本以上の労働時間だぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:52▼返信
※323
日本最低賃金930円
韓国最低賃金8720ウォン=837.12円
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:52▼返信
>>290
下級の私達が文句言っても、
公務員もサビ残やらされている現実だし
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:52▼返信
※341
まあいうても日本はサビ残多そうだけどな
海外とかきっちり申告してるだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:52▼返信
日本は異常というけど8時間労働は世界中そうたよ
ドイツとかの一部の業種は短いけど例外的
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:54▼返信
外人と一緒に働いてるけど、連中もよく働くよ
まあ給料もいいけどな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:55▼返信
文句言いつつも辞めないからブラックが調子に乗るんやで
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:55▼返信
>>333
ちがうよ。労働して献金することが喜びだという教え
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:56▼返信
勤務時間だけダラダラ長くて生産性は高くないんだよなあ
ほんと無駄
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:57▼返信
奴隷の鎖自慢はいらんのですよ
そんな悪平等社会誇るな
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:58▼返信
8時間労働自体は世界的に見ても一般的では?
まあ立ち仕事だとキツイやな
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:58▼返信
働くの好きだろ?いくらでもサビ残してくれよな~
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:58▼返信
>>341
両者の中身もう少し調べて来てごらん
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:59▼返信
デザイン業界はいつでも新人ウェルカムやで

クソブラックな業界だから人がぼろぼろ辞めていくし身体もボロボロになる

定時とか8時間とかいう概念が無いので笑っちまう
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:59▼返信
日本は経済的には発展途上国並に低いから仕方ない
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:59▼返信
>>279
限定的やなぁ笑

憧れてんの?アップルにwwwwwwwwww
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:00▼返信
結局労働環境次第じゃないかな… ←それ、環境がゴミじゃない限りやっていける。
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:00▼返信
文句言うだけで結局従ってるなら減らんわな
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:00▼返信
>>344
そんな事言い出したら各国の状況を詳細に知らんと語れないわな
アメリカはちゃんと申請しないと裁判沙汰になるとかそんな感覚の話しだろ
どちらにしても週5日8時間以上働いてる国が多いって事だ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:00▼返信
日本は休日がむちゃくちゃ多い国だぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:01▼返信
日本人は世界で一番怠惰な民族ってもう世界中にバレてる
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:02▼返信
長時間働くしか能力がない民族が何言ってんだよ
結果さえ出せば好きなだけ休めるのに
結局おたくら何にも出来ないでしょ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:02▼返信
隔週土曜出勤の職場に居た頃は週5日で土曜日休める週は有り難かった
不定休の職についたら4勤1休が連続すると苦痛。5連勤は地獄だった
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:02▼返信
>>353
お前が脳内でお前の感覚で展開してるだけだろw
じゃないなら具体的にいってみ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:03▼返信
未だに日本が労働時間多い方だと妄信してて草
何十年前の話やねん
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:03▼返信
>>344
これだけ海外のコロナガバガバなところが報道されても、まだ海外信仰が続いてるんだな
あいつらが日本みたいにしっかり管理してるわけないだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:03▼返信
日本は寝てるだけで原油や希少資源が溢れ出る国とは違う
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:04▼返信
こいつら何時間なら働けますよ みたいな事絶対言わないよね なんなら生産性あげつつ時短させる提案絶対いわんよね
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:04▼返信
キツいな、誰がなんと言おうと俺にはキツい。続けるとダメになるのは経験上分かってるし、職場の人間関係で余計に疲れるのも計算に入れると絶対無理
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:07▼返信
※366
お前も管理してるわけないって妄想はいってるし
どちらにしても何かしらのデータに基づいて話しするしかないでしょ
それこそ日本はー海外はーなんて言ってる事の否定になる
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:07▼返信
能率あげたらあげたで仕事増やされるだけだからな
給金は増やさないくせ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:08▼返信
労働時間っていうよりその労働時間に対する賃金が低すぎる。
限られた休める自由な時間で余暇を楽しむにしても金がないからできない。
できたとしてもできるだけ安上がりになるように考えながらしなきゃならない。
ストレス発散のためなのになぜストレスを感じながら余暇を過ごさなきゃならないのか。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:09▼返信
>>364
男女平等とか共働きとか日本の環境の問題でパートで働く奴が増えて更に税金問題で働く時間を意図的に少なくなるようにしているのをカウントしてるから世界で22位なんて位置になるが
パートを抜くとダントツで1位ぶっちぎるのが日本なんだよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:11▼返信
労働内容によるとしか言えないけど健康的生活度外視で大体異常なのは間違いない

嫌なら辞めろっていうのは最も愚かな発言
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:11▼返信
>>373
更に言うならサビ残っていう文化のせいで表に出てこない労働時間が大量にあるから実態は恐ろしいことになってるだろうね
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:11▼返信
>>368
まぁそれができる人は
ブラックでいつまでもくすぶってないからね
文句を言うのは無能ばかり
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:12▼返信
週6のわいの絶望感
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:15▼返信
>>368
そりゃ成果ではなく時間で働かせたいって前提が経営者に根付いちまってるからなぁ
ちゃんと予備の時間も含めたタスクとスケジュール管理して終わったら次の仕事詰め込むなんてことしなきゃいいだけの話しだけどね
その案提示しても出来ない経営ばかりだから議論の余地がきっとどの会社もないだろう
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:16▼返信
>>338
笑われてる分まだ日本はましだな
海外は女すら働けの同調圧力のほうがすごいから主婦(主夫)なんてできる状況じゃないぞ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:17▼返信
>>365
お前頭悪いって言われない?
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:17▼返信
日本人らしくて良いじゃないか
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:17▼返信
辞めたらとか余裕だろとか言うコメが溢れてるけどそもそもそれが異常なんだよな
10時間以上勤務何十連勤とかブラック自慢してる奴はもう目も当てらんない
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:18▼返信
だから最近の子は真面目に働かないよね。
仕事は一応覚えるけど、主体性の無いいいなり人間
評価低くても金さえ貰えれば後は気にしない。

皆頑張ってるんだよ?とか結婚しないの?
なんて聞けば、それハラスメントですよ訴えます?
と即反抗
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:18▼返信
>>345
ドイツは祝日全然ないよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:18▼返信
>>373
なんか短時間労働者が日本はめちゃくちゃ多いみたいな話ししてるけど
割合は日本が23%くらいでEU各国も20%前後だぞ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:19▼返信
>>373
それこそ海外の話なんだけど
男女平等だからこそ専業主婦なんてできないし女はパートが多い現実見なよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:19▼返信
週五で8時間座りっぱなしの仕事がきついっす。
腰痛めました。
で、どんな仕事ならいいんでしょうかね?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:19▼返信
じゃあどうすんの?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:20▼返信
>>385
バイト≠パート
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:21▼返信
>>386
バイト≠パート
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:22▼返信
※376
大企業や国家公務員のエリート様も長時間労働のワーカーホリックばっかりだぞw
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:22▼返信
学生時代も似たような時間帯で活動してただろ
社会人になって泣き言言うの情けないとか思わないの?
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:22▼返信
>>387
ずっと立ちっぱなしの仕事でバランス取ってみたら?
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:22▼返信
> トピ主によれば、接客業としてフルタイムで働いており、仕事中は立ちっぱなしで
そりゃ、8時間立ちっぱなしはきついだろwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:22▼返信
糖尿予防にはいいと思うけど
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:22▼返信
※384
有休数と消化率半端ないやろ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:23▼返信
>>392
流石に老いには勝たん
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:23▼返信
>>389
さっきから周りクドイ
パートもバイトも労働時間短い奴も長い奴もいるだろ
そこの詳細がわかるのか?
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:25▼返信
日本が短時間労働国だとしたいから見えなくなってるんだろう
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:28▼返信
そんなあなたにアルバイト
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:30▼返信
そもそも男だけ見ると余計な事考えなくても日本が労働時間最長国なんじゃん
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:30▼返信
なんて女にとって住みやすい国なんだ・・・
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:31▼返信
俺が昔正社員で務めてた会社の勤務体制
1日8時間25分の基本勤務 + 残業
休憩時間は1日の内で45分間のみ
土曜出勤有り(3~4時間の勤務)
これで手取りは結構良い方だったけどかなりキツかったなーという記憶
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:31▼返信
でも日本人には仕事してる風に見せてサボる技術があるから…
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:37▼返信
>>402
専業主婦で家畜みたいになってく奴もいれば
主婦は精神的に疲れるからって働く人もいるからな
後者は仕事しながら家事もほとんどやるって現実が多いみたいだけど
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:38▼返信
辞めたらとかパートやバイトになれば良いじゃん
って言ってる奴は働いたことないだろ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:39▼返信
※5 今は改善するではなく外人を使うだ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:40▼返信
じゃあ辞めないで働けばいいね
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:42▼返信
ブラック企業大国 日本

一生低賃金で職場はパワハラ環境だらけ、物価は超上昇しまくり世界一高い税金と保険料も上昇しまくり

コロナの影響で無職や非正規雇用者は完全に人生詰み

ゴミみたいな底辺後進国 日本
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:45▼返信
嫌ならやめい言うやつ上役になったら上役出勤するよね、、結局痩せ我慢で滑稽。
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:45▼返信
嫌なら辞めろみたいな意見多くてびっくり、そりゃ日本どんどん住みにくくなるわなって印象。
「働きすぎだからみんなで声を上げて世の中少しずつ変えてこう」じゃないんだもんな。
「8時間は当たり前!」「俺なんてもっと長い時間働いてる!」って言う人間しかいないのやばいでしょ。辛い自慢して何が起きんのよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:46▼返信
こういうのは周りが変わってくれるのを待つんじゃなく自分が変わるのが一番早くて確実なんだってさ
だから自分が労働時間が短くて給料の高い会社を作って皆を雇って上げるのが良い
何で自分でやらないの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:47▼返信
>>382
働いた事のないニートが週5で8時間とかきつい〜とか言ってんだろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:48▼返信
んで


無職で人生詰んでるお前らはいつ働くの???他人の事はどうでもいいんで
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:50▼返信
日本人「俺が苦労してるのだからお前も苦労するのが当たり前!」
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:50▼返信
同意してるやつはバイトですら働いたこと無いんだろうな
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:51▼返信
>>412
本当それ
自分で変えないで
他人に「声をあげようってならない世の中クソ」って求めて結局自分ではやらないんだよな
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:51▼返信
ドイツ普通に残業してるんだが?
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:52▼返信
日本は外国人労働者・外国人実習生だと「時給300円以下」なんだよな

んでアメリカから外国人を奴隷扱いするなと毎回言われてる始末

アジア最底辺の後進国の日本だからなぁ・・韓国や中国におもいっきり抜かされたし
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:52▼返信
というかフリーになれば良くね?
フリーなら成果さえ出せば6時間でも4時間でも週休4日でも文句言われないぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:52▼返信
※417
でもお前無職じゃん
いつ働くの?
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:53▼返信
8時間長いけど日本人は8時間みっちり仕事してる奴殆どいないからな
大体サボりながらの8時間
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:53▼返信
日本は世界的に見てそんなに働き過ぎでもない
働き過ぎなのは過去のことだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:53▼返信
>>103
いや選挙で労働時間減らしますなんて言うてる政党おらんやんけ
それとも自分で出馬しろと? 日本の政治は一般市民が簡単に関わってこれないように出馬するだけで何百万何千万の金を払わないとあかんのやから一般的な労働者には出馬すら無理なんや
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:53▼返信
>>420
そんな能力ない無能だから
文句垂れてる
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:53▼返信
週5日8時間は海外でもごく平均的なんだけど...
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:54▼返信
>>52
辞めたら収入なくなるやん
辞めろ言うたお前が面倒見ろよ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:55▼返信
>>243
じゃあ聞くけど労働時間を減らしますって公約掲げてる政党どこ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:55▼返信
あと海外からも「日本は始業時間にやたら厳しいくせに

帰りの定時の時間になるとウヤムヤにしてくるゴミみたいな国」って思いっきり本当のこと言われてたな
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:56▼返信
底辺ニコ生出身で3人も受かってるのになにもしないよなこういう奴ら
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:56▼返信
有給消化率80%とか求人情報に乗せてて完全消化して無いのに胸を張ってる時点で異常だと思うよ
異常の中に居ると何が異常か解らなくなる典型だなぁって感じ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:58▼返信
>>423
今でもダントツですよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:58▼返信
まあ仕事やりたい奴はやれば良いんじゃね?俺は無理だったから生活キツくても週3が丁度いい感じになってるわ。
まあ生活キツいけど仕方ない、だって働いて金あった時より活き活きしてんだもん
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:58▼返信
ぶっちゃけ一日4時間ぐらいで終る仕事を8時間にダラダラ伸ばしてるだけだからな
そら効率悪くなるわ、成果主義だったら終わって余った時間は自由ってなれば
最高効率出して遊びまくるわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:59▼返信
韓国、米国、ロシア、イタリア、スペイン、カナダ…
日本より労働時間長いな
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:59▼返信
物価と税金がやたら上がってるのに

賃金に上げ幅が世界最底辺だったのも日本だったんだよな・・今だに最低賃金が800円以下の県が多いし昭和かよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:00▼返信
日本はパートで超短時間働く人が新たに増えただけで働いてる比率が増えて労働時間の平均が減ったように見えてるだけ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:00▼返信
日本人は働きすぎじゃなくて働いたふりをしすぎ。
長時間勤務してるだけで生産性が悪すぎる
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:00▼返信
>>392
隣の席に教師がいて監視されながら制限時間内に数学の問題を解く
難問で考えてると隣で監視してる教師に「何やってる、サボるな」と叱られる
数学の問題が途中なのに英語の問題も同時に解く様に指示される
制限時間を気にしつつ来客や電話やメール(1日50件)にもしっかり対応
作業終了後に教師の前で教科書の内容をプレゼンして駄目だしされて居残って作業のやり直し
っていうのを毎日繰り返してる学生生活だったらそうかも
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:02▼返信
※423
働き過ぎと言うか拘束時間が長過ぎなのよね
1の仕事を海外だと6時間で終わらせて帰っても良いけど
1の仕事を日本だと6時間で終わらせたら更に2時間他の仕事させられる
だったら8時間で終わるように調節するし何だったら8時間で終ったら
更に2時間仕事させられる
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:03▼返信
>>440
拘束時間はきっついよな、昔はそうでもなかったみたいだけど
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:04▼返信
アメリカも日本より労働時間長いしな
ゲーム会社が労働時間で話題になるわけだ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:06▼返信
んで誰かが声上げて運動でもするの?
任せたから頑張ってくれ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:08▼返信
パートだけど楽でいいわ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:08▼返信
>>443
おう、お前も仕事がんばってくれ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:08▼返信
きついんだけど賛同少ないの?まじか…
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:09▼返信
ドイツが裁量労働制の仕事ゲームとかエンタメ、ソフト開発などが発展してないのは働けない法律のせいだからだしな
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:09▼返信
漫画家なんか人によっては週7日20時間労働やぞ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:11▼返信
週5なら4時間勤務、週4なら6時間勤務くらいが良いなぁ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:12▼返信
※435
特にアメリカは顕著だけど
働けば働くほど稼げるからそういうとこは
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:12▼返信
経営側から言わせてもらうと労働時間を短くして最低でも現状の売上を上げてくれればええよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:13▼返信
毎週休みあるならいいだろ甘えんな
結局働いたやつだけが上に行けるんだよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:14▼返信
対人関係にもよると思う
接客業は客層が悪いならストレス爆増
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:15▼返信
ゲーム会社はサボらせると未完成品出してくるからな
時間は掛ければ掛けるほどいい
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:17▼返信
アメリカって
そんな成果報酬でたっけ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:18▼返信
アメリカは「昨日で会社やめました、今日から別の会社で働いてます」が日常だからな
日本ほど会社に縛られない
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:20▼返信
アメリカこそ嫌なら辞めちまうよな
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:20▼返信
年間83日くらいしか休みがない。
正直、かなり辛い
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:20▼返信
世界からみても
日本人はよく働いてるよ
ブラック企業が多いのもあるけど
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:22▼返信
>>4
人をこき使う立場でそんなに体力使う事してないだけなんじゃないかと。
勤務時間と実働時間は違うから…
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:23▼返信
そりゃアメリカの平均労働時間5時間だからな
日本人は当然8時間。
しかもその中にサビ残はもちろん含まれていない…
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:23▼返信
>>458
生活レベルを落とすのは勇気がいるが、案外そっちのが快適な事もあるから真剣に検討してみたら良いと思うよ。社会って人のためにあるんだから、それが逆転してのはおかしいのだ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:23▼返信
日本人の気質だな
長いものに巻かれろってね
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:24▼返信
ブラック環境の会社って経営者が既に死んだ眼をしながら金策に走り回ってるか
金庫番が勘定してて寝てないので
誰も寝られないから労働時間が無駄に長くなるんだよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:24▼返信
そもそも世界中の労働者が勝ち取った「労働は8時間まで」という基準を平気で破るのが日本なわけで
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:25▼返信
残業で稼いでるって感じが多いからな
基本給が高ければ別だけど
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:27▼返信
過労死も問題になってるしな
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:29▼返信
ちんたら働いてるやつは労働時間でカバーするしかない
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:31▼返信
>>34
働きたくないじゃなくて
働く時間が多すぎって話だろ
いい加減な曲解するな
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:33▼返信
自分で仕事すればわかるが、一定時間仕事するだけで仕事内容関係なくお金がもらえるのがいかにありがたいことかよくわかる。
文句言うやつは仕事をわかってない
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:34▼返信
お前らってニートだと思ってたけど働いてたのか
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:35▼返信
言うてその辺の日本人が米国で仕事したら病むだろ
アイツら常に元気はつらつでパワフルに仕事しないといけないという強迫観念あるぞ
学生時代に自己主張の少ない生徒はカウンセリング対象で薬を処方されて強制的に元気にさせられるレベル
外資系に行くようなマッチョ思考じゃないと生き残れない
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:36▼返信
>>64
自分の価値観、基準が正解だと思い込んでるからだと思うよ。
正解に辿り着いちゃったから最適解を探す事もしなくなる
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:37▼返信
アメリカで働いても
ゴーチャイニーズって言われて
お目めパチパチするハメになるだけ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:40▼返信
>>470
そんで上から目線で文句言うなってか、真面目な奴が減るわけだ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:41▼返信
>>108
内外から悪い話が全然出て来ない会社?
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:42▼返信
時間にとらわれず生産性の高い人間は極一部
大抵の人間は自分の時間を切り売りするしか生産性を上げられないということを理解していない
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:43▼返信
一日8時間労働と言いながら実際12時間とか平気で働かされる国だぞ日本は
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:44▼返信
一日8時間以上働いてるのに国内総生産が下がるか停滞する魔訶不思議な国だぞ日本は
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:45▼返信
仕事なんかやりたくてやってないんだから
週に1時間でもきついと思うにきまってんじゃん
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:45▼返信
甘いぜ。
1億総活躍社会とかいう、死ぬまで働くのが今後の日本。
年金なんかないしな。
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:45▼返信
元々8時間はマックス値として設定したものなのに
そこまではOKなんやなってそこを基準にした昭和人の馬鹿さ加減
労働時間が長すぎて逆に生産性が落ちてるのが日本
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:46▼返信
今までは誰でも一律に時間さえ差し出せば給料をもらえたが
これからは個人の生産性の高低で給料が決まるようになる
働く時間が減って楽になるどころかこれからより格差社会になり、高い能力のある人間以外苦しむ社会になるとわかってないよね
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:49▼返信
働きまくってるのに生産性は落ちるか停滞するわ経済も落ちるか停滞する国
給料上がらないか下がってるのに税金だけは世界トップクラスで持っていかれるのに
消費税は世界では最低クラスなんですもっと上げないと駄目なんですって言ってる変な国だしな
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:50▼返信
なおぜってー日本から出ていかない模様
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:50▼返信
>>480
それな、なんで当たり前に働くと思ってるのか
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:51▼返信
やりがい搾取中抜き低賃金奴隷大国。上級国民、ブラック企業のやりたい放題の国地獄の現代ジャパン
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:53▼返信
辛いのは働くことよりも働いても報われないこと
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:55▼返信
>>488
皆生きるために働いてんのに追い詰めてどうすんだよって本当に思う
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:55▼返信
サボる事を覚えて次の就職の為に勉強しつつブラック労働の証拠集めと労基に連絡
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:55▼返信
>>235
役所なんかは土日祝日に働いて、代わりに平日に2日休むってシフトで動けるスタッフ入れて毎日機能するようにして欲しいわ。
役所への用事1つの為にいちいち会社に時間を貰う話しなきゃならんの馬鹿馬鹿しい。
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:55▼返信
GDPが成長しないのは中小が多すぎるから中小を潰しまくればGDPは上がる中小は日本の寄生中だって言いきった外国人を成長戦略会議メンバーに居れる国だしなぁ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:56▼返信
>>492
ボンクラあとき◯そんの事かな?
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:57▼返信
皆が公務員って思ってる人って大半が派遣労働者(パソナ)か非正規労働者だけどな
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:57▼返信
なにゆえ人は自ら苦しみを求めるのか。

なにゆえ同病相争うのか。
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:58▼返信
>>494
前職で心病んだ人とか結構いるよね、なんとか生きる希望を見出して頑張って欲しいわ、仕事は程々でいいから
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:01▼返信
文句を言わなくてもこれからそうなっていくよ
ただし時間で評価せず生産性で評価されるようになるわけだから
当然能力の高い人間がより優遇され、低い人間は淘汰される格差社会になるわけだ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:03▼返信
少ない給料でストレス溜まらない
安アパートで独身が最強
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:04▼返信
単純に賃金上がらないから労働意欲がなくなっただけ
当たり前の現象だな
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:08▼返信
景気も良くなって成長しそうで賃金も上がりそう感じなると 消費税増税ORその他増税ねって言うのを繰り返しまくってるからな
そりゃ賃金も上がらないし生産力も下がるし景気も下がるよね
税収でしか景気見ていない経済音痴な国だから仕方ないね
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:09▼返信
働き方改革でろくに残業できなくなった方が問題だと思うけどな
低賃金で残業つかないとかこれから社会人になる人まともに稼げないから
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:14▼返信
人増やすより、一人の労働時間増やす方が労働生産性がいいからだな。
何も変えずに、一人の労働時間を半分にしたら、2.5倍程度人を増やす必要ありますし・・・。
一人にかかる固定費って結構馬鹿にならないんすよね。海外企業の場合、従業員一人に対する会社負担金割合が日本より少ないので、単純労働時間だけで比較するのは馬鹿だと思うよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:15▼返信
週休三日制を実現してくれるなら
喜んで立憲民主に票入れるんだけどなー俺もなー
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:20▼返信
>>502
でも会社がそうであるように、労働者だって無理なもんは無理なんだよね。システムが狂ってる
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:21▼返信
それで世界と比べて生産性が落ちるなら何の意味もない働き方なんだよな
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:22▼返信
運送屋勤めのワイ週六の4時~18時まで拘束時間あるから体がキツい
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:25▼返信
休み増やしたり労働時間減らすってことは、サービス受ける側がこれまでより不便になる事を受け入れないといけないんだが、その辺わかってて言ってんのかな?
なんとなく今では当たり前の便利な事はそのままに休み増やせると思ってる人が多い気がするんだが
無駄を省いた分だけ休み増えるって話ならガンガンに無駄省いてほしいけどさ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:26▼返信
俺はもうサボってるわ。
テレワーク中の半分は寝てる。
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:28▼返信
そういう拘束時間のおかげで日本は安全な流通や品質が維持出来てるってのもあるからな
海外みたいにガバくテキトーにやって仕事早く切り上げてたら今の安全な生活は出来なくなるぞ
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:30▼返信
尚別に何か行動を起こす訳ではない模様
便所の壁に文句垂れるだけじゃ世の中何も変わらないぞ
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:30▼返信
>>508

仕事ごときなんざ責任感(笑)持った真面目(笑)に頑張ってる雑魚社員にやらせてサボるのが普通だよな
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:32▼返信
働くのなんて週に1日か2日でいいだろ
1週間で10時間以上働くの禁止にしろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:34▼返信
>>507
それでいいと思うよ、俺は。誰も感謝なんかしてねえし、だから会社も部下に誇りを持てったって説得力がない。誰かに背負わせるのも邪悪だし、いっぺん諦めるべき
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:35▼返信
職業選択の自由は確保されてる。
惰性でしがみついてるだけだ
お前も俺も
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:37▼返信
年取ってくるとガチでしんどいわ
就活セミナー講師が仕事はとにかく疲れる言ってたのガチ
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:45▼返信
その分給料減らしていいならやるけど、そしたら文句言うよねこいつら
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:46▼返信
嫌ならやめろ
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:47▼返信
>>513
私も諦めた方が良い派だが、誰も感謝してないならそんなサービスある訳ないから、その認識はおかしいんじゃね。少なくとも便利で助かってる人の方が圧倒的多数だと思うわ。だからこそ多少の不便を覚悟して、少し不便だけど働く方はゆとりが出来た、くらいを目指すべきだと思う。

感謝もされねえ事を無駄に頑張りやがって系の考えは今頑張る人への侮辱だと思うから好かん。
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:48▼返信
ハードルこえたら更に高いハードルが用意される。
これの繰り返しでいつかつまずく。
つまずいた頃には多くを失ってる…
実にバカバカしい人生ではないか。
仕事なんて適当にやりゃいいんだよ、俺なんかうつ病になってからそういう考えに至ったわ。
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:54▼返信
経営の仕方は経営者のモンなのよ。 外野がなんて言おうがね。

それが嫌なら「辞める自由」ってあるんやで?
今は1円で開業だってできるんやで?
文句があるなら理想の会社を自分が起こせばいいこと。 責任も取れないのに外野が文句いったらアカン。
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:04▼返信
アメリカとか長い休み取れるけど週6じゃなかったか?
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:08▼返信
未だにカビの生えた基準に従ってるからな(笑)
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:09▼返信
バカ「残業しないと生活できない…」

ホンマこういうバカのせいで迷惑被ってるわ
金とかいらねーんだよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:09▼返信
そらそういう職に就いたんだから嫌なら変えればいいんじゃね
大体日本の底辺職と海外の上級職を比べるなよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:10▼返信
嫌ならやめろって考えは同意なんだけど、それ言うやつは8時間ちゃんと仕事してるの?
サボってお金欲しい組みのおじさん?
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:10▼返信
さらに残業したうえに、土日もバイト入れてるのが大人の世界ってやつやで
坊ちゃん、お嬢ちゃん
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:14▼返信
それどころか週5日8時間がマシっていう状況がヤバいよな…
自分もその時間数で済むなら嬉しいと思っちゃってる
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:14▼返信
>>518
すまんかった、むしろ気持ち的には逆なんだ。頑張ってるやつはもっと報われるべきだと思う。

もちろんきちんとしたお客さんだっているんだが、当たり前に享受して無茶言うやつと、それを前提に問題を見ずに働かせる奴らがどうにも足を引っ張りすぎてると感じてな、ちょっと冷静さを欠いてたわ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:17▼返信
前にも書き込んだけど
仕事の提携先のイタリア人が日本に来て
ニホンジン、仕事開始の時間はクレージーにキビシイのに
メシの時間と終わる時間はいい加減、やってられるか!
って激怒してたからな
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:17▼返信
>>529
イタリア人が真面目に仕事してる事に驚くわ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:18▼返信
自分で企業しろ。
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:18▼返信
8時間つってもそのうちがっつり仕事してるのなんて3時間くらい
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:21▼返信
まぁ働き方改革で国力維持出来るほど元気な国はねえんだけどな
何処かしら誰かしらがその減った労働力を力技で補ってるからなんとかなってるだけ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:23▼返信
でも世界的に見たら日本人の労働時間って大したことなかっただろ。
キツイのは時間じゃないと思うわ。
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:27▼返信
>>424
体を鍛えろ筋肉がすべてを解決してくれる
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:31▼返信
>>534
世界的に見ても日本ってダントツだけど
最近の比較データ信じちゃってるタイプ?
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:33▼返信

世界的に見ると日本働き過ぎ残業もし過ぎ


日本の労働時間変わってないどころか労働人数が増えまくってるけど増えた分は超短時間労働者が多いから平均値がガッツリ減った!日本人働いてない!ヤッター!!

日本の労働者「・・・」
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:36▼返信
休日の下限もおかしいんだよ
週1休日連休無し年間最低52日でも法的には問題ないからな
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:42▼返信
バブル期という週6の8時間勤務でそこらのヒラリーマンでも50万円手取りでもらえた時代があった
毎日4〜5時間残業しようものなら給料袋が立つんだ
そんな時代だからこそ「24時間戦えますか」とかのフレーズが人気になったわけだ
そこらの会社員が会社の給料を元手に市街地の土地を購入して高騰してから企業に売るとか凄まじい時代だったんだぜ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:50▼返信
そりゃ嫌々やってりゃ8時間は長いよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:52▼返信
>>536
むしろ最近の以外で語ってたらアホやろw
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:54▼返信
嫌なら辞めろって言うのは色んな意味があると思う
少なくとも自分は声を挙げるほど苦に思ったことないし、
その環境と違うから嫌って思うんだろうから別の所行った方がいいと思うわ
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:57▼返信
日本のサービス業はもっとサービスの質を落とすべきだわ
でなければもっと値段を上げろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:58▼返信
もうFIREするしかないな
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:01▼返信
休むべき時にスマホ見てるからやろw
546.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年07月15日 18:10▼返信
アホはいつも気づくのが遅い
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:10▼返信
毎日定時で帰れるなら別に
嫌なら辞めるしかないね
>>492これ
それと竹中
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:12▼返信
>>541
ネットで嘘を嘘と見抜けないタイプなんだろう
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:14▼返信
ここから女性が自分で自分の首を絞めて労働時間を増やして社会進出()をしていくと他国の追従を許さない超長時間労働国の出来上がりだよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:14▼返信
雇用主と被雇用者の労働時間いっしょにすんな
週休3日にしろよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:35▼返信
>>535
日本の大半の企業が年間休日120日以上
つまり2日働いて1日休んでいる

意外と日本人は休めてるで?
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:37▼返信
就職してから定年するまで奴隷として奉仕してる方が長いとかこの世終わってる
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:38▼返信
辞めろとかバイトすればとか飛躍したこと書いてるやつは読解力が無いのかそもそも読んでないのか
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:48▼返信
社畜による不幸マウントが凄まじいな…
こいつら恥ってもんが無いのか?
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:49▼返信
読解力のない奴隷根性の染みついたツイッターの底辺バカがしたり顔で説教してるの本当に笑える
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:59▼返信
>>543
日本のサービス業の生産性は世界的にも低いんだよな
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 18:59▼返信
>>512
お前総理になれ
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:00▼返信
日本は異常というが、世界では週休3日や4日が当たり前なん?
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:01▼返信
外人からはよく日本の祝日多すぎと言われる
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:17▼返信
誰も何も言ってないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、複数のまとめブログも品種・亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.7.12 02:00記事第1号年内未確認の変種を記事名にw4個以上入れて、2018.5.1 14:15記事第1号2021.6.16 18:00記事品種最新確認の変種を時間違い品種を交えて声優記事など、
このサムネは2021.4.4 07:00記事が年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:22▼返信
仕事内容にもよるな
10分で終わるような仕事を1時間かけてやるような生産性のない奴もいるし移動や待機で何もせず時間だけ取られてるやつもいる
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:42▼返信
まずね
肉体労働も頭脳労働も単純作業も一律8時間なのがおかしいんですわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:46▼返信
元々1日の最長が8時間労働ということにしようとして決めたのに
いつのまにかその最長を通常の労働時間に決めてるのが上級国民のやり方
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:57▼返信
週5日8時間ぽっちがきついとかどんだけ惰弱なんだよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:58▼返信
キツイかきつくないかは給料次第でしょ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:58▼返信
今ケガして治療兼リハビリ中で実質週4日4.5日出勤8時間だが大分体は楽。完全復帰したらしばらくキツそうw
家の用事や趣味の時間とは別にしっかり体を休める時間作れないとダメだわやっぱりなにもせずじっくり寝るなりマッサージ行くなり
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:08▼返信
にほかはムダが好きだからな

特に政治家
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:14▼返信
大日本帝国には、回復という戦略が無いからね
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:17▼返信
社畜感情気持ち悪いから老害はいなくなれよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:19▼返信
子育て週5の8時間はキツすぎな
もともと専業主婦がいるなら
専業主婦もいないし片親なら週休3日にしろよ
子供減るの止めるようにしろよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:19▼返信
>>28
あーはいはいお薬ちゃんと飲んで病室帰ろーね
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:32▼返信
嫌ならやめろじゃなくて嫌なら仕組みを変えていこうって言えないのが日本人
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:34▼返信
日本人は勤勉で助かるねwww
それじゃいっちょ少子化は続行ってことでwwwww
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:35▼返信
こんな国ほろんでとうぜんwwwwwww
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:43▼返信
日本の仕事は非効率だからね
意識が高いだけで中身は無い
576.ネロ投稿日:2021年07月15日 21:27▼返信
俺は、楽しいけどな
世の中は、俺の糧になる物、酒の摘みになる物で溢れてるからな
結局は、強い者が勝つ
力が、全てや
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 21:47▼返信
それ相応の努力をしてこなかった奴が、労働条件を均一化しろとか頭おかしい。自己責任
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 21:50▼返信
パートやバイトになればいいって・・・社員っていう肩書は社会ではかなりでかいんだぞ
そんなことも知らんくせに適当言うよなあ
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 22:08▼返信
祭日もあるし、なんだかんだ8時間丸々働いてるかって考えると、
よく部下が寝ちゃったりユーチューブみたり集中しないで片手間でやってたりするからな。
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 22:15▼返信
一人辺りの勤務時間を減らして数雇うのがバイト 人数を減らして一人辺りの負担を増やすのが社員 8時間長くね?って言う人に向いてるのは社員じゃない
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 22:35▼返信
噂で聞いたけど東海地方の中堅印刷会社では一日の労働時間15時間~とからしいからそんなの働いてるうちに入らないと思う
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 22:40▼返信
>>1
あの~、そうやって経済大国になったんすけど~。
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 22:55▼返信
すげぇ記事への反応が論点ズレまくってる
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 23:16▼返信
職業選択の自由アパパ
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 23:21▼返信
嫌なら 定時に帰ればいいだろうに
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 23:30▼返信
8時間って働いたうちに入らないよね
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:02▼返信
こういう話になると理解力の無いバカが絶対に一定数湧くよな

嫌ならやめたら?的なやつ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:18▼返信
労働はクソだと言うことです
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:20▼返信
そもそも因果が逆なんだよ
まずは余暇を増やせ、人が足りないなら雇え、それでも人が来ないなら給料上げてみろ

この国は割増賃金が諸外国に比べて激安だからな
だから残業させたほうが得だと経営者が思うんだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:44▼返信
それでも節約して好きに生きていけないもんな
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:51▼返信
国際労働基準として働き過ぎてた分は楽してもいいとおもうたぶん
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 01:08▼返信
>>5
君たちみたいな無職ニートや引きこもりは一生
休みで良いよなーw

ママから与えられるエサは美味しいですか?
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 02:17▼返信
倍働けば倍金になると思って
カスみたいなムズくて安い仕事を
ガンガン取ってくるの止めてね
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 02:18▼返信
わいもこの働き方が嫌で最近正社員やめたわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 02:45▼返信
好きな仕事ならともかく好きでもないのに1日8時間も働くとか人生捨ててるんか?
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 02:54▼返信
※39
派遣で働いてたとき法に触れてるの指摘したら、確かにそうだけど罰則が無いからって理由で門前払いされたことあってびっくりした
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:41▼返信
>>47
皆が皆効率を上げることを望んでたら良いんだけど、まさかの従業員内にも新しいこと覚えるのが嫌で反対する勢力とか出てくるんだよ…
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:43▼返信
>>41
これが真理。
皆本当効率化への意欲を持って欲しい
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:46▼返信
世界で比較すると日本は異常でしょ
人生一度きり、仕事>自分の時間ってやっぱおかしいと思うわ。
甘ったれるなと言ってるジジババ日本人がいる限り働き方なんて変わらないだろうな。
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:19▼返信
8時間とか羨ましいね;トラックで配送してるが毎日ほぼ19時間から16時間労働だよ;休みも日曜日だけだし;深夜2時とか4時起きとか地獄やで;
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:28▼返信
ここで「じゃあ辞めたら?」って言う奴は考えることを放棄し過ぎやろ
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:37▼返信
>>601
いや、他の人に頼るなよ

「今より働かずに給料欲しいわー」と言ってる奴にかける言葉は「辞めたら?」しかない。
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:41▼返信
>>592
日本の労働者の三分の一くらいは国というママから垂れ流される税金で生かされてる
ニートみたいなもんだからな

事務公務員とかインフラ系、金融機関の給与は生産性実績で計算して、
欧米並みに平均2~300万円くらいにすればいいのよ、それなら休みも取れるはず
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:14▼返信
>>599
米軍とか法律で死ぬかもしれない対外戦争に行けという義務を課せられてるのに、給料めちゃめちゃ安いからな、日本と違ってボーナスの支給が無いし、退職金も少ない。20年勤め上げないとリタイアメント恩給も受け取れないのに、しょっちゅう不要な職能を切るとしてリストラやりまくってる。

実際戦争に行ってくれてる奴らがこんな目に遭わされてるのに、金融市場はかつてないほどの好景気だというんだから、日本も将来的にこうなるのは避けられない気がする。
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:24▼返信
自分のスペックが低いからだろ?
日本は?海外だってスペック低い奴は
もっと過酷な環境で働いてるよ
もしくは自ら経済力落として仕事減らしてる
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:44▼返信
経営者がクズだからな
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:43▼返信
どっちでもいい派だけど、労働時間減らしたらその分の給料は減らないの?
減ったら文句言う人が出てくると思うんだけど
個人的には必要のないと思うのは、やる必要のない残業とやってもマイナスの方が勝つ仕事ぐらい
前の会社がそんな感じだったので
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:45▼返信
日本の労基が厳しいし、週5日じゃないとダメって固定概念を壊さないと
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 14:17▼返信
※21
そんなこと言うなら仕事環境まともに出来ない経営陣がうんこってなるんだが
他国でできてるのになんでできないの?働きアリの性能効率落とす無能経営じゃん
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 16:03▼返信
問題は人間関係
後は勘違いお客様は神様精神のやつらがいるせい
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 16:55▼返信
機械やPCが発達して時間浮いてるはずなのに
その時間も労働に充てるからどんどん働くことに
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 18:39▼返信
週4で充分
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:39▼返信
ルンペンプロレタリアートは仕事を選べんのだ
だから社会変革に携われないし団結も出来てない
余裕を持たせない様にするのが使用者側の政治的利益に直結し、さらに貧富の差は拡大していく

余暇や余剰資金を持てないその日暮らしの人々は団結しろ
賃金上昇にのみ注力し、経営者の理論は無視する事が日本に欠けている視点だ
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:43▼返信
能力のない人間だからそうなる。
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:27▼返信
「結局は労働環境次第」ではなく日本人の能力が低いだけ。
数十年前から言われてる事なんだから能力が高けりゃ既に環境が変わってるわ。
昔も今も変わらないのは単純に日本人という質が低い国民だからなんだよ。
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:30▼返信
※609 働く能力の高いアリとお前を一緒にするな。
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:06▼返信
労働時間の決まってる仕事は、割に合わないとやりがいないわ。
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 06:39▼返信
労働は一日四時間やれば十分
それ以上やってるやつはサボってるだけ
あるいは無能
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:14▼返信
ブラック企業の経営者に文句言ったって変わらないのだから
愚痴言う暇あるなら転職先探せばいいのに
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:31▼返信
労働時間に対して給料が見合ってないから休み多くして給料そのままにしてくれって事じゃないの

見合ってない仕事をしてる本人が悪いという理由はなしで

621.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 21:28▼返信
嫌なら転職コレに限る。黒寄りのグレーから白寄りのグレーに変わり2年で給料倍にもなったからマジで生活見直した方がいいよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 04:18▼返信
あるyoutuberはゲームプレイ実況するだけで
一瞬でおまいらの年収の倍以上の額を稼ぐという
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 05:39▼返信
1日8時間なら普通やろ。
横から12時間だブラックだとか、割って入ってきてるのはアホやろ。
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 05:40▼返信
>>622
芸能人とかアスリート枠やからな。
お前がやっても無理やろ。
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 05:41▼返信
>>618
それを決めるのは雇い主やろ無能
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 06:15▼返信
トラックは乗っている時間があるとしても12間拘束とかだよね
しかも破損させたら、ドライバーが賠償はらえってな
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 08:03▼返信
これまでも嫌なことに声を上げ続けたことで労働環境が改善されてきたってのに
嫌なら辞めろの思考停止はどれだけブラックに飼いならされてんだよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 10:33▼返信
今の都内は仕事がある、モノがあるというアドバンテージがコロナで粉砕されて無技能者はつらい
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:39▼返信
アメリカ人のがキツいようだけど
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:41▼返信
>>600
C言語みたいな区切りをするから有能になれるかも
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:46▼返信
>>562
今の本職のガチプログラミングで8時間以上とか全く意味ないし、単純作業の8時間も神経おかしくなりそうだし、結局学生の頃やってた身体使う配達とか棚卸しとかのバイトが一番楽だったな
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:47▼返信
>>559
ちなみにそれ日本だけじゃない
夏休み冬休みが短い国は祝日が多い傾向。
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:55▼返信
>>535
それはあるかも。
女性は筋肉量が少ないから疲れやすかったりする。
でも、メイク落とせないレベルの疲労なら転職した方が良いかも?

直近のコメント数ランキング

traq