• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





ジャンプ+で『ヒーローコンプレックス』という読み切り漫画が配信される





ジャンプ+で
『ヒーローコンプレックス』
という読み切りを配信していただきました。






作中でサラリーマンの主人公が
「俺は年収270万円だよ!」
「27歳の平均年収のサラリーマン」
と言うセリフが登場する








「流石に安すぎる」
「リアルな数字」
とコメント欄で論争に


G1hHGgA


lalCPl6


NwmwbGl


oiSpVJB


fQLysKV


IBnSWkS


qNa7Uy3


WLRDUYM







年収300万円時代 - Wikipedia

年収300万円時代(ねんしゅう300まんえんじだい)とは、日本経済において用いられる言葉。

これは日本での労働者の収入、賃金が下がり続け、多くの日本国民の年収が300万円程度になるという時代のこと。

国税庁の調査によると、1990年代後半より日本国民の平均年収は年々下がり続け、戻ることなく現在(2011年)に至っている。

森永卓郎によれば、これは小泉純一郎が始めた構造改革の結果、日本国内で生じている階級社会の結果であるとのことであり、多くの日本国民が収入が下がり生活が厳しくなっているのに対し、少数の日本国民の収入は従来よりも遥かに上昇しているとのこと。

また、アメリカ合衆国の国内事情は早い段階からこのような状況になっており、日本もアメリカに続いてこのような状況になっているとのこと。

2014年現在、年収200万円以下の勤労者は1000万人を超えており[2]、彼らの多くは住居費等が負担できず、親元を離れられない状況である。

そういった人たちの中には、年収50万円未満も少なくない[3]。

完全週休2日制のフルタイム労働の場合、1年の労働時間は2080時間、2088時間、2096時間の3パターンである



この記事への反応



悲しいなぁ

270とか生きてけないだろ

いいねの数見る感じ実際そのくらいの人が多いんかな


年齢によるやろ

さすがにこれで卑下する必要ないし普通に多数派やろな

270は安すぎでしょ
残業0で社宅とか寮とかならまだいいけど


ワイ自営業
200くらいで細々やっとる模様


ワイは0ですが

270万ってことは月20万程度でボーナス無しってこと?
派遣か何か?


死にたくなる



今の日本のリアルだな・・・




コメント(308件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:20▼返信
あっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:21▼返信
270万以下のやつおる?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:23▼返信
普通じゃないの…?プルプル
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:23▼返信
€€€€€€€€€€€€€€€🔴€€€€€€€€€€€€€€€
€€€€€€€€€€€€€€€^^ ^^€€€€€€€€€€€€€
€€€€€€€€€€€€€^ ^^ ^^^ ^^^€€€€€€€€€€€
€€€€€€€ €€€€^ ^^^ ^^^^ ^^ ^^^ €€€€€€€€€
€€€€ €€€€^ ^^ ^ ^^ ^^ ^^^ ^^^^ ^^€€€€€€€€
€€€€ €€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^ €€€€ €€€€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^ ^^ ^^€€€€€ >> 1
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:23▼返信
地方でもそんなんないだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:23▼返信
€€€€€€€€€€€€€€€🔴€€€€€€€€€€€€€€€
€€€€€€€€€€€€€€€^^ ^^€€€€€€€€€€€€€
€€€€€€€€€€€€€^ ^^ ^^^ ^^^€€€€€€€€€€€
€€€€€€€ €€€€^ ^^^ ^^^^ ^^ ^^^ €€€€€€€€€
€€€€ €€€€^ ^^ ^ ^^ ^^ ^^^ ^^^^ ^^€€€€€€€€
€€€€ €€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^ €€€€ €€€€^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^^ ^^ ^^^ ^ ^^ ^^€€€€€ >> 4
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:24▼返信
これでお前ら結婚しろとか舐めてんのかって話よな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:24▼返信
新卒俺の平均月収が25万、ボーナス一回分が30万で初年収は360万だったから流石に27歳で270万は安い
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:24▼返信
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 6、ピョコタン(1977年11月18日 [1]- )は日本の漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も全焼。
喜多嶋浩巳 (正式には嶋の右が島という字)
30歳 徳島県三好市出身(武家) 神奈川県川崎市宮前区在住 、病歴 、20歳,..家族性高コレステロール血症の為、肌がオークルに変色 あしりべつ桜並木通りやあしりべつ川沿いの桜を眺めながらウオーキングや散策を楽しみませんか。EGA!EGA!竹田恒泰禿げミニになります。刺身の死体あった。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:25▼返信
別に漫画の話だろ
現実と混ぜるなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:25▼返信
年収270万じゃあ

社会から必要とされていないよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:25▼返信
まぁこれは住んでるとこによるだろ
田舎だったら27正社員で270万なんて普通にいる
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:25▼返信
底辺は頭悪くて想像力もないから自分の周りが普通だと思っちゃうんだよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:25▼返信
ボーナスありで260の俺は生きてる資格すらないってことですか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:26▼返信
アパート代払って、三食食べれれば、それが一番です。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:26▼返信
ワイきっかり200万民 無事死亡
17.投稿日:2021年02月13日 21:27▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:27▼返信
ワイ200万以下で泣いた
19.投稿日:2021年02月13日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:28▼返信
ゲームプログラマーはこれより安い
21.投稿日:2021年02月13日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:29▼返信
安すぎとか言ってる連中は
まだ社会に出てない人間かネットに毒されすぎて現実が見えてない人間だろ
23.投稿日:2021年02月13日 21:29▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:29▼返信
それだけ日本人の国際競争力が低いってことだな。
ちょっと前までは日本は国際競争力が高かったから、能力が低くても給料は高かった。
グローバル社会となった今では、英語すらできない、特殊な技能がない日本人の労働力としての価値は低い。
発展途上国だった国の人達は今でも努力を続けている。
学ぶ環境も、時間も、お金も今はあるが、学ぶ気がないのがお前達、日本人だ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:29▼返信
年収中央値が360万だから、それ以下は下層だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:29▼返信
270万だとウチの会社の1年目より少ない
コロナ不況でボーナス0ってなら分かるけど・・・普通の会社なら有り得ないかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:30▼返信
地方なら普通やぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:30▼返信
普通やぞ
今の日本はそれだけ悲惨なんだ
29.投稿日:2021年02月13日 21:30▼返信
このコメントは削除されました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:30▼返信
よく生きていけるなぁ
31.投稿日:2021年02月13日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:31▼返信
他国は実質賃金上げてるのに消費税5%に上げてからずっと実質賃金下げ続けてる日本
右肩上がりだった大卒初任給が消費税5%に上げてから20年以上ほとんど上がってない日本
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:31▼返信
300万が最低限の時代は終わっている今は200万
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:31▼返信


  ホァ
35.投稿日:2021年02月13日 21:32▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:33▼返信
普通に求人みると事務員で18万~23万から
ってのが多くあるから
18*12=216万で、手取りもっと下ってのざらだぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:33▼返信
病院介護なら夜勤してボーナスなし手取り20とかだしまぁ普通だな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:33▼返信
ボーナスなし企業は昨年は3割程度だけど今年は過半数を超える見通しだって聞いた覚えがあるけど
ありゃなんだっかな・・・?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:33▼返信
ありがとう任天堂
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:33▼返信
東京なら悔い改めて
地方ならそんなもん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:33▼返信
>>32
でも企業利益はちょっと前に過去最高を記録した日本
不思議だなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:33▼返信
日本は韓国以下
韓国の労組を見習え
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:34▼返信
これぐらいでも地方で車無しで贅沢無しで貯金もそこそこ出来るけどね。ただし、これから物価も税金も上がるから将来は約束できない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:35▼返信
>>32
それだけ日本人の労働力が国際的に見て、価値がないってことだ
海外出張によく行くが、自国語しか話せないのは基本的に日本人だけ
何年英語勉強してんの?って感じ。
政治が悪いんじゃない。相対的に見て日本人の国際的価値が下がってるんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:35▼返信
介護とかもっと低いぞw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:35▼返信
額面だからねこれ...
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:36▼返信
平均だから実際はもっと少ないわな
平均じゃなくて最頻値か中央値を使え
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:36▼返信
いやマジな話、27歳で年収270万円はどちらかと言えば低いほうだよ?
普通って言ってる層は、現実逃避してるのかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:36▼返信
でも少子化は給料のせいじゃないので賃金あげませんwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:36▼返信
結構リアルだな
まんさんもこれ見てハードルの高さ考えなおしたほうがいいぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:36▼返信
中央値なら実際こんなもん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:36▼返信
はよ平均年収500万の時代こいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:36▼返信
ボンビーガールとか放送してキャッキャ言ってる日本やぞ、誰が止められるねん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:37▼返信
>>42
韓国より日本に就職に行く人間が増えてる記事が韓国で出るようになってるよあっちは
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:37▼返信
手取りだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:38▼返信
基本給低いとこだけはやめとけ 
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:38▼返信
年収270万って多分東京のコンビニバイトと同じぐらいやぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:38▼返信
アベノミクスで株の配当金が2、3倍10兆円近くアップしてるみたいだからトリクルダウンでお前らの年収も2、3倍アップしてるでしょ?
まさか金持ちの資産だけが2、3倍アップしててお前らの賃金アップ分は移民に取られてるなんてことないよねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:38▼返信
>>48
どちらかというと低い方ではあるが
中央値が320~330万くらいだったはずだから特別低すぎるというほどでもない
まあ普通の範疇内ではある
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:38▼返信
>>43
地方民で車無しとか無いわ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:39▼返信
後進国のくせに自己責任論者がデカい顔してる国に何期待してんだよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:39▼返信
270はアルバイトで稼げる額
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:40▼返信
地方だと割とそんなもん
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:41▼返信
>>1
敗戦国の末路
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:42▼返信
27で年収270万なら非正規よりよっぽど恵まれとるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:42▼返信
>>24
ちょっと前って80年代でしょおじいちゃん
それに雑に生きてても大丈夫な日本でハングリー精神なんて無理無理
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:42▼返信
>>2
非正規だったらゴロゴロ居るだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
27歳で中小なら月給20万以下がほとんどや。
いつの間にか貧しい国になったんやな。
まあ年収300万でも世界で見たら裕福な部類に入るし日本は治安もいい水がタダでも飲めるっていうのはいいことだよね。国民性はめっちゃ陰湿だけど。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
まじで地方はそんなん。今日退職届ちょうど出した。日本は都会優遇だし都会いく
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
ド田舎零細企業の俺は最初の2年は月給20万、手取り18万、ボーナス年2で10万づつだったからそんなもんだったな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
>>8
世間はお前ほどスペック高くないのさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
>>58
トリクルダウンしてくるはずの政府がばら撒いたお金は
企業様が内部留保という形で全部堰き止めてるよ
これが美しい国日本!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
やだっ私の〜みたいな広告に騙されてるやつ多すぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
>>11
お前よりはされてるよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:43▼返信
その先に何を言いたいのかが重要

「安すぎるでしょ。転職すべき」なのか
「安すぎるでしょ。ありえないよ」なのか
「安すぎるでしょ。俺の給料の半分じゃん」なのか
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:45▼返信
デフレ不況なのに消費税15%になるらしいぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:46▼返信
おまいらスペック高いんだなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:47▼返信
>>57
270万分も稼げるバイタリティ有るならコンビニバイトなんてしてねえよボケ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:47▼返信
前の職場は200だったよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:47▼返信
地方の中小の平社員はこんなもん正規でも、ボーナス含めて300まん超えるくらいやろ、ボーナスがない会社ならリアル数字だよ、だから結婚してても共働き、この給料で求められるのは奴隷長時間労働休日出勤ブラックです。事実、男の給料を上げれば、女性の負担も減るんだけどね、フェミさんしっかり騒いでくれませんか女のフェミさん
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:47▼返信
財務省に言ってくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:47▼返信
270で安いとか言ってるやつは働いた事ない奴らだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:48▼返信
地方の高卒公務員の初任給が17万ぐらいだし給料が低すぎるって事はない
逆に底辺の職業と言われてる介護職に勤めた方が普通の会社に勤めるより稼げるという事実
嘘だと思うならハロワのインターネットサービスで好きなだけ検索すればいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:48▼返信
>>48
現実として非正規増えてるしそんなもんだろ

85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:49▼返信
27で270万円って公務員じゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:49▼返信
団塊ジュニアのパソコンもまともに使えない管理職が消えてくれればちょっとは上がるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:49▼返信
>>84
コロナのせいで飲食店やホテル潰れまくってるもんね
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:49▼返信
>>85
公務員はボーナスがえぐいからもうちょっといい
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:50▼返信
>>81
どっちかというと経団連だな
安部がばら撒いた金を給与に反映させず堰き止めてるのあいつらだし
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:50▼返信
介護の俺でも470だぞw
資格すらねーし
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:51▼返信
>>83
27だとだいぶ差つくけどな
介護は基本給低く設定して賞与減らすのお得意だし
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:51▼返信
まぁ、270万ってあり得ないって信じてるのは学生か、名のある企業に勤めてるか、残業ばかりの工場労働者とか。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:52▼返信
中卒で年収200万で給料ほとんど上がらない工員だけど
実家暮らしであんま金使わんから40で預金額6000万超えた
いまだに普通預金のままだから最近自宅まで銀行員が通って来るようになった
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:52▼返信
>>86
若いのも意外とパソコン使った事ないというか苦戦するらしくて驚くケース有るらしいじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:52▼返信
月20万だからまぁ中小ならこんなもんすね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:52▼返信
>>90
残業マシマシか...
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:52▼返信
いやそもそも家も買えてる勝ち組サラリーマンだぞ?
家買えないやつだって多いだろう。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:52▼返信
>>90
アンタ、自分のスペックの高さに気付いてなかったのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:53▼返信
月20万とか俺の学生の頃の収入と同じなんだけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:53▼返信
俺はなんの才能もないし、努力も勉強もロクにしてこなかったが流石に年収420万はあるぞ・・・。
何をどうしたら270万なんて事になるんだ?
コンビニ店員のあんちゃんだって年収300万ぐらいはあるはずだが
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:54▼返信
>>93
賢い
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:54▼返信
※100
なにいってんだこいつ・・・。
コンビニ店員どころかコンビニ店長の年収が200万とかだぞ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:55▼返信
>>100
どういう計算やねん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:56▼返信
年収の中央値 = 年齢 × 10万ぐらい?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:56▼返信
手取りと年収をごっちゃにしてんじゃね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:56▼返信
>>90
事業者ならワンチャン
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:57▼返信
※100
コンビニ店員がーっていうのはそもそも理論値であって朝から晩までシフト入れて立ってたらその額になるけど
実際は、忙しい時以外はシフト断られる時もあるし、そもそもずっと立って仕事するのがそんなにもつわけもないし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:57▼返信
日本は第二次世界大戦で侵略戦争仕掛けといてボロクソ負けたのに高度経済成長で所得水準爆伸びしたけど
他国と差がつきすぎて妬まれて工作員でバブルはじけるように仕組まれてその反動なだけなんだけどな
本来は戦争負けてから緩やかに70~80年かけてこのくらいの所得水準に上がってくるのが妥当だっただけの話
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:58▼返信
>>100
無休でコンビニで働いてる計算してんの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:58▼返信
田舎ならありえる
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:58▼返信
田舎じゃ下手したら高給取りの部類だよ
長時間の残業込みでな
もう日本はとっくに貧しくなったんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:58▼返信
コンビニ店員の給料なんていいとこ年収150万くらいだよ。そもそもフルタイム働けないやつがバイトしてるんだから。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:59▼返信
この国の平均給与は下がり続けてんだからなんも可笑しくないんだよなあ、おかしいいってるのはたぶん学生かニートでしょあとはバブルのお年寄りか
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:59▼返信
生きていけないは言いすぎ
安いなとは思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:59▼返信
正社員なだけマシって時代がすぐそこまで来てるからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 21:59▼返信
いくら田舎でも27歳で年収270万は安すぎるだろう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:00▼返信
>>102
そういう人ってなんでわざわざ低年収の上にそんな拷問みたいな仕事続けてんの?
責任薄くても、もっと楽で年収高いなんて仕事いくらでもあるのに
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:00▼返信
低年収でマウントとってこようとするやつなんなん?

まぁそんな思考だから低年収から抜け出せないんやろな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:00▼返信
>>93
よく頑張ったな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:00▼返信
>>100
ここのコメ欄めっちゃコンビニ店員多そう
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:01▼返信
年収って言葉を手取りの意味で使う人が永遠に消えないから
俺たちも永遠に混乱せざるを得ないんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:01▼返信
>>74
底辺乙
○んだ方がマシだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:02▼返信
> 270万ってことは月20万程度でボーナス無しってこと?派遣か何か?

この派遣に甘んじるしかない若年層が大量にいるってのが今の日本の現実
ナノになぜかその若年層が、今のその仕組みを構築し更に下層から絞りあげようと必死な自民党を
こぞって支援しているというw

ホント馬鹿は死ななや直らんよなwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:02▼返信
>>74
頭悪いだろコイツ
社会のお荷物がゴミが
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:02▼返信
>>74
悔しかったねぇ....w
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
>>118
自分が標準で、周りが年収高すぎるだけとでも思いたいんだろ
年収270万で家庭を形成するなんて、嫁がよほど頑張らないと不可能
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
>>117
計算できてないの指摘しただけやろ
人それぞれの事情なんて知らんが
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
こんな給料しか出さない会社が悪いのか
こんな給料でおとなしく働いてるやつが悪いのか…
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
>>118
自虐ネタ不幸自慢で構ってほしかったり傷を舐め合いたい人がいるのも多様性だから
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
農家の方がきついだろうな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:03▼返信
>>42
まあ労働環境はマジメにそうかもな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:04▼返信
>>126
だから少子化加速してんじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:05▼返信
>>9
手取り270万だったら、地方ではまあまあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:05▼返信
>>117
給料高くてもカロウシしながら働く国だからね
そういう国民性
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:06▼返信
>>123
マジで関係なくてすまんけど素朴に気になったから聞くわ
死ななやって何弁?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:07▼返信
>>129
実際に数値として出てるんだからそれを客観的事実として認識しなさい言ってるだけよ、その上でこの現状をどうにかしたいと考えるか他人事だからどうでもいいと考えるかは個人の自由だが
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:07▼返信
地方なら普通にある
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:07▼返信
>>93
自分からしたらめっちゃ勝ち組
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:08▼返信
>>74
年収270万円以下のカスwwwwwwwwww

はたらけゴミが
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:08▼返信
正社員とその他との間に圧倒的な隔たりがあることによる認識の違いだよね

このご時世でも、普通に大卒で特に努力もせずのほほんと正社員に滑り込めていれば
270万はあり得ないだろという感覚になる

不幸にもそこからあぶれ、月収20万そこそこ、ボーナス無し、有給・福利厚生ナニソレってな層にとっては
この漫画のような年収も確かな現実なんだよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:09▼返信
そもそも年収は総支給で計算するものなのに明らかに手取りで計算してるっぽい奴多くね
年収270万なんて最低時給に近い給料でもフルタイムで働いて残業ちょっと頑張ってる奴なら普通に超える水準
生活そこそこでも気楽なのが良いという人ならともかく、金が欲しい、能動的に稼ぎたいと思ってる人間が達成できないハードルじゃねえぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:11▼返信
高卒で地元のそこそこ大きい会社に数年働いてたけど、手取り12・3万くらいだったなぁ・・・
長く勤めりゃ上がっていくんだろうけど、今考えても少ないと思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:11▼返信
地方都市だけどハロワの求人なんて18万ボーナスナシの年間休日107日とかザラだぞ
これで仕事ありますよとか言われるんだから震えるわ
270万もらえるなら喜んで働くわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:11▼返信
看護師の大多数がそれだが、舐めんな!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:11▼返信
270万・・・俺の新卒時代より安いw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:12▼返信
労働は最低限の金を得る手段
労働で得た金を投資で増やさないと底辺を這いつくばるだけだぞ
このクソ低金利の時代に昭和の価値観で銀行に預金してる馬鹿は現代の奴隷だ

147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:12▼返信
ど貧乏国家JAPAN
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:13▼返信
消費税がマジで馬鹿
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:13▼返信
>>146
投資って具体的に何ですか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:13▼返信
270万を当たり前とか言ってるアホはとっとと転職しろ
脳死で働ける職場だって350万は出るぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:15▼返信
新卒1年目とかならまぁあり得る数字ではあるけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:16▼返信
※141
時給1000円で月200時間働いても到達できないんだが?
ちょっと計算したら普通に超えられないのが分かる
東京の最低時給は1012円だ、残業頑張って月に250時間働くなら超えられるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:17▼返信
27歳の年収中央値:270万円~330万円
ギリギリ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:19▼返信
※2

雑魚すぎるよなw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:21▼返信
話題が作中で出てきた年収だけというのが寂しい話だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:21▼返信
>>122
自分で30も押してそんなに悔しかったw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:22▼返信
正社員で270万は草、期間工やドカチンやってるほうがよっぽど稼げるだろw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:22▼返信
>>124
11さんよ、お前が言われてるからって他人もそうだと思うとか浅はかだと思わないのかい?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:23▼返信
>>125
何を悔しがるのか解らないよ
11君
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:23▼返信
>>139
働いてすら居ないお前に言われたくないよ11君
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:23▼返信
手取り17万くらいか
中小ならあり得るけど不遇な部類にはなる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:24▼返信
これが今の日本の年収の現実だよ
世界では賃金は上昇してるのにね
中国どころか韓国にも抜かれてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:24▼返信
介護職なんてまだ低いやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:25▼返信
バイトとか派遣とかじゃなくて!?正社員でたったそれだけ!?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:27▼返信
俺は1073万の平均年収のスイス人だ!
まじかよ俺の国ノルウェーじゃ平均921万しか無いわ…
とかやったら叩かれそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:28▼返信
>>160

底辺イライラで草
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:28▼返信
海外みたいに格差社会を否定して
みんなで貧乏になろうって選択した結果だよ
ちなみに今が底じゃ無いからな
これから増税でもっともっと貧しくなる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:28▼返信
>>159
効いてて草
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:29▼返信
>>166
ガチ底辺湧きすぎて闇深いわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:29▼返信
>>160
底辺ハートぽちぽち♡
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:30▼返信
>>158
日本語でOK
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:30▼返信
※149
株を買っとけ
俺はソニー任天堂バンナムで1億行けた
銘柄選び面倒なら日経ETF買え
最初は10万とかでもいいから一歩を踏み出せ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:30▼返信
俺は100万今年も行きそうだ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:30▼返信
>>74
底辺悔しそう
ハート押すだけの毎日
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:31▼返信
これリアルな数値だわ
しかもどちらかといえば出来る側でもこの額で搾取される事はある
だから転職は大事
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:31▼返信
超少子高齢化
引きこもりニートの増加
増税
行方不明者増加

でこれより酷いことになるのは明白。移民党がもう移民に頼るしかないってのは分かるが、将来的には意味なし。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:32▼返信
手取り20万前後で茄子無なら270万ラインだろ。
大卒で普通に就職できた奴なら低いと感じるし、派遣やハロワによくある求人のリアル数字。
派遣の割合が4割に乗りそうなご時世に、安い連呼してる奴は、情報のアップデートをしなくなっただけ。
老害の第一歩やで。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:32▼返信
>>174
男で年収270万円以下だったら
恥ずかしすぎて生きてる価値ないよな
11君の言う通り

ほらね?底辺はすぐにキレるw
ホント分かりやすいなぁ〜^^
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:33▼返信
>>178
少なくとも11にキレる奴は知能と年収が低そう
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:33▼返信
ユニセフの募金とかボランティアとかめっちゃ積極的なくせに日本の弱者救済の話になると途端に根性論みたいな話になるやついるけどあれなんなんやろな?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:34▼返信
>>180
日本は生まれた時点でだいぶイージーモードだからでは?セーフティネットもあるし。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:35▼返信
>>91
給料以外に介護報酬がもらえるからね
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:36▼返信
>>93
他に収入無いと計算合わないぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:36▼返信
27歳の年収は平均値はもちろん実態に近いと言われる中央値でも300万は余裕で越えてるぞ
さすがに270万以下の人は単純に能力か努力が平均以下ってだけだぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:36▼返信
女に養ってやってるんだから家事しろって言うここのコメ欄てみんなこの程度の年収なのかよ
女の方が稼いでるなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:37▼返信
>>178
男だけど完全同意
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:38▼返信
※149
アメリカの新興企業株を買え
IPOから数か月しか経ってないようなやつとか、ジャンクみたいな価格で急に上げてきてるやつ
当たれば数十パーから倍以上になる。もちろん外れたらゴミになる
ワイも最近購入価格から倍以上になった株を当てたわ。しかも要した期間は数週間
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:42▼返信
就労者の4割が派遣だから、もう世代別の所得平均値なんてあてにならないでしょ。
正社員のって冠つけないと。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:42▼返信
総額なら27のときは420くらいだったかな?
手取りだと320くらいだったよーな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:42▼返信
>>181
そうはいっても若年の貧困層は百万人以上いるわけで、年々その数も増加していってるのにそっちを改善していくようにって方にならないんか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:42▼返信
>>74
底辺擁護とか頭わいてんな〜w

社会からいなくなっても問題ない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:43▼返信
高卒初任給レベルで草
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:45▼返信
男の年収を気にするのは差別
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:47▼返信
漫画自体の話をしろよ・・・と思ったけど、セリフ一つだけでバズる業界でもないので漫画自体がおもしろいから伝播力があるんだろうな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:47▼返信
俺もこれと同じような年収だったわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:48▼返信
>>190
格差が拡大してるってのは底辺の勘違いな
ジニ係数って知ってるますか?
格差なんて全く広がってないからさ
底辺がなるべくして底辺になってるだけ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:49▼返信
こんなもんだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:49▼返信
※188
別に非正規労働者だと越えれないってレベルのハードルじゃないだろ270万は
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:51▼返信
求人みた感じむしろこれでも結構貰ってるレベルじゃね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:51▼返信
普段えらそうな事いうくせして低年収自慢がはじまる
一人でビジネスできるくらいにはなれな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:53▼返信
従業員10人未満の零細企業は統計の対象にすらなっていないから中央値でさえ現実と乖離する
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:53▼返信
ありがとう自民党!
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:53▼返信
地方ならこのくらいの奴割といる
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:54▼返信
勤め先や年齢や新卒か中途かでも全然違うだろうけど、多くはそうなんだろうな。所得倍増計画わんもあプリーズ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:55▼返信
>>196
コロナ下それ言っちゃあおしまいだろ、まあ僕は外人だからいいんだけどさ日本人て自分たちに対して冷たすぎやしないかい?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:57▼返信
>>133
年収だとよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:57▼返信
そこから税金やら何やらガッポリ抜かれるんやで
可哀想すぎる
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:58▼返信
まともな人生を送ってきたら27歳なら500は行くの
アホ大出たり、大学行って遊んでたやようなやつらは人生の落伍者だからね
まぁ、それにしても低い
高卒でも余裕で越える金額を越えられない時点で生きてる価値もないよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 22:59▼返信
毎月22万×12ヶ月+ボ-ナスなしならそれぐらいだものな。
特に今年はコロナでボーナスなしは多いというし。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:00▼返信
>>188
工場の派遣でも350は余裕ですが?
寮あり飯ありでね
高卒20歳とかでたよ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:00▼返信
>>205
むしろコロナ禍のおかげで格差はまた縮小するんだよなあ
なぜって?増税で福祉の拡充が図られるから
日本という国は富裕層から巻き上げた金で福祉を充実させる国
貧乏人は増税を喜ぶべきなんだよなあ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:02▼返信
>>177
派遣でも30万は行くんだよなぁ
寮無料、飯ありとかで
270万って障碍者とかの金額だよ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:02▼返信
まじで田舎だと年収300万前後が普通だからな。
俺年収2000万だけど田舎だから周りには500万って言ってるわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:02▼返信
>>208
MSBC勤務の27歳だけどだけど480万くらいしかないっすよ
まあ来年昇進して650万になるけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:02▼返信
>>213
ハイハイ、お薬を出しておきますね
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:03▼返信
>>213
確定申告はやったか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:05▼返信
小泉絶許
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:06▼返信
※210
それ単に休み減らして残業とか多いだけでしょw
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:14▼返信
どう考えても安すぎるだろ

普通だとか言ってる奴はそういう安月給でも我慢すべきという風潮つくりの工作員
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:14▼返信
コレを安“すぎる”と言うのは社会に出てないガキだけ。
それかただのバカ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:15▼返信
転職で、年収見ていても、普通に200~300や400万はあるよ。
どうやって生活しているのか、不思議でならぬ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:17▼返信
>>210
さすがに夜シフト有の例外をぶっこむのはNG。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:17▼返信
匿名で高収入マウント取ってるヤツはだいたい低所得者定期
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:18▼返信
コロナ前から働き方改革つって残業差せないようなって稼ぎにくくはなったからな。代わりに健康志向を手に入れた。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:19▼返信
ローカル企業なら普通にあり得る
ボーナスなんて無い企業の方多いしな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:20▼返信
これが日本のリアル
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:20▼返信
年収と手取り年収の違い理解してない奴がいる様だが
源泉徴収票見たことないのか
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:21▼返信
これが安すぎると思う人は都会ぐらしだろ?
田舎の零細企業だと有り得る数字なんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:21▼返信
>>220
大卒から順調に就職した会社員の視点しか持てないお子様なんでしょ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:21▼返信
昔は年齢万円=月収で一人前って言われてたけど
今はちょっとレート下がってる感じやね
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:22▼返信
漫画くそほどおもしろかった
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:23▼返信
※229

正社でも社会に出てさえいりゃ色んな人と交流あるよ
これで騒ぐのは社会に出て無い奴だけじゃね
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:26▼返信
>>227
お前馬鹿だろ、親の仕送りしか収入無いんだから、見たことあるわけ無いだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:28▼返信
>>230
60歳で月収60万はむりっぽいわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:28▼返信
※133
手取りの月収の場合はいちいち「手取りで〇〇」
という言い方をするし年収を手取りで言うやつはいない
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:30▼返信
270とかアラフォー所帯持ちのワイより稼いどるやんけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:30▼返信
高卒手取り19万でも年収にすると450万だったのに
それでもきついのにどうやって暮らしてんだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:31▼返信
この年収の人は実際にいるけど
27歳サラリーマンの平均年収ではないように思う
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:31▼返信
※228
それは田舎の零細企業の給料が実際安いだけでは
田舎でもハードルが年収270万程度なら超えられる仕事はいくらでもあるだろ
底辺は下の方にいるから底辺なのになんでそいつらを基準にして話をしなきゃなんのだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:33▼返信
27歳の平均年収
男性:401万円
女性:348万円
doda転職エージェント調べ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:34▼返信
まあ普通過ぎてな。
180万なら悲しいが。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:37▼返信
※239
その通りで田舎の零細企業の給料が安いという話だし
そんなのあり得ないと考えて手取りの数字だと勘違いしてる輩がいたから
現実を教えてあげただけだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:38▼返信
>>208
で、お前は幾らなの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:38▼返信
印刷屋だけど普通に手取りで400ある
同僚が独身だから普通に年間200万貯金してあとは使ってるらしい
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:41▼返信
地方と首都圏で大分感覚が違う
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:44▼返信
地方の現実
200万円代が半分ぐらいいる感じ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:44▼返信
>>1
低収入の男は自分だけ生きていくので精一杯
彼女とか結婚、子供なんて無理です
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:44▼返信
面倒くさいから「そういう世界の人」でいいじゃん。
現実の2021年の日本にぴったり合致していなきゃならない決まりとかあるの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:47▼返信
自分自身のことじゃなくて世の中にはそういう職場もありますね
という話だと理解できない人のせいで論争になったように見えたのでは?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:48▼返信
この漫画良かったけどワイもそこは気にかかったな
新宿で働いてるリーマンっぽいし、300は越えてていい塩梅だと思った
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:53▼返信
※244
最近、印刷業界が稼げると聞いて転職手続き中ですわ
今のところ仕事楽だけど200しかないから仕事してる時間のことを考えると稼げたほうがいいんですよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:55▼返信
2012年資料によれば
25から29歳の5割強は年収300万以下だから
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:55▼返信
単純に俺はもっともらってるってマウント取りたいだけだろ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:58▼返信
そもそも元ネタの漫画の主人公が大卒でスーツをきて現場をまわる仕事っていう前提を無視して270万が妥当かどうかの話をして意味ある?
ちなみに作中で270万を平均年収ともいってるから作者的には平凡な男という意味で言ってるんだろうけど、
厚労省の言ってる27歳平均年収二百後半は大卒でもなければフルタイムでもない労働者も含むのに上記の条件で年収270は明らかに少なすぎるわな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月13日 23:59▼返信
>>251
印刷稼げるの?
コミケ中止出版不況でボロボロだと思ってたけど
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:01▼返信
生きてくだけなら十分
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:02▼返信
まぁそんなもんだろ。安すぎと感じた層は一般層じゃなくて上級国民なんで色々例外なんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:15▼返信
まあこんなもんやろ
このご時世は
多分
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:18▼返信
安い!と思うけど地方ではザラ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:20▼返信
>>254
高卒でも稼いでる人間は稼いでるし
職を転々としてる人間はカウントされにくいから
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:22▼返信
>>171
11ちゃん
貴方の124の発言って全部貴方の事よねwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:23▼返信
>>168
いや、お前の発言の何を悔しがるのか本気で解らん
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:24▼返信
>>191
オマエガナー
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:24▼返信
>>191
>社会からいなくなっても問題ない

お前の事か
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:25▼返信
>>264
笑笑
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:25▼返信
>>186
11君、下手な自演バレバレ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:25▼返信
>>179
キレてるのは11だけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:26▼返信
>>178
11君
働いてすら居ないお前が年収馬鹿にしても何も響かないよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:27▼返信
>>265
お前、嘘つきだねえ
苛々してんだろwww
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:28▼返信
>>174
底辺は11君、君ですがな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:29▼返信
>>166
苛々してるのはお前のように見えるけど
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:29▼返信
>>170
いや、底辺はあんさんやで
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:32▼返信
最低賃金ワースト県だと大卒でも月給15万7千円とかごく普通の感覚であったな
なんかもう草すら生えんが
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 00:36▼返信
サラリーマンの半分以上はこの年収以下なのが現在の日本
一部の高収入の人が平均を釣り上げているだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:00▼返信
社会人なってから流石にこの金額以下だった事無ぇわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:06▼返信
これが普通って断言してるコメが多くて軽く衝撃受けてる
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:32▼返信
自営は趣味と仕事が同じなら年収200でも普通に生きられる
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:34▼返信
都会は多いだろうけど、地方のハロワに行けば
総支給13万とかザラにある。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 01:55▼返信
>>8
関東圏の公務員よりちょい下ぐらいか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:06▼返信
小泉の構造改革のせいかよ!!!
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:08▼返信
最低賃金とか200万以下やん
奴隷ですか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:28▼返信
今の時代 求人とかでも月22.5万でボーナス無しなんて珍しくもないから
現実にありうる額ではあるな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 02:55▼返信
これで安すぎるとか言ってる奴はだいたいネトウヨだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 04:34▼返信
都道府県にもよるし、格差は確かにあるしでなんとも
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:15▼返信
お前らの労働環境が心配になってくるな
270万が普通という状況から抜け出す程度ならおれでも相談乗れると思うぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:23▼返信
高卒の俺が人売りITにいたときですら450以上あったぞ、その年齢のころ
日本は収入に学歴が比例しないのかな
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:24▼返信
手取りだろって言ってるやついるが非正規ならフルタイムでも年収270万以下なんて普通にいるぞ
ってか俺がそうだったぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:30▼返信
>>22
働けよ(笑)
まあ、多分今更働き始めても低収入だろうから記事の通りになるだけだろうけど
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 05:59▼返信
バカ「安いのが当然、多く貰ってるとか言うやつは嘘!世の中をわかってない!!」
経団連「ニッコリ」
経営者「被雇用者が安くていい言うとるでアホやこいつらwwww」
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 07:33▼返信
いやいやお前ら何やかんや理屈捏ねてないで地方の求人ハロワで検索すりゃいいじゃん
正規ボーナス有り270以下なんてザラ
事務職なんて地獄の様相
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:27▼返信
俺は二十歳迎える頃には既に450万(月収30万+ボーナス40万×2)ぐらいだったな。

まぁF1やラジオやテレビのスポンサーもやってる中核な企業ではあるが。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 08:29▼返信
一般事務は間接経費だから派遣などで金額は大幅に抑えられるし、年収アップもほぼ望めない
でも昔は女性主流だったが男性もチラホラと

若者は年寄り主体の職場に飛び込めばいいのに
若者優遇で将来の出世も美味しい場所、結構あるよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:00▼返信
>>8
俺は500くらいあったけど、大企業やったからか…今の20代、270がゴロゴロはきっついな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:20▼返信
270万が居るかどうかなら居る
270万か低いかどうかなら低い
論点違ってて永遠に噛み合わん
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 09:54▼返信
※292
清掃業界とか爺さん婆さんばっかりだから40、50位なら若造扱いだな
可愛がってもらえる上にAIにとって代わられる心配も無い(多分当面は)
中年になって失業したり転職しようと思ったら清掃は穴だね
コロナ禍で清掃の重要性が見直されたし俺はこれから伸びる業種だと思ってる
ただ若者を呼ぶ込むにはユニフォームをカッコいいものに変える必要があると思う
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 10:38▼返信
しっかりもらってんじゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 12:18▼返信
地方ならまあ正直そんなもん
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 12:21▼返信
アベノミクスの弊害
一方安倍は毎日カツカレーガツガツwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 14:53▼返信
わりかし面白かった

300.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 15:44▼返信
※294
高いか低いかの話にいっぱい居ますよって言ってくるガイジ笑っちゃうよな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 18:25▼返信
>>293
大企業の正社員の給料が高いのは、派遣や下請けが安い給料で働いてるからだぞ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:04▼返信
27歳でなら別に安くはない
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月14日 23:34▼返信
※295
清掃員で現場責任者だが、年収は残業コミでも280万だし休みも年90日で拘束時間も長い。
楽な現場は、爺さん婆さんが責任者で居座ってるよ、脳味噌の衰えで楽で簡単な現場しか任せられないから。
若いうちは清掃業はお勧めしない、50以上でも採用されるからそれからでもいいよ昇給もほぼないから。
俺も転職考えてる、300以下じゃ結婚対象に見てもらいずらいしな。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 00:22▼返信
昔から年収少ない人はいたけど、
4年制大学出て年収いくらくらいなんだろう
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 01:17▼返信
厚生労働省が毎年「賃金構造基本統計調査」という調査で
年代別、企業規模別、都道府県別、産業別で年収の実態を発表してるから確認してみるといい
ニュースサイトや有識者ヅラしてるネットの論者の印象論聞くよりずっと現実を把握できるから
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 03:40▼返信
まあ今は稼いでも税金沢山もってかれるし、色々控除される300万以下世帯の方が楽やで
子供も高校までは無料でいかせられるし小中は学用品のお金も免除されるから実質年収400万とかわらん
沢山稼いでる人たちにほんま感謝やでぇおかげで子供育てられますわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 15:01▼返信
至って普通の額や。
安いとかいうてるやつは世の中に出てん奴らばっかりで悲しいわ。
理想と現実の違いがいつわかるようになるのやら。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 21:58▼返信
転職で年収100万増えるカラクリ
なんて事は無い
元が低過ぎ搾取されているだけという

直近のコメント数ランキング

traq