近年子どもへのマネー教育が話題ですが、私は幼稚園児のときに、1回100円の肩叩きを11回1,000円の券にして父親に売りつけて、すぐに倒産するということを繰り返した結果、信用格付けがDとなり二度と券を買ってもらえなくなりました。
— 平 凡太郎 (@Bontaro_Taira) July 13, 2021
マネー教育はまず信用の大切さを教えるところからですね。
近年子どもへのマネー教育が話題ですが、
私は幼稚園児のときに、
1回100円の肩叩きを11回1,000円の券にして
父親に売りつけて、すぐに倒産するということを
繰り返した結果、
信用格付けがDとなり二度と券を買ってもらえなくなりました。
マネー教育はまず信用の大切さを教えるところからですね。
「これで肩叩いてくれる?」
— ライトウィル@死神エンジニア (@lightwill0309) July 14, 2021
「とうさんしました」
NOVAが倒産に至ったビジネスモデルとまったく同じですね。 https://t.co/yvSNT442Z8
— spider (@spider_investor) July 14, 2021
この記事への反応
・まさに父さん(倒産)が教えてくれましたね
・幼稚園児が10回分の料金で11回の券にすることを考えるのも、
倒産して逃げることを思いつくのも天才だと思う!
・深イィ話
・なんかどこかの納豆みたいですね
・これでお父様が買い続けてくれていたら、
今頃同様の手口で新聞に載っていた可能性…
・悪質な計画倒産w
・計画倒産は草
子供で計画倒産を思いつくとは凄いですねw
【【天才】小学生で1,000万円稼いだ児童投資家のスケジュールがヤバすぎる! 「睡眠は◯時間。授業中でも株取引。義務教育を無駄にするのは人間失格」】
地道なお手伝い労働で稼いだと思いきや
まさかの悪質な計画倒産で草ァ!
投資家小学生といい、大物の予感しかないな!
まさかの悪質な計画倒産で草ァ!
投資家小学生といい、大物の予感しかないな!

シコってたほうがマシだったわ
きめえ嘘付いてんじゃねえよ童貞ジジイ
国が平等に国民一人あたり同じ量の物資を配給すべき
アスペの方がマシ
もう…ね…?100円ってのがもう嘘松
普通幼稚園児なら10円なんだよなぁ…
これ
幼稚園児に100円なんて大金持たせるかよって言う
嘘松しほうだいやな
くだらな過ぎる
意味分かんないんだけど
買わせておいて券を使えない態度とったら、殴られた上1000円分の小遣い停止になるんじゃね?
こんなん繰り返すまでもなく、1回でもそんなずる賢いことやろうものなら、
まともな親なら二度と買うことないわ。
楽な仕事だなぁ
普通にタダで手伝いさせられてたけど
ホントだったら天才児だよ
親も怒るより感心するよ
腕持ってかれるんか?
かわいそうに
非実在の子供をネタにしてクソ松が流行しております
皆様どうぞ十分距離をとってご注意ください
徹底的に無視すればそのうちいなくなりますので
じいじが甘いので、100円くらいなら持たせるかもしれん。
とか許している父親は勉強不足
債権回収を執行しろよ
ま、嘘なんですけどね
なお一枚につき一打だったので11回叩いてお終いにしましたの方がまだマシ
結局、子どもは子どもらくし育てた方がいい
なに書いても嘘松としか言われなくなった
ガキはアホなのか?
「信用格付けがDとなり二度と券を買ってもらえなくなりました。」
という失敗談なのにこの記事タイトル。
はちまバイトの読解力が心配なのだが?
どれも嘘にしか見えん
2018.11.20 08:00記事第1号2021.6.16 07:30記事最新確認の変種を人が死んでいる_例の肺炎記事であってもTwitter上の主婦記事限定でオレ的も常用していて、2020.10.25 07:30記事第1号2021.5.11 07:00記事最新確認の変種を夫婦記事で、
このサムネはこれが年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った