「テレワーク疲れ」で出勤増 在宅への満足度低下 生産性本部
記事によると
・日本生産性本部は16日、「働く人の意識調査」結果を発表した。
・テレワークをしている人で最近1週間の出勤日数が「0日」だった割合は11.6%と前回4月(18.5%)から減少し、昨年5月の調査開始以来最少となる一方、3日以上出勤の割合は増加した。
・政府は緊急事態宣言などの発出に伴い在宅強化を求めているが、生産性本部は「在宅勤務の効率、満足度が低下し、『テレワーク疲れ』が出ている」と指摘している。
・新型コロナウイルス下で続く在宅勤務で、効率が「上がった」との回答は15.5%から13.4%に初めて低下。逆に「下がった」は8.3%から13.4%に増えた。在宅勤務に「満足」との回答も27.1%から25.4%に下がり、「どちらかと言えば満足」を含めても75.7%から70.2%に低下した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・時々用事があって出社するけど、基本的には1年以上テレワークが続いてる。
仕事スペースとプライベートな空間を分けると気持ちの切り替えが出来るし、気軽に話せないことで定時前に仕事を振るみたいなことがないからいいね。19時になったら逃げるように勤怠切ってる。
・うそぉ ・・・9割テレ1割出勤ぐらいが丁度いいよ
どうして極端に全出勤にしちゃうの 疲れ貯めるの好きなのかな
・そもそも在宅勤務前提で家を決めていないので環境がってところもかなりあるのでは?
部屋がないからリビングでとかもあるかもだし、部屋が別でも会議とかやられると周りの家族はひそひそ生活しないとならないし。
・雑談やら通勤ってある種の気分転換でもあるのよね
・在宅の時は趣味PCと仕事用PCとを完全に分離すると色々捗るよ。
・どう考えてもリモートワークが良い
コロナ関係なく、だ
出勤時間って何も生まれないただの
時間の浪費です
それなら30分通勤にかかるとして
家事、運動、食事
疲れるとか馬鹿なんでしょうか
・いや、そもそも0日っていうのができる職種って少なくないか?
それをテレワーク疲れっていうのは無理がある。仕方なく無理やり出社しないようにしていたんだから。
自分も実機が使えなくて、仕方なく疑似動作ロジック作ったりしたけど、実機には勝てません。
・一生テレワークでいいんだが。
人目を気にしなくて良い、ギリギリまで寝てられる、喋るのが苦手なので文面でのやりとりのが楽。
出勤したい人だけ出勤してくれ
テレワーク最高!という人ばかりではないか
家庭に人がいる人はより大変そうだ
家庭に人がいる人はより大変そうだ

イヤイヤ期かよwwwはよ精神的に生まれ変われwww
ふうぞくは良いぞ
つまり働きたくねーんだよ!!
たったこれだけのことでテレワークを全否定するのは間違っている
椅子代とかPC環境構築に金かかっちゃったけど
何故月曜の朝に自殺者が多いのか考えろ
みんな会社に行きたくないんだよ
何情報操作して出社させようとしてんねん
老害はクビにしちまえよ
いいよね、テレワーク業務で仕事出来る人達は
よほど家での居心地が悪いんだろうか
出社の方が疲れるわ
ほどほどに休めよ監視されてる訳でもあるまい
若いうちにさっさと転職すればええがな
何で辛いのに他人を指くわえて見てんの
そうでもないけど?
出勤が嫌という多数の奴は無視する不思議w
御上と通じてる奴隷の出勤を見たいやつがやらせてるだけだろいい加減にしろ
紙に印刷できなかったりしてめっちゃ効率悪いし、対面で話せば5分程度で終わるはずのやり取りに何日もかかるし
テレワークは日本の労働習慣に馴染まず日本を滅ぼす!
そうか!日本を滅ぼしたい奴がテレワークを推奨してるんだ!
中卒だからとび職なんよ
別に肉体労働でも稼ぎがいいならそんな人生でもいいんじゃない?
俺はテレワークだけど
もうあまり電車乗りたくないね
あっという間に一年終わるな🤭
全員を一括でどちらかにしようとするからダメなんだよ
疲れる意味が分からん
会社だと疲れないのか?
何にも変わっとらん
なんか世の中には他人と顔つき合わせて直接会話しないと不安になったり、
食事やお酒を他人と一緒にしないとダメになる人らが結構いるらしい
あととんでもなく我儘になる、性格が悪くなる、自分勝手ここに極まるって感じで
やっぱ他人との接触って大事。自分自身、一度そうなった事があるからよくわかる
頭おかしくなりそう…
別に他人によく思われるために生きてるわけじゃないし。
いい会社はそういうのも含めてテレワーク手当まで出してくれるらしいが
テレワークを推し進める政府はどこのテレワーク用品業者から献金受けたんだ?
空気感や雰囲気もあるのでテレワークだと掴みづらい
今まで勉強してこなかったor就活負けたお前が選んだ職種なのに勝手に嫉妬されても困るわw
クビにしろ
それは伝達能力が低いだけ
リモート最高ですわ
人それぞれとはいえ、ホワイトカラーの大企業を筆頭にテレワークが当たり前になってくるから
テレワークに適応できないとしんどいぞ
どうしてもテレワークが嫌ならブルーカラーの仕事に転職するしかないな
日中気が乗らないとサボったり、夜中になんかスイッチ入ったときは内密に進めてラクすることもできる
全体主義的で個人に適切な空間を提供できないのは実は開発独裁に邁進してきたアジア諸国全部に当て嵌まる
出社してくっちゃべってるだけで仕事しないおっさん社員は気にならないけど、
テレワークしてる若手社員がサボってないかは気になるらしいわ(笑
おい、クソスカ政権がクソ韓国の輸出管理規制を撤回するってマジか??!
本当だったらマジでし○んでくれよ。あのゴミ政権日本を守らない政権は日本にはいらない。
適度な緊張感が欲しいのでなるべく出勤している
家はくつろぐ場であって仕事する場ではない
在宅ワーク疲れの中に一定数ある意見で「人と雑談とかできなくて息抜きできないから」を言う奴は、たいてい自分の喋りたいタイミングで喋りたいことだけ一方的に言ってくるからほんと邪魔
こっちはお前の無駄口のゴミ箱じゃねぇんだよって言いたい
何とかスペースを作っても
狭すぎたりしてつらいんだろうな
あほ?
在宅勤務だったら都心のワンルームなんて借りない。
じゃあ出ていけばいいだろうになるのだが、住んでいるところが取り壊しになったため、家賃がかなり下がった。数年後には出ていかなければならないが、家賃が安いためなかなかその気にはならない。が、狭い場所で仕事。
光熱費支給して。
テレワーク滅びろ
次にインフラの問題もあるそして最大の問題が全てのPC仕事がテレワークに向くかということ
特にセキュリティの問題はどこもクリアしてないしな今は盗み放題やぞ
環境適応能力や、切り替えとかができない低能だから
鉄道会社と飲食業のタイアップ提灯記事か?
あの通勤地獄になんて二度と戻るかっての
テレワークになってから一度も風邪ひいてないし
やっぱり電車か会社で病気うつされてたんだな
自己管理できるテレワーク最高
テレワークなら8時半まで寝てられる
出勤なら7時半までには準備オワラセナイト
人事ですけど胃がストレスで気持ち悪くなってる。給与の担当者とも仲いいけどかなり疲れてるわ
サラリーマンの自殺者減ったやんね。
一週間の速いこと速いこと...
テレワークなら端末別に決まってんだろ
テレワークの業務意欲は職種別でかなりのギャップがある
キャンパスライフみたいに職場勤務前提の仕事内容だったってことだし、
勉学やルーチンワークに専念するために進学やリーマンを目指す人らは少数って道理だな
確かに風邪ひいてないわ。
睡眠不足も解消して頭がクリアだし。
コロナ禍で遊び行ったり旅行行ったりできないから、余計そう感じるんだろうな
出勤文化への回帰を主張し始めてるわ
在宅で成果物出せないから当たり前だけど
無茶苦茶遅れていてアナログな会社だと気づいたほうがいい
自宅で仕事することあるけど全然捗らない
小さい子供もいるし
外に出たいけど出られない奴が文句言ってるだけだ
ずーーーーっとテレワークでいいよ
こちとらテレワーク云々関係無く疲れてるけど毎日ちゃんとやっとんねん
むしろテレワークに対応出来ない無能を非正規扱いにしろよ
威張り散らかしてないと気がすまない無能老害だろうな
出勤にかかる時間を他に使えるのはデカイ
子供の様子見ながら仕事できるから楽やわ
電話とかに声入っちゃうのアレだけど
普通に出勤しても「疲れ」は起こるからどのみちって感じ
今まで対面じゃないとダメやろと思っていた客先の会議も、リモートで問題なかった
都心の満員電車率も下がって、かなりストレスが減ったわ
朝から満員電車乗るとかもう考えたくもない
満員電車巫山戯んなぁーーーー
これが皆無になり、電車代も懐に
ずっとテレワークで良いです
ギリギリまで寝てられる
提示でサクッと切り上げてそのまま寝られる
人の目を気にしなくて済むのは最高
俺の場合通勤時間だけで年240時間も無駄にしてるんだぞ
出社せざるを得なくなることがあるってだけだろ
あるいは家庭の問題
上司も月1~2回出社する程度だぞ
マジ洗脳されてるよ
出勤の朝夕20~30分歩いているだけでも前々違うのだから
通勤時間無くなるし要点もメールやチャットで送れるから無駄な説明減るしで良い事ばかり
自己管理ができてないぞ
あと気軽に横や後ろ振り向いたら誰かに軽い相談する事もできないからわざわざチャットや電話などの手間かかるのもクソ
現場だとpc2台、ディスプレイ2台という快適な操作できるのに自宅だとマイpcでリモートでいちいち画面切り替えがめんどい、pcに何かあれば自己負担だしw
現場じゃないから尚更セキリュリティ諸々で、使えないアプリケーションもあるし、在宅による作業の手間も増えた
在宅が何でも良いと思うなよゴミども
仕事中でも眠くなったら平気で寝るしw
まさに思考停止だな
(´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`)
路上飲みが ない時…
(ノД`) (ノД`) (ノД`) (ノД`) (ノД`)
>>115
通勤してた時は通勤疲れしてたろ?
路上飲みが ある時!
(´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`)
次の日飲み疲れ
子どもはまだいいが特に嫁、愚痴を言うためにこっちくんな
仕事中と分かってるだろうが
〜離れ みたいなもんか
ほどほどに休憩入れたりしている。が、ちょっとメールの返信が遅い、トイレに行って電話出れなかっただけで「サボっている」と決めつけてくるオッサンが社内にも社外にもいるんだよ。
普通に出社していても、他の業務でメール返信が遅くなることもトイレ等で離席もするのに、テレワークの時は短絡的にサボり扱い。
いないはずのオヤジがいつも家にいて家族が疲れるんだよ
弊社、社員募集してるから応募して。
テレワーク導入しているし、勤務時間も短縮している。
ちなみに緊急事態宣言とマンボウの解除後も週1のテレワークの導入が決定している。
仕事ごっこどんだけ楽なんだよ
なんか可哀想
アホくさ
無能業界だけが日本じゃないぞ
もう週一でも出るの嫌
座れるチャンスがあるなんてテレワーク前じゃ夢物語だった
アウトプットさえあれば文句言われない
戸建てで一人で仕事してるからだれにも邪魔されない快適な環境だけどそうじゃないやつもいるのかな?
今までの人生で一番幸せ
無駄にいい家に住んでたのが功を奏した
仕事の七割は席にいることだぞ?
成果を強調したいのなら研究者にでもなってくれ
会社としても経費圧縮できるし給与下げれるし
在宅で出す成果物の価値は0円Death!
火曜日と木曜日は在宅が増えるみたいでマンションのネットが遅くなるのを
理解してからはイライラしなくなったしずっと続いてほしい
結婚してる人だと家にいるのはつらいのかね
家に専業主婦がいるとつらい
こっちが仕事中なんてお構い無しに「出かけるから家にいるなら◯◯やっといて!」とか平気でお願いしてくる
今から通常勤務に戻す方がかったるすぎて効率落ちるわ
自分の部屋を持ってないお父さんお母さんはテレワーク疲れが出てもしゃーない気がする
一人暮らしの俺には関係ないけど
会社の電話が部署内線廃止で携帯電話転送になったので、テレワークだと部署の人が受け取らない
依頼者に同僚が受け取り拒否してると伝えるとブチ切れる
自宅に再配達すると金がかかるので依頼が減る
テレワークのデメリットが外部の人間におしつけて快適とか言ってる
テレワークのほうが10倍は快適に仕事できる
むしろテレワークが嫌とか言う奴らはただのウェイの者じゃねーの?
一生テレワークでいいわ
財界の願望を記事にしただけじゃないのか?
その話面白いな
通勤に戻ったら転職考えるレベル
やっぱ普通に通勤した方が良いわ。今はテレワーク拒否って、普通に通勤してる。
巻き込むな
??マスコミの印象操作やんけ
と考える人も出てくる
そこはパワハラ守られてる?
飯普通に食ってたら体重増える増える、いまじゃ朝夜抜いて昼一食しか食ってない。
まぁ日中ほとんどの時間、ベッドで寝っ転がってスイッチで遊んでるもんな、カロリー使わん。
意識してジムいったり体動かす頻度あげたら落ち着いたわ
引っ付いてないといけないって事はないだろうから外出た方がええで
全然下がってない、誤差レベルだよ
せいぜい有意差があったとしても「ほんのごく一部の人がテレワークより出社の方が良いと感じ始めた」レベルで
大多数の人はテレワーク満喫してる、「日本国民はテレワーク疲れしている」はあまりにも合ってないタイトル
から、なんで
テレワーク『疲れ』
という言葉に繋がるのかさっぱりわからない
正「鬼嫁の『家に旦那が居ると「自由ガープライベートガー」』などの“旦那家に居るな出て行け”の鬼嫁からのプレッシャーに耐える日々に疲れが出ている」
これが正解。
誤魔化したらあかんよw
オレたち肉体労働者にはテレワークなんて無いけど?
毎日汗水垂らして仕事してんのにテレワーク野郎より給料が少ないとか笑えるわw
でも通勤ない事含めメリットは計り知れない。
もう絶対これでないと無理だな(開発系なので)