• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「テレワーク疲れ」で出勤増 在宅への満足度低下 生産性本部

1626430502066


記事によると



・日本生産性本部は16日、「働く人の意識調査」結果を発表した。

・テレワークをしている人で最近1週間の出勤日数が「0日」だった割合は11.6%と前回4月(18.5%)から減少し、昨年5月の調査開始以来最少となる一方、3日以上出勤の割合は増加した。

・政府は緊急事態宣言などの発出に伴い在宅強化を求めているが、生産性本部は「在宅勤務の効率、満足度が低下し、『テレワーク疲れ』が出ている」と指摘している。

・新型コロナウイルス下で続く在宅勤務で、効率が「上がった」との回答は15.5%から13.4%に初めて低下。逆に「下がった」は8.3%から13.4%に増えた。在宅勤務に「満足」との回答も27.1%から25.4%に下がり、「どちらかと言えば満足」を含めても75.7%から70.2%に低下した。


以下、全文を読む

この記事への反応



時々用事があって出社するけど、基本的には1年以上テレワークが続いてる。
仕事スペースとプライベートな空間を分けると気持ちの切り替えが出来るし、気軽に話せないことで定時前に仕事を振るみたいなことがないからいいね。19時になったら逃げるように勤怠切ってる。


うそぉ ・・・9割テレ1割出勤ぐらいが丁度いいよ
どうして極端に全出勤にしちゃうの 疲れ貯めるの好きなのかな


そもそも在宅勤務前提で家を決めていないので環境がってところもかなりあるのでは?
部屋がないからリビングでとかもあるかもだし、部屋が別でも会議とかやられると周りの家族はひそひそ生活しないとならないし。


雑談やら通勤ってある種の気分転換でもあるのよね

在宅の時は趣味PCと仕事用PCとを完全に分離すると色々捗るよ。

どう考えてもリモートワークが良い
コロナ関係なく、だ
出勤時間って何も生まれないただの
時間の浪費です
それなら30分通勤にかかるとして
家事、運動、食事
疲れるとか馬鹿なんでしょうか


いや、そもそも0日っていうのができる職種って少なくないか?
それをテレワーク疲れっていうのは無理がある。仕方なく無理やり出社しないようにしていたんだから。
自分も実機が使えなくて、仕方なく疑似動作ロジック作ったりしたけど、実機には勝てません。


一生テレワークでいいんだが。
人目を気にしなくて良い、ギリギリまで寝てられる、喋るのが苦手なので文面でのやりとりのが楽。
出勤したい人だけ出勤してくれ







テレワーク最高!という人ばかりではないか
家庭に人がいる人はより大変そうだ





B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(220件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:31▼返信
うんこ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:31▼返信
働きたくないでござる
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:31▼返信
外で遊ぼ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:31▼返信
全く疲れてない、テレワーク続けたいマジで
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:32▼返信
自由がほしいか?テレワーク労働者たちよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:32▼返信
ほんとこれテレワークは日本人には合わない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:32▼返信
出社してもテレワークしても疲れてんじゃん
イヤイヤ期かよwwwはよ精神的に生まれ変われwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:33▼返信
どっちもやればええやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:33▼返信
かつてトヨタの偉人がこう言った
ふうぞくは良いぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:33▼返信
在宅勤務の効率を上げるための行動した?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:33▼返信
俺もテレワークさせろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:34▼返信
リモートワークの良さを知ってしまったので戻れません
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:35▼返信
こいつらいつも疲れてんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:35▼返信
そもそもネトウヨは無職なんだからテレワークすらしてないだろwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:36▼返信
いや確かに疲れたけど、かといって通勤するのがいいかっつーと良かねーよ!
つまり働きたくねーんだよ!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:36▼返信
日本人に最適化されたテレワークを導入すればいい話
たったこれだけのことでテレワークを全否定するのは間違っている
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:36▼返信
それでも満足してるやつはまだ7割おるやん、半数切ってからそういうこと言え
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:36▼返信
逆にテレワークになってから健康になったわ
椅子代とかPC環境構築に金かかっちゃったけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:36▼返信
営業だからテレワークとか関係なかったわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:37▼返信
いやいや、世の中出社疲れのほうが遥かに大きいだろ
何故月曜の朝に自殺者が多いのか考えろ

みんな会社に行きたくないんだよ
何情報操作して出社させようとしてんねん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:37▼返信
テレワーク疲れとか言ってんのPCもまともに使えないおっさんとかジジイだけやろ
老害はクビにしちまえよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:37▼返信
テレワークで成立する仕事じゃないから無理だ
いいよね、テレワーク業務で仕事出来る人達は
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:38▼返信
向き不向きあるんだし選択制にすればええのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:38▼返信
テレワークができるわけない仕事なんでちょっとうらやましい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:38▼返信
会社に行きたいという人間の気持ちが理解出来ない
よほど家での居心地が悪いんだろうか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:38▼返信
テレワーク疲れじゃなくてテレワーク飽きって言え
出社の方が疲れるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:38▼返信
在宅なのに真面目に働きすぎじゃね?
ほどほどに休めよ監視されてる訳でもあるまい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:38▼返信
テレワークならニートも働くだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:39▼返信
>>22
若いうちにさっさと転職すればええがな
何で辛いのに他人を指くわえて見てんの
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:40▼返信
>>1
そうでもないけど?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:40▼返信

出勤が嫌という多数の奴は無視する不思議w


御上と通じてる奴隷の出勤を見たいやつがやらせてるだけだろいい加減にしろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:40▼返信
テレワークは法律で禁止してくれ!
紙に印刷できなかったりしてめっちゃ効率悪いし、対面で話せば5分程度で終わるはずのやり取りに何日もかかるし
テレワークは日本の労働習慣に馴染まず日本を滅ぼす!
そうか!日本を滅ぼしたい奴がテレワークを推奨してるんだ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:41▼返信
>>29
中卒だからとび職なんよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:41▼返信
ヘタしたらずっと家にこもってるわけだから適度に太陽光浴びて散歩でもした方がいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:41▼返信
※22
別に肉体労働でも稼ぎがいいならそんな人生でもいいんじゃない?
俺はテレワークだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:42▼返信
会議があほほど増えてめんどくさいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:42▼返信
テレワークできない職種の人かわいそう…
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:43▼返信
いや、テレワーク最高っす
もうあまり電車乗りたくないね
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:43▼返信
ショップ店員とかはむりだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:43▼返信
言うてパヨクはナマポだろ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:44▼返信
通勤しなくていいだけでもテレワークはお釣りがくるだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:44▼返信
テレワークだと時間が経つのが早そうw
あっという間に一年終わるな🤭
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:44▼返信
久しぶりに出社したらクソ疲れて草
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:44▼返信
ずっとテレワークで済む仕事てバイトレベルのもんしかなくねーか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:45▼返信
出社したい人間は出社すればいいし、在宅勤務がいい人間は在宅にさせておけばいい
全員を一括でどちらかにしようとするからダメなんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:45▼返信
そしてリストラへ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:45▼返信
久々に出社して、駅の階段で息切れすればいいさ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:46▼返信
テレワーク最高やん
疲れる意味が分からん
会社だと疲れないのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:46▼返信
コロナ前から在宅仕事で、打合せさえチャットで全部済ませてた自分からすれば
何にも変わっとらん
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:47▼返信
>>48
なんか世の中には他人と顔つき合わせて直接会話しないと不安になったり、
食事やお酒を他人と一緒にしないとダメになる人らが結構いるらしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:48▼返信
外に出ない、必要のある人としか話さないってビックリするほど老けるんだよね、肉体的にも精神的にも
あととんでもなく我儘になる、性格が悪くなる、自分勝手ここに極まるって感じで

やっぱ他人との接触って大事。自分自身、一度そうなった事があるからよくわかる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:48▼返信
コールセンターのバイトだったりしてw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:48▼返信
最後にテレワークしてたの1年前だけど、部下や契約社員が家でもできる作業用意しないといけないし通勤時間の疲労よりも家で仕事する疲労のほうが大きいし家族と長時間いるのストレスだったし二度とやりたくない
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:49▼返信
>>48
頭おかしくなりそう…
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:51▼返信
>>51
別に他人によく思われるために生きてるわけじゃないし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:51▼返信
テレワークデメリットは冷房でお金使っちゃうところだな
いい会社はそういうのも含めてテレワーク手当まで出してくれるらしいが
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:52▼返信
一人暮らしだとテレワークに何のストレスもないけどなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:53▼返信
テレワーク廃止しろ
テレワークを推し進める政府はどこのテレワーク用品業者から献金受けたんだ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:56▼返信
そんなにテレワークがいいなら会社やめて自営業でも始めればいいだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:57▼返信
俺は全く疲れてないが?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:57▼返信
テレワークで意思疎通はなかなか難しいんですよ
空気感や雰囲気もあるのでテレワークだと掴みづらい
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:58▼返信
疲れる?そんなもん肉体労働者の嫉妬やろ
今まで勉強してこなかったor就活負けたお前が選んだ職種なのに勝手に嫉妬されても困るわw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:58▼返信
疲れてないのは、サボってる奴だけだろ…
クビにしろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:58▼返信
5割がたゲームして1割昼寝で済むからテレワーク最高だわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:59▼返信
>>61
それは伝達能力が低いだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:59▼返信
テレワークに移行出来ない年寄り連中が疲れてるだけじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:00▼返信
余計な雑談や私語が死ぬほど嫌いだから
リモート最高ですわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:00▼返信
家族がいても全然ストレスないけどな
人それぞれとはいえ、ホワイトカラーの大企業を筆頭にテレワークが当たり前になってくるから
テレワークに適応できないとしんどいぞ
どうしてもテレワークが嫌ならブルーカラーの仕事に転職するしかないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:01▼返信
俺のとこは納期までに成果物出せばいいから
日中気が乗らないとサボったり、夜中になんかスイッチ入ったときは内密に進めてラクすることもできる
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:01▼返信
テレワークは今まで会社へ通って仕事していた運動部分がなくなるので意欲が減る
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:01▼返信
家が狭いウサギ小屋という本質を終ぞ戦後日本は解決できなかったからな
全体主義的で個人に適切な空間を提供できないのは実は開発独裁に邁進してきたアジア諸国全部に当て嵌まる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:05▼返信
会社の経営陣の会議とかでると、上の人間は本音ではテレワークさせたくないんだろうな~と感じる
出社してくっちゃべってるだけで仕事しないおっさん社員は気にならないけど、
テレワークしてる若手社員がサボってないかは気になるらしいわ(笑
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:06▼返信
>>1
おい、クソスカ政権がクソ韓国の輸出管理規制を撤回するってマジか??!
本当だったらマジでし○んでくれよ。あのゴミ政権日本を守らない政権は日本にはいらない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:11▼返信
今まで家と仕事場という切り替えが出来てたけど家で仕事となると家族も居るし切り替える箇所が難しくなあなあになってしまう
適度な緊張感が欲しいのでなるべく出勤している
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:12▼返信
まん防解けてテレワーク打ち切りにされた時めっちゃうれしかった
家はくつろぐ場であって仕事する場ではない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:13▼返信
コロナ以前からずっと在宅で仕事してるけどとても快適なのにな
在宅ワーク疲れの中に一定数ある意見で「人と雑談とかできなくて息抜きできないから」を言う奴は、たいてい自分の喋りたいタイミングで喋りたいことだけ一方的に言ってくるからほんと邪魔
こっちはお前の無駄口のゴミ箱じゃねぇんだよって言いたい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:13▼返信
日本の家に書斎がないからなぁ
何とかスペースを作っても
狭すぎたりしてつらいんだろうな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:14▼返信
これのどこにテレワーク疲れの内容あるんだ?
あほ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:15▼返信
現在ワンルームでテレワーク中。
在宅勤務だったら都心のワンルームなんて借りない。
じゃあ出ていけばいいだろうになるのだが、住んでいるところが取り壊しになったため、家賃がかなり下がった。数年後には出ていかなければならないが、家賃が安いためなかなかその気にはならない。が、狭い場所で仕事。
光熱費支給して。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:19▼返信
給料関係の事務やってるが、交通費の支給対象が通勤日のみに限定された結果、事務がすごく煩雑になった
テレワーク滅びろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:19▼返信
まずテレワークに向く住宅環境じゃないし
次にインフラの問題もあるそして最大の問題が全てのPC仕事がテレワークに向くかということ
特にセキュリティの問題はどこもクリアしてないしな今は盗み放題やぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:21▼返信
テレワークに適用できないやつは低評価でいいよ
環境適応能力や、切り替えとかができない低能だから
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:24▼返信
なんだこれ
鉄道会社と飲食業のタイアップ提灯記事か?

あの通勤地獄になんて二度と戻るかっての
テレワークになってから一度も風邪ひいてないし
やっぱり電車か会社で病気うつされてたんだな
自己管理できるテレワーク最高
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:26▼返信
週一出勤がちょうど良いな、
テレワークなら8時半まで寝てられる
出勤なら7時半までには準備オワラセナイト
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:26▼返信
>>80
人事ですけど胃がストレスで気持ち悪くなってる。給与の担当者とも仲いいけどかなり疲れてるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:28▼返信
日本国民だいたい疲れてんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:28▼返信
職種で変わるだろうし、一括であーだこーだせんでいいだろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:29▼返信
>>20
サラリーマンの自殺者減ったやんね。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:29▼返信
テレワークは人生をムダにしている
一週間の速いこと速いこと...
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:31▼返信
>・在宅の時は趣味PCと仕事用PCとを完全に分離すると色々捗るよ。
テレワークなら端末別に決まってんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:32▼返信
テレワーク疲れというか週末にイベント行ったり飲み行ったりのリフレッシュが無いからメリハリが無いのがキツイ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:32▼返信
なんのために仕事してるか分からなくなるしな
テレワークの業務意欲は職種別でかなりのギャップがある
キャンパスライフみたいに職場勤務前提の仕事内容だったってことだし、
勉学やルーチンワークに専念するために進学やリーマンを目指す人らは少数って道理だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:33▼返信
>>83
確かに風邪ひいてないわ。
睡眠不足も解消して頭がクリアだし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:34▼返信
>>91
コロナ禍で遊び行ったり旅行行ったりできないから、余計そう感じるんだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:36▼返信
テレワーク疲れという事にしたい層がいるんだろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:36▼返信
そのテレワークよこせや
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:38▼返信
会社にいるだけで給料貰ってた無能どもがテレワークめっちゃ嫌がって
出勤文化への回帰を主張し始めてるわ
在宅で成果物出せないから当たり前だけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:38▼返信
テレワークを無くしたい謎の勢力
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:38▼返信
むしろ快適すぎて二度と出社したくないが
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:41▼返信
ホワイトカラーでテレワークが出来ないとしたら、
無茶苦茶遅れていてアナログな会社だと気づいたほうがいい
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:41▼返信
なんでもかんでも〇〇疲れである
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:42▼返信
こいつらいつも疲れてんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:43▼返信
出勤なんて無駄 出勤は半年に1回でいいよ コロナ終わってもこのままでいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:45▼返信
テレワークなんてそのうち非正規並の待遇になるぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:49▼返信
俺は職場行かないと気持ちが切り替えられない
自宅で仕事することあるけど全然捗らない
小さい子供もいるし
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:52▼返信
そりゃテレワークの方が楽でいいよ
外に出たいけど出られない奴が文句言ってるだけだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 22:55▼返信
1ヶ月に1回くらいしか会社いってないな
ずーーーーっとテレワークでいいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:00▼返信
何やねんテレワーク疲れって、甘えんな
こちとらテレワーク云々関係無く疲れてるけど毎日ちゃんとやっとんねん
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:01▼返信
>>104
むしろテレワークに対応出来ない無能を非正規扱いにしろよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:03▼返信
テレワーク疲れ()を感じるのは
威張り散らかしてないと気がすまない無能老害だろうな
出勤にかかる時間を他に使えるのはデカイ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:03▼返信
俺は10年前から通勤疲れを常々主張してたんですけどアンケートとってくれませんかね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:05▼返信
うちの会社も戻したいって言ってんの老害だけだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:07▼返信
>>105
子供の様子見ながら仕事できるから楽やわ
電話とかに声入っちゃうのアレだけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:08▼返信
暇なら中国人殺そうぜ、中国人なら何やっても良いよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:08▼返信
>>30
普通に出勤しても「疲れ」は起こるからどのみちって感じ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:08▼返信
奴隷民族だから
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:13▼返信
家に居場所のないジジイどもが嘆いてるのじゃろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:15▼返信
オフィスでネットサーフィンするよりは有効に時間使えるしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:19▼返信
コロナでわかったメリットとやな
今まで対面じゃないとダメやろと思っていた客先の会議も、リモートで問題なかった
都心の満員電車率も下がって、かなりストレスが減ったわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:21▼返信
小池都知事の2階建て電車で満員電車をなくそうより、リモートワークは最適解だったわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:21▼返信
いやいやテレワーク快適すぎるだろ
朝から満員電車乗るとかもう考えたくもない
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:23▼返信
電話してくんじゃねぇーーーー
満員電車巫山戯んなぁーーーー

これが皆無になり、電車代も懐に
ずっとテレワークで良いです
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:23▼返信
家に自分の居場所が無いおじさんが多い
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:24▼返信
起きたままの姿で仕事できる
ギリギリまで寝てられる
提示でサクッと切り上げてそのまま寝られる

人の目を気にしなくて済むのは最高
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:25▼返信
緊急事態宣言中以外は週一出社してる。テレワークは満員電車に乗らずに済むだけで、気持ちにゆとりができたよ。日々の肉体的精神的ストレスの8割は通勤が原因だわ。それに仕事終わってすぐご飯の準備できるからありがたい。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:28▼返信
工場勤務の俺からしたら出勤したいとか理解できないわ
俺の場合通勤時間だけで年240時間も無駄にしてるんだぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:28▼返信
何しても疲れる疲れるいってんなテレワークとかくそ楽だろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:30▼返信
日本生産性本部とかいう無能極まりない団体
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:32▼返信
テレワークって、知ってる間柄ならまだいいけど、そうじゃないとやりづらすぎる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:32▼返信
通勤がないだけで一生テレワークでもいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:32▼返信
テレワーク疲れって、会社側がテレワークに適応できてないせいで
出社せざるを得なくなることがあるってだけだろ
あるいは家庭の問題
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:34▼返信
ゲーム系なんだかこの1年出社した日数0なんだけど会社は問題なく回ってるわ
上司も月1~2回出社する程度だぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:36▼返信
なんでテレワークで疲れるんだよ・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:39▼返信
お昼休憩に犬と散歩したら気分転換になるので、電車で気分転換とか意味がわからないです
マジ洗脳されてるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:40▼返信
お前ら通勤すきだったんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:43▼返信
結局 満員電車が大好き!
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:49▼返信
出不精の奴は出勤ぐらいしないと確実に運動不足になるからあり得る話だ
出勤の朝夕20~30分歩いているだけでも前々違うのだから
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:50▼返信
マジでテレワークで無能が炙り出されてるから笑うわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:52▼返信
在宅の方が嬉しいだろ
通勤時間無くなるし要点もメールやチャットで送れるから無駄な説明減るしで良い事ばかり
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:56▼返信
筋トレしろ筋トレ
自己管理ができてないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:00▼返信
またしても家庭持ちがコロナ蔓延防止と業務デジタル化の足を引っ張るか…
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:00▼返信
生産性や効率が落ちてめんどくさいのが在宅
あと気軽に横や後ろ振り向いたら誰かに軽い相談する事もできないからわざわざチャットや電話などの手間かかるのもクソ
現場だとpc2台、ディスプレイ2台という快適な操作できるのに自宅だとマイpcでリモートでいちいち画面切り替えがめんどい、pcに何かあれば自己負担だしw
現場じゃないから尚更セキリュリティ諸々で、使えないアプリケーションもあるし、在宅による作業の手間も増えた
在宅が何でも良いと思うなよゴミども
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:00▼返信
もう5年くらいやってるけど俺にはピッタリだがな
仕事中でも眠くなったら平気で寝るしw
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:03▼返信
世界で1番テレワークしている国だからそういうこともあるだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:07▼返信
情報操作
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:08▼返信
※142
まさに思考停止だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:10▼返信
路上飲みが ある時!
(´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`)

路上飲みが ない時…
(ノД`) (ノД`) (ノД`) (ノД`) (ノД`)
>>115
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:11▼返信
仕事している以上そりゃ疲れるよ
通勤してた時は通勤疲れしてたろ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:12▼返信
※147
路上飲みが ある時!
(´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`) (´▽`)
次の日飲み疲れ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:14▼返信
家にいると家族が休日感覚で接してくるよな
子どもはまだいいが特に嫁、愚痴を言うためにこっちくんな
仕事中と分かってるだろうが
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:18▼返信
賃貸屋「テレワーク疲れ、ビル借りろ、オフィス作れ」
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:20▼返信
なんにでも疲れるんだな
〜離れ みたいなもんか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:22▼返信
>>27
ほどほどに休憩入れたりしている。が、ちょっとメールの返信が遅い、トイレに行って電話出れなかっただけで「サボっている」と決めつけてくるオッサンが社内にも社外にもいるんだよ。
普通に出社していても、他の業務でメール返信が遅くなることもトイレ等で離席もするのに、テレワークの時は短絡的にサボり扱い。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:23▼返信
テレワークしてる本人が疲れてんじゃなくて
いないはずのオヤジがいつも家にいて家族が疲れるんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:28▼返信
仕事によるだろ ひとくくりにすんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:32▼返信
>>96
弊社、社員募集してるから応募して。
テレワーク導入しているし、勤務時間も短縮している。
ちなみに緊急事態宣言とマンボウの解除後も週1のテレワークの導入が決定している。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:33▼返信
じゃあ代われよ
仕事ごっこどんだけ楽なんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:36▼返信
※32
なんか可哀想
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:41▼返信
人によるだろ
アホくさ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:44▼返信
>>32
無能業界だけが日本じゃないぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:45▼返信
疲れてねえから
もう週一でも出るの嫌
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:49▼返信
一定数がテレワークになったおかげで居残りの通勤層は楽できてるからな
座れるチャンスがあるなんてテレワーク前じゃ夢物語だった
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 00:53▼返信
離れとは言わんのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:00▼返信
オリンピック疲れだよ馬鹿
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:03▼返信
常時監視で息抜きすらできない、面倒くさいんだよ、
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:23▼返信
テレワーク最高だよ。満員電車で通勤しなくていいし、眠ければ昼寝もできる
アウトプットさえあれば文句言われない
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:23▼返信
ワイもテレワーク疲れしたいわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:23▼返信
仕事をしてますアピールで精神的に疲れるんだよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:34▼返信
テレワーク別に疲れてないけど?
戸建てで一人で仕事してるからだれにも邪魔されない快適な環境だけどそうじゃないやつもいるのかな?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:37▼返信
近所にDQNとか道路族の糞ガキ居ると騒音エグいしなwwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 01:39▼返信
もう1年以上テレワークだけど全く不満ないわ
今までの人生で一番幸せ
無駄にいい家に住んでたのが功を奏した
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:05▼返信
>>97
仕事の七割は席にいることだぞ?
成果を強調したいのなら研究者にでもなってくれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:07▼返信
在宅で仕事できる奴は在宅でやってればいいと思う
会社としても経費圧縮できるし給与下げれるし
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:08▼返信
どうせ高齢者だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:09▼返信
日本は物に価値が付いてきて情報に価値がない国
在宅で出す成果物の価値は0円Death!
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:12▼返信
テレワーク疲れって何に疲れるの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:15▼返信
一人暮らしだとテレワークは最高の環境だよ
火曜日と木曜日は在宅が増えるみたいでマンションのネットが遅くなるのを
理解してからはイライラしなくなったしずっと続いてほしい
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:16▼返信
どう考えてテレワーク最強なわけだが
結婚してる人だと家にいるのはつらいのかね
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:35▼返信
やっぱりテレワークより出勤する方が良いな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:44▼返信
>>178
家に専業主婦がいるとつらい
こっちが仕事中なんてお構い無しに「出かけるから家にいるなら◯◯やっといて!」とか平気でお願いしてくる
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:47▼返信
知り合いが県民割引を利用してお得に温泉地巡りしながらテレワークしてる。めっちゃ羨ましい。パソコン1つあればできる仕事ってすげぇな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 03:12▼返信
こりゃ日本はIT後進国って言われるワケだ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 03:42▼返信
テレワークって一種のリストラなのに喜んでる奴が多いのが笑えるw
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 03:50▼返信
web会議じゃ年配の人は慣れなくて疲れるらしい 資料共有じゃなくてホワイトボードじゃないとダメだとか言ってくるうちの上司
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 03:53▼返信
デマやめろ
今から通常勤務に戻す方がかったるすぎて効率落ちるわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 04:01▼返信
満員電車がないと仕事してる気がしない
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 04:03▼返信
長年の出勤疲れから解放されたのに最悪なデマ流すな糞サイト
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 04:27▼返信
ワークさせてくれよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 05:08▼返信
たまには通勤したくなるけど、うちは緊急事態宣言が出ると通勤が許可制になるわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 05:08▼返信
結局自宅にテレワーク対応の環境を作れるかどうかやろなあ
自分の部屋を持ってないお父さんお母さんはテレワーク疲れが出てもしゃーない気がする
一人暮らしの俺には関係ないけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 05:17▼返信
配達員として迷惑なポイント
会社の電話が部署内線廃止で携帯電話転送になったので、テレワークだと部署の人が受け取らない
依頼者に同僚が受け取り拒否してると伝えるとブチ切れる
自宅に再配達すると金がかかるので依頼が減る

テレワークのデメリットが外部の人間におしつけて快適とか言ってる
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 05:38▼返信
梅雨明けの真夏に通勤したい人間なんて居ねーよ
テレワークのほうが10倍は快適に仕事できる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 06:03▼返信
鉄道会社&不動産屋「全出勤がいいに決まってるだろ!!!」
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 06:30▼返信
働き方革命を望んでいたのは皆さんでしょう?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 06:59▼返信
テレワークが嫌とか言う一部の変な人はいるだろうけど、テレワーク最高過ぎだろ
むしろテレワークが嫌とか言う奴らはただのウェイの者じゃねーの?
一生テレワークでいいわ
財界の願望を記事にしただけじゃないのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:17▼返信
>>97
その話面白いな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:27▼返信
独り身なら最強かも
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:36▼返信
こういう印象操作を平気でするマスゴミを許さない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:35▼返信
テレワーク疲れとか老害か、家庭に居場所ないか、自分では何も仕事してないやつばかりだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:49▼返信
うちエアコンないからこれからの時期は在宅死ねる
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:51▼返信
なにをどうしてもつかれるやつやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:07▼返信
テレワーク出来ない業種の人間からすると羨ましい疲れなんだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:20▼返信
今後はテレワークか否かかが就職の判断ポイントになるぐらいにはメリットしか感じないけどな
通勤に戻ったら転職考えるレベル
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:30▼返信
テレワーク1ヶ月やっただけで、身体が外出るのが億劫になってくる。
やっぱ普通に通勤した方が良いわ。今はテレワーク拒否って、普通に通勤してる。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:32▼返信
○○疲れとかねーから
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:56▼返信
おじいちゃんだけテレワーク解除しろ
巻き込むな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:03▼返信
「どちらかと言えば満足」を含めても75.7%から70.2%に低下した。

??マスコミの印象操作やんけ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:10▼返信
テレワークを続けるためにはコロナを終息させてはならない
と考える人も出てくる
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:21▼返信
結局満足してる人が圧倒的多数という
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:28▼返信
対面圧力で部下に仕事やらせて自分の手柄にしてたくそ社員が困ってるだけでは?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:33▼返信
逆にテレワークに一方的に仕事押し付ける例とかないの?
そこはパワハラ守られてる?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:39▼返信
F爺が引きこもりが在宅が楽なのは当たり前で、社交的な人間の外出欲を批判する資格はないってさ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 12:18▼返信
テレワークで全然疲れないから、夜眠れない。夜中や早朝にいつも目覚ますわ。

飯普通に食ってたら体重増える増える、いまじゃ朝夜抜いて昼一食しか食ってない。
まぁ日中ほとんどの時間、ベッドで寝っ転がってスイッチで遊んでるもんな、カロリー使わん。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 12:20▼返信
独立して4年くらいずっと在宅だけど最初の1年は自律神経やられる頻度がやばかった
意識してジムいったり体動かす頻度あげたら落ち着いたわ
引っ付いてないといけないって事はないだろうから外出た方がええで
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 12:43▼返信
ちゃんと数字見ようぜ、この記事タイトル真に受けてテレワークはどうとか言ってる人たち
全然下がってない、誤差レベルだよ
せいぜい有意差があったとしても「ほんのごく一部の人がテレワークより出社の方が良いと感じ始めた」レベルで
大多数の人はテレワーク満喫してる、「日本国民はテレワーク疲れしている」はあまりにも合ってないタイトル
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 12:48▼返信
在宅勤務の効率、満足度が低下
から、なんで
テレワーク『疲れ』
という言葉に繋がるのかさっぱりわからない
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:17▼返信
誤「『テレワーク疲れ』が出ている」

正「鬼嫁の『家に旦那が居ると「自由ガープライベートガー」』などの“旦那家に居るな出て行け”の鬼嫁からのプレッシャーに耐える日々に疲れが出ている」


これが正解。
誤魔化したらあかんよw
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 21:58▼返信
>>30
オレたち肉体労働者にはテレワークなんて無いけど?
毎日汗水垂らして仕事してんのにテレワーク野郎より給料が少ないとか笑えるわw
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 22:26▼返信
ただの時代遅れのクズやん(笑)
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 11:50▼返信
数十年~とか単位でやってた仕事のやり方を大きく変えたばかりだからな、まだまだ試行錯誤よ
でも通勤ない事含めメリットは計り知れない。
もう絶対これでないと無理だな(開発系なので)

直近のコメント数ランキング

traq