• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






退去費用戦争、終わりました。

155,000円→3,300円で終戦

国交省の原状回復ガイドラインを引き合いに出して、
この項目は借主に支払い義務ないですよね?って
一個一個低姿勢でメールで相談しました






  


この記事への反応


   
圧倒的勝利で笑いました

これ知ってる人だったら3,300円以外払う理由が無いって
瞬時にわかるんだけど、
知らない人がいると思って最初にこの値段出して来るんだろうね。
人の無知につけ込んでこういうことするの、
どの業界でもたくさんあるんだろうね…


この手の戦争って泣き寝入り一択なんだと思ってました
勝てるんですね!

  
不動産屋は悪ってはっきりわかんだね

私も国交相の退去時のガイドラインに沿いつつ、
不可解な点は東京都住宅政策本部と
国土交通省建築行政に問い合わせる
と伝えるとゴリっと安くなりました。


退去費用のクリーニング代や壁紙張り替えとか
経年劣化分は店子ではなく大家負担と法律で決まってるのに、
未だにしれっと店子負担にしてくるやつ
どうにも不動産屋が二重取りしてるんじゃないか
って感じはしてる


素晴らしい。ぼくもイギリスの大家から
ふっかけられて5万円取られそうになったけど
エビデンス突きつけて0円にした。
退去費用は戦争するもの。




大勝利おめでとうございます!
しかしやっぱ不動産屋は確信犯的に
泣き寝入り期待してふっかけるのかね
邪悪だな




B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:41▼返信
早起きと安全運転が趣味のプロフェッショナル集団です
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:43▼返信
この世はなんでもボッタクリだから
なんでもハイハイ鵜呑みにしてたらいかんぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:43▼返信
国交省の権限はイギリスにも機能するのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:43▼返信
これから不動産業界はオワコンになるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:43▼返信
賃貸業者はクソってことかい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:44▼返信
不動産取引にも金融機関並みの説明義務を貸した方がいいよ
金融も法規制が無ければやりたい放題だしな
碌に規制されてない暗号資産で酷い目にあってる人いるみたいだけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:44▼返信
これはガチ
払ったやつおりゅ?w
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:45▼返信
ワンルームおじさんはこの人を見習えよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:45▼返信
こういうちゃんとソースのあるツイートだけ記事にして欲しい
嘘松記事はつまらん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:45▼返信
※2
でも流石にプロに絵を描くことを頼んでボッタクリというのは違うと思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:46▼返信
なんでサムネがユウキなん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:46▼返信
あくまでも高圧的に出てはいけない
イキってると逆に大事になってやばいことになるぞ
「低姿勢」ってことが重要
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:46▼返信
不動産屋は専門家なんだから料金の過剰請求は確信犯だよな
不動産屋と大家で半分づつ臨時収入にする気だったのかな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:47▼返信
詐欺として取り締まれよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:47▼返信
甘ちゃんだね
最初にクソ高い費用ふっかけておいて、そこから存分に値引きしたように見せかけることで、実際に必要となる額以上を不満無く徴収する作戦だぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:48▼返信
ネットが普及したからこういうのも対処できるようになったけど
今まで相当ぼったくってたんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:48▼返信
【爆笑www】大阪なおみ、イングランドの黒人差別にはすぐ声を上げるのにフランス人の日本人差別は無視wwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:50▼返信
>>15
今回払えば過去の滞納金をチャラにするって言ってきたNHKの集金みてぇだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:50▼返信
そもそも入る時畳も襖も張り替えてねぇだろっていうね
金を取るだけ取って何もしてねぇだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:51▼返信
これ業者がまともで運がよかっただけやで
悪質なところだとガイドラインにはたしかにそう書いてありますね
でもあくまでガイドラインであって法律ではないですしね
それにお宅の場合はこれには当てはまらないんですよ
とかいって顧問につけてる悪徳弁護士引っ張ってきて
あることないことでっち上げられてこっちに大きな瑕疵があるように仕向けられて
裁判で争うぐらいなら素直に払ったほうがマシと思えるぐらいのところまで追い込まれる
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:52▼返信
>>5
不動産屋がクソっていうのは事実
しかし納得の上で契約して使い倒してから、こういうのありますよねぇぇぇとかってゴネる奴も大概クソ
そしてそれに乗っかって、こういう事例がありましてねぇぇぇって奴ももっとクソ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:52▼返信
こうなると家賃に上乗せされるようになるのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:52▼返信
【衝撃画像】15万円の退去費用を請求された人、国交省の原状回復ガイドラインを出して徹底抗戦 → 結果、衝撃の金額にwwwwww
【必見】賃貸を引き払う時、原状回復修理費用として11万円請求される→◯◯した結果、逆に7500円もらえる展開に変わった話
【重要】今年からの民法改正、賃貸に関する項目が激変したの知ってた? 「◯◯で壁に穴を開けても修理費用を払わなくて良い」
【必見】2020年4月から賃貸物件の「敷金」のルールが大幅改正! この変更点を覚えておいた方がいいぞおおお
引越しするときにある言葉を言ったら大家に請求された17万円がタダになった話
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:52▼返信
日本人って無知に付け込む卑劣な人間性、本当にセコいし終わってるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:53▼返信
でもお前らだって取れる時はたくさん取りたいんじゃないの?
自分が請求する側じゃないからってこれで不動産叩くやつは不快だわ
俺が不動産側なら何度でも同じことをするよ。違法じゃないなら文句言われる筋合いないからね

まあ、こうやってバレて拡散されてしまった以上、今後やりにくくなるとは思うけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:53▼返信
寝床を貸していただいておきながら何たる恩知らず!
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:54▼返信
むしろこれだけが利益の源泉でまったく儲かってないともいえる
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:54▼返信
昔俺は契約時に先に金払わされて撤退時にその金で払わされた
抗議しても金返してくれなかった。契約書確認してサインしましたね?って言われて泣き寝入りした
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:55▼返信
敷金礼金と毎月の家賃から回復費用を出すって契約だしね
回復費用こっち持ちなら8万円の賃貸も6〜7万円にしないと割りに合わん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:55▼返信
不動産関係は無知につけこんで金を騙し取ろうとする傾向が
大手中小零細問わず常態化してるので絶対鵜呑みにしたらいかん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:56▼返信
昔からの手口だぞ、詐欺と同じように定期的に注意喚起が必要な案件

32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:57▼返信
これ前も見た気がするんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:58▼返信
一般の賃貸物件の話かな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:59▼返信
詐欺罪で検挙してほしいな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:59▼返信
なんでも鵜呑みは良くないな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:00▼返信
賃貸サイトで即座に総額表示出来ないのも
マジで変えた方がいいよ
もうそういう時代じゃねえからさ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:00▼返信
不明瞭会計
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:01▼返信
リベ大で知ってた
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:02▼返信
定期的にこのネタ記事にしてんのな
何の意図があるんだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:02▼返信
大勝利って言っても結局無駄な手間と精神的苦痛かけさせられてる事に変わりはないんだよな
被害未然に防いでるだけでもこういうの詐欺罪で告訴できんもんなんかなあ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:02▼返信
大勝利
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:02▼返信
悪徳業者が絶えないんだから
悪徳詐欺不動産屋は処罰するように法整備しろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:03▼返信
>>2
本来は大家負担の費用でも、契約時に特約として定めれば賃借人負担にできる
これは法律でも認められてる行為
ようは契約時に説明されて、よく考えず調べずハイハイと印鑑押すアホが本当に多い
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:04▼返信
セミナーでも開けよ
パパ活コンサルタント
今なら幾らでも稼げる
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:04▼返信
この記事何回やるんだろうな
もう引っ越し多い人は退去時用にテンプレつくっといたらいいと思うよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:04▼返信
法律の不備でもあるんだよな
本来、不当請求で犯罪になる、くらいの処置はすべきなのに堂々とまかり通ってる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:05▼返信
>>13
特約として契約書に定めれば大抵どんな費用でも負担させられるんだわ
不動産屋なんて言ってることはほとんどが嘘か知ったかぶり
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:05▼返信
請求内容も破損とかじゃなく経年見ただし酷い
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:05▼返信
つい最近もこのネタ記事見たばかりだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:05▼返信
備品が償却期間を過ぎるまで住んでいれば安くなる可能性があるが
入ってすぐ出たらそういう効果はないぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:07▼返信
>>49
まじかはちま最低だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:09▼返信
不動産屋は法律を都合よく無視する

これ豆な
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:09▼返信
勉強する手間をお金で解決できるサービス
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:11▼返信
半額セール!

半額後が定価定期
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:12▼返信
払う必要ないもん払わせようとするのは、詐欺じゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:13▼返信
明らかにおかしいのに長年行政が動かないし触ろうともしないって
如何に政治家と不動産業界がズブズブかという事を表してるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:14▼返信
俺なんて軽く、法律でそういうのってないんじゃないんですか~?って聞いたら、後日0円になった挙句、逆にキャンペーン中だったかなんかで1万円振り込まれてきたことがあったぞ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:15▼返信
こうやってネット社会になるまで
世の中の不動産屋がいかに悪質なことやってるかってことだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:20▼返信
まぁ今の時代、こうやって定期的にSNSなどネットで騒がれ続ければ
社会問題になって国が動こうとする・・・かもしれない、たぶん
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:21▼返信
>>6
不動産関連には宅地建物取引士っていう資格があって説明義務もあるんだけど
そこまで厳しく規制や自浄されてないのが実情
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:23▼返信
不動産屋とか893みたいな業界だからなぁ
なんで放置されてるんだろうなあの業界
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:24▼返信
罰則でもない限りやり得だし大家側からしたらやらないわけがないよな
国がなんとかしてくれよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:24▼返信
>>24
素晴らしい。ぼくもイギリスの大家から
ふっかけられて5万円取られそうになったけど
エビデンス突きつけて0円にした。
退去費用は戦争するもの。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:24▼返信
払う前で良かったね
払ったあとなら何言っても無駄
裁判もできるけど時間の無駄だし
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:26▼返信
3300円払ってるじゃん
ドヤりたいなら0円にしろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:26▼返信
実際は相当汚れてるんだろうな
日本人の部屋ってマジで汚いからヤバいわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:27▼返信
借りる側が圧倒的に有利だからな
かなりの高級賃貸でもなければ正規のやり取りだと貸す側は儲け少ない時代だから吹っ掛けられる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:29▼返信
契約社員が勝手にやってるから問題ないぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:29▼返信
悪徳業者には行政指導入れろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:30▼返信
不動産屋は10割詐欺師だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:34▼返信
>>66
いや君の部屋が汚いだけでしょ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:34▼返信
そんなもん知らん奴が悪い
法律業務は大半がそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:34▼返信
この技使えるのは、物件を大切に使ってた人だけだからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:35▼返信
不動産の維持って大家の責任だからな
備え付けのクーラーや冷蔵庫が壊れたら大家が直さなきゃいけない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:36▼返信
色んなまとめ系サイトが一斉にこれを記事にしたのでトレンド入りしてるな
背後に何が居るんだ?
運営会社が同じで同じネタを提供してるだけだと思うけど、同じタイミングで記事にする意図が分からんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:36▼返信
上手い(良い、ではない)不動産屋は敷金内で収めてちょっとだけ返金あるように調整する
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:37▼返信
不動産会社は邪悪なんですね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:38▼返信
勝手に土足生活して畳とか全てダメにした外国人でも撤去費用なしか?
そんな訳無いだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:41▼返信
>>78
アホな因縁つける前に原状回復ガイドライン見てこい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:42▼返信
>>78
8年くらい経過してりゃ借主に支払い義務発生しなくなるんじゃなかったっけかな。
壁紙とかも一緒だった気がする。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:44▼返信
何でもかんでもOKという訳ではないからな
あくまでも現状の不動産業界がふっかけ過ぎなだけだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:46▼返信
なるほど、これは家賃上げるしか無いな
次の人に貸すのにそれだけ費用が掛かるからね
まぁ2年契約だから月額一万円も上がらないけれど

でも一万円近く値段違えば借りてくれる人が激減するんだよなぁ
てか敷金礼金から引く形じゃなかったっけ?あれ貸主への中間業者からの請求金額?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:47▼返信
礼金や更新料を未だに取り入れてる時点でおかしな業界や。世間体なんか気にせず実家があるならそこで暮らすのが良い。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:48▼返信
>>82
次の人のことなんかどうでもいいしな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:53▼返信
更新費用が裁判で有効とされたのも意味不明だよな。家賃に入れとくべきやろ。
なので俺は更新タイミングで引っ越ししてるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:53▼返信
前に7年住んでたところは退去時無料だったなぁ
長く綺麗に住んでくれてありがとうと言われて敷金も返ってきた
すげー良心的だったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:54▼返信
>>78
ガイドラインがあるって書いてあるだろ…
頭悪いのは元からか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:56▼返信
そもそも敷金払っとるんだけど返せよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:57▼返信
国交省はガイドラインレベルでなくもっと強い法律作れよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:04▼返信
敷金と礼金3か月分づつ強奪しといて一円も返さない強欲トンキン大家は恥を知れ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:08▼返信
低姿勢でってところが生き方上手そう
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:12▼返信
不動産屋はすべからくクズだよ
すきあらば引っ越し屋斡旋
すきあらば他の客と競ってる
すきあらば保証人とか三文判でできますよ
すきあらばクリーニング
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:13▼返信
>>43
特約がある時点で悪徳と判断して良い

契約時に金額が確定していないもの、契約時に初めて提示された特約等は契約後でも無効の判例があるので
まともな事業者は特約に頼らない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:16▼返信
多くの不動産屋・大家は、最初の提示は、敷金のほぼ上限まで吊り上げることが多い
敷金を変換しなくていい範囲で

敷金以上まで吊り上げる例はあまりないと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:16▼返信
ハウスクリーニング代も無しにできるの!?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:17▼返信
不動産屋は9割ゴミクズだからな
消えろや
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:21▼返信
仲介手数料1ヶ月払ってる
情弱はおらんよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:28▼返信
ただでさえ都内の地主関係は戦後のどくさくに紛れた盗人ばっかだしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:34▼返信
>>95
契約時に入ってることが多いから、戦うのは難しいよな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:35▼返信
>>90
礼金3ヶ月なんてところと契約しちゃいかんよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:36▼返信
世の中ボッタクリが横行してる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:44▼返信
家主さんかわいそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:44▼返信
賃貸はこれだからクソなんだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:00▼返信
会社の寮暮らしの時はゼロだったが以降は毎回、クリーニング代と称して敷金の内の1万5千円〜2万円くらいは取られてたからそんなもんだと思っていた
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:00▼返信
ハウスクリーニング代、契約に入ってる場合って
汚いまま出て行っていいんだよね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:02▼返信
ただのガイドラインであって貸主が従う必要もないが
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:04▼返信
学ばない奴は損するようにできてる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:12▼返信
青梅のささもともほんと悪どいよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:21▼返信
不動産屋こそが日本を衰退させてる元凶だからな。皆殺しにしたほうが日本のため。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:21▼返信
ふっかけるなら殺される覚悟でしてほしいよな

こっちも殺そうと思いながらやってるもん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:26▼返信
でも著作権無視二次元アイコン
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:27▼返信
タバコやペット飼ってたらあかんが
大抵はガイドライン見せたら従うで
学生が餌食になりやすいからな
学校で教えた方がええわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:29▼返信
ヤニ吸いが前の居住者の所は避けたい
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:29▼返信
知らなくてもいいように支払わなくてもいいものをふっかけたら犯罪になるように法整備しろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:29▼返信
不動産屋って態度わるいもんな。
問い合わせしたらガチャ切りされたわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:39▼返信
畳を新品にするとこなんて希やわ
エアコンも調子悪くてもほったらかしな所も多いしよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:42▼返信
昔は何も知らないからやりたい放題出来たけど、今はネットで何でも調べられるから通用しないってやつやな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:53▼返信
>>11
ちまきがサムズアップしてるから、バイトが持ってたピースサインの画像がユウキだったんじゃね?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:53▼返信
てか何一つ問題無ければ敷金も取り返せる。
普通の生活で生じる経年劣化は借りた側に責任はない。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:00▼返信
退去時クロス張替えクリーニングしてもらってるけど
特記事項で必ず明記、説明して納得してくれた人だけに貸してる
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:18▼返信
めんどくせえ
100万とか言われたらごねるけど10万くらいなら払ってさっさと終わりにしたいでしょ普通
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:20▼返信
クリーニング代、クロス代は店子が負担しろよ
人の家に住んどいて甘えてんじゃねえよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:21▼返信
ガイドラインガイドライン言ってるやつはガイドラインが法律だとでも思ってるのかな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:27▼返信
確信犯ではなさそうw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:32▼返信
拡散のおかげで対策ができます。また別の方法で代金をいただく方法を考えますね。ありがとうございます。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:32▼返信
まるで20年以上前の話だな
不動産屋がこれをやってたら相当にヤバいと思う

たぶん、大家さんと直接交渉してるんじゃなかろうか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:41▼返信
>>120
してもらってるじゃなくて、大家であるお前が費用出してやれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:43▼返信
ちなみにこれ、大家不動産側が粘ると詐欺や恐喝になるからね。悪名高きD建託でも1回で態度を変える案件。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:46▼返信
まぁ、特約にも注意だね、念のため。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:50▼返信
ハウスクリーニングも省けるのはすげぇな
最近は契約内容に初めけら入れ込んでて高額な金取ろうとする物件多いのよなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:56▼返信
おう賃貸ぼったくりだから家買えよw

え、無理?
ハウスクリーニング出すなら貸してやるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:00▼返信
>>127
嫌なら借りなきゃいいのでは??
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:06▼返信
>>127
こういう記事が出ると勘違いしちゃう人がいるけどなんでも大家が出さなきゃいけないわけじゃないよ。例えばクロスは耐用年数6年だから6年未満の契約なら金取れる。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:08▼返信
>>114
甘えんな。知識武装しろ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:10▼返信
礼金だの更新料だの未だに法律で義務なんか何も無いのに
いかにも「必要な仕事です」みたいな顔して取ろうとしてるのがそもそも不動産屋なんだから
そりゃふっかけてくるでしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:13▼返信
>>105
意外と掃除してる人少ないから大丈夫。
ただ借りてる期間が短い場合は耐用年数の関係で損することがあるから綺麗にした方がいい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:17▼返信
>>129
たまにいるよ。
俺はめんどくさそうな奴は断るけどな。
住みたいのにふざけんなとかキレられるけど仕方ないね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:24▼返信
>>109
みんな野宿して業界干してやろうぜw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:44▼返信
※99
流石にそう言うのは中間業者がちゃんと説明してると願いたい
使ったら傷む、入った時綺麗なのは大抵クリーニング、壁紙張り替えとかした直後だからだし
現状復帰すればやっぱ金かかる

それが嫌ならプロ級の腕前で同じ事をすれば材料費だけで済むが
鍵の交換だけは大家に任せて欲しい。前の借主が用意した鍵とか怖くて使えんわw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:45▼返信
いつまで立っても、請求出しといて払えばラッキーくらいのシステム
ほんと、なんとかならんかね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:48▼返信
レオパレスは礼金が必要です。
お前自社物件じゃないのかと小一時間
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 18:59▼返信
>>141
お前は礼金が何か知らないのかw
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:02▼返信
>>135
そういう料金が高いと思うのなら利用しなければ良いだけだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:04▼返信
>>122
家賃払っているなら店員と客みたいな関係性だろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:07▼返信
殆どの場合は間に入る不動産屋(管理会社)が盛りに盛ってるんだけど、払って当然のものを払わない(ばれないように隠す)借主もいるのでなかなか熾烈な争いになってる
ちょっとした傷や汚れは双方思うところあるだろうけど、ヤニ部屋にしといて値切ってくる奴は死んだほうがいい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:07▼返信
そもそもこれって法的に問題ないの?
相手の無知を利用した詐欺やん
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:08▼返信
ニッショーと日本セーフティーだろ
ヤクザ会社の
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:11▼返信
はっきりわかんだね、こういうのでいいんだよ
ってコメントする奴心底キモい!
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:11▼返信
取りすぎも良くは無いが取らなすぎても修繕費とか貯めておけなくなるからな
数十年は運用して収入を得ることも考えなきゃならん、ヒト棟フタ棟の利益じゃ
大家ヒトリ分の人件費にならないんだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:13▼返信
日本は昔からこういう国なんだよな
弱いものからどんどん搾り取ることになんの躊躇もしないサイコパスが上にいる国
もうそろそろ終わったほうがいい
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:38▼返信
>>143
理屈でいえば支払い義務の無い事を他人に行わせてそれせしめてるんだから
「利用しなければ~」みたいな話じゃなくてむしろ「犯罪」みたいなもんだろ
いままで業界が口裏合わせてやってきた事に誰も手をつけてこなかったから
野放しにされてきただけで
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:51▼返信
>>149
徴収した修繕費を管理会社が貯めてくれるわけじゃないぞ
無料か数百円でできるような作業を一万円とか値段付けて請求するの。浮いた金は管理会社の懐に入るだけ
大家には貸す前よりは劣化した部屋が戻ってくるだけ
153.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年07月17日 20:23▼返信
※11 同感、全く無関係のアニメキャプサムネが画像検索したら、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」他複数のまとめブログも品種・亜種・変種を含めて、人が死んだor殺したor例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
このサムネはこれが第1号、年内には変種も2021.7.15 11:40・2021.2.4 12:20記事でサムネにしていた
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 21:29▼返信
未だに「根拠」をエビデンスって言ってるのを見ると違和感あるわ なんでわざわざカタカナで言うの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 21:40▼返信
俺は賃貸から2回引っ越したけど、2回ともほぼ全部帰ってきたからなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 22:14▼返信
地方公務員は、指定住宅の畳を自費で張り替えてから転勤するのが常。民間は戦えるだけマシ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 22:31▼返信
ガイドライン自体にも書いてるけど契約上不明瞭な場合の基準であって、契約的に明記されてる場合は払う必要が出てくる場合もあるからな。
退去時に支払うことを条件に月の家賃を安く設定しているという、逆の判断が下されることもある。

それでもクリーニング代とかまでであって、破れてもいない障子の張替えとか完全な経年劣化部分は請求出来ないだろうが。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 23:14▼返信
>>151
契約を軽く見過ぎだろ…
義務がない=禁止じゃないぞ。
スーパーの商品みたいにどこでも同じ物があるわけじゃない。客がつきそうなら高く、つかなそうなら安くするなんて当然。

そんなに権利主張したいなら家買ったほうがいいぞ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 23:35▼返信
第136回【ほぼ無料に出来る】賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法【お金の勉強 初級編
ってツべ検索すると動画あるで
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 00:06▼返信
壁紙や床は経年劣化による痛みだけってほぼ無いから
これ単に大家がビビったか知識不足か面倒くさい客だと思って取り下げたんだろうな
一般的な賃貸契約なら普通に規約にかかれてて、法律以前に取り交わした書面優先(違法じゃなければ)
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 00:23▼返信
余計な知恵を…
ますます厳しくなっちまったぜ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 04:48▼返信
>>2
俺は敷金がーって言われて5万円くらい返ってきたぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 05:37▼返信
※150
そんなんどこの国でもいるやろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 05:38▼返信
国交省が何で民事に介入するんだよ!と怒り狂う不動産屋や家主を他所にガイドライン作った理由
もうお分かりかと思いますが、不動産バブルを画策したヤクザが弱者を暴力で退去させたからです
不動産の過去は常に流血の歴史です
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 07:34▼返信
>・退去費用のクリーニング代や壁紙張り替えとか
>経年劣化分は店子ではなく大家負担と法律で決まってるのに、

引っ越ししたことのないキッズかな?
これは契約でクリーニング費用の負担が書いてない場合には、だぞ
不動産会社を介してる場合、トラブルを予防するために退去時のクリーニング代の負担について明記してるし、契約書に退去時のクリーニング負担が借主って書いてあったら払う必要があるよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 08:12▼返信
経年劣化の範囲が広すぎて、多少破損させられても負担が不動産屋側に被せられるんだよな
騙してお金払わせようとするのは論外だが、破損させた本人が弁償するっていう本来あるべき対応より法の方が強すぎなのが歪みを生んでるわな
自分で壊したのに法を笠に着て不動産屋負担にさせたのを武勇伝みたいに言ってるヤツが時々いるけど虫酸が走るわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 08:26▼返信
不動産屋とか人を騙すことしか考えていない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 09:00▼返信
これ不当に金銭を請求したってことで何か罰則とか負わせられないんかね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 09:05▼返信
>>167
詐欺師と認識しつつ取引してるの?
犯罪幇助?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 09:14▼返信
クリーニング代は絶対次はいる人にも請求して二重取りしてるよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 10:19▼返信
>>170
しないが?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 13:19▼返信
※24
国がその筆頭みたいなものだからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 15:06▼返信
俺は80万円が0円になった経験有るが1円でも払ったら負けだろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 15:32▼返信
大東建託も一時期問題になったけど今どうなんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 15:33▼返信
>>166
不動産業界が国から全く信頼されていないのもある。火遊びしすぎたな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 20:56▼返信
俺もエ●ブ●で25万請求されたけど大家さんがおかしいって怒ってくれてナシになった
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 23:51▼返信
任天堂ハードのぼったくり高価格低性能よりかはまだマシだな
任天堂あれは、客がほとんど子供と女とファミリー層の無知層だからとふっかけてる悪質な詐欺だ
ずっとそう思ってたがつい最近Steamの出したハードの性能と価格を見てやっぱりと確信したよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 00:36▼返信
もう請求が詐欺だな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 07:47▼返信
だがネットの情報鵜呑みにしてあまり調子にのるなよ
ブラックリスト入りすれば、どこも貸してくれなくなるからな
貸してる方からしたら汚された・壊された事は何ら変わらん、5年がどーたらとか関係無いんだからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:48▼返信
大家から見ても不動産屋なんて他人のふんどしで相撲取ってるようなゴミどもよ。利用するだけ利用してポイ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 12:53▼返信
アパートに10年位住んでいたけど、不動産屋立ち会いの時、不動産屋から10年使ってこんなにキレイなのかって感心された。クロス張替え位覚悟していたけど退去費ほぼゼロ。水回りクリーニング代くらいだった。
日頃の清掃大事。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 14:09▼返信
銀行系列の不動産から部屋借りてたけど、
解約申し込んでからまず向こうから言ってきたのは敷金振込先。6.5年住んでたが全額戻ってきた。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 15:30▼返信
実家最強〜
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 16:16▼返信
退去時に不動産屋と部屋の中チェックして修繕箇所無しって言われたけど後に届いた見積もりみたら15万程だった。でもその時に動画とってたし、修繕箇所無しっていって確認してるところも撮れてたからそれ伝えたら一発で全て無しになったよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 17:41▼返信
こういうの、一部の人がやるうちは良いけど
全員がやりだしたら、結局家賃を上げざるをえないんだよなあ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 21:06▼返信
>>185
ねーよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 15:43▼返信
学生時代に京都に住んでたが10カ月で退去したのに敷金から4~5万円引かれてたな。
入居時に別途ユニットバスの清掃代1.5万円払っていたのに。
タバコは吸わないしキッチン周りも含めて部屋は毎日掃除してたし6畳ワンルームでこれはぼったくりよな。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 15:08▼返信
これは良い情報だな

直近のコメント数ランキング

traq