遂に公開された新作読み切り
ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355
まさかの143ページ

単行本がだいたい180ページぐらい
読み切り1本で単行本3/4冊ぐらいある模様
この記事への反応
・藤本タツキ先生の読み切り43ページかと思ってたら143ページあって笑っちゃう
・読切143ページ…?読切…??
・チェンソーマン作者の新作読切143ページもあって寝る前に読むのは危険そう
・読み切り143ページは長えって!
・143ページis何
・タツキ先生の読切143ページもあってびびった
まさかこんなに大作ぶっこんでくると思わないじゃんね

はい、終了
ほんとだちっせw
俺にこうして欲しいの?くだらない妄執だこういうことに興味はないよ
1人は死にます
人間の心理描写とかなかなか良かった
少しは隠せよ
タツキで1番良い話かもしれん
丸くなって大人になったね
俺が頭わるいせいで理解できなかったが読ませるチカラはさすが。
この作者読み切り上手いよな
にしても天才というか怪物というかタツキ先生は色んな要素が備わってる
神様ってこういう人のことなんだと本気で思ってる
読む物ワンピヒロアカ呪術ぐらいじゃね
やるやん!
でもまとめサイトでは確実に叩く奴が出てくる
すげーわタツキ
大した天才でもないよ、そのように天才と持ち上げて退路を絶つなよ
ありがちな妄想を取り留めもなく繋げて、後悔から来る妄想をループに見立てたが虚しさすらなくまた次の漫画へ打ち込む。何が言いたいのかと言えば私はこんなに忙しいのだと言うことだ
チェンソーマンに対して何らかの後悔があるんだ。でも後戻りはできないし次を描くしかない
ヨイショするだけの人間がいくら慰めても潤わないのさ。気を使うならタツキにもっと良い趣味でも薦めてやんな
うちはアイツがやったことを理解してるし挑発してきたと思っちゃいるがそれ以上に湿り気を感じたよ
性悪だから太鼓持ちと話が合わなくなって来てるのさ。天才と呼ぶのはもう嫌がらせでしかないだろう。大した才能じゃない
でもまぁ面白いからいいや
救いがあって良かった
でもま、面白ければおk
一発屋じゃ無いんやなって
わかりやすすぎて草
同人誌の人は別の人と組んでるよ
やっぱこの人は読み切りのほうが面白い
ワンピやコナンの143pではなく刃牙の143pって感じや
導入も入りやすいしダレルこともないしオチもいいしやっぱタツキ天才だわ
話のインパクトとつかみは非常に上手いけど展開が下手くそ
京アニ青葉ネタ使うとは思わんかったわ
ほんとたつきはすげえよ
おにまつやじゅじつのヘタクソとは大違い
もう漏らしてもいいよね?
長編向きの才能じゃないんだよな
シャークキック11巻だけ他より多く並んでるのは何で?
ま あ ジ ャ ン プ じ ゃ な い な
タツキ氏は相変わらずのハネッかえり返りで。
青春とかどうせ嘘だろ。
皮肉か。
押し売りの青春でないことを祈る
作者本人乙
はちまは自重しろ。
公開してすぐっておかしいだろ。
アニメ化決定したからだよ
映画というかインターステラー感少しあった
いやビターじゃないが…… 読んでないやろ
シュールレアリスムとお呼び 伊坂幸太郎とかクリストファー・ノーランとか知らんのかい
パラ見w
人生って纏まるもんなんや へー
よくはなかった
スカスカw
作中誰も救われない話。
話が巧すぎてあっという間に読めた
田舎の閉塞的な風景もすげーリアルで面白かった
漫画家を志した二人も死んだ子の遺族も狂ってしまった犯人も全員可哀想だった。
むしろ王道すぎてジャンプらしいよ。
ビターじゃなくてバッドエンド。
読み終わってなんかボリューム凄かったなと思ったら140越えだった
いやーセンスだねこりゃ、素直に面白い
過酷な現実の譬喩みたいにも思えるけど。
悪意もあって、
丸くなったとは到底思えないな。
でも漫画だからこれを10分~15分くらいでギュッっと読めてしまうんだなぁ
漫画の強いところってこういう所かも知れん、小説とかだとこうはならない
嘘吐き。
むしろ後半の妄想パートこそ必要だろ
前半はあのシーンを引き立てる為の準備に思える
でもこれ京アニ事件をモチーフにしてるんで妙なケチつけるヤツが出てきそうで心配や
これの何処がバッドエンドなんだよw
最後藤野立ち上がってまた机に向かった姿を見てもバッドエンドってよーわからん感性しとんな
子どもの頃思い出せるほのぼのした物語。
別に世の中の通り魔事件が京アニしか無い訳じゃないし
言うほど京アニだけを連想するか?って思った
ワンスアポンアタイムインハリウッド感がかなりあるな
あの映画の場合は妄想じゃなくシャロン・テート事件を作中で起こる前に
犯人らをボコる結末にしてるけどw
絵がかなり上手い京本って名前のキャラが被害者そして無差別殺人
その犯人の犯行理由が自分の作品をパクられたとかいう妄想
こんだけ揃ってて京アニ事件を全くモデルにしてないってのは無理あるだろう
それだけがモデルじゃなく他の理不尽な無差別事件も含まれてるかも知れんが
まぁ事件のモデルにしてからってなんだって話だけどな
別に侮辱してる訳でも無いし
実際に知り合いがいたのかもしれんし
知り合いがいなかったとしても
同じ絵を志した同志に対する鎮魂歌的な作品にも見える
これを悪い風に捉える人間は心が腐っていると断言する
京本って作者の名前を割ってるだけやろ
京アニしか知らないんでしょ
情報源がアニメ漫画ゲーム関連しかないから
明日も藤本タツキの読み切りが載るって事かね?
通り魔が無差別殺人なのは当たり前だし
自分の作品がパクられたとか喚く基地外も有名雑誌関係なら日常茶飯事だろ
別にガソリンで建物焼いた訳でも無いしさ
なんかそこのギミックに無駄に京アニを絡ませる意味は無いように思える
いや流石にこの日付で"京"であの作中の事件があって無関係はないと思うぞ
面白かった
京アニの分身みたいなキャラに自分の分身をヨイショさせてたとかいう気持ち悪い話になるやん・・・
考えすぎというかそんな意図あって欲しくないんだけど
2019年7月18日
数字ひっくり返したり○取ったり……、
>京アニの分身みたいなキャラに自分の分身をヨイショさせてたとかいう気持ち悪い話になるやん
君国語の点数低かったでしょ
話自体はものすごく普通な感じ、何か突拍子もない要素がある訳でもない
でもキャラの心情描写の演出がよい
全部の要素見てみろよこれで京アニ事件全く関係無いって方が無理あるよ
複数の死亡者が出て犯行動機がパクリと思い込んだ事件が近年他にあるか?
池田小やアキバの事件でも動機は違うでもこれらも参考にはしたか知れんけど
2000パーあるだろうけど追悼にしか見えんわ
読み取れなくて更に解釈もずれてるなら小説とか一冊読んで見るといい
あのキャラの名前が京アニ事件の象徴だというのなら
意図せずともそういう描写になってしまうって事
タツキ自身が京アニの関係者だっていうなら兎も角
まったく関係ないのにこういう漫画を描いたよっていうならちょっと気持ち悪く感じるよ
描きたかったのは何のために漫画を描くかであって
通り魔の恐ろしさとか理不尽さとかは二の次だろこの漫画
つまりタツキは友人の死から着想を得たワニ100みたいな漫画を描きたかったって事?
そんな作品だったかコレ?
なんでやねん
過去と今のありえない交わりの箇所がええな
妄想とも空想ともかなり解釈の幅あるけど
まぁこういう読者に解釈を投げる演出嫌いなヤツもいるけど
おめぇなかなかやべぇな会話にならんw
憧れた物が理不尽に壊されたことに対しての怒りはあるでしょ蹴り入れてるし
そもそも作者はファンだったんじゃなかったか
自身に全く関係ないシャロン・テート事件をモチーフに
シャロン・テートが被害に合わない映画を作ったタランティーノも気持ち悪いですかそうですか
>意図せずともそういう描写になってしまうって事
なってないよ
マジ病院行っとけ、いや本当に
誰かに迷惑掛ける前に
ありえないからね。いまどきこんなガキおらんからね。ガキは毎日スマホだよ。
落書きの呼吸
>通り魔の恐ろしさとか理不尽さとかは二の次だろこの漫画
だーれもこの漫画は事件の恐ろしさを伝えてる漫画だとは言ってないだろ
作中で起こった事件は京アニ事件を取り込んでると言ってる人らはいるけど
しかしお前この漫画のこういう部分は普通に読み取れてる
実在の事件モチーフの場合そこに注力しないと駄目って思ってそうだな
むしろ聞きたいんだが、その京アニのモチーフである京本が死んだのは私のせいだと藤野が悔やむシーンは
何の比喩でどういう追悼の意になるんだよ?
リアルの藤本タツキは京アニと切磋琢磨して成長していくような間柄だったのか?
最終的な結論は京アニの分身体である京本の死を経て漫画を描いていくっていう
京アニの為に漫画を描いていくみたいな結論で良いのか?
追悼の意を示した作品と言われるとどういうにもこの漫画のメッセージから大きく逸れるようにしか思えないんだが
むしろお前が何をもって追悼と思ったのか具体的に語ってくれ
藤本タツキは京アニの為にこの漫画を描いたのか?
この漫画で一体何を追悼したんだ?
あのさぁ
山形の美大出身の藤本タツキが描いた京本ってキャラも山形の美大行ってんのね
美大のことまで調べろとは言わんが名前だけでも十分察せることだぞ
うん、別にそこに京アニは絡んでないよね?
そもそも藤本タツキの名前を分けた存在なんだから
タツキと似た経歴を持ってるのは実に自然な事だし
そこを主張して何が言いたいの?
>そこを主張して何が言いたいの?
いやそれはこっちのセリフだわ
じゃあどこに京アニが絡んでるって言いたいの君は?
通り魔の肌身感を出したいという意図はあったかも知れんと思うが
この作品が直接的に京アニ関係者への追悼になってるとは思わなかった
そういう結論にするには独自の漫画観の話をし過ぎていると思うし
登場人物2人の関係性を掘り下げ過ぎていると思う
これを関係者が見て何を慰められたり追悼されてると思えば良いのやら
>京アニの為に漫画を描いていくみたいな結論で良いのか?
クリエイターとして尊敬する人らが理不尽に奪われ凹んだけど
それでも自分らは前に進みます程度の解釈でもいいんじゃないの
なんかお前よく視野が狭いとか言われない?重いとかもよく言われそう
君サイコパスだから気を付けたほうがいいマジで
>それでも自分らは前に進みます程度の解釈でもいいんじゃないの
そんなド適当な解釈具合でよく人に入院しろとか視野が狭いとか適当な罵倒が出来るなお前
呆れるわ
入院しろといったのは俺だが
罵倒のために言ってるんじゃないぞ
ガチで言ってる、お前というよりお前の周りの人間のために
適当に京アニっぽいワードが出たから追悼に違いないと
条件反射的に帰結したお前の思考回路の緩さがやべーよ
ワンピとかエヴァの検討外れの考察動画にイイネ押してそう
で、その根拠たる部分が「~程度の解釈でもいいんじゃないの」なんだろ?
人を入院させようとする根拠がそんな適当なラインで良いのかお前は
お前はマジで共感能力というものが欠如している
いや本当に他人に迷惑かけるのだけはやめてね
罵倒してるんじゃないから
本当にお願い
こんな台詞過多じゃない心理描写が多く
読者に解釈が委ねられる作品だからねしかもこれが正解だと言ってる訳じゃない
お前みたいにこれが正解か?とか言ってくるバカには付き合いきれんって意味も込めての適当だよ
京アニ事件はモチーフですらない!なぜなら実際の事件を取り扱ったのならこうすべきだ
みたいな考えに囚われ過ぎてるよお前
むしろあの登場人物の2人の話があるからこそ、
事件の犯人と一般の人や2人と地続き感が出るんだろ。
誰でも事件の犯人と同じ立場になり得るって感じに。
それを言ったのは俺じゃないって
入院でなくてもいいから病院行ってちゃんと検査してもらえって
ガチで言ってるぞ
お前がまず追悼作品だと思い込んだ理由を順序よく話してくれと言ってるんだけどな
これで遺族や関係者の何が慰労されるのかという話をして欲しいんだけど
どうにもそこを解説出来るほどの読み込みはしてないんだなと
そいつアホの子だから何言っても無駄だよ
その話をして何になるの?
君に俺の話を理解できるほどの共感能力がないのに
実際は知らんけどリアルに関わりが無いとしても密かに影響を受け
勝手に目標のひとつとして切磋琢磨するなんて普通にあるだろう
107Pで宮本が描いてるドアの絵は、デンジの脳内ドアと全く同じ
話も良かったけど、唯一京本からの4コマの紙がドアの下からってのがちょっと難しい感じがしたけど、あれは無い方が良かったかもなぁ
うーむ、誰でも事件の犯人と同じ立場に成り得る・・・ そんな話だったか?
被害者の書き間違え? 地続き感が出るってのは分かるけど
本題としてはそんな形で親友というか相棒を失った藤野が何で漫画を描き続けるのかって所にあるから
その喪った悲しみという箇所をリアルの京アニ事件と被せる意味ってあるのか?って思うんだけどね
演出意図としてリアルさを出す為に京アニ事件を連想させる要素を盛り込んだ、とは思えても
そこに追悼に意がある、というところまでは思えないんだよなぁ
京アニ関係してるかしてないかは知らんが
仮に作った動機や背景に京アニ事件が影響してる場合
関係者じゃないならこんなの描いて気持ち悪いって感想になるって
なかなかの捻くれ具合やな世の中に多くある自身とは直接関係ない事件を
モチーフに自分の思いを込める物語は腐る程あるけど全部にそういう感想抱いてたりする?
もうお前には何も期待してないからとっと寝ろ
漫画の話するより他人を罵倒するのが大好きな一般的なまとめサイト民なんだろ?
話す分だけ無駄なのはよく分かった
普通に天才やんけ
>演出意図としてリアルさを出す為に京アニ事件を連想させる要素を盛り込んだ、とは思えても
>そこに追悼に意がある、というところまでは思えないんだよなぁ
君は普通の人より人の心を全然理解できないってことを常に頭に入れながら生活してくれ
そしておそらく、人に迷惑をかけ続ける
面白いからみんな見てるし反響もエグいんだよなあ
最初は京アニ事件は全く関係ないとか言ってたのに
連想させる要素としては盛り込んだかもってなったのか
大分トーンダウンしたな
罵倒じゃなくてお願いしてるんだと言ってるのに
やっぱり伝わってないんだね
やっぱあの映画を連想させるよな
ほんま映画好きやでこの作者は
同じ映画好きでも荒木ほど露骨じゃなくエマの森薫並みに取り入れ方が上手い
アフタヌーンとかに載ってそう、個人的には好きだけど
公開日が狙ってるだろうし、死んだ子も「京」本なので意識して話は作ってるでしょ
なんかの映画で見た気がすんだよなあなんて映画か思い出せん
仮に自分にとって憧れの存在が失われて塞ぎ込むけどそこから自身の中で決着つけて復活する、という話なら
まだ京アニのモチーフだって言われても納得出来るとは思うんだが
そいつが死んだのは自分のせいだとかお互い切磋琢磨する相棒のような関係だったとか
京アニのモチーフなり追悼の意があると言うには余分なものが付き過ぎているやろと
藤野が漫画の仕事に戻った最後の一押しは結局子供の頃と同じ京本からのエールだったという結論が
どうにも京アニをモチーフにした結論には思えない
誰かアホな子に説明してくれませんか。
お前ひろゆきとかを尊敬してそうだなー
自分は「母なる証明」思い出した
タツキたしかポン・ジュノ好きだろ
あのね、死んだのは「京本」なんよ
分かる?
自分は「母なる証明」思い出した
タツキたしかポン・ジュノ好きだろ
? その前提で喋ってるけど?
どこかで藤野の方が死んだとか書いてたか?
やっぱお前は考えが固いな実在のモチーフや影響がある場合
現実とはこうリンクさせるべきとか構成はこうで無くちゃっていう固定観念が強すぎる
最後に箇所にしたって京アニの作品を事件後に改めて見た作者が
それで心を持ち直したのを比喩的に取り込んだとかも十分考えられる訳で
映画的な表現多い人だしそういうのが好きなんだろうけど
万人受けは絶対しないわ
いや、そういうことではなく
京アニにもね、実際に誘われたり背中押されて京アニに入った人もいるでしょうよ
「京本」と「藤野」は「藤本タツキ」の分身であると同時に
アニメーターと、その人と関わりのあった人の比喩でもあるんよ
ここにも自分は分かってる風なやつがわんさかわいてんじゃん
ひねくれ厨2オタクに大ウケだよ
京アニの事件に便乗しすぎ
それだったら描写が一方的に馴れ馴れし過ぎるだろ・・・
別に京アニ側はタツキから何かを貰ってた訳でもないだろうにそんな風に描いちゃうのはさ
袂を分けた相棒がそれでも自分の作品を見てくれてたっていうところから再度漫画家に復帰する話で
その漫画家を続けたいという内面を描く為の踏み台にされてしまってるやん
仮にタツキが京アニ事件で凹んで復活した自分の心情を一方的に描いたよ!って話だとするなら
それはただ京アニロスから復活した自分語りでしかなく、追悼にはなって無いと思うわ
だからね、言ってるだろ、死んだのは「京本」だって
>京アニにもね、実際に誘われたり背中押されて京アニに入った人もいるでしょうよ
実際の死者の中にタツキが京アニに入るように背中を押した人物がいると言う事なら
めちゃくちゃ直喩的な作品として追悼の意があると言えるかもだが
流石にそういう話じゃないでしょ? そんなワニ100みたいな作品は作らないだろと思ってるんだが
変わってない、もしかしたらこんな未来もあり得たかもってだけその未来とは交わらないベース通りのお話
ただ受け取り方は感じたそのままを受け取ればいいと思う
何で実際いるかどうかに拘るん?
何で直喩に拘るん?
そんなん君だけやで
つまり残されたアニメーター達はこういう気持ちで今もアニメを作ってるに違いない、みたいな
代弁をしている要素があるって事? 本当は漫画とか描きたくなんだけど、みたいな事言わせてるのに?
うーむ、藤野が藤本タツキの分身というか近いものを喋ってるイメージはあっても
藤野に京アニのアニメーターの要素は個人的にはちょっと感じないかなぁ・・・
>つまり残されたアニメーター達はこういう気持ちで今もアニメを作ってるに違いない、みたいな
代弁をしている要素があるって事?
いやそんな事全然言ってないしどうしたらそんな解釈になるの?
どんな考えでそうなったか教えて?
そういう因果が特にないという事なら
仮に僕と京アニ(概念)が仲良しだったら、みたいな妄想漫画を突然描いたという話になるからなぁ
結論は僕は京アニの応援によって京アニロスを克服するだろう、で締めちゃってるし
本当にそれがこの漫画の語りたい部分だったのか?って疑問になる
雨の中で小躍りしてたシーンとか何を比喩した演出なんだって気持ちになるしね
誰かに認められて想われるという事はこんなにも人を前に動かすっていう話をしたかったんじゃないのかと
>「京本」と「藤野」は「藤本タツキ」の分身であると同時に
>アニメーターと、その人と関わりのあった人の比喩でもあるんよ
こういわれたら藤野にもアニメーターやアニメーター関係者であるという解釈になるだろ
むしろどういうつもりで藤野はアニメーターとその人と関わりのあった人の比喩でもあるって言ったんだ?
だから何でそこから※205の解釈になったん?
ちょい訂正
×こういわれたら藤野にもアニメーターやアニメーター関係者であるという解釈になるだろ
〇こういわれたら藤野にもアニメーターやアニメーター関係者の要素があるという解釈になるだろ
俺は京アニ事件がモチーフや描く動機に成ってた場合における
お前の固定観念の狭さと許容範囲の狭さについての話をしてる
別にこの作品そのものが追悼であるなんてのは一言も言ってないんで
追悼うんたら言われても困るんだけど
ならば藤野は死んでないのだから残されたアニメーターの心情に沿って表現される、って解釈しか出来ないだろ
まあそれにしたってあくまで描いてるのは藤本タツキだから
藤本タツキの考えるアニメーターの心情になるだろうけどな
大コマや似た情景の連続で時間を表現してるとは云え
読み切りでこのページ数はあんま無いからな
読み切りの枠でなら大作と言っても差し支えないでしょ
追悼の意もなくただ題材として都合よく利用したという事なら
事実の事件を揶揄した不謹慎漫画になるね
俺はそうは思えないし、それがメインテーマでも無いと思ってるから
仮にあったとしても演出効果としてそれっぽいワードを撒いたくらいじゃないの?って話をしてるんだけどね
漫画家の性を描く為にどうしても親友を殺す必要があり、その演出の加味として含まれた程度のもの
少なくともあの内容で不謹慎となるロジックがまるでわからんね
適当に扱ってないしあの事件を面白おかしく取り上げてない
そういう所も含めお前は視野狭窄だなぁと言ってんだけどねぇ
お前と思わしき他のレスみてもやっぱ○○でなければ成らないって思い込みが強すぎてね
>ならば藤野は死んでないのだから残されたアニメーターの心情に沿って表現される、って解釈しか出来ないだろ
いやだから何でそう思うん?
お前の思考がよく分からんから教えて?
通常の連載物が人気になってページ数を増やすのはいい。
しかし新作一本目で単行本のほとんどを載せてしまったら
単行本一冊分が面白いかどうかが分かってしまう。
当然売り上げにも響く。
>適当に扱ってないしあの事件を面白おかしく取り上げてない
藤野にもアニメーター側の要素もあるとか言ってたら適当な扱いをしてる判定になると思うけどね
何アニメーターが本当は作品作りたくないとか言わせてんのって話になる
無駄に京アニ事件と絡ませてこれは隠された京アニへのメッセージがあるんだとか
あのキャラのあれは京アニの○○の比喩に違いない、とか
そういう妄想でこの漫画の結論部分が濁されない事を祈りたいね
じゃあ亡くなられたアニメーターの気持ちを代弁してるのか? そんな訳無いよな?
>「藤野」は「藤本タツキ」の分身であると同時に
>アニメーターと、その人と関わりのあった人の比喩でもあるんよ
お前こそ何の意図があってこれを書いたのか明文化してくれ
口だけなら追悼とか云々はいくらでも言えるからなぁ
そこに追悼を感じるか否かは個人の受け取り方次第な気もするがな
特に事件そのもじゃなくあくまで関係あるとしてもモチーフ程度でノンフィクション漫画でも無いんだし
しかしお前みたいな人ってタランティーノのワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカも
不謹慎な映画めーとか怒りそうだな
書いてもいない事深読みしてもだいたい的外れになるぞ
藤野にアニメーター要素が云々は知らんけどもっと複合的なキャラじゃないの
藤野は絵を褒められて努力はしてたけど結局絵自体は京本には追いつかなかったよな作中だと
あの漫画描くの本当は~の場面はアニメーター成分では無く複合的なもう一つの要素である
タツキ本人の言葉に思えるけどあの人も自身の絵がそこまで上手く無い事と
アイデアに画力が追いついてない事をインタビューで吐露してた事あるし
タツキて聞いたことあるな…あ、あれはたつきか
とか思ってたらチェーンソーマンの人か
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカは公開時期と該当の事件が時期が全然違うだろ
当事者がいないから想像で作るのと、事件当事者が健在なのに勝手にお気持ち解釈して作るのは流石に違いがある
京アニモチーフの場合あの結論は京アニの為に漫画を描き続ける事になったって事かと言ってるからには
あのラストは京本の為に漫画家を続けようと受け取ってんだよな?
京アニ事件を想起させるけど真意は作者のみ知るところだし
このページを描き上げた熱量に色んな思いが込められてるんだと思った
すまんアメリカじゃなくハリウッドだったわぁ
アメリカじゃセルジオ・レオーネの作品だわ
見てたら速攻ツッコんでくれると思ったけどまんま間違ったタイトルを引用するのなw
まあそれはいいやあと事件当事者の一人であるロマン・ポランスキーは普通に生きてますよ
多分知らないだろうから教えとくけど被害者であるテートの旦那ね
個人的には殆どタツキ本人の分身としての言動にしか思えないんだけどね
飽くまでタツキの考えるリアルな漫画家の内情表現、という事になるけど
事件当事者のアニメーター的な要素をわざわざ探す必要ある?って気持ちになる
被害者が死んだのは自分のせい、みたいな自己責任論を言わせてるのがソレって言うなら
残された被害者関係者に対して考え方がキツすぎない?
あとお前は見てないだろうから言うけど
当時のハリウッド著名人を誇張を交えつつも再現して
尚且モチーフ所かシャロン・テート其の物(当然故人なんで役ね)をだして
事件の顛末すらまるで変えてるハッピーな方向にだけどね
でもお前の基準と価値観なら不謹慎作品だろうね
なんでワンス~を例に出されたか分って無さそう
実在の事件をモチーフにしてるって所もだが
今回の読み切りにあの映画をかなり意識して真似てる所があるからだろ
京本の為にっていうよりは
京本が残した想いとか期待とか、そういう言ったものに突き動かされてペンを再び握る話だと解釈してるね
京本の為とも言えるかも知れんし、自分の為とも言えるかも知れん
ただどちらの解釈にしろ京アニ事件に対するアンサーにはなってないと思ってるよ
この漫画家はなぜ漫画を描くのか、という精神面の部分に焦点を当てた作品だと思ったわ
それだったら別にそこが京アニでもおかしくないだろ
タツキがどれ位京アニ好きかしらんけど
京アニをモチーフにしつつも自分のモチベや目標の比喩と考えても大枠では外れてないし
自分が知ってる範囲だと藤本が熱狂的に信者だと公言してる漫画家の沙村が
仮にそういう不幸な事件にあってそれをモデルにする方が京アニよりはしっくりは来るが
>じゃあ亡くなられたアニメーターの気持ちを代弁してるのか?
だからなんでそれで「じゃあ」とそういう考えに飛ぶのか
全くもって理解できんのだが
素直にはいとしか言えない作品だと思うけどね
そもそもタランティーノの作風って大体そんなだし
2年前の事件と数十年前の事件は同一視じゃ語れんよ
当事者の感覚としても全く同じにな
※233
田園に死すみたいに未来の自分が昔の自分と交差して流れが変わるって所だろ?
田園に死すは結局変えられないみたいな結論だったけど
そういう意味ではルックバックはそっちに合わせたと言えるかもな
あくまでモチーフだろうって話なのに
全てが事件や被害者へのアンサーと思ってるからそういう考えに成るんかね
あくまでフィクションであり京アニ事件の影響があるとしても一部だろ
もし今作が京アニの影響があるとしてあの台詞は自身も混ぜた京アニモチーフキャラなんだから
事件に関して自己責任論を言ってる事と同義だと受け取るのは相当歪んでる
>事件当事者が健在なのに勝手にお気持ち解釈して作るのは流石に違いがある
お前がこんな適当な事を言ってるからまだご健在ですよと教えただけw
この漫画は京本が自分を見ててくれた事で藤野が奮起する流れなのに
なんでそこで現実だと無関係の事件被害者である京アニがその立場の代わりになれるんだ?
そこが歪むから変にこれは京アニのモチーフ、みたいに決めつけない方が良いと言ってるんだけどな
それを短いページ内に本当に必要な部分だけ書いてあとは切る作業が出来て初めて漫画家と言える。
長いだけなら同人誌書いてろ
この健在っていうのは犯人側の健在も含んでるし
「まだ決着がついていない」って意味も含めてるんだよ
犯人がどうなるかも決まっていない、裁判で犯人が何を言い出すかも分からん、
被害者である京アニはようやく今シーズンで地上波に戻ってこれたばかり
まだ傷痕が乾いて風化したとは言えんのに他人がお気持ち代弁して良いタイミングじゃないだろ
と、無能が申しております
モチーフとして考えてると現実の関係と食い違い過ぎてて
折角面白く決着してる漫画に妙な解釈入れようとする奴が居そうだからやめとけって言ってるんだけどね
※194とか見ろよ、完全に脳内でタツキの友達が京アニ事件で死んだ事になってるぞ
それは知らねぇよwwwモチーフにしたからと言って
多くを現実とリンクさせる必要は無いからな願望が混じる事もあるだろ
京アニに強い憧れや尊敬ありそんな関係性だったらみたいなね
ノンフィクションでも明確に京アニ事件其の物を題材にした作品でも無い
そういう解釈があっても良いのではというだけ。ま、実際はどっちでもいい
これ誉めて京アニ追悼とか頭悪すぎだろ
一部に事件の影響下にあったとしても
作者としては基本クリエイターとしてのお気持ちに終始してると思うけど
それでも不謹慎だなって考えが根底にある訳ね
そのしょーもない考えがある限り話にならんわな
>他人がお気持ち代弁して良いタイミングじゃないだろ
どう読んだら代弁だと思えるんだよあれが
明らかにタツキ自身の気持ちだろうが
タツキにもそのしょーもない考えが無かったら
ガソリンで焼くところまでやってたんじゃないの?
ワンスをベースに考えているお前なら住所番地まで京アニ本社に合わせた上で
ガソリン焼きまでやった方がよかったみたいだが
一体どこのラインからお前の中でアウトになるんだろうか
確かファンだって言ってたし
その気持ちの内容が「京本(京アニ)が自分の作品を見ててくれた!」ってか?
「漫画描くのは好きじゃない」とか京アニに愚痴ってるって事?
無理に京本=京アニにすると色々おかしくなってくるやろ
なんでそんな妙に飛躍になんだろうな会話がちぐはぐなんだよねぇ
あとオレがワンスをベースに考えてる?
そんなの言った覚えもそれを連想させる様な感じで
ワンスを例にも出してないけど大丈夫かい?
>その気持ちの内容が「京本(京アニ)が自分の作品を見ててくれた!」ってか?
そんなこと言ってないけど?
何をどう解釈したらそうなるの?
ワンスベースならむしろ事件は起こらないで
事件が起こる事を匂わせつつも被害者である京本は危険な目に一切合わず
京アニの犯人は事前にフルボッコで終了だろ
見てないのバレバレなんだから無理に例えないでいいぞ
それでも不謹慎だなって考え=しょーもない考え
タツキにもそのしょーもない考えが無かったら→タツキはそのしょーもない考えをしてる
????
わざわざ藤本の本を使って山形の大学行かせた意味を考えような
お前の中にもしょーもないセーフティラインがあるから
俺の喩えを「飛躍」なんて表現するんだよ
お前はワンスを例に実際にあった事件を踏襲するのセーフと言いながらも
番地を合わせたり殺し方を踏襲するのまでは許容出来なくなるのと同じように
現実の感覚として、やっちゃいけないラインは存在しているし
この作品はそこまで事件を踏襲する事に重きを置いているとは思ってないってのが自分の感想だ
実際、描写されているのは事前に止めてフルボッコにしたシーンだけだな
殺しの現場自体はルックバックも描写していない
むしろお前の中でタツキは何を伝えようとした事になってんだ?
この漫画はなにを言おうとして京アニをモチーフにしたと考えてる?
お前ずっと具体的な解答をせずにここまで来てるよな
あれが喩え?完全に曲解もしくは妄想の言いがかりにしか思えないけど
そんで別に俺もこの作品が京アニ事件を踏襲する事に比重をおいてるとは言ってないが
なんでワンスを例に出したかまるで理解してないのか
会話が疲れる筈だなお前ちょっと落ち着いたら?
むしろじゃなくてさ、まず人が言ってないことを勝手に自己解釈してはいけないってルール守れる?
俺が具体的な解答をしていないんじゃない、お前が勝手に俺の言ってないことを自己解釈して語り出すからどんどん話が逸れてるんだよ
可哀想可哀想言うがTwitterの見たら結構な態度だから読む気せんな
あくまで≒だな=では無い
複数の要素が入ってるので京アニそのものでは無い様に思える
まぁでも京アニは全く関係ないと言ってるのいるけど
それは流石に苦しい
和室なのか洋室なのか?クーラーも窓にギリギリすぎだし
ワンスは「シャロン・テートへの鎮魂歌」という評価を受けている作品で
実際、がっつりモチーフにしてるし露骨に現実の事件を連想させてる(その上で改変してる)
間違いなく、「事件踏襲ありきの作品」であって
あれを例にしてルックバックも「京アニ事件を踏襲する事に比重をおいてるとは言ってない」は無いと思うわ
作品内容読んでこう思える感性が怖い
そんな難しく考える必要なくない?
最後のページが答えでしょうよ
自分は漫画を描くしかないっていう
例というか漫画の中に出てるで
むしろ京の字と犯人の逆恨みっぷりだけで京アニ事件モチーフだで
この作品は京アニに対する追悼作品って解釈に帰結するのが怖いわい
もう逆恨み系犯罪者は青葉に著作権があるレベルだなと
京アニ事件モチーフは明らかだろ?
理解できない奴は脳がイッちゃってると思うわ
ワンスを例に出したのは単に直近で実際の事件をモチーフにした作品であり
読み切りの妄想?シーンがまんまシャロン・テートが
事件に遭遇しなかったタラちゃんの妄想の具現化シーンと被るからだよ
竜騎士07思い出した
犯人の恐怖描写の加味として京アニをイメージした、まではあり得るとしても
作品の着地点として友人の応援、期待を受けて再起するという本筋のシナリオも含めて
京アニ事件を題材にしたものだとは思えない、それが自分の意見だな
内容は当然違うけど想いみたいなのがねそういう改変場面がある作品としての例だあくまで
なにもこの読み切り作品の手法がワンスを踏襲してるという意味で例には出してない
ワンスの技法を真似たという所までは分かるが
あっちが実際の事件を踏襲してるからこっちも踏襲してる!っていうのは
はやとちりだと思ってるわ
理由は上でも言ってるけど京アニ事件そのものとして捉えると藤野や京本に噛み合わない設定が多く
亡き親友の想いで再起するという流れに違和感が出るから
>作品の着地点として友人の応援、期待を受けて再起するという本筋のシナリオも含めて
マジで理解してないやん
脳ヤバいぞお前
作品の本質的なテーマを勘違いしてるやん
※194みたいな解釈する奴が大量に出ない事を祈る
だから踏襲してるなんて言ってないんだけどw
まじで妄想ひどすぎへんか?勘弁してくれ
本当にひろゆきみたいに自分の意見は最後まで述べないマウンテンゴリラだなぁ
登場人物の台詞や展開にテーマがおかしいと不謹慎だとか言ってるのいるけど
あくまでモチーフの一つや発想のトリガー程度だろ
明確にテーマにしてる訳じゃないんだから全部が全部京アニ事件への言及な訳じゃないのに
そうに決まってるという思い込み強すぎるなそれ抜きにしても不謹慎な台詞も無いのになあ
もう言ってるぞ?
※273
まるで自分が死ぬような、あるいは大切な友人が死んだようなことがあった
でも自分は漫画を描くしかない、そう思ったし決意したよというこれはそういうお話なんだよ
お前のいうテーマと自分の言ったテーマの違いで
「テーマが分かってない」「脳がヤバい」とか言ってたのか
本当に脳みそがヤバイのはマウンテンゴリラ思考に取りつかれたお前の方だな
>でも自分は漫画を描くしかない
藤野がこの思考に至った展開丸無視してる方が脳の処理落ちてんだろ
何の為に過去に戻ったような演出したと思ってんだ?
?
全然違うじゃん
友人の応援、期待を受けて再起する?
何にも分かってないよね
なんで藤野は復帰した? きっかけは何だった?
もしかして読み飛ばしちゃったのか?
何のためだと思う?
きっかけは漫画だよ
非現実を描写することで現実も少しは変えられるかもしれない
だから漫画を描くんだよ
子供の頃と同じイベントを繰り返して強調したんだよー
お前が気付いてなかったとは残念だよ
その漫画は誰の部屋のどこから出たものだった?
見開きでわざわざ強調された藤野と一緒に居た相手は誰だった?
脳死してないならちゃんと答えられるはずだよな?
強調って何を?
キモくて勘弁
それ聞いてどうしたいの?
その質問自体が話の本質を理解してない証拠だと思うわ
京アニ事件へのタツキがこの読み切りで
自身の想いを発露をしたとしてなんか問題あるのかね
そんなに不謹慎な内容か?タツキの踏み台にされてるとか
あの事件は自己責任論だみたいな事を言ってる事になるとかよくそんな発想出来るな
誰とのイベントを繰り返したって話だよ
扉の下から漫画が出て来るという象徴的な場面
あの回想が無くても藤野は復帰出来たと思うのか?
話聞いてる?
何を強調したのか聞いてるんだが?
お前が※289でまるで藤野がひとりで復活したかのような書き方してるからね
お前の読んだジャンプ+は欠陥データで妄想パートに京本が映って無かったのかな?
お前が京本の名前を出すのにビビってるってのはよく分かった
本音でしゃべらないマウンテンゴリラのお前は匿名世界でも馬鹿にしかなれないんだよな
知ってる知ってる
いや京本も藤野もタツキの投影だぞ
友情とかそういうのがテーマではないんだよこの話
話聞いてますか〜?
質問に答えてくれませんかね〜?
何を強調したのか聞いてるんだけど?
タツキが描いたのはその否定、つまり自分は創作活動を続けていくという決意そのもの
単純な友情というには、やや業の強い話だとは思うけどね
見てくれてる人が居たと思えるだけで負の感情引き摺ってでも前向きになれる人の強かさよ
質問に質問を返し続けてるお前にそっくりそのまま返すよ文盲
亡き友人が変わらずに自分の作品を読んでくれてた事、見ていてくれた事を知って
雨の中小躍りしてた頃と同じように藤野はもう一度ペンを手に取る
そこから再起するまでの描写がみっちり描かれているのに
その流れをまるっと無視して何がテーマが読めてないだよ
何でまだ答えないの?
んでマジで分かってないね笑
本当にひろゆきみたいに自分の意見は最後まで述べないマウンテンゴリラだなぁ(2回目)
京本=美大生
ここまでタツキの属性を分け与えてるのに亡き友人がどうのというのは本当に理解してないんだと思う
もしかしたら実際にタツキの友人が亡くなっていたかもしれん、だが友情そのものはこの作品のメインのテーマではない
自分は漫画の力を信じて描き続けるよ、という決意表明なんだよこれは
君が答えればいいだけじゃね?
何で答えないんだい?
絵はあまり好きじゃないけど構成が上手いな
そこは自分が※234で言ってた「京本の為とも言えるかも知れんし、自分の為とも言えるかも知れん」という箇所と解釈がちょっと重なるかな
素直に友情というには打算的な所があったし、藤野と京本には独特の距離感もあった
(まあ京本という存在のお陰で自覚出来たというのは変わらんと思うけどね)
漫画家がペンを取るのは見ててくれる他人と頑張れる自分が居るからこそかも知れない
自分自身としてはやりたくない、子供の頃から変わらずそう思ってても
誰かの期待に応え続ける、そこに自分の生きる道がある、そういう一種の業を背負った苦さを感じる肉感のある結末だと思ったわ
チェンソーマンも読んでみようかなー
任天堂がソニーを滅ぼして世界を統一して人類は幸福の最高になった
自分の為に生きてるようで他人の誰かの為に頑張るみたいな場面ばかりだからね
そういう自覚があるクリエイターほどこの作品はぶっ刺さると思う
自分が生きている理由はまさにこれだって感じで
京本は居なくとも、自分の作品を求めてくれている人が居る、見てくれている人がいる
それだけで土砂降りの中でも作家はペンを握れるのさと
タツキが一番描きたかったのはあのカラテキックであり業や苦さを背負うというのはちょっと違うと思う
もっとポジティブなものだよ
有名作家だから許されただけな気がする
長さも含めて追悼なんちゃう?
後読感としてはネガティブってほどネガティブでもないけど
ポジティブか?と言われるとそれもちょっと違う感じなんだよなぁ
ある意味、何事も無かったかのようなニュートラルな心持ちというか
1人の漫画家が覚悟完了するまでのドキュメンタリー、みたいな
その感じがすごく良いんだよ
いや、ポジティブだよ
最後に背中見せてる意味をちゃんと考えてくれ
この作品のタイトルはルックバックだ
素晴らしい
面白いとは思うけど…才能ある作家が140ページあれば
並の映画以上の情報量が詰め込めます。
美少女私( ゚Д゚)【ワザと冗長な作りにしたように感じました】。
個人的にはドクターストーンとロボコも面白いぞ
チェンソーマンで見たなぁって演出多めなのが気になりはした
読解力やばすぎないか
それお前の妄想やんw
うまく区切りを入れられないだけで
青葉登場はやべえと思ったけど
あわよくば紙媒体でという考えはあったと思う
見開きで読むほうが明らかにテンポが良い
あの事件に関わらされた方達誰も救われないんだから、そらそうやろ。
主人公は辛くても一歩踏み出す決断をしたってお話。
まず漫画読む一般人でも大半は絵描かないから、こんな野暮ったい絵で絵描きの心象を丁寧に描写しても全然響かないよ
途中で読むのやめちゃった
結局は自分を他人に認めて貰いたい、自己承認欲求のために他人からの賞賛という手段を利用しているだけだ
それを他人のために頑張るとか笑わせる。ガチで言ってるのかな?
連載だと後半の展開酷いけど、読み切りだとちゃんと終わらせられるんだなこの人
ワンスエポンアタイムだけでは救えない現実を紙ひこうきの魔法で包んで、それでも貴方が喜んでくれるKeepTryingをし続ける現実に終着させる。
憶測だけど藤本さん、京アニ事件についてとても苦しんだんじゃ無いだろうか。事件以降どの様に存在するか悩んだ末の作品という感じがする。当事者の方が作品を見てどう思うか、公表する事も悩んだのではないか。
故にこうあれと言うよりはこうある(ありたい)という報告に近い様な作品だし、京アニ復帰第一弾が始まった今だから公開するに至ったのだろうと思う。
傷付く人も、受け取り方が違う人もいると思うので勧めるような事は言えない。言えない…のだが、どうしようも無い現実に対して「それでも」という想いが込められた作品であると私は感じたので、いつか、そのタイミングが訪れた時に読んで貰えたら嬉しく思う。
それでも喜んでくれる人がいるんだよ。
自己満足と自己承認欲求の為であったとしても、それを喜んでくれる人がいる。
だから作者にとってその誰かはかけがえの無い存在なんだよ。
著名人の多くはこの作品から京アニ事件へ受けてのクリエイターとしての考えや
藤本なりのメッセージを感じたり鎮魂歌になってるって感想をあげてるな
まあ普通にあんだけネタつめてればそう感じるのが普通だよなあ
元々読切はどれも評価高かったでしょ
ファイアパンチで展開賛否分かれたけど
それはある
新人作家なら多分編集から「このページいる?コンパクトに起承転結まとめないと読者は読んでくれないよ?」とか言われてそう
漫画って読んだら、どこか別の世界へ連れっててくれるものなのに、これは全く感じなかった。
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドに影響をかなり受けてるから
そういう事だろうね
ただ片割である京本には当然タツキの分身要素以外でも憧れなり目標であり
同時に応援してくてる友人成分と色々なもんが混ざってる様々な要素を含んだ存在
だから多角的な解釈が出来る様になってるのは上手いね