「果物」と「野菜」の区別方法をめぐって裁判に!?/誰かに話したくなる地球の雑学
記事によると
■「果物」と「野菜」はどうやって区別する?
たとえば、日本の「食」を主管する農林水産省は、草の葉や実などを食べるもので毎年育てるものが「野菜」、木になる果実で何年にもわたって収穫できるものが「果物」と分類している。分類のポイントとなっているのが、毎年植えるかどうかという「育て方」。
一方、市場など民間の視点から分類すると、料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」となっている。たとえば、ウメの実やギンナンは木になることから果実といえるが、そのままの状態では食べられないことから野菜。
ちなみに、アメリカでは19世紀に、トマトが野菜か果物かをめぐって裁判になっている。輸入業者と役所とのあいだで争われたこの裁判が起きたのは、野菜には関税がかかるが、果物にはかからなかったため。裁判の結果、1893年の最高裁で「トマトはデザートに出すものではないから野菜である」という判決が下されたということだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ 糖度でええやろ
・おやつで食うか弁当で食うか
・農林水産省とJAは
毎年苗や種を植え付けて育てる物を野菜、一度だけ植え付けて以後
ずっとそれから収穫していく物は果物
とどう栽培するか(農家の観点)を基準に決め、豊洲市場だかは
甘味が強いなど嗜好性の高い物は果物、そうでないものは野菜
とどう食べたり調理したりするか(消費者の観点)を基準に決めてる、
って聞いた事がある。
・マクワウリは菓子だから果物(つまりメロンやスイカもね)
レトロニムとしては水菓子だろうけど、決して野菜や蔬菜ではないと思う
そういう意味では日本のスーパーや青果店で見かけるバナナは果物かな
・スイカは野菜だろ
・ 子供が大好きなのが果物
子供が大嫌いなのが野菜
・そのままで食べられるものが果実で、調理する必要があるのが野菜?
それなら洗って切ったり剝いたりするだけで食べられる、
キャベツやレタスなんかの葉物は果実になるのか?
どの定義も微妙にガバってるなぁ…
もう甘いかそうでないかでいいんじゃね?
もう甘いかそうでないかでいいんじゃね?

甘くない果物はフルーツじゃねぇ。
じゃあサトウキビは果物?
メロンもスイカもフルーツ扱いでいいし
そうなると糖分の高いサツマイモやテンサイも果物かな?
野菜に分類されるもののうちイチゴ、メロン、スイカなど果実的な利用をするものを「果実的野菜」として扱っている。
アボカドは野菜的果物かな?
アボガドは野菜?
植物細胞のセルロースは分類的に全て糖なんですよ
生で食べると野菜だけど、焼いたり炒めたりすると果物になる丸いのな~んだ?
答え タマネギ~
木か草かでよかろう。甘さで判断したら、人参やカボチャ、トウモロコシも品種によっては果物になってしまうだろ。
料理せずに食べれるか→キュウリは果物?
「甘くて一般的に生で食べる物が果物」でいいかな
正解は「沈黙」だ!
消されたツイートがネットに出回っています。あの一つだけじゃなかったんですね。それぞれについてのご説明+謝罪いただきたい。19歳のビリーアイリッシュがしたんですから、42歳の田辺晋太郎さんが出来ないなんてことは無いですよね。
ピザは気になるから果物だよ
上に書いてるデザートで出すかどうかってのも一理ある
皮が野菜ということにしよう漬物にできるし
葉ものや根菜はいくら甘くても野菜としか認めん。
糖度だと普通の柿は果物で渋い柿は野菜?アホらし
民間の視点→そのまま食えるものは果物
↑いや「民間の視点」ってw
レモン「ケンカ売ってるなら買うけど?」
なんで今更こんな話で騒いでんだ?
フルーツトマトとかご存じない?
収穫したてのトウモロコシははちみつ漬けかと思うくらいなんだが。
未熟果の漬物は旨いで。
さつまいもやかぼちゃ、とうもろこし、じゃがいも、ごぼう、れんこん、里いも、玉ねぎ、人参、ゆりねとかは結構糖質が多いんだぜ?
イチゴ、バナナ、メロン、これ野菜になるな
野菜は根・葉・茎など果実以外の部分で、メロン・スイカ・キュウリ・インゲン・カボチャなども果物と分類される
クモ、ムカデ、ダンゴムシが昆虫でないみたいな話だな
芋けんぴや大学イモ、ポテトチップスはおやつに含まれますか?
ピザやぞ
あの
さすがに知ってるわwww
メロンとスイカ。
イメージ的にどっちも微妙に合わないが
果物、野菜、果実的野菜、この3種で区分されてる
苺メロンすいかがこの中間的存在区分
果物、木の実のナッツ類は全部果物
ピーナッツは木の実でないから野菜
大さじ2杯のトマトソースを使うという高いハードルがあるんだ🥺
クジラとイルカみたいな
何となくでかいのがクジラで
気持ち小さめなのがイルカって分類だろあれ
食わず嫌いも判断基準に入れていいですか?
それは生ゴミだから、燃えるごみの日に出してくださいね
アホか
木になるか草になるかでわけるのも、木か草かの分類もはっきりしないのもあるのにw
もう全部「植物」でいいよ
果実的野菜というスイカたちが当てはまらないから無理矢理作った感しかない分類
もう果実でええやん
マヨネーズで食べるのは野菜。マヨネーズに合わないのは果物。
マジでその通りだと思った。
イチゴやスイカ、メロンは野菜に区分されることがあるぞ。ただし、バナナは木やで?
ということはリンゴとかみかんは野菜?
マヨネーズであえたサラダよくあるよね
バナナは草やぞ
ナッツ類で!
普段みかんの皮剥いてマヨーネーズつけて食うか?リンゴ剥いて8等分にして皿に盛ってそこにマヨネーズかけるか?両方かけねーだろ。特殊な食い方持ちだすな
種があるなら果物だろ。
トマトもナスもキュウリも果物だよ。
本来なら植物自身が食べられるために作ったものが果物。
食べれるよ。あれは果物だ。
野菜だろうが果物だろうが甘くて美味しいものは全部フルーツでいいよ
植物が食べられるために作ったものだから果物だ。
甘くて美味しいものは全部果実だ。
人間が勝手に野菜に分類しただけだ。
こんなデマ初めて聞いたぞwww
そこの分類は?栗を果物と思ったことはない。
イメージ的に水分量と糖度で決めちゃ駄目か?
甘くて美味しいイチゴもパイナップルもスイカも果実?
これならキュウリは果物か?
って話題で聞いたことあるよ。
サツマイモを果実と思ったことはない
サトウキビは果実だった!?
キュウリもそのまま味噌付けて食べるけど
サラダは果物の盛り合わせだったのか…
リンゴはサラダに入ってるけどミカンはあんまり見たことないな
タマネギやニンジンも果物にする気か?
やめてくり
サラダ完全否定かよw
しかも全部茹でる、煮るという調理が必要
でもトマトは俺生で食えないわ、ミートソースとかあと何かの料理に含まれてるとか、そういう調理などされてないと生では無理
メロン美味しいしどっちでもいい
土作りをせずにまったく甘味の無いスイカでも果物
果物コーナーにあるのが果物
よし!
「そのままで食べられる」はいい加減すぎだろ
確かにトマト、キュウリ、ナスとかは良くもいだその場で食べたけど
人参は水分足らんし、玉ねぎは一部の品種除けば加熱で甘くなるだけだろ。
野菜は地面に生える
トマトは定義から外れてるけど緑黄色野菜だしな。
まあ内容からしたら切実な話なんだろうけど
木になるのが果物で 草みたいな植物に生えるのが野菜だって
初耳ですが
じゃがいもやさつまいも、白米が果物になるぞ・・・
やっぱ、キュウリは果物だったんだなw
バナナは木やない草や
この組織ではこっち別の組織ではこっち
その程度
トマトは「果物」…?
実は玉ねぎは加熱で甘くなるんじゃなくて、加熱で辛味が飛ぶから甘みを感じるようになるだけで、元から甘いんだよなぁ
「野菜炒めにして食べられるものが野菜」
イチゴやスイカは野菜じゃない、
キュウリなんかは炒めても美味い。
みかんは知らんがリンゴのマヨ食いは少数ながらいる
そして食ってみろ、普通に有だから
トマトは洋風になってしまうが挽き肉とミートソース風味で仕上げると最高。
いや美味いぞ生でボリボリイケる
野菜食ってないと体が野菜欲しがるのが良く分かる、そこで食う野菜がまた美味い
まあ食べ物系で税金関連の裁判は定番よね…
菓子パンは主食かお菓子か、ラザニアはパスタかグラタンか、なんてのも聞いた事ある
日本だとアルコール消毒液は医薬品か酒か、なんてのがあったな
なんとその裁判ではウォッカ扱いで酒税かかる事になったとか
それを回避する為に飲めない物質を添加して酒税がかからない様にしてたり…等など
アボカドが野菜かと言われると賛同しかねる
苗で作られるイチゴ・スイカ・メロンが野菜なのは違和感あるな
逆に樹に生える野菜っぽいものはないんかな?
鱈の目、山菜に属するけど、天ぷら美味しい
そうなんや。野菜食べれてええな。野菜嫌いやと食うもん困るわ。
デザートでそのまま食べられるのが果物
スイートポテトやポテサラのリンゴみかん、酢豚のパイナップルのように、手を加えることでお互いの分野でも食べることはあるが、そういう例外は除く。
バナナを主食にする人も居るけど、その人にとっては「主食」だからね。
そんなあなたに取っておきの野菜を教えよう
「アイスプラント」
まあ一度食ってみ、なろう小説に出て来そうな野菜だから
美味しい野菜を食べられなかったんだな。ちょっと可哀想。
取れたてのキャベツやアスパラなんかはえもいわれぬ甘味とうまみが口いっぱいに広がって、いくらでも食べたくなるのに。
パインナップル
それだけでいいだろ
昔、苺は砂糖やコンデンスミルクなどつけて食べるのが普通だった、酸っぱくてそのまま食べられなかった
でも今では果実ではないけど立派にフルーツの座を得ている
果実=フルーツと考える人がまだ生き残ってるから面倒なんだよな、 多くの人は果実と野菜の一部をフルーツと認識して、イチゴ、スイカ、リンゴ、ブドウなど全部まとめてフルーツと呼んでるのに、 いつまでも果実と言う概念を引っ張て来て屁理屈捏ねるよね、 フルーツの語句を見ると果実に置き換えてしまう劣等種はいい加減絶えて貰わないと
一番ガバいのが管理人ww
木になったら果物、草になったら野菜
その理論だときゅうりもトマトも大根も果実になるね
子供の頃は甘みが強い物が果実って認識だったな
知識がついてからは木になる物が果実だった
つまり
美味いものが果物で
不味いものが野菜ってことじゃねえか
そっかーきゅうりって果物だったんだね。
トマトとか自分で育てたの食ってみろや
> 一方、市場など民間の視点から分類すると、料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」となっている。
ピーマン、ニンジン、玉葱、キャベツ
これらはみんな果物です!!
ってアホかwww
トウモロコシは穀物なんだよなぁ
議論の余地はあるし、わかりやすいテーマだからディベートの課題にちょうど良さそうだな。
ただ、この分類だとスイカ、メロン、イチゴ、バナナは野菜、アボカドは果物になってしまうが。
野菜と果物の区別って国内でも定まっていない。それぞれ所管する農林水産省や厚生労働省、文部科学省や研究者の間でも見解は分かれている
じゃぁかぼちゃも苦瓜も果物か?野菜だろ。
木になるのが果物、それ以外は野菜だ。
畑に作られてるのは基本的に野菜
糖度が高いのが果物で良いと思う