• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「果物」と「野菜」の区別方法をめぐって裁判に!?/誰かに話したくなる地球の雑学

uoiww


記事によると





■「果物」と「野菜」はどうやって区別する?

たとえば、日本の「食」を主管する農林水産省は、草の葉や実などを食べるもので毎年育てるものが「野菜」、木になる果実で何年にもわたって収穫できるものが「果物」と分類している。分類のポイントとなっているのが、毎年植えるかどうかという「育て方」。

一方、市場など民間の視点から分類すると、料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」となっている。たとえば、ウメの実やギンナンは木になることから果実といえるが、そのままの状態では食べられないことから野菜。

ちなみに、アメリカでは19世紀に、トマトが野菜か果物かをめぐって裁判になっている。輸入業者と役所とのあいだで争われたこの裁判が起きたのは、野菜には関税がかかるが、果物にはかからなかったため。裁判の結果、1893年の最高裁で「トマトはデザートに出すものではないから野菜である」という判決が下されたということだ。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
糖度でええやろ

おやつで食うか弁当で食うか

農林水産省とJAは
毎年苗や種を植え付けて育てる物を野菜、一度だけ植え付けて以後
ずっとそれから収穫していく物は果物
とどう栽培するか(農家の観点)を基準に決め、豊洲市場だかは
甘味が強いなど嗜好性の高い物は果物、そうでないものは野菜
とどう食べたり調理したりするか(消費者の観点)を基準に決めてる、
って聞いた事がある。


マクワウリは菓子だから果物(つまりメロンやスイカもね)
レトロニムとしては水菓子だろうけど、決して野菜や蔬菜ではないと思う
そういう意味では日本のスーパーや青果店で見かけるバナナは果物かな


スイカは野菜だろ

子供が大好きなのが果物
子供が大嫌いなのが野菜


そのままで食べられるものが果実で、調理する必要があるのが野菜?
それなら洗って切ったり剝いたりするだけで食べられる、
キャベツやレタスなんかの葉物は果実になるのか?



どの定義も微妙にガバってるなぁ…
もう甘いかそうでないかでいいんじゃね?



B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:40▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:41▼返信
おやつに含まれるかどうか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:41▼返信
もう糖分で決めればいいじゃん。
甘くない果物はフルーツじゃねぇ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:42▼返信
わりとどうでもいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:42▼返信
定義なんて無いって事やな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:43▼返信
メロンも野菜やで
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:43▼返信
>>もう甘いかそうでないかでいいんじゃね?

じゃあサトウキビは果物?
8.投稿日:2021年07月19日 22:43▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:43▼返信
甘いのがフルーツでその他が野菜でいいよ
メロンもスイカもフルーツ扱いでいいし
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:43▼返信
とうもろこしは野菜じゃなくて穀物
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:44▼返信
別に衝撃でも何でもないやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:44▼返信
フライドポテトは野菜だよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:44▼返信
いちごはやさい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:44▼返信
※3
そうなると糖分の高いサツマイモやテンサイも果物かな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:44▼返信
.農林水産省では、統計上、果実は果樹(木本性などの永年作物)になるものとしつつ、
野菜に分類されるもののうちイチゴ、メロン、スイカなど果実的な利用をするものを「果実的野菜」として扱っている。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:44▼返信
ピザは野菜
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:44▼返信
仮面ライダークイズ「問題 トマトは野菜だがフルーツトマトはフルーツである ○か?×か?」
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:45▼返信
大切なのは、食えるか食えないか
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:45▼返信
※3
アボカドは野菜的果物かな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:45▼返信
※3
アボガドは野菜?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:45▼返信
パイナップルは野菜
22.けいこ投稿日:2021年07月19日 22:46▼返信
私のバナナは嗜好品に含まれますか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:46▼返信
子供の頃にスイカ、メロン、イチゴは野菜と聞いて衝撃だったわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:46▼返信
※3
植物細胞のセルロースは分類的に全て糖なんですよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:47▼返信
※3
生で食べると野菜だけど、焼いたり炒めたりすると果物になる丸いのな~んだ?
答え タマネギ~
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:47▼返信
>>1
木か草かでよかろう。甘さで判断したら、人参やカボチャ、トウモロコシも品種によっては果物になってしまうだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:47▼返信
甘いかどうか→サトウキビは果物?
料理せずに食べれるか→キュウリは果物?
「甘くて一般的に生で食べる物が果物」でいいかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:47▼返信
>>17
正解は「沈黙」だ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:47▼返信
※1
消されたツイートがネットに出回っています。あの一つだけじゃなかったんですね。それぞれについてのご説明+謝罪いただきたい。19歳のビリーアイリッシュがしたんですから、42歳の田辺晋太郎さんが出来ないなんてことは無いですよね。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:48▼返信
スイカは野菜って言い張ってるけどあれ野菜だと思って食べてる奴いないよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:48▼返信
>>16
ピザは気になるから果物だよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:48▼返信
ワシのイチジクもしゃぶってええんやで(´-`*)
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:48▼返信
スイカは電子マネーだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:49▼返信
いちごジュースは野菜ジュースだったってことだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:49▼返信
糖度なんて品種や個体差あるのにどうやって決めんの、出来の悪い果物は野菜って事になるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:51▼返信
きゅうりやトマトは果物だったのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:51▼返信
中国のスイカなんて全然甘くなくて水変わりだからな、あれは野菜って分類でいいのか
38.けいこ投稿日:2021年07月19日 22:52▼返信
マソコーはどちらですか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:52▼返信
水分量と甘みで果物と野菜は区別付けれるだろ
上に書いてるデザートで出すかどうかってのも一理ある
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:52▼返信
きゅうりとかトマトとかそのままで食べられるよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:53▼返信
スイカは中身が果物で
皮が野菜ということにしよう漬物にできるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:54▼返信
木になる=果物 が一番スマート、結局な。
葉ものや根菜はいくら甘くても野菜としか認めん。
糖度だと普通の柿は果物で渋い柿は野菜?アホらし
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:54▼返信
ピザは野菜 by U.S.A.
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:54▼返信
うおおおおお読んでないけど嘘松!
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:54▼返信
スイカは果物
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:55▼返信
あっちの梅干し使ってもろてもええんやで(´ω`*)
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:56▼返信
スイカは野菜なのを知っててあえて言うがスイカは果物だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:57▼返信
アメリカ裁判のデザートで出すかが一番わかりやすい気がする
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:58▼返信
フルーツトマトはどっちなの
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:58▼返信
はちまバイトの基準もガバガバやんけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 22:59▼返信
農林水産省の視点→木になるものは果物
民間の視点→そのまま食えるものは果物

↑いや「民間の視点」ってw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:00▼返信
まあ好きなように分類すりゃええけどすいかを野菜とする分類法には同意できん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:00▼返信
※3
レモン「ケンカ売ってるなら買うけど?」
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:01▼返信
国内の省庁内ですらも見解が一致してないってのは有名な話だろ
なんで今更こんな話で騒いでんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:01▼返信
バナナも野菜
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:01▼返信
>もう甘いかそうでないかでいいんじゃね?

フルーツトマトとかご存じない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:01▼返信
※3
収穫したてのトウモロコシははちみつ漬けかと思うくらいなんだが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:02▼返信
メロンは野菜でぇぇ。
未熟果の漬物は旨いで。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:02▼返信
>>3
さつまいもやかぼちゃ、とうもろこし、じゃがいも、ごぼう、れんこん、里いも、玉ねぎ、人参、ゆりねとかは結構糖質が多いんだぜ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:03▼返信
苺が野菜などとは認めんぞ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:04▼返信
>>42
イチゴ、バナナ、メロン、これ野菜になるな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:04▼返信
ソースにある農水省の根拠は園芸学だが植物学では果物は種を持ち、花から成長する果実の部分
野菜は根・葉・茎など果実以外の部分で、メロン・スイカ・キュウリ・インゲン・カボチャなども果物と分類される
クモ、ムカデ、ダンゴムシが昆虫でないみたいな話だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:05▼返信
>>2
芋けんぴや大学イモ、ポテトチップスはおやつに含まれますか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:05▼返信
そもそもアメリカでは、「ピザ」が野菜扱い

ピザやぞ

あの
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:05▼返信
>>1
さすがに知ってるわwww
メロンとスイカ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:06▼返信
木になるものかどうかとか、植えてから一年以内に収穫できるのは野菜、それ以上は果物とかあるけど甘いかどうかが一番わかりやすくてええわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:06▼返信
クリはどっちなんや?
イメージ的にどっちも微妙に合わないが
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:07▼返信
厳密に言うと
果物、野菜、果実的野菜、この3種で区分されてる
苺メロンすいかがこの中間的存在区分
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:09▼返信
>>67
果物、木の実のナッツ類は全部果物
ピーナッツは木の実でないから野菜
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:09▼返信
>>64
大さじ2杯のトマトソースを使うという高いハードルがあるんだ🥺
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:11▼返信
つまり適当ってことやな
クジラとイルカみたいな

何となくでかいのがクジラで
気持ち小さめなのがイルカって分類だろあれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:11▼返信
>>18
食わず嫌いも判断基準に入れていいですか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:12▼返信
>>22
それは生ゴミだから、燃えるごみの日に出してくださいね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:12▼返信
甘いかどうかで決めるとか一個一個調べないとわからないぞ
アホか
木になるか草になるかでわけるのも、木か草かの分類もはっきりしないのもあるのにw
もう全部「植物」でいいよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:12▼返信
衝撃???
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:13▼返信
※68
果実的野菜というスイカたちが当てはまらないから無理矢理作った感しかない分類
もう果実でええやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:13▼返信
トマトは野菜だよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:14▼返信
昔ダウンタウンの松ちゃんが誰もが納得する答えを話してた。
マヨネーズで食べるのは野菜。マヨネーズに合わないのは果物。
マジでその通りだと思った。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:15▼返信
>>61
イチゴやスイカ、メロンは野菜に区分されることがあるぞ。ただし、バナナは木やで?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:15▼返信
スイカは野菜でいいけどいちごとメロンは無理がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:16▼返信
※78
ということはリンゴとかみかんは野菜?
マヨネーズであえたサラダよくあるよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:17▼返信
>>79
バナナは草やぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:20▼返信
※67
ナッツ類で!
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:20▼返信
マヨネーズでいけるかいけへんかや!ってまっつんが言ってた
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:21▼返信
いやメロンやスイカやイチゴは果実的野菜だぞ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:22▼返信
>>81
普段みかんの皮剥いてマヨーネーズつけて食うか?リンゴ剥いて8等分にして皿に盛ってそこにマヨネーズかけるか?両方かけねーだろ。特殊な食い方持ちだすな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:22▼返信
いや普通に果実なら果物。
種があるなら果物だろ。
トマトもナスもキュウリも果物だよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:22▼返信
糖度で決めれば食生活指針と連携取れやすくて良いだろうに
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:23▼返信
人間が勝手に分類してるだけ。
本来なら植物自身が食べられるために作ったものが果物。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:25▼返信
梅の実ってそのまま食べるだろ?食べない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:26▼返信
トマト甘いしお手頃だから果物感覚て食ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:28▼返信
>>90
食べれるよ。あれは果物だ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:28▼返信
野菜か果物かの厳密な区別など意味ないのにね
野菜だろうが果物だろうが甘くて美味しいものは全部フルーツでいいよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:28▼返信
クリはヤメテください🥺
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:28▼返信
>>91
植物が食べられるために作ったものだから果物だ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:29▼返信
>>90 ほどほどにな。あれ毒入ってるぞ。タヒ人も出てる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:30▼返信
>>93
甘くて美味しいものは全部果実だ。
人間が勝手に野菜に分類しただけだ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:33▼返信
トマトは野菜ではなく食虫植物です
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:33▼返信
>一方、市場など民間の視点から分類すると、料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」となっている。


こんなデマ初めて聞いたぞwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:33▼返信
あと木の実っいうとドングリとか栗想像するけど、りんごやみかんも木の実だよなぁ?
そこの分類は?栗を果物と思ったことはない。
イメージ的に水分量と糖度で決めちゃ駄目か?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:33▼返信
>>97
甘くて美味しいイチゴもパイナップルもスイカも果実?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:34▼返信
>>99
これならキュウリは果物か?
って話題で聞いたことあるよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:37▼返信
>>97
サツマイモを果実と思ったことはない
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:39▼返信
>>93
サトウキビは果実だった!?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:40▼返信
>>1
キュウリもそのまま味噌付けて食べるけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:40▼返信
>>99
サラダは果物の盛り合わせだったのか…
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:41▼返信
※81
リンゴはサラダに入ってるけどミカンはあんまり見たことないな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:41▼返信
>>100
タマネギやニンジンも果物にする気か?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:42▼返信
>>94
やめてくり
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:42▼返信
>一方、市場など民間の視点から分類すると、料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」となっている。


サラダ完全否定かよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:42▼返信
木に成るものが果物って
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:43▼返信
>>59
しかも全部茹でる、煮るという調理が必要
でもトマトは俺生で食えないわ、ミートソースとかあと何かの料理に含まれてるとか、そういう調理などされてないと生では無理
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:44▼返信
果らねぇ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:44▼返信
>>6
メロン美味しいしどっちでもいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:46▼返信
極限まで甘くしたトマトでも野菜
土作りをせずにまったく甘味の無いスイカでも果物
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:48▼返信
野菜でも果物でもないなにか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:48▼返信
野菜コーナーにあるのが野菜
果物コーナーにあるのが果物

よし!
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:53▼返信
苺や瓜類(スイカ・メロン)が果物扱いになるのは良いとしても
「そのままで食べられる」はいい加減すぎだろ
確かにトマト、キュウリ、ナスとかは良くもいだその場で食べたけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:54▼返信
>>108
人参は水分足らんし、玉ねぎは一部の品種除けば加熱で甘くなるだけだろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:55▼返信
木になるのが果物
野菜は地面に生える
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:56▼返信
定義がとっても文系バカ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月19日 23:56▼返信
「一部例外あり」ってしとけばいいだろ
トマトは定義から外れてるけど緑黄色野菜だしな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:04▼返信
アメリカで裁判やってる実例で草生えた
まあ内容からしたら切実な話なんだろうけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:07▼返信
木に実ってるものは果物だと思ってた。だから苺は野菜だしアボカドは果物。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:07▼返信
知ってたよ

木になるのが果物で 草みたいな植物に生えるのが野菜だって
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:11▼返信
>市場など民間の視点から分類すると、料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」

初耳ですが
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:15▼返信
※3
じゃがいもやさつまいも、白米が果物になるぞ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:17▼返信
>>62
やっぱ、キュウリは果物だったんだなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:25▼返信
※79
バナナは木やない草や
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:26▼返信
べつに統一基準があるわけでもないやろ
この組織ではこっち別の組織ではこっち
その程度
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:27▼返信
>そのままで食べられる物は「果物」

トマトは「果物」…?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:27▼返信
>>119
実は玉ねぎは加熱で甘くなるんじゃなくて、加熱で辛味が飛ぶから甘みを感じるようになるだけで、元から甘いんだよなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:27▼返信
日本人なら簡単だろ
「野菜炒めにして食べられるものが野菜」
イチゴやスイカは野菜じゃない、
キュウリなんかは炒めても美味い。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:28▼返信
※86
みかんは知らんがリンゴのマヨ食いは少数ながらいる
そして食ってみろ、普通に有だから
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:29▼返信
一番大事なのは本人がどう思ってるかじゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:30▼返信
>>133
トマトは洋風になってしまうが挽き肉とミートソース風味で仕上げると最高。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:30▼返信
野菜嫌いなんやがみんなは野菜おいしいと思って食べてるん?おいしいくないけどバランス考えて食べてるだけ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:33▼返信
>>137
いや美味いぞ生でボリボリイケる
野菜食ってないと体が野菜欲しがるのが良く分かる、そこで食う野菜がまた美味い
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:33▼返信
>>123
まあ食べ物系で税金関連の裁判は定番よね…
菓子パンは主食かお菓子か、ラザニアはパスタかグラタンか、なんてのも聞いた事ある

日本だとアルコール消毒液は医薬品か酒か、なんてのがあったな
なんとその裁判ではウォッカ扱いで酒税かかる事になったとか
それを回避する為に飲めない物質を添加して酒税がかからない様にしてたり…等など
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:34▼返信
>>78
アボカドが野菜かと言われると賛同しかねる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:36▼返信
農林水産省の区分だと果樹で収穫できるものだけが果物ってことか。
苗で作られるイチゴ・スイカ・メロンが野菜なのは違和感あるな

逆に樹に生える野菜っぽいものはないんかな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:38▼返信
この論争でいつも扱いに困るのがフルーツトマトとアボカド
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:38▼返信
>>141
鱈の目、山菜に属するけど、天ぷら美味しい
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:41▼返信
>>138

そうなんや。野菜食べれてええな。野菜嫌いやと食うもん困るわ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:43▼返信
定義なんかいっぱいあるんからどれを使うかだけの話やぞwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:44▼返信
サラダやご飯のおかずまでが野菜
デザートでそのまま食べられるのが果物

スイートポテトやポテサラのリンゴみかん、酢豚のパイナップルのように、手を加えることでお互いの分野でも食べることはあるが、そういう例外は除く。
バナナを主食にする人も居るけど、その人にとっては「主食」だからね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:45▼返信
>>137
そんなあなたに取っておきの野菜を教えよう
「アイスプラント」
まあ一度食ってみ、なろう小説に出て来そうな野菜だから
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:48▼返信
>>144
美味しい野菜を食べられなかったんだな。ちょっと可哀想。
取れたてのキャベツやアスパラなんかはえもいわれぬ甘味とうまみが口いっぱいに広がって、いくらでも食べたくなるのに。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:48▼返信
韓国はケーキのいちごの代わりにトマトのせてるけどな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:52▼返信
日本で一番人気のある漬物って果物の漬物なんだよな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:53▼返信
バナナは野菜やろなー
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:55▼返信
※133
パインナップル
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 00:58▼返信
なま野菜食いたい
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 01:04▼返信
果物屋に売ってるかどうか
それだけでいいだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 01:06▼返信
>そのままで食べられるものが果実
 
昔、苺は砂糖やコンデンスミルクなどつけて食べるのが普通だった、酸っぱくてそのまま食べられなかった
でも今では果実ではないけど立派にフルーツの座を得ている
 
果実=フルーツと考える人がまだ生き残ってるから面倒なんだよな、 多くの人は果実と野菜の一部をフルーツと認識して、イチゴ、スイカ、リンゴ、ブドウなど全部まとめてフルーツと呼んでるのに、 いつまでも果実と言う概念を引っ張て来て屁理屈捏ねるよね、 フルーツの語句を見ると果実に置き換えてしまう劣等種はいい加減絶えて貰わないと
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 01:18▼返信
>>105
一番ガバいのが管理人ww
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 01:19▼返信
確か木本性と草本性で別けてるんじゃなかったか?
木になったら果物、草になったら野菜
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 01:31▼返信
そのまま食べられる物が果物理論なんて聞いた事なかったな
その理論だときゅうりもトマトも大根も果実になるね
子供の頃は甘みが強い物が果実って認識だったな
知識がついてからは木になる物が果実だった
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 01:57▼返信
あらゆる野菜・果物の中で最も糖度が高いのは『ニンニク』
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 02:03▼返信
>料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」となっている。


つまり
美味いものが果物で
不味いものが野菜ってことじゃねえか
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 02:04▼返信
フルーツトマト「よろしくニキーwww」
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 04:14▼返信
>>そのまま食べられるものが「果物」

そっかーきゅうりって果物だったんだね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 05:20▼返信
畑とか田圃なんかで苗から育てて1年内に収穫できるのが野菜
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 06:15▼返信
なんでもかんでも甘くし過ぎなんだよ

トマトとか自分で育てたの食ってみろや
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 06:48▼返信
イチゴも野菜
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 07:19▼返信
いや、大根、にんじん、キャベツ、芋、玉ねぎ甘いぞ?果物なんだ(笑)
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 07:28▼返信
>>26
> 一方、市場など民間の視点から分類すると、料理する必要があるものが「野菜」、そのまま食べられるものが「果物」となっている。

ピーマン、ニンジン、玉葱、キャベツ
これらはみんな果物です!!
ってアホかwww
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 07:54▼返信
>>26
トウモロコシは穀物なんだよなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 07:58▼返信
学校でスイカは野菜って教わったなー
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 08:08▼返信
そこを分類するのも学問だからな。
議論の余地はあるし、わかりやすいテーマだからディベートの課題にちょうど良さそうだな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 08:38▼返信
このへんの問題は課税と絡んでくるからめんどくさいねん、果実扱いだと関税が高くなったりな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 09:44▼返信
木になるものは果物。草になるものは野菜と聞いたことがある。
ただ、この分類だとスイカ、メロン、イチゴ、バナナは野菜、アボカドは果物になってしまうが。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 11:36▼返信
これチコちゃんでやっていたネタだろう
野菜と果物の区別って国内でも定まっていない。それぞれ所管する農林水産省や厚生労働省、文部科学省や研究者の間でも見解は分かれている
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 11:43▼返信
まだスイカやメロンを果物って言ってるアホおるの?
じゃぁかぼちゃも苦瓜も果物か?野菜だろ。
木になるのが果物、それ以外は野菜だ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 12:18▼返信
トマト…デザートで食ってる…
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 17:24▼返信
木に生るのが果物。それ以外は野菜って考えればいいよ
畑に作られてるのは基本的に野菜
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月20日 19:04▼返信
玉ねぎ、ピーマン、セロリは果物だったのか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月21日 01:58▼返信
メロンが野菜、アボカドが果物は抵抗があるんだよな
糖度が高いのが果物で良いと思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月21日 08:46▼返信
国民投票で決めようぜ

直近のコメント数ランキング

traq