スクエニが、キャラクターAIを成長させるシステムと、感情システムを構築。『ワンダープロジェクトJ』風のデモ映像も登場【GDC 2021】
スクエニが、キャラクターAIを成長させるシステムと、感情システムを構築。『ワンダープロジェクトJ』風のデモ映像も登場【GDC 2021】#GDC21
— ファミ通.com (@famitsu) July 21, 2021
https://t.co/hcztFinZ4g pic.twitter.com/eEcqzaXscX
記事によると
・現在開催中の、ゲーム開発者カンファレンス“GDC 2021”でスクウェア・エニックスによるカンファレンス“AI Summit: Driving Emotionally Expressive NPC Animations and Behaviors with a Designer Friendly Pipeline”が披露された。
・セッションでは既存のAIシステムを活用して、キャラクターのAIを成長させていく新システムが発表。
・開発用デモタイトル“WONDER”では、プレイヤーは妖精として主人公をガイドする立場にあり、主人公キャラクターを操作することができない。主人公のAIがプレイヤーの指示に従うかどうかは、周囲の状況やプレイヤーとの信頼関係などを見て、自分で判断するというシステムだという。
・プレイヤーは少年にアイテムを使う指示し、そこで肯定したり、怒ったりすることでアイテムに対する知識を深め、主人公のAIが成長していく。
・少年の感情は“エモーショナルパイプライン”というシステムで制御されており、単純な喜怒哀楽の気分だけではなく、期待、恐れ、自尊心、羞恥心、嫌悪などなど、さまざまな感情が引き出せるという。
・“WONDER”というプロジェクト名や少年の姿を見るからに、1994年にエニックスより発売された、『ワンダープロジェクトJ』をモチーフにした技術デモに見え、最後のイラストでは『ワンダープロジェクトJ2』のジョゼットらしき女性も登場していた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ワンダープロジェクトJ、確かに今のAI技術使うとより面白いのができそう
・ワンダープロジェクトJの正当な続編なら泣いちゃう。
・ワンダープロジェクトJ3が来るかもしれなうかね。ずっと期待しているなう。
・感情移入出来そうにない顔なので、前みたいな女の子に変えて欲しい(つд⊂)
・
技術デモとはいえピーノのコレジャナイ感…
・ワンダープロジェクトJの資料のセッションもあったし、ワンダープロジェクトJの復活して欲しい…。
・おいおいおいおいおい スクエニどうしちゃったんだよ! 昨日のフロントミッションっぽい技術もそうだが今度はワンダープロジェクトJかい!? 一体全体何が起こってるんだい!
・はやくワンダープロジェクトJを復活させるんだよ!!!!!!
・ワンダープロジェクトJ面白かったので続編希望です✨
【スクエニ、GDC 2021で様々なロボットのアニメーションを自動生成するシステムお披露目 → フロントミッション新作に使われるのではないかと話題に!】
今の時代に作るワンダープロジェクトJはだいぶ賢いのができあがりそう
技術デモだけじゃなくて実際のゲームでもこれを活かしてくれー!
技術デモだけじゃなくて実際のゲームでもこれを活かしてくれー!

それとも無能すぎるからAIにでもシナリオを書かせるのか
つまりは…おまえらのコメント次第だってことだ!
それがいまいち実際のゲームの面白さに反映されてない感がな
いざ発売となったらアレコレ理由付けてどうせ買わないんだから無視しときゃいいのに
ゲームはホントいつまでも裏方だったからな
FF15でもFF7Rでも裏でいろいろやってるのはわかるんだが
この辺で一つキャッチーでわかりやすい所での成果を見せてほしい
アークシステムワークスが担当してくれないか
買わなかったけど
重課金と廃周回が必要な上に欲しかろうとそうでなかろうととらないといけない
スクエニがそこを外すか?
一体なになら無料で途中でやめたしない?
あいつらにはガンダムすら無理なんだよどころか中2すらな
主にバンの方がだが
3Dの迷路だけやたら酔うしゲーム性変わるしでキツかったな
妹がJ2好きだったけど毎回迷路でギブアップするから自分が代わってた
それだけで興味失せる
製作会社も潰れてるし、リメイクは絶望的かも?
権利持ってるの藤本氏だと思うけど、まだゲームに携わってるかも怪しい・・・
プレイヤーの行動の何が良かったのか、あるいは悪かったのかが分かりにくいと
ゲーム的な満足感を得にくいし下手をすると理不尽と取られかねない
法則をはっきりさせたら普通のスクリプトでいいのではってなるし中々塩梅が難しい
j2はガラケーに移植されていたけど、スクエニから
シーマン(豚)「オレもSwitch行きてぇよ
音声認識こそゲームの未来だと思ってたのにPS2や64以降まったく使われなくなったのは未だに意味がわからんわ
良いチョイスだ
あと日本じゃセーラー服は女学生のイメージが強い
元のままでやれ
小学生の頃ジャケ絵見て買ったけど海の中の迷路みたいの探索するのが難しくて投げてしまったんだよなぁ
今コロナ禍なのですぐ帰ってください