• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある古生物学者さんのツイートより






聞く話によると、
研究者を親に持つこどもが多いつくば市の小学校では
自由研究がガチすぎて先生が困るらしい。




※ガチだったwwwwww
(つくば市民のツイート)




35年くらい前のつくば市の小学生でしたが、
自分は辺境の方でキャベツの色とかなのに。
いわゆる学園都市の方の子達の研究は、
何学年世代に渡っての水質汚染と改善とか。
同じ市内の小学生視点でも学園の方の子達と
同じになんて研究の度合違いすぎて無理無理無理!
ってなってました。



私もつくばの先生から聞きました

「小学校の夏休みの自由研究で
量子論を書いてくる児童がいる、
先生としては評価のしようが無くて困る」。






  


この記事への反応


   
あー、なるほど…
親がガチだと手伝う手伝わない以前に、
そういうものに望む態度に何かしら出そうだし、
アドバイス求めたら的確な指導になっちゃうもんね…
(学区内に国立研究所があった実家時代)


つくば市民に絶対勝てなかった理由がわかった
受賞式でエキスポセンターに行くと
銅賞の俺らは「自由研究」で
金賞のつくば市民は「論文」なんだよ…
小中学校の先生でなく
現役の研究者が添削してるのが 丸わかりで。


別の児童「この分野は素人なのですが」
  
夫婦で研究してるから我が家もガチでまとめたくなりそう…
口出さない方向で行きたい…
けど出したくなる…よね、きっと


自由研究がAbstractとIntroductionから始まり、
SIがついてくるとかいう話が


周囲環境も才能の一つだと改めて思わされる事例だ。

素晴らしい事ですね
学校の授業より何倍も深そう




つくばキッズの自由研究って
そんなにすごいの!?
ここから研究者が続出するんやろなぁ
見てみたい


4088827821
藤本 タツキ(著)(2021-09-03T00:00:01Z)
レビューはありません



B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(86件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:01▼返信
それって親の研究成果じゃんか
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:01▼返信
でってゅ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:01▼返信
ワクチンで不妊へ

劇薬 卵巣へ行くで検索
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:02▼返信
環境によって人生決まるんよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:02▼返信
ならなんでつくばも学園都市も駅の周り何もないの?
もっと栄えててもいいんじゃない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:03▼返信
ワクチンで女性が不妊になる

詳細は

「 劇薬 卵巣へ行く ニコ動 」 で検索
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:03▼返信
そんな日本の未来を担う子どもたちの側に原発はあります
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:04▼返信
今だったらコロナウイルスについて研究するかな
ついでにワクチンが作れたら最高
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:05▼返信
大げさすぎるんだよ。
一部の小学生のことであって、あたかもほとんどがそうかのように
騒ぎすぎでしょ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:05▼返信
だから人生は親ガチャだって言ってんだろ
学もない金もない人間が子供作っても不幸を撒き散らすだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:05▼返信
言うて茨城でしょ?(偏見
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:06▼返信
カマキリの腹から出てくるハガネムシのサイズ統計取って出したら
先生に気持ち悪いって泣かれた
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:07▼返信
インチキだよ。
親がやらせてるか代わりにやってるだけだからな。
自分で考えて本人一人でやらせろって。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:07▼返信
どの学校にも1人2人いるような子をわざわざ大げさに取り上げてるだけだよなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:08▼返信
バイデンと争ってた英トランプが使用した抗体カクテル承認話はぁ?
本間なのかぁ。別ではちま固定の騎士団の静けさはあほバツれないねぇ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:09▼返信

無性に足を引っ張りたくなるな

おれたちは敗北者だから
 
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:10▼返信
毎回和座と表示してくるアナザーステイの広告やめてほしい。(だがやめない.社長に銃殺されるからぁ)
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:10▼返信
※6
本気なんだろうけど、最後のニコ動で笑ってしまう
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:11▼返信
真面目な話、起承転結より先に論文の書き方を教えるべき
将来的に小説を書く奴は少ないけどレポート論文書く奴は多いんだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:14▼返信
はちまバイト如何しても直近のコメント数ランキングに飛ばすぅ。見てほしん偽記事でもあるん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:14▼返信
金持ちのガキはよぉこの世から消えてくんねぇかなぁ(アニメを見ながらシコっている)
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:15▼返信
逆に生徒のレベル上げると教師がついてかざるを得なくなりレベルがあがる効果
つくば学園都市攻殻機動隊SAC第1話効果と名付けよう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:17▼返信
位置エネルギーなど存在しない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:17▼返信
アナザーステイのサイト関係者は無言で○○対応未だ無しぃ。代わりに邪魔ばかりしてくるらしぃ。→
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:17▼返信
祝日でもサービスサービスぅ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:17▼返信
あまりにも嘘松
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:20▼返信
はちまバイトええ加減にせいよ。パクッテないもん宣言は任天堂には通じへんでぇあほアスキー
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:20▼返信
「自由研究とは何か」を研究すればいいと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:20▼返信
そして老害共が潰す
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:21▼返信
いまこそ天動説を唱えるべき
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:21▼返信
>>1
そう思うやろ?
俺は夏休みの自由研究手伝ったことあるけどあいつらの中にはガチで自分でやってるやついるぞ
低学年の頃親と一緒にやっててやり方わかったんだとさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:22▼返信
けっきょく最初の着想が物を言うよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:22▼返信
直近のRT数ランキング←これの偽記事側にもバイトがぁ飛ばすぅ。見せたい454545でもあるん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:23▼返信
>>16
老害おちゅw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:23▼返信
親が入れ知恵したんだろうねで終わる話
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:24▼返信
研究者になっても 研究開発分野は国から予算あんまりもらえないし
実績をなるべく大きく見せるための努力のほうが時間取られるし
限られたポストの取り合いをすべくライバル研究者との政治的な駆け引きも必要だし
ろくなもんじゃないぞ
バイトでもして働き方を覚えたほうが良い ついでにお金ももらえる
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:26▼返信
本当に研究で食っていきたいなら もっと金のある国に行け
研究はカネに余裕があるからこそ振興できる分野だ パトロンの存在が重要なんだ
日本みたいな金欠の国に居ちゃダメだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:28▼返信
自由研究でヤクルトロボ作っても壊すだけ、なら使える物を作ろう!と雑巾縫って出した所

真面目にやれ!→自由とは言ったけどこれは・・・→まあ使える物作るのは良い事だ→お前掃除好きなのか?偉いな、と謎の評価変遷を辿り
ウキウキで雑巾振り回して帰ったのを思い出したw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:28▼返信
どうでもいいけどPOPの見出しは丸ゴシックが好みなんだよね
説明文は角ゴシックでもいいんだけどさ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:31▼返信
見上げても子供の姿視認できないくらい
高い下駄はいてる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:33▼返信
金持ちは一夫多妻ありにして子供バンバン産ませろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:33▼返信
>>35
最終的には本人のやる気次第やろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:36▼返信
量子論とか、最早自分の夏休みの自由研究じゃなくて、
親の思想・知識に則った、親の意見のコピペ発表会じゃん。

子供にそんなんやらせて、何が楽しいの?子供もそんなんやって、何が楽しいの?
せいぜい、昆虫観察日記でもやってなガキ共が。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:41▼返信
>>26
嘘松というか誇張しのぶだな、これは
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:43▼返信
筑波だと思ったら筑波だった
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:44▼返信
世の中やべーやつもいるからなー子供に最優秀賞取ってほしいから前回の発表コンクールで最優秀賞だったやつのテーマパクって「コロナ」を題にしてるからコロナ担当の先生に合わせてほしいとかいう馬鹿親もいる
子供は親に従ってるだけで研究なんてしてない説
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:44▼返信
>>38
研究じゃなくて工作の方で出した方が良かったんじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:45▼返信
親と楽しく量子力学論議してんなら楽しんだ思い出としてべつに良いじゃん?生意気!とか噛み付くひろゆきみたいな奴がわいてんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:50▼返信
ググレばわかる時代に何を研究するのか、という疑問。
昔のオタク=知識だったのに、今はグーグル検索前提でオタクが成立する時代
デジタルネイティブの末路は怖い
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:53▼返信
つくば市は学校や先生もそういう生徒に対応出来るハイクラスなのあった方がいいんでは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:54▼返信
ちょ、つくば市住だけどそんなガチなの…?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:56▼返信
まず筑波を連想したら当たってて草
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:58▼返信
つくばの小学生だけどカブトムシの研究でした
すみません馬鹿で
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 11:59▼返信
一部を見て「全体がそうだ」みたいな思考誘導に簡単にかかるのはもうやめませんか
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:06▼返信
NIMSの設備借りたりしてな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:12▼返信
>>54
わかる
なんか惨めな気持ちになるよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:13▼返信
中学生くらいになって日本における研究者の地位と待遇の低さを知り絶望するまでがワンセット
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:16▼返信
※53
親が主体でやった見てくれだけの自由研究よりもあなたが自分でやった自由研究のほうが価値のあるものですよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:19▼返信
自己啓発本ばっか読んでる不登校児は見習ってくれや
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:23▼返信
親ガチャ成功してよかったですねー
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:23▼返信
納得しかない・・・・!!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:26▼返信
>>1
そもそも教育なんだから手本くらい見せるだろ。一回見れば頭の良い子供はやり方覚える
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:33▼返信
つくばの学園都市があるあたりだと、
普通の市立の中学校の平均偏差値が60オーバーだと聞いたことがある
オール3でも進学校に進み、
オール4だと東大が視野に入るとか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:38▼返信
>>62
猛虎弁きっしょw
管理人死ねボケ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:42▼返信
※親の自由研究です
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 12:52▼返信
環境で決まると思う人多いんだろうけど
知能の大部分は遺伝子で決まるという学者もいる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:08▼返信
何が困るの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:10▼返信
>>58
そう思わないとやってられないよな

親がやってるって思わないと劣等感に苛まれるよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:16▼返信
自由研究で量子論は草
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:21▼返信
小学生の自由研究ってマリカーのリアルタイムアタックの研究とかだろ
小学生が量子論で興味を持って試行錯誤なんてできるのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 13:28▼返信
ウチの小学校じゃあ自由研究か工作だったからガンプラ作ってきても許された
土方ばっかの街だったから研究らしいものやってるヤツなんてクラスに一人二人いる頭良い子しかやってなかったな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:30▼返信
竹高の帰国子女率は異常
帰国子女枠関係なくうじゃうじゃいた
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 15:53▼返信
親が絡んでくると途端に眉唾になってくる。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 16:13▼返信
つくば市かと思ったら
つくば市だった
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 16:30▼返信
量子論書く児童はさすがに嘘松確定w
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 16:49▼返信
もう「自由研究」ってお題やめろよくだらねえ
どこに自由があるんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 16:50▼返信
子供は親を見て育つから 親が研究について熱心だったり愉しげに話してる姿を見て無意識から真似してるんだろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 17:38▼返信
先生が困る理由が分からない
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 17:58▼返信
学術会議ブチギレ案件
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:16▼返信
>>19
いや、学校教員に習いたくはないが
そういう大事なことは自分で勉強する方が良いよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:21▼返信
>>49
いや、ググっても分からんことは沢山あるが
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月22日 20:52▼返信
教員が理解できないから、という理由で高校生の自由研究の相談役をやったことがある。
相談役と言っても専門的な質問に答える程度で、研究は本当にその子がやってた。
内容は企業の研究員が毎年出すような水準のもの。
論文の書き方の指導はほとんどしなかった。
理科の先生が書き方のアドバイスをしたらしく、最後に持って来た論文は極端な省略が多くて非常に読みづらいものだった。
彼ら、研究の経験がないから、どういう論文が読みやすいか分からないんだよな。
もっと、理科の先生のレベルを上げる方が良いんだろうけど、すぐには難しそう。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月23日 01:26▼返信
>>11
茨城は研究と工業、農業の3点のバランスのレベルが高くて、割と馬鹿に出来んぞ。
「東京からそれ程離れておらず、地価がそれ程高くなく、広大な平地がある場所」として、国内最先端の研究施設が乱立したのが筑波研究学園都市や。
因みに茨城県に新幹線が掠る程度しか通っていないのも「新幹線から発する電磁波が、研究施設の機器に悪影響を及ぼす恐れがある為」って噂もある位よ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月23日 06:35▼返信
でもニートかこどおじやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月23日 11:32▼返信
>>63
塾からして違うもんね…竹園、土一(近隣にある県内トップ進学校)在籍者しか対象にしてない数学専門、物理専門塾とか
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月23日 11:44▼返信
>>11
茨城自体はアレだけど、つくばだけはガチ。
研究者も多いけど、筑波大附属病院始め大きい病院が結構あって、医療従事者もかなり多い。夫婦で高給取りもザラだから、1人っ子家庭て実は少ない。学園都市内に限ればだけど。
筑波大の近くの公立小はマジでインターナショナルスクールばり。それを狙ってあの辺の小学校に子供いれさせたがる親が増えてるって聞いた時はバカだなと思った。

直近のコメント数ランキング

traq