• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




気温50度の猛暑を克服する為、ドローンで人工雨を降らせたドバイ。効きすぎて大雨警報発令

1627198712171


記事によると



・アラブ首長国連邦(UAE)は50度もの超猛暑に見舞われており、その上雨がほとんど降らない過酷な状況にある。

・そこで登場したのが、ドローンを利用した人工降雨だ。

・その効果はテキメンで、人工雨が作られたドバイの一部地域では効きすぎて警報まで発令されてしまったようだ。

・そのやり方はドローンを飛ばして、雲に電撃を食らわせるというもの。すると水滴がくっついて成長。十分に大きくなると、雨粒として降ってくるのだそうだ。

・UAEの気象当局が公開した動画では、砂漠に囲まれたドバイの街に本格的な雨が降っている様子を確認できる。  

・また別の動画には、川が出現するほどの土砂降りが映し出されている。一部地域では、警報が発令され、スリップに気をつけるようドライバーに注意が促されていたそうだ。


以下、全文を読む








この記事への反応



これはすごい。夢も希望もある。
でも周辺や世界への天候の影響もあるかもしれないし、これは世界的に取り組んで研究して世界中でコントロールできるようになってほしい


雨雲の早期利用は本来振るはずだった地域との紛争に繋がるような・・・

こう言う事実を知ると、
「天候を変える装置は妄想で陰謀論だ」と火消ししてた連中が懐かしい


つまりこれを使えば大陸の砂漠は無くなり緑が生い茂り温暖化防止も脱炭素制限も不要になるって事でしょうか?

↑世界の総雨量はだいたい決まっていて、どこかが降れば別のどこかは日照りになる
砂漠が緑化するほど雨が定期的に降ると、それまで緑化地域だったのが干ばつ起きて土地が死ぬ


色々と疑問がある。
人工降雨の技術自体は色々あって、局地的には可能だって聞くけど、それが災害級の豪雨になるもんなん?
水蒸気が雲になるには雨粒の核が大気中にないとあかんし、高気圧が頑張ってたら積乱雲も成長しないし。電気だけでどうにかなるもんなんやろか。どんなドローン使ったんだろ。
なんか、大事な情報が欠けてる気がするの、気のせい?


今回は警報級の大雨になったけど、うまくやればほど良い雨で済むの?
その辺のさじ加減は自然相手に、うまくいくんだろうか
逆に毎年豪雨災害ばっかり起きる日本としては、前線や台風を弱めたりはできんのかな…


水害を防ぐには土に水分を保持するための緑化が必要になるな。次は植林かな。

これも一種の水資源戦争だよね
もともと外洋に降るような雨を利用するなら良いけど
内陸で降るはずだった雨を先に降らせるのは地政学的なリスクが高い


使用したドローンの種類が分からないが、マルチコプター系のドローン程度のペイロードで発生する電撃はどの程度の物だろうか。(砂漠地帯でも稀に大雨が降ることは知られているので、動画と人工降雨の因果関係も不明だしね)





ドバイがヤバイことに
陰謀論おなじみの気象兵器もそのうちできちゃうんだろうか


B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:21▼返信
うんち!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:22▼返信
涼しそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:22▼返信
ダンスパウダーだっけか
ワンピースでやってたやつ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:22▼返信
人間如きが雨を操作するではない
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:23▼返信
異常気象にならんのかね
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:23▼返信
PS5に謝れよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:23▼返信
人工地震も存在するかもしれない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:23▼返信
ドバーイ
ドバードバー
ヨーロッパ
おんせーん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:24▼返信
台風も消滅させられるようになればいいのになー
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:24▼返信
アラバスタか!
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:24▼返信
あんな砂漠にアスファルトやコンクリ敷き詰めたら熱いに決まってるわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:25▼返信
これが現代の雨乞いか
ドローン恐るべし
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:26▼返信
まっさきにワンピースが思い浮かんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:26▼返信
これ何でツケが回ってくるか興味あるわ
まず乾燥に植物が枯れてしまいそうな気がするが
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:26▼返信
水源の周りだけピンポイントで降らせりゃいいし、いいじゃないの
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:26▼返信
アベの人工台風もコレと同じ原理か…
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:26▼返信
ダンスパウダーおつ
地域感の雨争奪戦争の開始やな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:27▼返信
この辺の都市は大雨とか洪水への対策大丈夫なのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:27▼返信
人工的に天候変えられるようになったか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:27▼返信
地球にいるのにコロニーと変わらなくなるという恐ろしい未来
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:27▼返信
ビーチも干上がれば面白いのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:28▼返信
クロコダイルかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:28▼返信
ドバカ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:28▼返信
暑いとこに街作っといて何しとんねん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:28▼返信
 
ゲリラ豪雨防げるやん
 
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:28▼返信
じゃあさ海を沸騰させたらもっと雨降るんじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:28▼返信
>>9
エネルギー総量、メガトンクラスの水爆数個以上だけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:28▼返信
なんと言う事じゃ、神を怒らせたな、全員禿げるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:29▼返信
これ絶対どこかで降るはずだった雨やろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:29▼返信
※16
アヘにそんな頭ないし
あいつの脳みその中が台風ならあり得るけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:29▼返信
本来降るはずの地方に雨降らなくなるやん
地球壊れそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:30▼返信
アラバスタみたい
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:30▼返信
この技術を応用して俺に彼女を作らせてくれや
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:30▼返信
日本が熱いのはお前らのせいか!
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:30▼返信
雨雲の層までたどり着くまでが大変だしの
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:31▼返信
雲ができる要因は主に宇宙放射線。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:31▼返信
知ってましたか?台風は石油からできてるんですよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:31▼返信
ダンスパウダー
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:32▼返信
ラサール「はいキター!!」
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:32▼返信
どんだけの数のドローンが空にいるんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:32▼返信
>>1
つ ダンスパウダー
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:32▼返信
人工雨乞い
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:32▼返信
本来降るとことガーって大半は海に降るし大丈夫じゃね
それとも塩分濃くなっちゃう?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:32▼返信
この技術は格差をさらに広げそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:33▼返信
周辺の砂漠化と引き換えに都市部に雨を降らすシステムか
ディストピア化が捗るな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:33▼返信
今すぐテニス会場に貸してくれ。
選手可哀想だから。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:33▼返信
この手の倫理観無しの強引な手法をとれるのが日本との違いだよなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:33▼返信
オリンピックのショボいドローンへの嫌がらせだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:33▼返信
(´・ω・`)日本も真似しよう
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:33▼返信
パヨク「アベは地震まで操ってるんだが?」
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:34▼返信
※47
ドバイが死んだら国ごと死ぬような国だからねぇ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:34▼返信
台風バリアは欲しいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:34▼返信
でもこういうことするとどこかで雨降らなくなるんだよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:34▼返信
ドバイがヤバイ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:34▼返信
薬撒く方法より良さそう
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:34▼返信
>こう言う事実を知ると、
>「天候を変える装置は妄想で陰謀論だ」と火消ししてた連中が懐かしい

陰謀論者は知らないと思うけど、科学的な人工降雨や人工降雪は昔から研究されてるよ?
多分人工降雨や人工降雪について陰謀論だっていう人はいないと思うけど…
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:35▼返信
はえーすっごい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:35▼返信
ドローン程度の規模で放電して降雨?
そんなことが今の科学技術で可能か??
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:36▼返信
兵器化待ったなし
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:36▼返信
ネットメディアがドバイ大雨の原因だって勝手に言ってるだけの記事じゃん…
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:37▼返信
これのせいでどこから干ばつ起こさなきゃいいがな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:37▼返信
中国「今の国内の洪水はドバイの陰謀」
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:38▼返信
なんだかんだワンピース読んでるんだなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:38▼返信
これがフェイクだってわからないやつは小学生レベルの脳みそだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:38▼返信
>>4
バベルの塔やな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:38▼返信
日本でも台風をコントロールする研究してたけど影響が多国に渡るからやめたんだよな
天候を操るのは人間には早すぎる
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:39▼返信
すごいアラバスタの話が現実に
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:41▼返信
>>2
超猛暑でドバイ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:41▼返信
これ世界的な運用の取り決めしないと戦争になるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:43▼返信
>>41
これの何がやばいって本来降るべき雨が降らなくなること
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:45▼返信
>>70
ダンスパウダーは国内でも紛争起きたのにこんなの国際問題不可避じゃないか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:47▼返信
内陸部が砂漠化して逝くやろ。。。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:48▼返信
日本が干上がる・・・!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:49▼返信
これは情報の罠だよ
陰謀論というほどではないけど、人類はまだ気象コントロールを実現できてない
今回の件は、ドバイで洪水に近い大雨で利便性と地価に危機を感じた政府が
それを払拭するために、高温対策のためのコントロール下のものと発表した
温暖化による気候変動で、高級リゾート地のイメージを損なうことを避けるための方便
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:49▼返信
海上台風は海中の酸素濃度上げるから台風消すようなら海生物の成長に影響出ると言われてます。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:50▼返信
100%軍事利用されるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:50▼返信
やっべえな、天候を操作するのも金で可能になりそうな雰囲気すらある
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:51▼返信
>>61
干ばつどころか風向きや湿潤が変わってしまえば、最悪一体の気候が変わる可能性があるという・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:52▼返信
ここ数年の異常気象は誰かが意図的に天候を変えた結果かもしれないな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:52▼返信
これすごくね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:53▼返信
ドバイなら海水から真水を大量に生産できる技術が出来ればいらなくなりそうだけど
そっちの研究とかどうなってるんだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:55▼返信
気象を操るとか夢物語だと思ってたわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:55▼返信
日本の東京でやれや!!
マジでやれや!!
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:55▼返信
今の時代に気象兵器が陰謀とか言ってる奴いないでしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:56▼返信
東京でやったら自粛もしないで渋谷にいるバカ共も自宅に押し込めることができそうだな。
すぐにやれ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:57▼返信
ワンピースにそんな話あったな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:57▼返信
これで台風とかハリケーンに対応出来んのかね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:58▼返信
神の領域に手を出せば、当然お叱りを受ける。特に赤い国はやり過ぎて壊滅状態。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 18:59▼返信
これのせいでどっかで致命的な水不足が起こるとか笑えんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:00▼返信
いやいやw
ドローンの電撃程度で降雨するんなら世の中から砂漠地帯なんて無くなってるよw
これは「ドバイって大雨が降るやべえ場所なのでは?」
と不安になる金持ちを安心させるための嘘だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:00▼返信
雲に電撃当てて人工雨?なんだSFの話か
...マジな話なん?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:02▼返信
日本が猛暑なのはこいつらのせいか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:02▼返信
こんな技術が今まで知られなかった上に実践一回目で大規模な効果があったとか不自然過ぎるんだが
本当にドローンのせいなのか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:04▼返信
>>90
ついでに「暑いけどドローンで降雨もできますよ」と言っておけば
「ああ、ドバイってすごく良い場所なんだな」って頭の弱いブルジョワなら騙せるしな
実際は温暖化でもう人が住めないほどに暑くなってしまったどうしようもないほどの不毛地帯
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:05▼返信
雲「こんなの初めて」
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:06▼返信
もう人類が天候を操作する時代か
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:06▼返信
代わりに本来降るはずだった国が困るというね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:08▼返信
でも実際雷雨どゲリラ豪雨って相関性あるから
電撃と降雨、しかも動画を見る限り日本の雷を伴ったゲリラ豪雨とよく似てる
ごれが実際に気象コントロールとして成功したものであるなら
その技術と方法を公開して世界平和に貢献してほしいものだ
まあ、本当の話ならね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:09▼返信
これはやったらダメなんじゃないか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:09▼返信
>>70
これの何がすごいって上手く使えば雨による災害を防げるってことよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:11▼返信
>>1
これうまく利用すれば台風が発生する前に雲にドローン突撃させて早い段階で台風弱らせたりできないんだろうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:11▼返信
大規模な山火事とかに使えないのかね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:11▼返信
※100
何もすごくないし無理だよアホ
自然を舐めるなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:12▼返信
ナノマシンコントロールはまだまだ先の話か・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:14▼返信
気象兵器とか陰謀論信じてる頭お花畑がいて草
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:14▼返信
※98
世界の総雨量はだいたい決まっていて、どこかが降れば別のどこかは日照りになる
砂漠が緑化するほど雨が定期的に降ると、それまで緑化地域だったのが干ばつ起きて土地が死ぬ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:15▼返信
※91
「ゴジラ対ビオランテ」で描かれた気象コントロールの状況がいつの間にやら現実になっていた。でも実際はそう容易くコントロール出来る訳もなく逆にお叱りを受ける有様。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:15▼返信
ダメじゃないと思うけど
ドバイ程度のゲリラ豪雨で気圧の大きな変動はないし雨量にも変動は無いよ
そもそも今は人間活動で急激な温暖化状態だからできるだけ多くの降雨を陸上に撒いたほうがいい
かつての世界は今以上の温暖化でありながらも植物にとっては天国のような環境だった
今の砂漠地帯は大陸移動による地形、大山脈によって降雨が阻まれていることが多い
それ以外で人間活動のせいで砂漠化してしまった地域に関しては
人工降雨で緑地化したほうが健全だと思う
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:16▼返信
なんか嘘松くせえな。
ドローン程度の電力でできるならヘリでとっくに実現してるだろ。
そもそもそんな高度まで飛ばせるんか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:17▼返信
さらっとスゲェこと言ってるな
まじこれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:18▼返信
陰謀論好きそうなおっさんが食いつくな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:19▼返信
本来この水が行くはずの所が干ばつにならなければ良いが。
まあこうゆう事って手遅れになってから騒ぎ出すんだろうけど。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:23▼返信
中国でやろうぜw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:24▼返信
ドバイがヤバイことに
陰謀論おなじみの気象兵器もそのうちできちゃうんだろうか

は?あほか。電撃一つでできるならとっくにやってるだろ。その応用がこれだろボケはちま
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:25▼返信
自然を舐めたらあかん
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:30▼返信
>>3
アラバスタ王国やね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:31▼返信
気象兵器に流用できそうな危険な技術だな。
将来的には敵国に対して豪雨を集中的に降らせ洪水を誘発させるみたいなことも可能になるだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:31▼返信
>「天候を変える装置は妄想で陰謀論だ」と火消ししてた連中が懐かしい

人口降雨が理論上可能なのは今さらだろう。雨が降る仕組みなんて小中学校で習うはずだし。

それを遠隔で、広範囲に、前提となる雲すらない状況から出来るかといった話があって、
その辺の前提なしに可能・不可能を語るからおかしな話になる。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:31▼返信
降雨災害兵器として利用されるか、はたまた水利権で戦争の引金になるか見ものやね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:38▼返信
中国はマイクロ波兵器を実戦導入しており大使館のアメリカやカナダの外交官も犠牲になったりしてる
中国はそれが有効な新兵器だとわかれば実戦に投入することをためらわないだろう

中国とインドが国境を巡って争う地域で、中国軍がマイクロ波兵器による攻撃を行ったと中国政府に近い大学教授が明らかにしました。
 中国人民大学国際関係学院・金燦栄教授:「山の下からマイクロ波を放つと、山頂は電子レンジと化した。山頂にいた人(インド軍)は15分で嘔吐(おうと)し、立てなくなって逃げ出した。こうやって中国軍が(山頂を)奪還した」
 中国軍がマイクロ波兵器を使用したとされるのは、今年5月から国境を巡って衝突が続くインド北部のラダック地方です。中国人民大学の金教授によりますと、中国軍は5600メートルの高地を占拠したインド軍に対してマイクロ波兵器を使用し、インド軍は退却を余儀なくされたということです。金教授は米中関係など外交の専門家で、政府の政策決定にも影響を与えています。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:38▼返信
レインメーカー
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:39▼返信
('ω'`)僕ぐらいのセガ信者になるとファンタシースター2で体験済みなのダガー?
気象コントロールシステムに不具合発生し調査に向かい解決したのに犯罪者扱いされて大変だったのだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:43▼返信
山火事が多発するほど乾燥した地域に洪水が起きそうな地域の雨雲を持ってこれたらなと考えたことあるわ
平和利用できたらすごいけど地球全体のバランス考えないとかえって人災起こしそうなヤバイ技術なんよな

124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:43▼返信
やり方を公表する位だから、他国はもっと前からやってるんだろうな  だからゲリラ雷雨が増えたんじゃね?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:44▼返信
某国の巨大ダム建設は「日本へ対する継続的な気象攻撃」が目的。数年前に突然「温暖化ガー」と娘を利用して叫び始めたから何か裏があると思ったけど・・・。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:48▼返信
ワンピースのダンスパウダーやんけ
人工的に降らせたらその弊害もあるんや
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:51▼返信
やりすぎだばかたれー
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:51▼返信
そういや中国も北京オリンピックの時にやってたよな。ドローンではなかったけど。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:52▼返信
これ中国でだいぶ前からやってるよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:54▼返信
ほー凄いこと考えるな
事実なら凄い事だよなこれ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 19:56▼返信
映像を中国にさしかえてんじゃね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:02▼返信
気象兵器なんかもうとっくにあるわ
議論すら馬鹿馬鹿しい
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:04▼返信
気温50度湿度100%の地獄が爆誕する
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:08▼返信
本来、降るべき地域に降らなくなる、逆に降水量の少ない地域に急激に雨量増やして災害とかならないの?
てか、それこそ今の中国へ更に雨を!みたいなことをして、あくまで自然災害って出来るんだと思うと怖い。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:08▼返信
これが戦争の原因になるなんてな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:09▼返信
ドローンが水積んでって、上空から降らせるのかとおもった
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:11▼返信
日本は空気がキレイになりすぎて雨粒の核になるホコリがないから雨振らなくなったんじゃね

昔は夕立が午後4時くらいになると降ってたけど、いまは溜まりに溜まって豪雨になってんだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:12▼返信
金持ちはスケールでかいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:14▼返信
何をやっとるんだかーw
でも日本のとある県でも神主が雨乞い儀式やったら一切関係ない市町村で大惨事に!
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:16▼返信

中国の洪水…

まさか
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:18▼返信
人工兵器やん

人工地震も実際に起こせるんやろなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:20▼返信
>>71
雲なんて風を起こして吹き飛ばせばいいじゃんかよ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:21▼返信
>>101
無知は黙ってて
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:26▼返信
ドナイやねんー
ドバイやねんー
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:26▼返信
風はどうやって起こしてるの?
146.ネロ投稿日:2021年07月25日 20:27▼返信
良かったな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:28▼返信
確かずっと前の東京の大豪雨もこれが原因だったはず
何年か前のソニーのビルスゲーって記事の奴
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:32▼返信
偶然じゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:37▼返信
こういうの見ると、治水のされた都市は計画的なのが大事なのがよく分かるなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:38▼返信
これ良いね!中国に雨降り続けさせればあいつ等大勢殺せるじゃん
銃だのミサイルだの必要ねえ時代の幕開けだ!
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:41▼返信
なんかの漫画に雨の奪い合いで戦争とかあったけど近い未来そうなる可能性が
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:51▼返信
ワンピースで草
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:54▼返信
これを聞いて攻撃用途しか考えられないような奴は一生奴隷やろなあ・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 20:54▼返信
>でも周辺や世界への天候の影響もあるかもしれないし、これは世界的に取り組んで研究して世界中でコントロールできるようになってほしい

もう研究済みで。これをすると別の(本当は雨が降るはずだった)地域が降らなくなるだけって結論出てる。国家の権利を主張する先進国ではできない手法。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:06▼返信
ワンピースのダンスパウダー戦争も近いな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:13▼返信
この結果、これだけ確実に雨が減った地域が世界のどこかにあるって
これはやばめね、海ならまだいいのだろうが
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:15▼返信
天候操作はガチでやめた方が良い
各国が好き勝手やったらろくでもないことになるのは目にみえてる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:20▼返信
ワンピースで見た
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:26▼返信
めっちゃ簡単じゃん。人工降雨技術完成したな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:40▼返信
効きすぎて草
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:42▼返信
中国「お前か!」
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:43▼返信
大昔からメリケンと中国がやってうやつ。ほんとこわい
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:44▼返信
砂漠化を止める可能性があるなら喜ばしいけど
後々大きな問題が出てきそうな気もするしなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:47▼返信
ドローンが何をやったかは判然としない部分があるがドバイ上空で何が起きたのかは察しがついた
気流の流れを交通渋滞に例えるとアラビア海上空で事故が起きて湿った大気の渋滞が起きていた
ドバイがカラカラ天気だったのはこの為だ
そこにドローンが小さなバイパスを作ってしまい滞留してた湿った大気が一気に雪崩れ込んだ
渋滞した高速道路に突然、出口が開かれた様なものでドバイに大雨が降った訳だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:48▼返信
前からあるものに対し、陰謀論とかアホだろ
以前の北京五輪での開会式でも、逆に晴れにするために先に雨にしたりしてる
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:50▼返信
>>150
残念ながら、この気候コントロールも中国が一番金かけて研究してるんだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:54▼返信
水不足とかじゃなくて50度の気温を解消するためには定期的に実施せなあかんやん
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:58▼返信
雪雲の発生を追えれば大雪になる前に海上で振らせてしまえるな
スキー場くらいしか困らんし日本も研究進めるべきやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 21:59▼返信
>>166
中国って最近水害多いけどまさかね…
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:00▼返信
実はこれ画期的だと思う
使い方によっては干ばつを防げる
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:05▼返信
※168
アホ丸出しニートかよwwwwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:06▼返信
>>170
防げないけど馬鹿なの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:07▼返信
>>166
むしろ、中国は降水量が多いから降水點せちゃダメなんだわ。
174.投稿日:2021年07月25日 22:10▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:10▼返信
へー気象操作技術すごいな
日本でも真似しよう
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:11▼返信
2030年ミニ氷河期で干ばつになる
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:30▼返信
人工降雨といっても、雨の素は、浮いている雲だからね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 22:57▼返信
ひろゆき>ドバイは若者言葉ですが・・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:07▼返信
ワンピースの世界がげんじつになる!
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:11▼返信
台風の目に電撃くるかこれw
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:19▼返信
こんなのガンガンやられたら天気予報とかめちゃくちゃになるな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:30▼返信
ドローンは出てこないが、
ふと「ジオストーム」を思い出した
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:37▼返信
これ電撃じゃなくて静電気だと思うが
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:38▼返信
えっまじで効果あるってすごいなほんとに?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:40▼返信
嘘松くさい
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:49▼返信
いやこれまじでやばい
本気出せば風下の国を大干ばつ状態にできるし、時期を狙えば農業に大ダメージ与えられる
一方の国が豪雨になったらもう一方が干上がるというのは普通にあって地域によってはそれが毎年のシーソーゲームになってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 23:57▼返信
海に振る量考えりゃ総量の問題は微々たるもんだろうけど、実際の運用としては海岸国が内陸の雨奪う形になりがちだろうなあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 00:02▼返信
アラバスタ編かな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 00:11▼返信
雨を降らせられるとかすごいじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 01:37▼返信
ほんまか?と思うが基本海に降ってるんだろうし内陸部で降らせて下流に流せばいいんじゃね
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 02:01▼返信
>>147
アンタショウキデスカ?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 02:05▼返信
アラバスタみたいになるのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 02:37▼返信
さすがにドローンの大きさで雨雲は無理だと思うけど
こんなん信じてる人居ないよね?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 03:24▼返信
なんでも陰謀論と片付けて思考停止するのは良くないからな。
その場で地面思いっきり蹴ったら周囲1mくらいは地震も起こせるし大規模なのももちろん可能だろう
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 04:16▼返信
ONE PIECEに似たような話が・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 05:17▼返信
※173
シナチクは降るとこと降らないところが分かれてるんだよな、ゴミ民族だから技術開発なんか無理だけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 05:27▼返信
夢のある話だ
そのうち豪雨や台風をコントロールできる時代になるんだろうな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 05:59▼返信
絶対どこかで気象おかしくなるだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 06:20▼返信
大成功じゃねーかよ
電撃の量を調整すればいいだけって事だろ
ドバイすげーわ
こういう研究に日本も参加しろよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 06:23▼返信
日本の上流には中国がいる。まあそういうことだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 07:00▼返信
中国を洪水で手っ取り早く潰せそうな技術だな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:22▼返信
ドバイ・ヤバイ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:12▼返信
海上にある台風に同じ原理で刺激を与える事により、勢力を衰えさせる事は可能な気もするが
海から上がる水蒸気より降水を増やすことでバランスを崩すなんて事が出来れば台風被害も減らせればいいな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:49▼返信
これもともと韓国で5000年前に発見された技術だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 11:52▼返信
曇って海水を吸い上げてるんじゃないのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 14:46▼返信
>・こう言う事実を知ると、「天候を変える装置は妄想で陰謀論だ」と火消ししてた連中が懐かしい

人工地震やコロナワクチンの害も、いずれはそう思うようになるんだろうけど、その頃にはもう手遅れというw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 14:52▼返信
雨が降らないから道路に排水機能が無いなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 05:25▼返信
土這い
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 06:13▼返信
ヤバイ「超猛暑でドバイ…せや!」
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 07:37▼返信
ドバイヤバイ「せや!」
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 07:57▼返信
>>204
そんな歴史ねーだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 10:05▼返信
ドローンにバケツ装備して雨振らせたのかと思ったら規模が違ったわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 00:10▼返信
そらいま出来るレベルで気象"兵器"っていわれたら馬鹿かお前っていうけどね、まともな頭してたらさ

直近のコメント数ランキング

traq