気温50度の猛暑を克服する為、ドローンで人工雨を降らせたドバイ。効きすぎて大雨警報発令
記事によると
・アラブ首長国連邦(UAE)は50度もの超猛暑に見舞われており、その上雨がほとんど降らない過酷な状況にある。
・そこで登場したのが、ドローンを利用した人工降雨だ。
・その効果はテキメンで、人工雨が作られたドバイの一部地域では効きすぎて警報まで発令されてしまったようだ。
・そのやり方はドローンを飛ばして、雲に電撃を食らわせるというもの。すると水滴がくっついて成長。十分に大きくなると、雨粒として降ってくるのだそうだ。
・UAEの気象当局が公開した動画では、砂漠に囲まれたドバイの街に本格的な雨が降っている様子を確認できる。
・また別の動画には、川が出現するほどの土砂降りが映し出されている。一部地域では、警報が発令され、スリップに気をつけるようドライバーに注意が促されていたそうだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・これはすごい。夢も希望もある。
でも周辺や世界への天候の影響もあるかもしれないし、これは世界的に取り組んで研究して世界中でコントロールできるようになってほしい
・雨雲の早期利用は本来振るはずだった地域との紛争に繋がるような・・・
・こう言う事実を知ると、
「天候を変える装置は妄想で陰謀論だ」と火消ししてた連中が懐かしい
・つまりこれを使えば大陸の砂漠は無くなり緑が生い茂り温暖化防止も脱炭素制限も不要になるって事でしょうか?
・↑世界の総雨量はだいたい決まっていて、どこかが降れば別のどこかは日照りになる
砂漠が緑化するほど雨が定期的に降ると、それまで緑化地域だったのが干ばつ起きて土地が死ぬ
・色々と疑問がある。
人工降雨の技術自体は色々あって、局地的には可能だって聞くけど、それが災害級の豪雨になるもんなん?
水蒸気が雲になるには雨粒の核が大気中にないとあかんし、高気圧が頑張ってたら積乱雲も成長しないし。電気だけでどうにかなるもんなんやろか。どんなドローン使ったんだろ。
なんか、大事な情報が欠けてる気がするの、気のせい?
・今回は警報級の大雨になったけど、うまくやればほど良い雨で済むの?
その辺のさじ加減は自然相手に、うまくいくんだろうか
逆に毎年豪雨災害ばっかり起きる日本としては、前線や台風を弱めたりはできんのかな…
・水害を防ぐには土に水分を保持するための緑化が必要になるな。次は植林かな。
・これも一種の水資源戦争だよね
もともと外洋に降るような雨を利用するなら良いけど
内陸で降るはずだった雨を先に降らせるのは地政学的なリスクが高い
・使用したドローンの種類が分からないが、マルチコプター系のドローン程度のペイロードで発生する電撃はどの程度の物だろうか。(砂漠地帯でも稀に大雨が降ることは知られているので、動画と人工降雨の因果関係も不明だしね)
ドバイがヤバイことに
陰謀論おなじみの気象兵器もそのうちできちゃうんだろうか
陰謀論おなじみの気象兵器もそのうちできちゃうんだろうか

ワンピースでやってたやつ
ドバードバー
ヨーロッパ
おんせーん
ドローン恐るべし
まず乾燥に植物が枯れてしまいそうな気がするが
地域感の雨争奪戦争の開始やな
ゲリラ豪雨防げるやん
エネルギー総量、メガトンクラスの水爆数個以上だけどね
アヘにそんな頭ないし
あいつの脳みその中が台風ならあり得るけど
地球壊れそう
つ ダンスパウダー
それとも塩分濃くなっちゃう?w
ディストピア化が捗るな
選手可哀想だから。
ドバイが死んだら国ごと死ぬような国だからねぇ
>「天候を変える装置は妄想で陰謀論だ」と火消ししてた連中が懐かしい
陰謀論者は知らないと思うけど、科学的な人工降雨や人工降雪は昔から研究されてるよ?
多分人工降雨や人工降雪について陰謀論だっていう人はいないと思うけど…
そんなことが今の科学技術で可能か??
バベルの塔やな
天候を操るのは人間には早すぎる
超猛暑でドバイ…
これの何がやばいって本来降るべき雨が降らなくなること
ダンスパウダーは国内でも紛争起きたのにこんなの国際問題不可避じゃないか
陰謀論というほどではないけど、人類はまだ気象コントロールを実現できてない
今回の件は、ドバイで洪水に近い大雨で利便性と地価に危機を感じた政府が
それを払拭するために、高温対策のためのコントロール下のものと発表した
温暖化による気候変動で、高級リゾート地のイメージを損なうことを避けるための方便
干ばつどころか風向きや湿潤が変わってしまえば、最悪一体の気候が変わる可能性があるという・・・
そっちの研究とかどうなってるんだろう
マジでやれや!!
すぐにやれ
ドローンの電撃程度で降雨するんなら世の中から砂漠地帯なんて無くなってるよw
これは「ドバイって大雨が降るやべえ場所なのでは?」
と不安になる金持ちを安心させるための嘘だよ
...マジな話なん?
本当にドローンのせいなのか?
ついでに「暑いけどドローンで降雨もできますよ」と言っておけば
「ああ、ドバイってすごく良い場所なんだな」って頭の弱いブルジョワなら騙せるしな
実際は温暖化でもう人が住めないほどに暑くなってしまったどうしようもないほどの不毛地帯
電撃と降雨、しかも動画を見る限り日本の雷を伴ったゲリラ豪雨とよく似てる
ごれが実際に気象コントロールとして成功したものであるなら
その技術と方法を公開して世界平和に貢献してほしいものだ
まあ、本当の話ならね
これの何がすごいって上手く使えば雨による災害を防げるってことよ
これうまく利用すれば台風が発生する前に雲にドローン突撃させて早い段階で台風弱らせたりできないんだろうか
何もすごくないし無理だよアホ
自然を舐めるなよ
世界の総雨量はだいたい決まっていて、どこかが降れば別のどこかは日照りになる
砂漠が緑化するほど雨が定期的に降ると、それまで緑化地域だったのが干ばつ起きて土地が死ぬ
「ゴジラ対ビオランテ」で描かれた気象コントロールの状況がいつの間にやら現実になっていた。でも実際はそう容易くコントロール出来る訳もなく逆にお叱りを受ける有様。
ドバイ程度のゲリラ豪雨で気圧の大きな変動はないし雨量にも変動は無いよ
そもそも今は人間活動で急激な温暖化状態だからできるだけ多くの降雨を陸上に撒いたほうがいい
かつての世界は今以上の温暖化でありながらも植物にとっては天国のような環境だった
今の砂漠地帯は大陸移動による地形、大山脈によって降雨が阻まれていることが多い
それ以外で人間活動のせいで砂漠化してしまった地域に関しては
人工降雨で緑地化したほうが健全だと思う
ドローン程度の電力でできるならヘリでとっくに実現してるだろ。
そもそもそんな高度まで飛ばせるんか?
まじこれ
まあこうゆう事って手遅れになってから騒ぎ出すんだろうけど。
陰謀論おなじみの気象兵器もそのうちできちゃうんだろうか
↑
は?あほか。電撃一つでできるならとっくにやってるだろ。その応用がこれだろボケはちま
アラバスタ王国やね
将来的には敵国に対して豪雨を集中的に降らせ洪水を誘発させるみたいなことも可能になるだろう
人口降雨が理論上可能なのは今さらだろう。雨が降る仕組みなんて小中学校で習うはずだし。
それを遠隔で、広範囲に、前提となる雲すらない状況から出来るかといった話があって、
その辺の前提なしに可能・不可能を語るからおかしな話になる。
中国はそれが有効な新兵器だとわかれば実戦に投入することをためらわないだろう
↓
中国とインドが国境を巡って争う地域で、中国軍がマイクロ波兵器による攻撃を行ったと中国政府に近い大学教授が明らかにしました。
中国人民大学国際関係学院・金燦栄教授:「山の下からマイクロ波を放つと、山頂は電子レンジと化した。山頂にいた人(インド軍)は15分で嘔吐(おうと)し、立てなくなって逃げ出した。こうやって中国軍が(山頂を)奪還した」
中国軍がマイクロ波兵器を使用したとされるのは、今年5月から国境を巡って衝突が続くインド北部のラダック地方です。中国人民大学の金教授によりますと、中国軍は5600メートルの高地を占拠したインド軍に対してマイクロ波兵器を使用し、インド軍は退却を余儀なくされたということです。金教授は米中関係など外交の専門家で、政府の政策決定にも影響を与えています。
気象コントロールシステムに不具合発生し調査に向かい解決したのに犯罪者扱いされて大変だったのだ
平和利用できたらすごいけど地球全体のバランス考えないとかえって人災起こしそうなヤバイ技術なんよな
人工的に降らせたらその弊害もあるんや
事実なら凄い事だよなこれ
議論すら馬鹿馬鹿しい
てか、それこそ今の中国へ更に雨を!みたいなことをして、あくまで自然災害って出来るんだと思うと怖い。
昔は夕立が午後4時くらいになると降ってたけど、いまは溜まりに溜まって豪雨になってんだろ
でも日本のとある県でも神主が雨乞い儀式やったら一切関係ない市町村で大惨事に!
中国の洪水…
まさか
人工地震も実際に起こせるんやろなぁ
雲なんて風を起こして吹き飛ばせばいいじゃんかよ!
無知は黙ってて
ドバイやねんー
何年か前のソニーのビルスゲーって記事の奴
銃だのミサイルだの必要ねえ時代の幕開けだ!
もう研究済みで。これをすると別の(本当は雨が降るはずだった)地域が降らなくなるだけって結論出てる。国家の権利を主張する先進国ではできない手法。
これはやばめね、海ならまだいいのだろうが
各国が好き勝手やったらろくでもないことになるのは目にみえてる
後々大きな問題が出てきそうな気もするしなあ
気流の流れを交通渋滞に例えるとアラビア海上空で事故が起きて湿った大気の渋滞が起きていた
ドバイがカラカラ天気だったのはこの為だ
そこにドローンが小さなバイパスを作ってしまい滞留してた湿った大気が一気に雪崩れ込んだ
渋滞した高速道路に突然、出口が開かれた様なものでドバイに大雨が降った訳だ
以前の北京五輪での開会式でも、逆に晴れにするために先に雨にしたりしてる
残念ながら、この気候コントロールも中国が一番金かけて研究してるんだわ
スキー場くらいしか困らんし日本も研究進めるべきやろ
中国って最近水害多いけどまさかね…
使い方によっては干ばつを防げる
アホ丸出しニートかよwwwwwwwww
防げないけど馬鹿なの?
むしろ、中国は降水量が多いから降水點せちゃダメなんだわ。
日本でも真似しよう
ふと「ジオストーム」を思い出した
本気出せば風下の国を大干ばつ状態にできるし、時期を狙えば農業に大ダメージ与えられる
一方の国が豪雨になったらもう一方が干上がるというのは普通にあって地域によってはそれが毎年のシーソーゲームになってる
アンタショウキデスカ?
こんなん信じてる人居ないよね?
その場で地面思いっきり蹴ったら周囲1mくらいは地震も起こせるし大規模なのももちろん可能だろう
シナチクは降るとこと降らないところが分かれてるんだよな、ゴミ民族だから技術開発なんか無理だけど
そのうち豪雨や台風をコントロールできる時代になるんだろうな
電撃の量を調整すればいいだけって事だろ
ドバイすげーわ
こういう研究に日本も参加しろよ
海から上がる水蒸気より降水を増やすことでバランスを崩すなんて事が出来れば台風被害も減らせればいいな
人工地震やコロナワクチンの害も、いずれはそう思うようになるんだろうけど、その頃にはもう手遅れというw
そんな歴史ねーだろ