第62回 国際数学オリンピック(IMO20201 virtual ロシア大会 写真速報
記事によると
第62回 国際数学オリンピック(IMO2021)は、2021年7月18日(開会式)から7月24日(閉会式)まで、昨年に続いて今年もロシアのサンクトペテルブルグで開催される予定でしたが、新型コロナウイルスの世界的流行が収まらないため今年もオンラインで開催されることになりました。
日本チームは昨年と同じくホテルコンチネンタル府中(東京都府中市)に滞在して大会に臨みました。
7月23日(金) 全員メダル獲得!
今日の明け方にはすべての問題の得点が確定し、あとは今夜9時に開催されるジュリーミーティングにおいてメダルのボーダーラインが決まるのを待つばかりです(9:00 現在)。
夜 9:00 から開催されたジュリーミーティングでの審議の結果、メダルのボーダーラインが決まり、日本代表6人全員がメダルを獲得しました!
偶然にも日本中が五輪の幕開けに沸いている中ですが、先日リモートで開かれた第62回国際数学オリンピック(ロシア大会)において、今年も日本選手全員のメダル獲得(金1銀2銅3)が決定しました!特に金メダルは2年ぶりの奪還です!みんな本当におめでとう!そしてお疲れ様!2年後はここ日本での開催です!
— ご注文は数オリですか? (@gochisuu) July 23, 2021
補足①:競技は全員が統一、しかも600人以上とかなりの規模のため、メダルが上位3名という訳ではありません。それでも獲得は決して容易ではなく、特に金は世界で40〜50人のみ到達する最高の栄誉です。そもそも、日本で約7000名から上位6名まで勝ち抜き、参加権を得ること自体が最大の難関と言えます。
— ご注文は数オリですか? (@gochisuu) July 24, 2021
補足②:国際数学オリンピックは本家と違って毎年開催されます。しかし、高校生以下にしか出場資格が無いため、現実的に生涯で出られる回数は本家と大差なく、特に3回以上の出場は至難の業となっています。ちなみに来年のホストはノルウェー・オスロ。3年ぶりの実地開催は果たして叶うでしょうか…?
— ご注文は数オリですか? (@gochisuu) July 24, 2021
補足③:リモートと申しますのは、各国の代表がそれぞれ一会場に集まって受験したということです。日本選手団は府中市内のホテルを本拠としました。会場は常に本部からビデオで監視された他、公式に任命された外国籍のコミッショナーが配置されるなど、徹底した管理の下で試験は厳正に開催されました。
— ご注文は数オリですか? (@gochisuu) July 24, 2021
すごいぞすごいぞおめでとう →【快挙】国際数学オリンピックで日本代表全員のメダル獲得(金1銀2銅3)が決定「ガチで凄い」「もっと大きく報道して欲しい」 - Togetter https://t.co/IjiWsQySx3
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) July 26, 2021
以下、全文を読む
この記事への反応
・全員ケンジくんみたいな感じですかね?
・数学オリンピックに出た元同級生、
いま某国立大学の数学の准教授になってる。
選ばれし者なのは確実なのでこれからもがんばれー
・すごい話だと思うんだけど、
リアルオリンピックに押されて、あまり報道されないんだろうな。
・ 数学オリンピックで優秀な成績を残した学生も、
結局医学部に入ってしまうケースが多いという話を聞くが、さて…
・日本代表の若き数学アスリートたちも
お疲れ様でした!おめでとうございます
・地理オリンピックも続いてほしいなぁー!
毎年メダルラッシュの数オリはすごい!
・数学オリンピックはすごい。
ただ別にこれに縁がなくても数学者にはなれるから
高校生は安心してほしい。
カッコいい!
選ばれし数学アスリートの皆さん
おめでとうございます!!
選ばれし数学アスリートの皆さん
おめでとうございます!!

でも日本人が凄いわけじゃないから勘違いするなよバカウヨくん^^
日本人にうまれてよかった〜〜〜
感動の消費 感動の消費の計算式
感動の大量生産 感動の大量生産の計算式
感動の大量消費 感動の大量消費の計算式
どうでもいい
注目されるわけないやん
めっちゃもらえてて草
銅とか参加賞だろ
たとえ毎年やってても重みは変わらんと思うが
数学物理生物のオリンピックはリアルのオリンピックじゃないんか?
参加できてから言おうな
てっきり本家の数学オリンピックがあるのかと思った
団体競技でもないのに何人も金メダルとか、
数学だけ出来ても頭悪いだろコイツら
でも東大王とかバカバカしいのやるぐらいなら これやれよっておもうけど
ただこっちの方がすげえなと感心するが
答えが用意されたパズルを早く解くのが数学じゃないってことだと思うけど
お前は数学もできない、それどころか何もできない頭の悪い奴やん……笑
もっと評価されるべき
感動の最大消費 感動の最大消費の計算式
感動の最高生産 感動の最高生産の計算式
感動の最高消費 感動の最高消費の計算式
余裕で負けてるぞ
日本の順位:25位
1. 中国 2. ロシア 3. 韓国
金もらえるの一人じゃないからな
たぶんトップ10に入るか入らないくらいじゃないかい
数学オリンピックはオリンピックじゃない
どういう基準なんその順位?
一般的にはオタクの一種にしか思われてないから、関心が低いんだよな
参加者の一割弱も金をもらえるって、かなりの大盤振る舞いだなw
日本凄い
この場合のオタクは世の中の革新的な技術・システムの開発や、日々のインフラの維持に
多大な貢献をしてることも多いだろうに・・・。こういう人たちのお陰で今の文明はあるよ。
難しい
普通にこの大会の国別の総合順位だよ
ちなみに中国は6人全員が金で韓国は5人が金
もちろん金とった日本人の子の才能と努力は素晴らしいけど、国として誇れる成績では全くない
この記事は都合のいい情報だけ切り取って日本が一番になったかのように印象操作するクソ記事
ちゃんと読んでない人はオリンピックみたいに金は1人だと思ってそう。実際は50人いてその中でも順位付けがある。日本人は48位。
何他人事のように言えるの?
本質を問う問題が出されると、ほとんど解けない。今年の第2問がこれ。
なにせすべての理系学問は数学がなきゃ何もならない
数学で基礎が確立される→物理や化学といった方面が発展するという流れだから
25位だった…もう復活は無料か
今回はどうかしらんがアジアが躍進してるもんな
一方、数学五輪でメダルを取る学生が生み出すものは、数千万の人間を幸福にし得る
数学五輪こそ持ち上げるべきだ
チー牛しか数学極められないの?
それとも数学極めるとチー牛になるの?
純粋に因果関係が知りたい 不思議でしょうがない
誰か教えてくれ
ソースくらい自分でしっかり確認しよう
中国は6人全員金で総合1位、日本は総合25位
チー牛になっても気にしないような人種しか数学にここまで打ち込めないんよ
いつから一つ金取っただけで快挙と言われようになったんだろ
日本の衰退が止まらず中国が無双してるのを見せつけるだけやんけ
「金奪還」の文言とか踊ってたしガチで悪質
よくやったよ
えらい差があって正直がっかりしたわ
凄いのは分かるがそっとしといた方がいいよな
過去には順位一桁だった事もあるし
メダリストで後にそれなりに有名になった人も居たんだよ
凋落してるから報じられなくなってるだけなんだよ…
快挙みたいに言われても…
数アソビも玉アソビもかわらん
不要な存在
外国からなんて言われてるか知ってる?卑怯者日本って言われてるで。
どれくらい評価していいのかわからん
変人どもがそんなにいるのか
ワクワクするな
身体の限界に挑戦して体動かす方が偉いから
お前が一番不要な存在だよ
バカたな、君は、問題みてきてみ
電卓使う問題じゃないから
ワイロ順位かな
そういって現実逃避してればそのちっぽけな自尊心は保てるかい??
日本人はすごいんだー😊
海外だと運動のオリンピックメダリストに近い扱いされて賞金とかくれる国が有る。
学生なら単位上位入選したからでくれたり、数学必要な就職なら履歴書に書けるし肩書にも成るぞ。
日本だと役に立たないよねそれ?だけど。
無料なら良いじゃん
はいはい
言い訳より兵役
韓国はこの大会で金メダル五個とって国別順位も3位なんだ
日本人はもっとすごいんだろ?教えてくれよ😎
ごちうさ見てる人がこんな問題分かるのか?
東大王は学歴なくてもできるようなバラエティクイズに傾いてからダメになった
更に黄金期のメンバ―が鶴崎のみになって全体の実力も落ちてるからなおさら
ということで調べたけどここ10年くらいやと4年くらい金取れなかった時あるのな
初回から数回参加までなしだけど94年から11年までは金は最低一人いた
その後10年で4回金取れてない(12年 13年 15年 20年)
90年代は順位振るわないけど00年代になると一桁順位が多くなる(過去最高の2位も09年に獲得)
その後10年代で再び二桁順位に落ちる(たまに一桁にのる)
今回は過去最低順位っぽい