夏野剛さん、日本の漫画をGoogleやAppleに受け入れられるような基準に作り直したいと語る
https://t.co/uzHjFTcTJk
— <レイフォース> (@rayforcegame) July 25, 2021
アベマの動画を見たけれども、角川の新社長、夏野さんのこの発言は酷いわ。
「日本の漫画はグーグルやアップルの審査に通らない。だから公共に良いか、基準を引き直さないといけないと感じる」って、事実上、グーグルやアップルの基準に合わせろよってことに繋がるぞ。 pic.twitter.com/AEWRdOBsGs
29:15~
「グラビアより過激な漫画が日本は溢れている。
それも含めて、GoogleとかAppleの審査に通らないんですよ、日本の漫画とかって。
だからそれも含めてちゃんと、どこまでは公共でいいんだけどどこからはダメみたいなものをもう1回このネット時代にふさわしくちょっと基準作り直さないといけないのかなというのはすごく感じますが、僕のいる出版業界はもう自由派ばっかりなんだけど、やっぱりなんか引き直さないといけないかなという感じはすごく受けていますね。」
この記事への反応
・日本の出版業の大手である角川の新しい頭がコレで大丈夫?
日本の独自の創作文化を潰そうとしてるの?
・Apple Googleが基準の理由は?
商売でって言うならそれに合わせる必要あるだろうけど、別に漫画家さんはApple Googleのために作ってるわけじゃないんじゃないかなぁ。
・事実、日本の漫画は安易な性的表現と萌えで溢れてる。真剣に考える時が来ているのではないか。
・そりゃ日本の漫画がどんなに売れたところでアメコミの売上は全然延びてないし、アメリカの偉い人が日本の漫画を守るメリットは全く無い
強い者の味方につきたいなら、角川の新社長はそう動くだろうね
・むしろ向こうをこっちに合わさせるべき
・なんで日本の文化基準を海外に合わせないかんのじゃ
・商売人としてはまったく正しい。
世界基準に合わせて広く作品を世に送り出そうっていう趣旨は、事業を大きくするために絶対必要。
自社作品の小説やアニメが中国で受けているっていうのも自信につながっているでしょう。
ただね、書きたいもの書くんじゃ!って物書きの矜持はどこいったの? とは思う
・公共に良いかを気にしてたら健康的な味気ないチップスみたいな作品しか出来なくなるで
・表現の自由が資本主義に負けたような話で草
GoogleやApple基準に日本の文化を捨て彼らの規制を合わせに行くってサブカルチャー文化の大御所の角川が宣言してるの、まじで単に資本主義に表現の自由が負けてておもろい
・何でこう日本人て「合わせる」が真っ先にやってくるかねえ
決して悪いとは言わないが限度がある
「お前らが合わせろ!」
くらいの勢いで行ってもバチは当たらないと思うのだが
そんな規制進めたら間違いなく漫画文化衰退していくぞ・・・

海外基準にしないと厳しい、ただそれだけの話じゃん
お前らが買わないで海賊版見てるせいでもあるんだからな
自社以外に向けて言うのはあれだが
やりたきゃ角川だけでやれ
ソースはアメコミ
しねーよバーカw
昭和のおっさんみてーなこと言ってんじゃねーよwww
・人種や多様性の問題などを認識(Woke)することで売上に繋げようとしており、例えば黒人のバットマンや、バイセクシャルのウルヴァリンなどが誕生している
・社会問題に切り込むことでメディアから絶賛される上、現状コミックを買う若い女性が少ないことを考えると、理論上は正しい判断なのだろう。
しかし実際にこのやり方が売上に貢献しているとは言い難い。金を出してコミックを買うのはオタクであって、意識が高い人々ではないからだ
・一方で日本の漫画業界は『鬼滅の刃』が累計1億部を突破するなど非常に好調だ
・北米における2019年のコミック累計売上部数は1,550万部と『鬼滅の刃』の10分の1ほど。しかもその多くは教材や日本の漫画で占められている
無理
叩かれて終わり
作家は相手選べばいいやん
厳格な電子部品に行きたいとベンツが思っちゃだめなのか
富士フィルムが化粧品じゃダメなのか
なんでマンガとかは縛るの
住み分けすればいいだけ。
世界に抜かれる
アメコミ見ても同じことが言えるんか?
なんで海外が正しい気分が抜けないんやろな
鬼滅持ち出したら角川の言うことの後押しじゃん
なんとかできるならしてくれ
こいつなんなの?
なんか昔のスクエニの和田社長を思い出してしまったな
踏み込んではいけないクリエイターの領域があるって気付いて
結果、線引きはクリエイターに任せて尊重することが一番利益につながったっていう
日本市場だけで十分成り立つんだが
韓国みたいな小国だと、日本市場に出てこないと成り立たないので、無理して日本進出してくる
例えばK-POPなんか世界全体の売上の半分以上が日本で、韓国内での売上なんて微々たるもの。韓国の漫画とか韓流ドラマとかも同じ、だからステマしてでも日本に来る。日本仕様にして
日本の場合、日本で成り立ってる文化は日本だけで十分利益出せている。日本より大きい市場なんて無い
外人からは日本のコンテンツが最後の砦言われてるのに欧米と同じことしたら悪手だろ
海外でアメコミ衰退して日本のアニメ漫画が伸びてる理由を考えろ
美少女を奴隷にして冒険やらセッ○スする異世界漫画
鬼滅より売れている
それに基準に合わないのもあるが合う作品も大量に溢れてる
その多様性が日本のいいとこだろ
それしたいなら角川だけでやってろよ
日本を巻き込むな
敗戦国には無理でーす
違うアイデアが必要なのよ
お人好し日本の見本みたいな人やね
いや全然
鬼滅も大差ないぞ
鬼滅も男尊女卑で性的な表現も多い
所詮は少年誌の漫画だ
同時にクリエイターも単一化していって、たった数ジャンル以外は枯らしていくって事だから
リスクが半端なくでかいってことも同時に気付いていて欲しいな
商売やってる人の感覚が分からないからww
分かってないよね…
中国向けなんてほぼエ・ロ漫画だ
そりゃそんな内容通る訳ないわなw
そりゃ海外から見たら異常だわ
漫画出してないし、アニメも表現規制してないじゃん、ここで名前出しても無理があるわ馬鹿
陰豚は五輪でも叩いてろよ能無しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スマホで見れるじゃん
あれも審査してるんかな?
平然と嘘書くなよ
中国共産党のお眼鏡にかなうものを作るためだけのレーベル
分けて立ち上げればいいだろ
そんなサイト見てるの?
つか今海賊版サイトなんかねえぞ
お前中国人か?
マジで謎だわ
アメコミ爆死しまくってて、外人ニキ達が「もうポリコレはうんざり」言っててなお気づかないのか
審査通したいって漫画家だけがそう言う漫画描けばいいよ
非常にアホみたいな話。角川の漫画雑誌なんて、エ.ロとグ.ロだらけでつまらないんだが、本当に面白くなると思ってんのか?
1年に何作品買ってるんだよ
Google「俺らの基準?」
Apple「胸を強調してもアウトな?」
すでにアニメも漫画も衰退してる見たくない作品あるってのはわかるがじゃあ見るなよ
世界で商売するなら世界の基準に合わせるのは当たり前だろ
自分たちの持ってるコンテンツの力を少しは信じろよ
とか完全にエ.ロ漫画だけどどうすんの?
こいつのニコ動潰した実績は伊達じゃないんだぜw
それとなんでもかんでもあっち基準で規制云々語るのはほんと馬鹿馬鹿しいうえに片腹痛いからやめてほしい
実情も知らず行ったこともないクセに欧米信仰してるまんさんと変わらん
日本独自の基準だからこそ海外で人気があるのであって
海外基準で規制を掛けたら、安い海外の漫画と勝負にならない。
はした金を得るために、漫画文化を破壊する行為だ。
もう角川は駄目だな。
日本の漫画をそいつらと同じレベルまでつまらなくさせて破壊したいの?
それ、もはや「絵」の表現を否定してない?
企業の基準が日本の創作物の基準を決めるんか?
雑誌の50%は黒人を主人公にせよって言われたらするんか?
馬鹿なのか?
それがアメコミ衰退した理由だって言ってんだろ馬鹿が
すべて黒人筋肉ゴリ子が
ヒロインになります
成年誌にしとけって思う
ブレーキぶっ壊れてるとしか
steamなんかでも「は?規制とかクソ喰らえだわ」とメーカーが裏で無.修正パッチ配るくらいだからなw
陰の実力者になりたくて
は、ただのアホだけど
唯一「核で蒸発しないためにできること、核になればいい」ってのが大丈夫なのかね。
規制が厳しい欧米の方が
犯罪率高いんですが
規制したければそれぞれの国ですればいい
日本で作るときに海外の規制まで考慮に入れる必要はない
なんでグーグルやリンゴの顔色伺わにゃいかんのじゃ
スマホで見なけりゃだめなのか?
まあいいんじゃないか別にもう角川にこだわる必要もないし
炎上してなかった?
あとは好きにしてもええよ
馬鹿だろ、アメコミが死んで日本のアニメ漫画が海外で売れてる理由が「表現規制がないのともうポリコレ押し付けにはうんざり」だからだぞ
ジャンプ漫画のヒットで海外開拓成功してる真っ最中に言うことかね?
他のとこに日本市場奪うチャンスが来るだけじゃん
しゃしゃり出てくる社長って
ろくなのいない
自分たちで作った日本独自のプラットホームで売れば良いだけなのに
何故既存の海外のプラットホームを使おうとする?、向こうが有利になるだけだぞ。
単に面倒くさいとか考えてるだけなんじゃないだろうか?、経営者としては失格。
ググルやアップでどれだけピンハネされて、規制自体がどんどん勝手にハードルがあげられるかもしれんのに。
それがどれだけ恐ろしい結末を迎えるのかの想像すら出来ないとは無能。
なんで このゴミが 仕切ってんの? 死ねよ
いつ容認したんですか?
日本って括り方がデカすぎるだけ、自分のとこで勝手にやってみりゃいい
KADOKAWAの筆頭株主とピッコマの運営会社調べてみるといい
平和ボケすらできないアホ共と同レベルに落とせと?
アップルストアで売れるようになるかもしれないが、魅力を失って売れなくなってしまう
会社を再起不能にするに100ペリカ
iモード作ったときのお客に対する契約の方針としてわかりづらくして、
解約させづらくするみたいな商法作ったのこの人じゃなかった?
で、自分の親族がそれに引っかかって訳わかんねえ契約させられたとか聞いた事あるが。
これからはより一層大袈裟に白い光や黒塗りが出てくるのか
まず自分の言動を規制した方がいいよ
売るのだって別の方法はいくらでもある
むしろ日本連合で売るシステム作るべき
終わりは来る、いつか必ず
韓国に身売りだぞ
だな
日本独自の規格を垣根を越えて作ろうならわかるけどまったく逆の潰すようなこと言ってるわ
仕切り出してるの??
KADOKAWAじゃないけど、ダイの大冒険みたいな表現規制まみれみたいになるのか
キッツいのぉ
作家「は?」
外国人「なら、魅力ねーわ」
ニコ動のときもオタク向けの動画サイトっていうブランドを捨てて一般大衆向けにシフトした結果、無味無臭なサイトに成り果ててじゃあyoutubeでいいよねってなってこの有様
こいつは何回失敗したら気が済むんだ
韓国なカカオの差し金
角川終わるわ
売れて無い時は見向きもせず売れ出すとしゃしゃり出てくるし
ブラウザアプリとか
いろいろフォーマットあるやろ…
スマホでもブラウザで見れる…阿保か
他の出版社がこんなポリコレ馬鹿に続く訳ねーから
日本のコンテンツが最後の希望なのに
規制じゃ自浄作用培えないよ
ブラウザのみ作品もあるしな
日本の漫画をアメコミにでもしろって言うのか?
通らないなら通す様にしたり、新しいプラットホーム作るのがお前役目だろ。
日本独自の新基準を作るとなったら100%確実にそれより厳しいラインになるじゃんか
連合体みたいなもんで系列紙多いからまぁまぁ強い
「ピアノの発表会とかどーでもいいでしょ」
と言って主婦も敵に回してる
さらに今回オタクも敵に回すとかw
最後の希望と言わざるを得ないほど欧米の包囲網によって追い詰められてるわけで
誰も最後の一人にはなりたくないのさ
読者はそんなん求めて無いし
てかそれ以前に海外に出せるほど人気の漫画が角川にあったっけ?w
自分の親族が引っかかってキレてたのは知ってる。それに対して貴方が承認した手法ですよね?と皮肉られてたことも。ニコニコといい無能なイメージしかないやこの人
面白くない人が面白いものに群がって仕切る
面白くない人が面白くない事を始める
おわり。
どう考えても海外向けはつまらん作品にしかならんぞ。
間違ってないと思うがね。
AppleかGoogleを全く使ってない人間がこの日本に何%いるのか。
チートスレイヤーだぞ忘れるな😡
別にいいじゃん、そりゃ商売人として世界で売りたいってのは当然だし。嫌なら話に乗っからなきゃいいだけ。
反対してるのは自分は自由にしたいけど他人がそれで儲けるのもイヤってワガママだろ。
現実問題として販路がなけりゃ売れんわけで
黒人白人配慮のキャラ配分アジア人はガリ勉雑○っていう外人基準にしろってこと?
今も普通にあるぞっと
恐ろしいことにジャンプ系列だけでも
エ・ロが売りだけの漫画とか1巻あたり50~100万部売れてんだよ
結果はと言うと、日本人と外国人両方にウケなくて売れなかったんですよ
意味分かんねーわw
典型的なバカの考え
こういうバカって下がった売上>>>コスト削減分の計算が出来ないんだよね
コストを削減することに莫大なコストを使ってしまう
AppleやGoogleが実際どんな基準でやってるのかわからない以上
それより明確に厳しめの線引きにしないと意味が無いってことになる
自分で自分の可能性を潰していくスタイル
二階堂ソースで浅草のヤクザの孫って言われてるけど
それはともかくこの人が社長になったら過去の法則からして角川もう終わりじゃん
倒産待ったなしだぞ
ジャンプで連載しているような小難しい漫画なんて求めていないんだよ
カップラーメンみたいに安易な性的表現を見れる漫画にソシャゲみたいに気軽に金を使う
フロムとか酷いよな
FF14が好調だけど買い方解りにくくて怒ってる外人がいる
日本のスタイルで問題なんかねーよ
面白い漫画なんて偶然の産物でしか無いんだから
始める前から規制対策なんてやっていたら面白いものなんて出来ないって
その良い例がサムライ8とエデンズゼロだ
どうすんの?
ガッチガチの窮屈な線引きになるのは確実
バカみてえな頭しやがってよ
水着シーンが限界になるんだろ?
ニコニコはプラットフォームとしての表現規制方針を現状から変更する予定はありません。ニコニコ漫画も同様です。
↑ニコニコの栗田が希望になるとは思わんかったわ
みんなで栗田応援していけ
とか電子版じゃああの鬼滅よりも売れているのに何言ってんだ
自分たちの持ち味をスポイルしてどうすんねん
こいつの言うこと聞いてたらKADOKAWA自体が滅ぶから誰も意見なんて聞かんやろな
社長だからと言って意見を押し通す権力なんてないし
それはそれで人気を博すやろ。読者にも過激な模写見たいって欲望はあるわけやし。夏野が言ってんのはパッケージの外側の話やろ
表現規制ってより売り方の問題やな。規制とは違う
KADOKAWAは不買するわ!
舐めんな!!!!
今海外で販売しているKADOKAWA産の漫画で売れてる作品あるの?
規制したら海外でも国内でも売れない漫画が量産されるだけって猿でも分かるのに
そっちの漫画文化はほぼ廃れているのに?
AppleというかiPhoneでは不可能だろ
GoogleやAppleが基準とするラインで漫画などの表現を面白くする
言葉にしてなんですが、KADOKAWAさんには到底無理な事だと思いますけどね?
苦労するのは貴方の命に従わざるを得ない作家さんであり漫画家さんじゃないですか?
ただし適切な線引きを作るのが不可能というのが最大の問題
作品事に画力の差ありすぎて
何処の素人をつれてきたんだ?ってのもあるぞ
国内の表現規制するって言ってる訳じゃないのに拡大解釈して騒ぎすぎだわ
GoogleやAppleの基準に合わせたものを変わらず日本人が買うと思ってんならアホやぞ
事件が起こる度にあの表現はダメ禁止だと散々ケチをつけてきたというのに
挙句の果てにGoogleやAppleの表現の枠に当てはめろとか
なら貴方自身が面白い作品を制作し挙げてみてくださいよ
他が追従するのはそれからのことでしょ 文句いうだけなら誰でも・・・
騒ぎすぎも何もこの人国内の規制にも過去に賛成してた人だから危機感抱くの普通だろ
どうすんだよ?w
よく読めよ
googleとappleは例に出しただけに過ぎない
ここは元々何もしなくても衰退してんですけどね
しかもドワンゴと合併してもずっと赤字垂れ流してんですけどね
俺もKADOKAWAは不買するわ
まぁもともとKADOKAWAの漫画で面白いと思うものはないから買ったことないけど
宝の持ち腐れだぞ
既に
ああApple審査落ちしたゲームを配信している企業がいるよね
でもそれやると間違いなく海外でも売れなく成るからな。
日本のマンガやアニメは世界とズレてるから売れてるパターンなのにね。
KADOKAWA社長になってどうなるか
お前の中ではFF14が和ゲーの全てなのか?
和ゲーが滅んだとか
息を吐くように嘘を吐いてる奴に突っこんだだけ
その嘘吐きそのうち「日本はいつまでもゲーム宗主国だと思うな」と発狂するよw
むしろ角川ってそれがないと戦えないよなw
まあ嘘の部分以外は同意できるんやけどな
嘘はイカン
???
海外の漫画市場なんて
全てを合わせても2000万部程度なんだが
日本は1作品で行くレベルだ
表現の自由(萌えロリハーレム美少女コンテンツ)を守れ!って人何割か居そう
そういう漫画だけそこで売ればいいだけの話だ。
感性が古い
萌えとか今どきのオタクは使わんし
今オタ業界は空前の熟女ブームだぞ
そろそろ規制した方が良いかもな
もう作家の良心を信じて待てる時間はすぎたろ
パラレルパラダイスとか完璧にR18やんけ
工口としては嫌いじゃないからちゃんと成人マーク付けて売れ
どういった思想の持ち主が嘘吐いてるかという話ね
この場合”宗主国”とか言い出す頭おかしい奴らと言うこと
「角川の漫画」って話なら販売戦略として十分アリだと思う、というか一般紙でヤんなよって
レベルのエ□漫画多いよね
角川はもうお終いだな 元から終わってるけど
買ってるものを不買するって言えよ
買ってないものを不買ってただの馬鹿じゃん
当時あれだけ大騒ぎして反発したくせに
割と最近は同人作品の方が儲かってるらしいな
それなら他の例を言ってみなよ
F1やスポーツの外人と同じこと抜かしてるな 消え失せろ似非日本人
日本のマシンや日本人が大活躍意味不明のルール作って潰す
電子書籍がアップルグーグルしかないと思ってんの?
マジモンのアホだな
その萌えロリハーレム美少女コンテンツがフェミなどから攻撃食らってるんだから守る対象になるのは当然じゃん
攻撃されなければ守る必要もないんだが?
フェミが良く「表現の自由とか言ってエ ロしか守らないじゃん」って言ってるけど、それは「フェミが攻撃してくるから守ってるだけ」って単純な事だぞ?
向こうにその基準だと日本のまんが使えないよと言えるようにしないと
オマエラの中ではごく一部の大手メーカーしか頭にないんだろ?そこだよ
KADOKAWAのためにも解任して新しい社長を任命しとけよ
超短期で実績を上げて評価されまくるけど中期的にはもう衰退していく感じ
ニーアが尻でどんだけ稼いだかも知らん情弱かよ
お前が海外メーカー=超大手しか見てないだけだろ
ドイツのゲーム屋には農業シュミレーターがズラッと並んでるけど
世界単位で見たときに和ゲーより売れてんのかよあれ
すまん、海外メーカーの話は何にもしてないんだが突然どうした?
和ゲーが死んだ話だろ
洋ゲーじゃ無いなら何と比べて死んだと評価してるんだ?
なぜ比べる必要があるのか知らんが現状を死んでないと思うならそもそもの認識が違うので話にならない
和ゲーにしても昔よりはるかに売上伸びてんのに
死んだと思ってるお前が変だと思うぜ
で、それはどこの一部大手メーカーに限った話なんですか?
ホラ、ループした
日本の場合は不景気でゲーム業界が統合されただけやろ
アトラスとかソフト自体は中小時代と変わらんテイストで出し続けて
売上のばしとるわ
で、アトラスとかならとかの部分の他の2、3例は?
むしろお前が規制に屈して売上を落としたゲームを挙げてみろよ
フロムかはわからんが、SIEが日本の複数のデペロッパーと組んで新作作ってるってよ
角川が独自の方針でやれば良いだけの話
好きなだけグーグルやアップルにこびへつらって特別企業として認可受ければ良いだけ
ありゃ例外だ、それに言うても映画やアニメは染まってないし
売れなくなっていったアメコミ業界とか知ってるのかな
なのでスマホも無かった下積み時代の知識だけで経営するからこんな情弱を晒す
俺らは時間だけは無駄にあるんだし
ご意見フォームとかから現代情勢をバンバン教えてやった方が良いのかもな
海外向けのレーティングもしっかり作るが、作品作りは今までと変わらない
例えば日本でPG12くらいでも海外だとR18+にするとかでいいじゃん
あの任天堂すらも中国に吸収されて「これからはポリコレ配慮強くしていく」言うてるしなぁ
必要な市場だけ囲い込んで作りたいものを作ればいいと思うんだがな
例えば自動車の売上を無限大に成長させて
1000年後には1人10台とか売りつけてたら世の中むちゃくちゃだろ
無理に海外を狙わなくても市場なんて要る分だけあればいいと思うんだがな
そういった地味な部分から目を逸らして滅んだと騒ぐガイジがいる
これからも買わないって事だろ
頭悪いなオマエw
コストカッターが日本の産業をダメにし衰退させた巨悪の根源!
えっ、あれの場合はオールドスクールTRPGあるあるだろ
あっ、そういった知識はないからエ□にしか目が行かんのか
阿呆を相手にするなよ・・・スルーしとけ
にしても、ほんと角川に面白い漫画ないもんな
他所でも言われてたけどマシなのはラノベくらいか
ラノベは買ったことあるけど今後ラノベも不買するつもり
つまりappleやgoogleにないものをkadokawaが大量に抱えてるようなもんだな
ちょー強味じゃん
迎合して吸い取られるより、それを武器にして彼らと並び立つ世界のKadokawaになれんのか
いまどきTRPGネタなんて掃いて捨てるほど出てるやろ
健全なやつは売れてないけど
また繰り返すの?
工口がなかったせいかなと思ってる
リアル中世にんなギルドねーし
ドラクエの酒場もTRPGを元ネタにした亜種だし
向こうは早くて1960年ぐらいからポリコレくらってた
まあ日本に開戦したルーズベルトからしてスターリン大好きの当時のバイデンだしな
うん全くその通り
ただし物書きの多くは商売人じゃ無いから最悪『KADOKAWAじゃ二度と書かねえ』って言い出しかねない
しかもあわよくば人気作家を労せずして引き入れられるから他の出版社は同調しない所か業界から弾き出されかねん
GoogleやAppleを使わないで独自のツールを開発してそこで堂々と漫画を掲載したらいい
向こうから頭を下げてきたら、表現規制なしで使う事を条件に使ってやればいい
書籍の電子化は閲覧する権利が与えられるだけで所持できるわけでは無いから買わない
文化が終わる
少年誌なのに性的に過激なシーンを入れたり限界を超えるとか言ってw
自由と責任がセットになってない
守れない連中ばかりだから規制した方がいいわ
こういうことは言いそう
不愉快な漫画を読まないって選択をどうしてしない?
割れサイトなんて日本人より日本の文化に詳しい奴らがわんさか居る
中華系はもっと詳しい
皮肉にも、そういったポリコレに汚染されていない日本文化は外国人にとって、言語の垣根を超えて割ってまで楽しみたいコンテンツだったりするw
規制したら反動が強まるが?馬鹿だねえ
なんで歴史のある日本側が合わせるのか理解に苦しむ
敷居を跨ぎたかったら、こちらに合わせろって言えるぐらい強くなれよ
そこまで言うならAmazonのKindleに行けばいいのではないか
KADOKAWAさん既に有るんですけど
こう言うのがクソ左翼であり、クソ左翼に利用されるのだ。
そしてドンドン窮屈な社会に陥っていくのだ
そんなにAppleやGoogleで販売してもらうのは儲かるのかねぇ
集金は?
文化文化とか言ってりゃ自分たちの性的嗜好が正当化されると躍起になっております。
最近のポリコレの言葉狩りはマジでシャレにならんから
左派が滅ぶまでは規制には反対しとくのが無難だと思うで
電撃萌王が廃刊になってしまう・・・・・かも。
まぁカドカワがエ〇イラストのタペストリーとか売ってるのも
「カドカワ=小説」ってイメージが強いオレには凄い事なんだけどなw
ろくなことにならないって
今までのものを変えようとするな
黒人のシンデレラに
ゲイのキャプテンアメリカだしなw
商業としては正解の回答だけど作品表現が制限されて文化がなくなるねえw
ドワンゴとかも思ってたけどもしかしてKADOKAWAって無能しかいないのか?
こいつの考えは賛同に値しない
ドコモのオプション無駄に付けさせるやり方もこいつ考えたくせにいざ身内にその面倒が回るとさも自分は関係無いかのようにドコモを批判したからな
こいつの考えは賛同に値しない
ドコモのオプション無駄に付けさせるやり方もこいつ考えたくせにいざ身内にその面倒が回るとさも自分は関係無いかのようにドコモを批判したからなしたからな
白人文化の盗用ちゃうんか
あいつらホンマ二枚舌で信用ならん
KADOKAWAだけだろ。集英社はめちゃくちゃ人気だぞ、アメリカのコミックランキングで上位だし。
てゆうかクリエイター軽視でお前らのところにろくな奴が集まってないっていい加減に気づけよな(´・ω・`)
誰もついて来ずにニコニコ化するんですね。わかります。
好き勝手やりたいやつはホビーやら成人コンテンツでやればいいと思う
>日本の忌まわしき「モバイル"提携"事業」の基礎を作った男が、自分の母親がまんまとカモにされても反省するどころか政府のせいにして公衆の面前で堂々被害者面しているだけでもウケるのに、その「被害」にやっと気付けたのが「紙の請求書」とか、冗談にしても出来すぎだろー。/(^o^)\
別に露出どうこうの問題じゃないと思うんだけど
それで文句言ってるの角川だけなんだよなあ
海外版は全部黒塗りとかでもOK
ミロのヴィーナス最低だな
社長辞めろよ。
アメコミ言うほど世界で人気無いぞ。
だから白人に合わせるべきの構図で何も考えていない人が結構居て草
情けない
株主総会とかで文句出ねえのかね
出版業界じり貧なのに、さらに規制でつまらなくなったら消えるぞ
MANGAで世界でリードしてんのに、自ら落ちて行ってどうする
こーいう、自らの地位(&退職金)死守の為、波風立てない姿勢が、先送り先送りで今の日本になってる
トップは業界含めた未来のビジョン持って行動してほしい
それこそ中抜きで利益もってかれるぞ
何よりコンテンツが死ぬ
まずその時点で来るってるとしか言えないのだが
おまえの仕事だろ無能
なぜ社長にしたって言うのが一番の疑問なんだけど
コイツ就任してから余裕で凹んでるし今更変わらないから社運かけてやってくれ
そもそも、日本で十分売れてるんだから、向こうに合わせなくてもやっていけるだろうが
金がなくなりそうになってから考えろ
本気で言ってるならタダの馬鹿だぞw
Samsungだって日本で売る際はロゴを隠すとか恥晒し以外の何物でもない真似して必死に利益を上げようとしているんだ
ひきニートネトウヨには分からん世界ww
やるなら年齢制限強調するだけにして
アメコミ衰退してるらしいし、海外のルールに合わせたら衰退して終わるやろ
せっかく日本の漫画海外で評価されてるのに
あらゆるタブーに従い規制によって表現方法が狭められたアニメが
面白いと思うのか? 間違いなく今までよりは面白いアニメが減るぞ。
過剰なエ,ロはいらんが、宗教や思想などタブーとなりうる条項は一杯
ある。すべてに合わせていたら無味乾燥とした通り一遍のものしか
できなくなってしまう。
邪魔で迷惑なだけ
467だが、アニメ=作品と読み替えてくれ。俺にとって漫画はアニメの原作
という位置づけなのでこう書いてしまった。
ちょっと違うくて、もともと子供向けと大人向けという区分けが無かったのよ日本は。だから独自の表現方法が出来上がったのよ。
出版業界は別に角川が独占しているわけでもないんで
嫌なら他に移ればええだけやん
それで迷惑を被る作家がいたり、日本文化が崩壊する恐れがあるからだろう。
昔から儲けはほぼ商業より同人なんやで。
でも正直言ってあれ迫力とか時間の経過とかをセリフで表現させてるから、むしろ読みにくいような気がする
これは過激な作品のことから話しをしてて、お前って何でそんな嘘まぜるの、 KADOKAWAでも日本の売上がどこよりも市場を持ってるから。漫画業界全体の話しをしても、日本のアニメや原作が毎日世界で騒がれても、漫画の年間の日本を除いた、世界の国、合計の原作の売上より、日本だけの原作の売上のほうが何倍もある。それは普通に考えてありえないことで、世界の人口を考えてみてもそうだろ?外国人はそれほど昔から、違法サイトでほとんどの奴がアニメも原作を見てる文化だよ。業界もそれを知ってて1番に日本基準で考えてるから
コネなんだろうけど無能な会社アピールしてるだけやん
日本では、自民などの右翼が表現規制の先鋒だぞ。
海外基準にしたら売れてたものも売れなくなるわ
なにがウケてると思ってんだボケ
米国で大事なのは優秀な弁護士と米国議会へのコネとライフル協会みたいな圧力団体
世耕議員とかむかしヱロ漫画の流通規制したバカもおるね
現物と同じ値段で売れる電子書籍で荒稼ぎしたいわな
鬼滅も呪術も売れてるじゃねえかw
角川が下手糞なだけだろw
日本の漫画に異常性を感じるのは確かだ
規制派が声を上げる度一時的に誤魔化して自浄出来ないオタクコンテンツ代表がカドカワじゃねーか
今更基準変えてもお色気に走ってる現状面白い漫画残らねーだろーな
お色気漫画に慣れて感覚が麻痺してる奴らも大概
向こうの都合でホイホイ変える規制なんて意味ねえよ
それでいいのか?
だから日本語だけでよかった
先を考えたらもうそれでは無理でしょうね
こんな発言してるのか
逆だろ
「なぜ世界の人々がそうしたプラットフォームを乗り越えてでも日本のマンガに固執するのか」だろ
海外のマンガと同じ基準にしてしまえば、それはもう必要のないものだよ
性癖の問題で通らない作家がいるとかかなと思った
パトロンでもないのに
お前ら主導でやると、殆どの雑誌が影響受けて ゴミ屑量産 されて終わりだよ
ちゅうごく様 と ふぇみにすと様 を満足させるためのものなんて、売れないんだからやめてよ・・・
それで商品の内容は変わらんだろ。
表現の規制と一緒にするなよ。漫画にはそこしか生命線がないんだよ。
漫画の内容自体が担保された上で単に売るためなら誰も文句いわねーよ。
アメコミなんてその結果誰も買わないんだから、意味ないと思うけど。
全体をその基準にするのはやめていただきたい
こいつ大丈夫か?
お金に頭やられてんじゃね
漫画がパリコレに屈したらマーベル一聴線になるってわからない糞バカ
金のために漫画書いてるんだから、一番売れるワールドスタンダードの
Apple、Googleに合わせないでどうすんだよ
昔の価値観が合わないって話と、GoogleやAppleのガイドラインを守りましょうは話が全く違う
GoogleやAppleのプラットフォームで、発売するなら守ればいい
それ以外は、関係ないし口出しすんなって話
子供に見せたくないなら見せなきゃいいだけだろ
バカか
DMMのアプリとかあるけど、WEBで売ってるのと同じ物が販売されてるが?
審査に通らなくても良いのにな。元々日本向けだし
カドカワグループ傘下って多いんだよ
まあカドカワ本社とは違うけどさ
GAFAは潰してほしい
DMMで売ってるのはDMMのガイドラインにあってるからだろ
関係ない
売り出したいなら販売するプラットフォームに合わせるだけ
全員、合わせましょうはお門違い
制作者の自由
最初からアプリ仕様にすれば修正も不要だからね
Googleにアプリがあるって話をしてんだが
つまりGoogleの基準にあわせる必要がないってことだよな
ポリコレバンザイエ ログロダメゼッタイみたいにしたいんじゃない?
日本の漫画が全部アメコミみたいになるぞー
金田一、変態仮面、聖おにいさん、進撃、鬼滅 なんて世に出てない
手塚、石ノ森、永井豪なんかも怪しい
相変わらず炎上体質やな
そういう意味かw
DMMで売っているモノに関しては合わせる必要はない
(今のところ)
各雑誌にふつーに工口釣りの作品あるし、まぁ言ってること分かるわ
バナナだからセーフ!牛乳だからセーフ!とかただの工口が目的なのにルールに抵触しない形でルール違反のものを出してきて日本の文化だ!とかアホ抜かすなとしか思わん
今年のストリートファイターリーグのあまりにいびつな形とか含め
視聴者に面白いものを見せようって気概とか微塵もなさそう
工口に頼ってたらレベル落ちる
これが良いことなのか悪いことなのか規定は難しい
ルールに抵触してないのにルール違反とはww
ゾーニングの話では無いわ
ピッコマみたいなのはニコニコにさせているが、日本の漫画形式と全く合っていないから読みづらい上に迫力もなにも無いから無名だな
ピッコマは四コマ形式だから読めるけど、普通の漫画作品には合っていないよ
あと角川が出している電子書籍リーダーあるけど、不評過ぎてボロボロだから売りたいけど売れないのが現状
電子書籍関連が軒並みボロボロだから、何をすれば良いのか分からないんだろ
秋田書店も割とそっち系っぽいが
だがそもそもその以前に生き返らせるべきじゃなかったのかもしれんがな
恩を仇や悪意で返そうとしてくる奴らなど死のみが相応しい
角川の創業者が亡くなるまで角川はエ/ロと漫画をやっていなかった
配給側が圧倒的に強いだろこの場合。
日本の出版社がApple、Googleに勝てるほどの漫画ブラウザを作れるなら話は別だけどね。
紙媒体は縮小一方だし、望みは薄いぞ。
日本はLINEやNAVER作れない国だからな
ただよく分からんのは海外のホラーとかゴア映画とかは好き勝手やってて
大人気のウォーキングデッドでも幼女頃したり、幼女に頃されたり
平気でやれてんのは権力があるからなん?
絶対に集英社や講談社に勝てないから
むしろ読みたいならうちのやり方に合わせてもらう。の方が結果的に儲かると思うけどルール作る側に回った方が得やろ。
KADOKAWA「御意、お任せあれ」
金のためだけに漫画なんて描けたもんじゃないよ
まあ、K◯DOK◯W◯のマンガなんてなろう祭りで一部例外のヒット作以外ゴミ状態だけどな。
携帯→スマホ中毒になってまともじゃなくなったのはこいつのせいだからな
いや通るものを増やしてゆくのは別に良いけど
より厳しい基準で縛って全てをって話になるとそれは違うでしょ
出版編集など業界あげてやることじゃないよ
文化面はガラパゴスだからこそ受け継がれるのだから極端に恣意的な誘導はやっちゃダメ
っていうか今までもそうだったとしても加速する