• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
【悲報】河野太郎氏、省庁のFAX全廃止断念 「○○が多すぎた・・・」



「2021年になって未だに?」 NHKきっかけに日本のFAX文化が世界に 海外からは驚きの声

1627625255872


記事によると



・東京オリンピックで海外から訪れた選手や報道を通じて大会を見る人にとっては日本の文化や慣習を知る貴重な機会にもなっている。

・自国との違いについてSNS上などにアップロードする人もいて、日本国内の人にとっては日本の魅力や課題に気づく機会にもなっている。Twitter上ではNHKが選手への応援メッセージをFAX(ファックス)でも募っていることが話題となり、「日本は2021年にまだファックスを使っているの?」などと驚く海外の人も少なくない。

海外の人
・Why are the ultra-tech Japanese so obsessed with fax?(なぜ超ハイテク日本人はファックスに執着しているのですか?)
・ I couldn't believe Japan was using fax to send messages when I was over there during Beijing 2008....glad to see they're still faxing now in 2021.... (2008年の北京オリンピックでそこにいたとき、日本がファックスを使ってメッセージを送信しているとは信じられませんでした。2021年も未だに使っているのが分かって嬉しいです…)

・選手たちのイラストを描いたメッセージを送るためにFAXを使用しているとの指摘も見られるものの、2021年にFAXを使っていることについて驚く声が大半を占める。


以下、全文を読む

この記事への反応



プリィーーーーーwwwwwwビョロロロロロロロwwwwwwwwwwwwww

なぜなら新しいことを学びたくないジジババが沢山いるからだ!

なんでもハイテクハイテクって飛び乗って、トラブルで使えなくなって、古い方法に頼るって話を聞いたことがないかね?
FAXで言えば、書いてすぐ送れる手軽さと、信頼度の高さじゃないの?


管理職がハイテクでは無いから

声が出せない人には筆談できるのでいいと思います。昔サロンで仕事していた時、声が出せない方はFAXでうけていましたよ。

直筆が送れるから応援メッセージにはいいと思う。
と書いたとこで、直筆も写真に撮って画像で送れるやんって事に気づいた


まだまだ「紙しか勝たん」っていう人が多いんでしょうね

家庭だとあまり見ないですが、企業だとまだまだ普通に現役ですからね。。。

やっぱり時代変わるとそういう反応なるよな
ダイヤル式の黒電話とか、公衆電話使える人いないって話だし


FAX以上に利便性のあるテクノロジーがまだ出てないんだよなー




海外からもマジかよって思われてんだなぁ




B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません



B0924PC89B
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0







コメント(969件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:31▼返信
任天堂
リアルタイム株価15:00
 年初来安値
現在値 56,400円
前日比 -2,310円 (-3.93%)

任天堂…お前…死ぬの…か?
2.ネロ投稿日:2021年07月30日 16:31▼返信
ドブゴリラ🦍先輩がハグキを見せて笑う時は、全て計画通りに進んでる時だ
気をつけろ✨
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:32▼返信
FAX世代はよ消えろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:32▼返信
ファ・ック + セッ・クス = ファ・ックス
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:32▼返信
年寄りが多いから…
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:32▼返信
自民党イチ押しの最新テクノロ爺なんだろ
7.投稿日:2021年07月30日 16:33▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:33▼返信
ほんとアホだよね
日本人って
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:33▼返信
手書きのメッセージを送るならFAXが一番早いんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:33▼返信
そこにFAXがあるからだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:33▼返信
じじばば世代が牛耳ってるからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:33▼返信
頭の固い変化を嫌う老人が会社の上にいるから
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:33▼返信
複合機も海外モデルはFAXついてないよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:34▼返信
FAXを使っている人と行政を馬鹿にするマスゴミとワイドショーが番組への意見をFAXで募集してるw
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:34▼返信
河野でさえもファクスを止めさせられなかった
もうこの国はダメかもしれん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:34▼返信
今どき手描きでアニメ作ってる事にも驚けよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:35▼返信
ファ・ック + しんみり = ファクシミリ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:35▼返信
日本が超ハイテクとかw
この記者、日本のこと何もわかってないなw
無知を晒す羽目になってしまったなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:35▼返信
先進国として恥ずかしい

日本は稲作の時代からやり直します
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:35▼返信
「まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ」

ググったら出てきたわ、一番売れてるのはアメリカだそうです
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:36▼返信
そもそも固定電話もFAXもないんですが・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:36▼返信
そもそも家に固定電話ないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:36▼返信
仕事の発注は履歴が残るファクスしかダメだと言われ
なぜかメールとかwebでやりとりしないんだよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:36▼返信
ほら言ってやれよ「日本人は古くからあるものを大切に使おうとする心があるからです」って
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:36▼返信
>>20
FAXで日本煽ってるやつダサwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:36▼返信
日本のセキュリティだぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:37▼返信
ファックす
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:37▼返信
ファクスとか不便だよな
普通に
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:37▼返信
PDFが使えない後進国だから
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:38▼返信
簡単に手書きの絵も送れるからだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:38▼返信
これぞ美しい国だろ!古いものを愛してなにが悪い!
世界に合わせる必要なんてないだろ。これぞ日本クオリティ(爆笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:38▼返信
日本はいくら電子化してもどこかしらでプリントアウトしてFAXって工程が入ってくるから最初からFAXでいいじゃんってなるわけよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:38▼返信
「超ハイテク日本」って日本の何かハイテクことあったけか?
PS5もアメリカのゲーム機なんだろ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:38▼返信
ハンコとファクスは無くせない
老人が上にいるかきり
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:39▼返信
一般家庭にはFAXが無いからコンビニにでも行かないと送れないけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:39▼返信
どうせなら矢文
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:39▼返信
ジジババ FAX
若い世代 固定電話持ってない
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:39▼返信
日本は老人だらけの衰退国なんですよごめんね
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:39▼返信
タブレットで絵を描くだろ
それを紙に印刷するだろ
それをFAXに読み込ませるだろ

な?手書きならFAXが一番早いんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:39▼返信
ファック…ス
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:39▼返信
メール送るより早いんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:40▼返信
なめるなよ 日本には四季がある
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:40▼返信
まあ俺みたいなやべえ奴をふるいにかける意味では有効かもしれないな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:40▼返信
それなりに良さがあるから残ってるのだろう
あるいは代替が効かない使い方ってのを日本独自でしてるのかもな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:40▼返信
まあでも電子化したからといって電子印なんていくらでも修正できてしまうものが残ってるのは意味が解らんわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:40▼返信
ぴーごろごろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:40▼返信
初見のお客さんのメールアドレスの確認にとても役立つ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:41▼返信
どっちも使えばいいだろ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:41▼返信
でもFAXより便利なものないじゃん
紙で欲しいんなら
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:41▼返信
日本が超ハイテクだったの、最低でも二十年遡らないとだよなぁ……
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:41▼返信
営業のFAXで紙とインクが減るの本当にムカつく
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:41▼返信
日本はハイテクじゃないですよ
IT化を拒んでトップグループから落ちた過去の国です
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:41▼返信
>>39
手書きな
欧米人は他人の筆記体の手書きの文字を読めない場合が多いらしいからFAXが廃れるのも早かったのかもな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:41▼返信
日本が先進国だったのは昭和の話

今やもうIT後進国で経済も衰退する一方

55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
ウイルス怖いんだもん!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
年寄りは池沼ばかりだからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
コピーして原本は保存しておく文化だから
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
うーんでもあって助かることもあるし
あったらダメみたいなのはちょっと
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
>>1
先進国だから逆にファックス使うんだろバカ外人
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
紙媒体はファイリングに向いてんだよ
データファイルだとファイリングに時間が掛かるし見つけるのにもえらい時間が掛かる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
受付をFAXにすると話中で自動的に件数に上限がつくので数を捌きたくない案件では楽

みたいな根が腐った所があるんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
失われた30年
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:42▼返信
IT大臣がITを知らない国です
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:43▼返信
日本人はイッちゃってるよ
あいつら過去に生きてんな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:43▼返信
※49
結局紙でほしい状態がある電子化しきれてない微妙なシステムがFAXを生き残らせてると言える
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:43▼返信
じゃあどうしろって言うんだよ!!!
フロッピーに保存して郵送すればいいのかよ!!!
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:43▼返信
地銀は今でもほとんどFAXだぞ
社会人エアプばっかかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:44▼返信
情報セキュリティ対策だろバカ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:44▼返信
海外は請求書もPDFで普通に通るのに日本は頑なに紙に印刷しないといけないよね
一度決めたルールはほんと変わらない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:44▼返信
※55
PCにワクチン打て
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:44▼返信
FAXを止めることでITに対応できない無能を排除できるという副次的な効果も期待できるのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:44▼返信
メールやメールに画像添付、画像掲示板みたいなのでええやん。
まあ、オリンピックなんてジジババ向けだからFAXしかできんのか?しかし、日本のジジババの学習能力の無さは致命的レベルやな。ゴミとして処分した方がええやろ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:44▼返信
実際にはドイツやアメリカでもFAXは使われているんだけどな
自殺率や捕鯨みたいにもっと数値の高い国があるのに何故か日本だけが叩かれるやつ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:44▼返信
いやいやw日本ってくっそローテク国家だし
ハイテクなのは民間の一部だけだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:45▼返信
今の人って携帯しか持ってないから
そういう人っていちいちコンビニとかに行ってFax送るのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:45▼返信
<東京五輪>中国国歌演奏時にブーイング…香港警察が調査中
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:45▼返信
いたずらFAX30メートル
今日も紙が切れている
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:46▼返信
レコードみたいにまた世界でFAXが流行るようになるんですよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:46▼返信
電話とファックスが1番だよ。
相手の仕事の都合なんか関係なしに無理矢理ねじ込んで要求伝えられるし、確かに使えたって責任むこうに渡せられるし
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:46▼返信
送信機と受信機がなきゃ成立しないFAXはゴミ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:46▼返信
日本人は古いものを大切にするし四季を愛するわびさびの心も持ってるから
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:46▼返信
例えばメールとか、しょっちゅう確認しない人に伝わらないことあるけど
FAXは伝わるし
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:46▼返信
老害が20~30代を食いつぶしてきた結果だよ
先進国だったのは精々が平成中期くらいまで
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:47▼返信
海外でもまだ使ってる定期
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:47▼返信
FAXの是非はおいておいても、日本が超ハイテク?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:47▼返信
>>69
請求書がPDFでは駄目なんて会社に当たったことはないが
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:48▼返信
>>72
紙だと適当に分けて置いておけばいいだけ
メールや画像データだと開いたり読み込んだり見つけるのに時間が掛かる
劣化が無いから長時間膨大な量のデータをまとめるにはデジタルのほうが良いけど、スピードが重要な場合は紙媒体の方が良い
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:48▼返信
既に得ている権利。
既に得ていない権利。
法律上、正当に手に入れた権利。
法律上、不当に手に入れた権利。
事実上、正当に手に入れた権利。
事実上、不当に手に入れた権利。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:48▼返信
FAXおくったあとで今FAX送ったんですどって電話かかってくるの本当に迷惑
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:48▼返信
全てを排除しろといわんがメインにするな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:48▼返信
大勢からメッセージを募るって用途ではFAXは最適だと思うけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:48▼返信
ファックス利権かな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
たしか世界で一番FAX使ってるのアメリカだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
やべー国だってじわじわと海外にバレてるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
>>85
お前にとっては残念なんだろうがハイテクな国なんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
FAXがある家庭ならFAXが一番早いからな
電話番号だけで送れるし、手書きの文字やちょっとしたイラストで個性を出すことも出来る
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
ノンストップみたいにTwitterでやれと?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
>>87
それは管理方法が下手なだけで、タグ付けファイリングが自由なデータのがスピード的にも有意だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
メッセージってことは現場の選手とかに届けるんだろうし、
そうするとメールでも結局印刷しないといけなくなる
FAXが一番早い
あとはメールだと数が多くなりすぎるんだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:49▼返信
おたっくす
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:50▼返信
日本には日本のやり方がある
気に食わないなら出てけよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:50▼返信
日本のどこがハイテクなんだよw
未だハンコに拘り、電子マネーは普及せず、ITでおくれを取りまくってる日本がハイテクってないわ
韓国以下のど田舎国家だぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:50▼返信
FUCK's
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:50▼返信
生放送ならFAXの方がファクトチェックしやすいから
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:50▼返信
そもそも海外ではこういう時に自分で描いた絵を送るという文化がない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:50▼返信
なんかfaxの紙つなげてゴールテープにしたいからじゃない?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:51▼返信
すまんね、日本ってもうとっくにハイテクの国じゃないのよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:51▼返信
海外でも法人は普通にFAX使ってるけど?
 
騒いでるやつは国内も海外も働いたことが無いニートかブルーカラーだよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:51▼返信
まてまて
FAXの良いところも絶対ある
手書きの手紙が心に響くみたいな感じでな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:52▼返信
>>102
お前が贔屓にしてる国はこの間日本の船の技術パクろうとして失敗してたぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:52▼返信
あ〜あ海外fax使いまくってるのに
やっちゃった
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:53▼返信
日本の老人は変化を嫌うんだよな
それが上に居座り続けるから日本全体が時代遅れになる
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:53▼返信
大企業が若い会社に潰されないから危機感が芽生えないのかも
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:54▼返信
よく応援コーナーでFAXで届いた子供の絵を
ボードに貼ってほのぼのした気分はになるだろ?癒し効果は大事だ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:54▼返信
FAXって、S◯Xと似てるよな…
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:54▼返信
紙に書いた絵をどうやって送るかだな
FAXはそもそも持ってない。スキャナーは持ってても使うの面倒。一番簡単なのは描いた絵を自分でもってカメラで撮ってもらうことか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:55▼返信
>>1
日本は凄く遅れています。。。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:55▼返信
プリィーーーーーwwwwwwビョロロロロロロロwwwwwwwwwwwwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:55▼返信
今のfaxて別に紙必須じゃないしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:55▼返信
>衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた

海外でも普通に使われてるしw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:56▼返信
Fackがすきなんだろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:56▼返信
個人はともかく会社は海外でも普通に使ってるよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:57▼返信
先進国ぶったアホはそもそも技術を使いこなせてない国ばっかり
パクっては失敗ばかりの癖に何先進国ぶってんだよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:57▼返信
海外では〜系の話っていつもこうだよな
実は海外のが使っていたってオチ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:58▼返信
三重とかは
こっちがメールでって言うとFAXは無いんですかって返される。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:58▼返信
セキュアだからね
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:58▼返信
horizon7販売終了。ゲーパスからも削除は記事にしないの?w
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:58▼返信
みんな浮かれてるからイラっと来たんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:59▼返信
FAXマジでいらない
ペンによっては薄くて解読不能になってるやつあるからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:59▼返信
コンビニの複合機で送れるしな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:59▼返信
それは俺にも分からない
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 16:59▼返信
FAXでもいいじゃん
何が問題なの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:00▼返信
> 声が出せない人には筆談できるのでいいと思います。

チャットでやれや
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:00▼返信
>>94
FAXはずっと前からネタにされてんぞ情弱
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:00▼返信
超ハイテク日本←笑いどころか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:00▼返信
そもそも何をもって日本がハイテクだなんて思ってんだ
電子マネーもろくに普及してない国やぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:00▼返信
>>59
まさにfxcks
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:01▼返信
結局一番スマートな送り方は何だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:01▼返信
アメリカもまだまだ使ってるのにこういうアホ記事に騙されてうんちく語る痛い奴多いな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:01▼返信
FAXといってもPDFに変換されるからな
薄いペンで書いた読めない奴は嫌い
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:01▼返信
ダイヤル接続音のアナログな感じが好き
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:01▼返信
電子マネーのいい所だけ見てるみたいだけど
偽札の横行でそうするしかなかった中国に合わせる必要なんてないんだよな
普通に危険だし敬遠するのは当たり前
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:01▼返信
でもほら印刷してファイリングした紙を積み上げた方が仕事してる感出るじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:02▼返信
受信側がFAXにしといてくれればPCから送りたい人はメールでFAXへ送信すれば良いだけだし
受信したNHK側も、電話FAXから即出力されてるとは限らないぞ
PCに届いて、必要な分だけ印刷してるかもしれない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:02▼返信
まぁ米国でも機密文書とかは今でもFAX使ってるよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:02▼返信
>>86
結構あるよ
紙で印刷して実印押してって言われる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:03▼返信
カミーユ「FAX!」
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:03▼返信
お年寄りはネットが使えないから何でも紙に書かれてないと不安なんだって
149.投稿日:2021年07月30日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:04▼返信
で、なんか使ってて問題あるの?
電話だって昔から存在してて今も使われてる
便利だから今も生きてる、一緒だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:05▼返信
コンビニのコピー機から送れる
子供から大人まで使える、カラー印刷も出来る、とにかく普及台数多い
電話設備率が高い、とにかく固定電話・FAXの台数がおおい

FAXが一度もないところはビンビン貧乏国なだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:05▼返信
まあ正直ハンコは要らない気がするけど、FAXやら固定電話はあってもいい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:05▼返信
でも日本には四季があるから

うふふー悔しい?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:06▼返信
金が有ろうが技術力が有ろうがこの国は年寄りしかいないから
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:07▼返信
まあ年寄りが技術持って無い国よりはいいよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:07▼返信
老人はローテクだからだよ
ワクチンを完全ネット予約にして使えない奴からバンバン死ねば解決
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:07▼返信
もう一度解体しちゃえよ
未だにそんな手しかできない部署があるのがよくない
ゼロスタートなら最新の仕組みを採用するはず
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:07▼返信
ん?ハイテク国家だと?
この国はパスポート他様々な申し込みや手続きするのに、いちから名前、住所、電話番号に至るすべての個人情報を手書きで作る必要がある国だがな。
個人情報の全てを渡してるにも関わらず国の書類を全部手書きしないと通さない国だぞ。
マイナンバーとか作ってるが全く役に立ててないし、提出した書類確認に恐ろしく時間がかかる国だからな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:08▼返信
直筆のメッセージ送れるじゃん?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:09▼返信
>>158
中国では高速道乗る為にもそのレベルの手続きが居るんだけど知ってた?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:09▼返信
効率が悪いから時給が低い
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:10▼返信
※156 スマホいじくってるだけでハイテクと思ってる?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:10▼返信
日本の真実を海外に晒していく東京五輪
亡命したがる外人も減るかもね(笑)
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:10▼返信
>>160
ミス 高速鉄道
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:11▼返信
>>160
まぢかよ!?韓国や台湾にはないからわからなかった。
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:11▼返信
PCからFAX送信してるワイ、申し訳ないと思いつつポチッ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:11▼返信
老いた象徴だよな 本当はずいわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:11▼返信
末端の現場の集計やメモ書きが、端末か紙かによるんだろ
仮にそれを端末にした場合、OSはアメリカだしアプデのたびに費用増しで国内ボロボロになる
既に終わってんだよ日本はさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:11▼返信
こういう使い方は別にいいだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:11▼返信
醜い顔の後進国の人間ですいません
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:12▼返信
>>170
大丈夫祖国で整形して貰える
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:13▼返信
スマホを半分も使いこなしてない奴がハイテクとか笑わせてくれるww
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:13▼返信
逆にありな気がしてきた
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:14▼返信
>超ハイテク日本人は
こんなイメージある外人もいるかしらんが大体の日本人アナログだからな
高齢者だとより顕著
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:14▼返信
この国のジジイの柔軟性のなさは折り紙付きだからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:14▼返信
日本は一家に1台、アパート1室に1台と普通に電話回線あってFAXも使えるという時期が長かった。
外国のほとんどの国はケイタイ電話が一般的になるまでFAX以前に個人電話が無かったじゃん
あっても共用、外国の古い映画でも電話するときはアパートの管理人から電話借りたり公衆電話だったろ。

だからFAX普及しなかった
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:15▼返信
日本の一般家庭のファックス普及率がバカにできない高さだからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:16▼返信
こいつの思い描いてるFAXって大昔の奴じゃね
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:18▼返信
最近新しいFAX買ったばかり
重要書類のコピーや送信にはまだ便利だと感じるんだよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:20▼返信
最近は自宅にFAXどころか固定電話があるのかも怪しいよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:21▼返信
普及率は重要よな
手順書書くの面倒やねん
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:21▼返信
スマホで写真とって送ればいいじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:21▼返信
FAX『も』使ってるだけだろうに
何が問題なんだろうか
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:22▼返信
日本は政治家が技術に疎い老人ばかりだから
ネットの法整備は全然進んでないしローテクもいいとこだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:23▼返信
ジジイババアに支配された国だからだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:23▼返信
faxに税金をかければいい
非効率なものに課税する流れを作ろうぜ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:23▼返信
>Twitter上ではNHKが選手への応援メッセージをFAX(ファックス)でも募っていることが話題となり、
>「日本人は2021年にまだファックスを使っているの?」などと驚く海外の人も少なくない。


日本は世界最底辺の「IT後進国」ですので・・

東京五輪で海外から日本に来た外国人たちが「日本ってこんなに遅れてる後進国だったんだ・・」つってるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:23▼返信
>なぜ超ハイテク日本

日本はローテクだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:23▼返信
ハッキングされないからセキュリティが優れてるからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:24▼返信
>>182
マジでこれ一番速いよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:24▼返信
そもそもFAXはハイテクだと思った事無い
電話の延長線としか認識してない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:24▼返信
>>178
FAXなんてもう何十年も変わってねーよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:24▼返信
>>188
日本がローテクなら海外はもっとローテクだわw
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:24▼返信
それはねぇ日本人がFAX大好きだからなんだよ(主にTV局が)
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:25▼返信
いや?利権大好きな日本ですからね。はい、わかりますねー。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:25▼返信
なお海外でもつかわれてる模様
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:25▼返信
>>189
FAXのセキュリティなんかガバガバだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:26▼返信
ソースがツイッターwwwww 
匿名でしか会話出来ないチー牛の集まりがハイテクの世界だと思えないんだけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:26▼返信
日本人の大半がジジババだから。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:26▼返信
別にFAXも使えるよって言ってるだけじゃんw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:26▼返信
家電やカメラは一流、ITは三流なんでね
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:27▼返信
日本がゴミみたいな後進国だって海外にバレまくってるから

ネトウヨが顔真っ赤にしてイライラしてるのが笑えるww
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:27▼返信
>>199
お前ってジジババだったんだ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:27▼返信
アメリカとかは技術大国だけどノーベル賞0の中韓は単に他国から技術を盗んでるハリボテだから
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:27▼返信
FAX便利だから
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:27▼返信
世界のみんな、驚くなよ・・・?

NHKでは未だ 「 往 復 は が き 」 が 唯 一 の 応 募 手 段 の番組がある

NHKのど自慢と言うのだけれど
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:28▼返信
日本がいかに仕事もできない勉強もしない時代遅れの無能老害社員が
世の中を牛耳っているかの何よりの証拠だよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:28▼返信
アメリカもいまだにFAX現役バリバリで使ってるの知らんのかな
今回の新型コロナでFAX大活躍だってよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:28▼返信
色々な意味で団塊左翼が死に絶えたら日本は生まれ変われるな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:28▼返信
>>197
じゃあFAXのセキュリティ破ってみて
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:28▼返信
在パヨw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:28▼返信
毎日チャイナボカンしてるのは中国だけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:28▼返信
衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた

の記事を参照どうぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:29▼返信
>>207
無職のお前には関係無いでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:29▼返信
嫌なら日本から出てけよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:29▼返信
日本はまだまだ紙と印鑑の時代なんで
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:29▼返信
>>206
本人確認と連絡同時に出来て効率的じゃん
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:29▼返信
発展途上国のアフリカより遅れてる日本

IT大臣がはんこ協会の会長だったり、PCも触った事無かったりマジで終わってるよな日本
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:29▼返信
アメリカ「FAX便利じゃん」
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:30▼返信
※182
お前はノータリンか? FAXだけ受け付けてるわけじゃねーよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:30▼返信
一番信用信頼できる機器だからだろ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:30▼返信
老害大国を舐めるな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:30▼返信
ネトウヨと自民党は日本から出ていけよ
こいつらのせいで日本がメチャクチャになった
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:31▼返信
20代って中国人の帰化人や中国に比重を置いてるハーフが多そう
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:31▼返信
でもネット障害とか起きて電話線しか使えないとかなったら、みんなでゲッターばりにドリルアームするんでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:31▼返信
>>218
アメリカでもFAX現役ですよ

衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた

をググってみなされ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:32▼返信
色々言い訳してる奴が居るけど結局殆どのそれが自分の頭のアップデートが出来ない無能だからでしかないんだよね老害が大量に居るのが今の日本
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:32▼返信
無能ジジィどものせい
ジジィが死ぬまでインフラ停滞したまま
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:32▼返信
あのアメリカでもFAX使わざるを得ないのにどうして日本がそんな簡単にFAX廃止できると思ってるの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:32▼返信
※223
次の選挙も100%自民党が勝つんで君が出て行った方が早いよw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:33▼返信
>>228
何もしないお前の所為だろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:33▼返信
>>227
>衝撃…世界が馬鹿にした日本のFAX、実は米国でもコロナ報告で普通に使っていた

の記事によると
>結論から言えば、新型コロナ報告を即日でデジタル化できない理由は、コンピューターの性能や、医師のITスキル不足によるものではなく、医療機関、自治体、保健所など複数の関係者で共通のシステムを整える必要があり、そのためには膨大なコストと時間がかかるほか、感染者報告専用のアカウント配布・管理方法などの課題を解決する必要があるとのことです。つまり新たなシステムの導入により、医療機関や保健所への負担がむしろ増えてしまうのです。

だそうです
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:34▼返信
※230
そりゃ勝つだろ、勝つ仕組み構築しまくった結果での下降線なんだから
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:34▼返信
なんだかんだ便利だから
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:34▼返信
>>227
アップデートw
フェミカス並みの低脳かよお前w
236.投稿日:2021年07月30日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:34▼返信
おかげでサイバー犯罪の標的にされるの企業ホームページだけじゃん
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:34▼返信
えーでもFAXあればあったで超便利だぜ
電話もITもFAXも全部使うんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:35▼返信
※197
逆だな、サーバーにも一時保存されないからメールより安全だよ
画像データを暗号音声データ化されて送られるし
送られた側がPCやクラウドサーバーに二次保存しなければサイバー攻撃による流出は防げる。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:35▼返信
メールでも画像でも送れるのに未だなぜかFAXは謎だなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:36▼返信
老人が金も権力も持ち過ぎた
日本は他国のITや政治についていけず衰退、世界からバカにされる無能っぷり
もう後進国に転落の一途
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:36▼返信
手軽にその辺の紙に書いて送信できる便利さに パソコンやスマホじゃ適わないからだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:36▼返信
まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ - ITMedia

現在、世界ではいまだにファクスの需要は根強い。今も世界中で4300万台といわれる機器が現役で使われている。米IT系調査会社のIDCによれば、2017年に実施したグローバル企業200社への調査で、43%はファクスの利用が前年よりも増えたとすら答えている。

 毎年新たに購入する人たちも多く、その数は年に数百万台規模になるという。国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。
---
だってさ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:36▼返信
もはや後進国です
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:37▼返信
>国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。

あのIT大国アメリカが最もファックス買ってるってよwwwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:38▼返信
>>244
>>243
お前の頭が後進的なだけでは?
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:38▼返信
>>245
ミエナイキコエナイアルニダミエナイキコエナイアルニダミエナイキコエナイアルニダ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:39▼返信
爺婆のFAX好きは異常
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:39▼返信
悲報:fax否定派が老害だったw
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:39▼返信
誰もがデスクワーク中心の仕事してると思うなよ  身体動かす仕事してる人にとってはFAXの方が手軽で

便利な場合も多いんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:40▼返信
>>245
さすがIT先進国チャイナさん
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:40▼返信
ねえ、ちょっとググれば>>243みたいな欧米だってFAX現役、というかアメリカが最もFAX買ってるって言う記事すら検索できるわけよ

そんなことも出来ないでFAX使ってる日本は遅れてるIT使え老害ガーとかさ、まさにお前らがIT使いこなせてねえじゃんかwwwwww
お前の目の前にある箱か板は何のための機械なの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:40▼返信
本来ならSNSなんですけどね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:41▼返信
※243
先進国は家庭電話回線普及率が高い

後進国は家庭電話回線普及率が低い

たったこれだけの違いなんだよなFAX普及関係も
韓国は後進国だから電話もFAXも使えないバカ千ョンだっただけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:41▼返信
ファックスユー!
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:42▼返信
簡単な絵や直筆を送るには一番楽だからだろ
なんでもスマホやPCの方が楽だと思い込んでるお前がアホなんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:42▼返信
なんでFAX無くしたいかわかるか?
FAX利権は米日で固まってるからwww中韓に入る隙がないww
実際製造してるのは米国産と日本製のみ。

先進国の公的機関は普通に使ってるし貿易も現役。

電子メールは5秒で解析されるけどFAXは1週間かかる。セキュリティー面でも圧倒的。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:43▼返信
IT使いこなせてるつもりの若害たちって、それバカでも使えるアプリを使えているだけだろ
どうして>>243程度の記事も検索できないレベルで老害とか言ってんの?
それを「ITを使えていない」って言うんだぞ?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:43▼返信
古いなとは思う物の、電話番号=アドレス。電話通信網≒通信回線なんで、、ある面では便利なんよね。
あと手書きとかをそのまま再現しておくれるから。ネットだとこれがさ、添付ファイルだなんだになっちゃうからね。。
260.投稿日:2021年07月30日 17:43▼返信
このコメントは削除されました。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:44▼返信
※190
FAXだったら番号10桁入れるだけで送れるけど、
それより写真撮ってメールで送る方が早いって?
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:44▼返信
日本人の老人の割合分かってんのかよ!?
こっちだってなぁ!廃止しようとはしてるんだよ。でもアイツら理解出来ない物は「使わない」んだよ。どうしようもなくバカなんだ。
いくらでも叩いてくれ。ここは老人のお陰で発展は見込めず、後進国に成り下がってる
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:44▼返信
FAXの現物流出の量ってメールに比べたら軽微な気がする。
勿論、現物をSNS等での拡散は別としてだよ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:44▼返信
FAXがもう随分昔から一般家庭に普及してる国ならではの選択肢だからね。
別に悪いことじゃない。
これを否定する国っていうのは、「今更FAXを各家庭に置くのかい?」という感覚。
通信インフラ後進国ならではの発想。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:45▼返信
>>262
>>252

まさかの若者の老害化である
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:45▼返信
直筆が送れるってさ
jpegやpdfでも送れるんじゃねえの?って思うんだけど
考える事を辞めた老害の思考は理解できんわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:46▼返信
>>266
>>252

ググることも出来ない老害化した若者の思考は理解できんわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:46▼返信
新旧も一長一短。利便性、普及度、コスト、手軽さ、万人対応やら踏襲してないなら
「切り替え」より「併用」で良いとこ取りだよ、多少ロスがあっても総合力重視。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:47▼返信
これに乗っかって否定するヤツってのは
「QRコード」決済を最新最良のシステムと思いこんでるクソ老人と一緒。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:47▼返信
衰退と停滞の国だから
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:48▼返信
日本がハイテク
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:48▼返信
ガイジ「FAXをアップデートしろ!!」


↑これがIT後進国の日本です
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:48▼返信
5億人老害大国の中国様をなめんなよ!
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:48▼返信
まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ - ITMedia

毎年新たに購入する人たちも多く、その数は年に数百万台規模になるという。国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国
--
だそうです
君の頭脳がこの程度の記事もググれないIT音痴で停滞しているということが実証されましたね
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:49▼返信
>>266
受ける側の作業が考えられない無能オブ無能
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:49▼返信
FAX無いと仕事にならんし
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:50▼返信
韓国は断トツ世界一で出産が衰退してるから
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:50▼返信
>>270
なら世界で最もFAXを購入しているアメリカは衰退と停滞の国ってことだね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:51▼返信
>>243の1レスで論破できる記事って頭悪すぎん?
もちろんこの記事に乗っかって老害ガーとか言ってるググることすら出来ない無能たちも
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:51▼返信
NHKのステマ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:51▼返信
世界的に見て、使われてないし、そもそもFAXってセキュリティー能力高いんだよね
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:52▼返信
まあ一旦広めてしまったインフラをゼロにすんのは無理があるからな
だからアフリカとかはリープフロッグでいきなりトップに立つと言われてるわけで
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:53▼返信
FAX最強!
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:54▼返信
pcに経由しなくていいというメリットはあるが・・・
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:55▼返信
FAXはFAXでおう
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:55▼返信
むしろペンタブ子機付きの「次世代新型FAX」が出てもおかしくない。
老人もお子様もメッセージやイラストを直描き、ブッ差し送信がFAXの良さでもあるし
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:55▼返信
ジジババを甘やかしてきたから
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:55▼返信
行政職やけど、正直FAXは楽だわ。
ただし、簡易的な連絡のみにして欲しい。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:56▼返信
>>1
まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ - ITMedia

現在、世界ではいまだにファクスの需要は根強い。今も世界中で4300万台といわれる機器が現役で使われている。米IT系調査会社のIDCによれば、2017年に実施したグローバル企業200社への調査で、43%はファクスの利用が前年よりも増えたとすら答えている。
毎年新たに購入する人たちも多く、その数は年に数百万台規模になるという。国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。
----
国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:56▼返信
ハッキングしたい国は『ハイテクが凄い』って謳うんだけど、実際はハイテクのほうが、脆弱なんだよね。
あと、以前後進国だった国はそもそもFAXが普及していなかったっていう悲しい歴史がある。
それに物を大切にしないから、文化もなにもかもどんどん捨てていく。
PCもFAXも、色んなものを複合的に使うのが一番いい。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:56▼返信
>>287
お前を甘やかした結果>>243の記事すらググれない無能になってしまったのは痛恨の出来事である
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:57▼返信
>>3
働けニート
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:58▼返信
伝達手段は複数あるに越したことは無い
伝書鳩だってまだあるしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:59▼返信
ITを使えていると思い込んでるアプリしか使えない、ググれもしない無能が多すぎんか?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 17:59▼返信
超ハイテク日本がなぜ?
海外の連中は何にも知らないんだな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:00▼返信
>>1
日本からのファックスのアメリカへの輸出量は最大だぞ
5大IT企業を抱えるIT先進国のアメリカが日本より使ってるんだから日本が遅れてるとか行ってるやつは無知も無知
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:01▼返信
FAXが届いたことは一度もない
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:01▼返信
未だに老害がのさばってる、若者が世界一だらしない国ってことだろ?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:02▼返信
日本だけじゃなく海外も使ってるだろ
日本だけみたいなパヨクのいつもの印象操作
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:02▼返信
どういう訳か、FAXだとデータが盗まれないとか
電子メールに個人情報を載せるのはダメだけどFAXならOKとか
よく分からん事情が働いてるみたいだな
アメリカだと電子上での証印判定が結構面倒で
紙媒体にした方が何かと面倒が省けるから一瞬紙媒体にする為にFAXを使っているとか
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:02▼返信
モールス信号が最強
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:03▼返信
>>298
まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ - ITMedia

現在、世界ではいまだにファクスの需要は根強い。今も世界中で4300万台といわれる機器が現役で使われている。米IT系調査会社のIDCによれば、2017年に実施したグローバル企業200社への調査で、43%はファクスの利用が前年よりも増えたとすら答えている。
毎年新たに購入する人たちも多く、その数は年に数百万台規模になるという。国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。
----
お前がこの程度もググれない世界一だらしない頭脳ってことはわかった
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:03▼返信
逆にFAXも使えない国は通信インフラ雑魚www
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:04▼返信
アメリカも、国税庁みたいな政府機関に書類送るときは、未だにファクスだけどね

305.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:04▼返信
>>298
お前が変えて見れば?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:04▼返信
※261
もしかして自分の席にFAXがあったりするんですか
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:04▼返信
>>302
いや、そんな記事とっくに知ってるけど・・・?どうした?
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:04▼返信
「FAXは未だにいっぱい使われてるから時代遅れじゃない!!!」

一旦広めたもんを切り捨てられてないだけなんだよなあ・・・・
実態はフロッピーに毛が生えたようなもんよ

FAXなんざ使わない新興国に抜かされてから気づくのだろうなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:04▼返信
>>305
え、おれ老害だけど?
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:04▼返信
>>307
いや、そんな記事とっくに知ってるけど・・・?どうした?(震え声)
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:05▼返信
>>308
ITが遅れているからFAX使っているならアメリカはどうなるんですかっと
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:05▼返信
普通にいまでも便利なのよね。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:05▼返信
もうね、FAX擁護派の理論がIT忌避の老人と同じレベルなんよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:06▼返信
ちょっと調べただけでネットFAXがあるのがわかった
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:06▼返信
※311
俺のコメント読んでなんでその返しになるのやら・・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:06▼返信
>>313
いや、FAXを使っているのとIT後進国とはイコールじゃないってのはアメリカが実証しているわけで、その程度も理解出来ない頭じゃこの先大変じゃないか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:06▼返信
>>304
メールじゃなくファックスで送ってこいやって怒られた
ITうんぬん言ってもそれが通用しないなら老害だの言おうがただのクレーマーになる
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:07▼返信
※302
米国が最もファクスを購入しているってわかる。
連邦や州の省庁で、申請書とか委任状とかファクス送付を規定する所が多いから。
Eメールでの送付は受け付けてくれない。
ファクスって言っても、機械買うんじゃなくて、オンラインのファクスサービス買うんだけどね。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:07▼返信
>>310
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:07▼返信
一旦整備したら廃止は難しいからねえ
フロッピーディスクだって未だに使われてるところもあると聞いたことがあるしな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:07▼返信
>>315
FAXなんざ使わない新興国がアメリカを抜いたのですか?
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:07▼返信
>>308
まず働いてから言おうか...
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:08▼返信
※316
だから死ぬほど言ってんじゃん
一旦広めたもんを使い続けてるだけってな
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:08▼返信
FAX云々はともかく、日本がIT後進国なのは確かじゃないか?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:09▼返信
※321
今後台頭してくる国はFAXなんざ使わないだろうね
アフリカ、インド、インドネシア、シンガポールやら。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:09▼返信
いまだにFAXwww
とか言ってるのキムチ民族だけだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:09▼返信
>>323
IT忌避の老人ってのも関係ない話ですよね?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:09▼返信
>>325
使わないんじゃなくて使えないんだぞ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:10▼返信
※321
セキュリティの問題だと思うよ、多分。
内国歳入庁だとソーシャルセキュリティ番号とか書いた書類送るし。
ハッキングされやすいEメールより、書類をエンクリプトして送るファクスの方が安全と考えているんじゃなかろか。
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:10▼返信
>>324
BtoB分野だと先頭グループだぞ
ITってネットとブラウザだけの話じゃない

富岳だってITだぞ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:10▼返信
うちの社内の認証なんかは全部ネット上で完結するようになってるけど
これも裏で大量の紙媒体に変換されてたりするんだろうか?
これをイチイチ自分で出力してアナログでまとめてね!みたいな話に話になったら発狂するかもな
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:11▼返信
一旦FAX前提の社会を作ったんだからそう簡単には抜け出せないよ
クレカ社会だからスマホのキャッシュレス移行が進まないのと同じ。
そういうしがらみのない新興国はより効率よく世の中を回していくわけだ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:11▼返信
IT後進国がアイサイトXなんてソフト作れるの?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:11▼返信
※328
いや、「使う必要がない」だな
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:12▼返信
※333
そりゃ会社と国民は別やしなあ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:12▼返信
>>332
でも先進国に勝てないんですよね、それじゃ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:13▼返信
FAXが便利だからだろ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:13▼返信
>>335
会社にいる人は国民ではないと
なるほどニートらしい意見です
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:13▼返信
※327
いや論調が同じだし普通に意味のある指摘だろう
セキュリティが~ もう慣れてるから~ 移行にはコストが~ 変える必要なんて無い~ みたいな
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:13▼返信
>>330
そうなんだ調べてみるわ ありがとう
でも世界的なIT企業が一社も存在しないのは悲しくないか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:14▼返信
IT後進国って目の前の端末で調べものすらできずゲームかネット煽り暗いしかしないお前らだけの話だろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:14▼返信
※338
トヨタが世界で活躍してるからって、お前は活躍できるんか?違うやろ?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:14▼返信
Eメールもパスワードも簡単にハッキングされるこのご時勢、アナログのファクスが一番安全な場合もあるんだよ。
IT大国アメリカだからこそ、むしろファクスを重宝してる。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:14▼返信
>>340
BtoBならNTTが世界的なIT企業なんだが
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:15▼返信
>>334
バカだな
使えなかったんだよ
インフラ整備は先進国の証
電話がどこでも当たり前に使えるようにしたからこそファックスは広がった
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:15▼返信
※341
端末から出てきたもんを見るだけで自分で考えないのはどうなんやろなあ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:15▼返信
>>342
Googleが活躍してるからって全てのアメリカ人が活躍できるんか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:16▼返信
※345
いやいや、そんな段階を飛び越すからリープフロッグなんだろうにw
なんで同じ道を歩まなきゃならんのだw
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:16▼返信
>>346
調べもせずに考える無能よりましでは?
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:16▼返信
>>341
ニートだからな
そういう使われてる事実があっても
うるせぇ!老害ってイキるしかない
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:16▼返信
>>348
地力がないって証明じゃんそれ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:17▼返信
>>346
おまいう
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:17▼返信
※350
使われてる事実はあっても、「それが本当に最適解なのか」は別の話。
その領域を考えられないからお前はニートなんやで
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:18▼返信
現物があるからな紙だと
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:18▼返信
>>329
EAにUBIとCD PROJEKTとIT先進国言われてるはずの海外大手のほうが致命的に情報流出してるしなあ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:19▼返信
簡単に手書きの文章や絵が送れる、受信すればすぐに気づいて誰でも確認できる。FAXならではの利点があるんだから、メールと使い分けるのが賢い使い方。ただFAXが古いと言ってバカにするのは何も考えてないだけ。段ボールというだけで、強度も知らずに例のベッドをバカにして笑った連中と感覚と似てる。だいたい、日本ではと言うけど、アメリカでもFAXはかなり使われてる。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:19▼返信
手書き応援画像を送る手段では一番手っ取り早いからねー
記録するための手段としてはクソだけど
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:19▼返信
>>353
そっちの方が今んところ手軽だから使われるんですよっと
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:19▼返信
電子データ送られてきて壊れてますた、開けません
なんてザラだぞ(特に海外からだと)
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:19▼返信
日本は老害大国だからな。
技術水準も老害のレベルに強制的に合わせられる。
後進国だぞ何を今更。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:20▼返信
※332
キャッシュレスが進まない、進みが遅いのは確実に紙幣の信頼性の影響だと思う
導入がかなり早かった米国中国共に紙幣の信頼度が低くて高額紙幣を店で受け取ってくれないし
日本は単純に偽札が少ないんだもの
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:20▼返信
※351
違う違う。
いうたらリープフロッグってのは明治維新や。
余計な段階を超えて、一気に先進レベルまで追いつくこと。
今の時代の場合、先進技術をいきなり導入できるから、過去の技術に縛られた先進国を越えられる。

たとえばドローン規制ばっかの日本ではもうドローンであれこれやるのは制約しか無いが、アフリカは何でもできるし、クレカ導入してないから、スマホ経由のキャッシュレス決済が一気に広まった。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:20▼返信
>>360
なるほどFAXを世界一使っているアメリカも後進国ですね
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:21▼返信
>>362
それでADSLで超えた超えたとか騒いでいた韓国が一瞬で日本の光ファイバーに追い抜かれた例は記憶に新しいですね
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:21▼返信
※343
でもFAXってセキュリティとかそういう発想が出る以前の産物だから
プロトコルを複雑にしてハッキング対策する~とかそういう機能もつけられず、
2018年には複合機がFAXからのハッキング攻撃で乗っ取られたという話もあったそうな
FAXなら安心っていうのは浅慮かと
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:22▼返信
え、オマエラの国はFAXも出来る太い固定回線もないの?
雑魚だな、戦争なったら速攻で通信断絶されるぞw
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:22▼返信
※363
そうやって簡単な論理破綻にも気づかないのは学のなさを露呈するだけやぞ・・・
論理の考え方くらい中学あたりで習ったやろ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:23▼返信
>>289 が言っているように、アメリカや発展途上国ではファックス現役だから日本でもそういう所と取引する用に使っているし、その設備や習慣があるから国内でも使っている
そしてそういう国々の為にいっぱい作って輸出しているんやで
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:23▼返信
>>367
FAXを根拠にしてIT後進国って言うのは論理破綻ですよって指摘に気づけないほど頭がわるかったか・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:23▼返信
「アメリカは世界一FAXを使っている」=「アメリカはIT先進国」=「FAXはすごい!!」

この論理破綻に気づかない奴が多いっすなあ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:24▼返信
FAX潰れないのは海外でも実は売れてるからなんやね
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:24▼返信
結構凝った似顔絵描いてくる人もいるよね
ああいうのは自分じゃやらんけどなんかいいなと思わんでもない
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:24▼返信
FAXなんて電話回線やろ?
メールよりセキュリティが上かと言えば怪しい気がするがねえ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:24▼返信
>>370
>>369
まずお前の論理が破綻している
FAXはすごいなんて話ではなく、FAXを理由にIT後進国って言う理屈が破綻しているという指摘だ
そんなことも理解出来ないほどバカなのか?
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:25▼返信
※365
PCと連携してるのは危ないのは確かPCが攻撃されればPC経由からFAX乗っ取ること出来るから
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:25▼返信
>344
世界的ってのは売上ランキングとかで世界上位とかってこと?
得意先は全部国内の企業とかじゃない?
海外の人間にNTTっていって何の会社かわかるかな・・・
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:26▼返信
コメ見るとFAX使ってる=IT後進国の論理しか展開されてないな
アメリカはIT後進国なのか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:27▼返信
>>370
誰もそんな理論で言って無いんだよなぁ
不要理論に対してアンサーなら尚更頭が悪い
何故IT先進国でそこまで必要とされてるのかって理由から目を背けるな
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:27▼返信
>>376
NTTの海底ケーブルないと通信速度激減やで
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:28▼返信
毎度FAXネタ拡散する奴いるけどお前らの国でも現役で使われてるぞ
日本の場合他国の様に警察・病院・役場だけじゃなく、マンガチックな応援イラスト送る流れが根付いてるからな
日本に言う暇あるなら自国に言えよ、あるのも知らないなら黙ってろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:29▼返信
>>376
NTTは6G作ってるからインテルがNTTと組むくらい知名度はあるね
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:30▼返信
>>370の霊圧が……消えた……!?
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:30▼返信
スキャナやスマホで取り込んでPDFとかにするの手間かかるから
仕事では時短目的でFAX使う事あるけど
今個人でFAX持ってるのレアだし、家に固定電話すらないやついる時代で
一般人の応援メッセージ募集にFAXは時代遅れではあるな

スマホのカメラで撮影したらサクッとテレビ局へ送信できる
応募専用アプリ用意してやればいいのにな
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:30▼返信
>>381
5Gちょっと技術的に筋が悪いから、5G飛ばして6Gやろうぜって日米考えてるよな
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:30▼返信
>>379
>海底ケーブルの敷設はNECなど3社で9割以上のシェアを握る。 米サブコムが約4割でNECが約3割、仏アルカテル・サブマリン・ネットワークスが約2割
NTT?
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:31▼返信
※365
アナログの機械から紙で送ったら、ハッキングも何もないけどね。
ネットのファクスサービスも、十分じゃないかもしれないけど一応応暗号化してるし。あとアメリカの税務署とかにファクス送る時って、まず電話して、各スタッフが自分のファクス番号持ってて、そのスタッフが待機してる間にファクス送る。送ったものがそのままずっと受診ボックスに残っているみたいなことを避けてるらしい。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:32▼返信
暗号化もされてないFAXを安全だと思うってどういう神経なんだろう
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:33▼返信
>>385
JUPITERっていう自社開発超高速ケーブルで日米超高速通信やっとるやで
というか敷設だろそれ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:33▼返信
超ハイテク日本人じゃないから
ローテクなんです
IT後進国なんです
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:34▼返信
>>387
暗号化FAXがあったりする
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:34▼返信
※387
クラウドファクスサービスは、プロトコルにおいて暗号化されてるよ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:34▼返信
>>387
パソコンの中にある情報より
リアルタイムの信号の方がよっぽど安全だけどな
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:36▼返信
>>1
世界一FAX使ってるアメリカもIT後進国だねえ・・・
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:37▼返信
※383
え、固定回線なしって事はモバイルWiFiでも使ってるの
通信雑魚はオンラインゲームやるなよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:37▼返信
>>383
ファックスの方が単純に楽だからでしょ?
メールでデータで送ってこられてもそれを受け取り手がまた作業しなきゃならん
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:37▼返信
ゲームとネットサーフィンにしかITを使ってないお前らには関係ない話では?
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:38▼返信
IT化しろって簡単に言うけどアメリカですら出来てないほど金がかかるんだぞ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:38▼返信
>>388
JUPITER初めて知ったわ。NTTがんばってるんだね
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:39▼返信
米国でもコロナ報告で普通に使ってるみたいやねFAX
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:39▼返信
叩かれる要素ある?
FAXに親でも殺されたのかよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:40▼返信
アメリカが世界一のFAX大国って知らんとこういう釣り記事に騙されて恥かくんや
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:41▼返信
>>23
FAXだとそのまま帳票や伝票として使えるから業界によってはメールやwebより便利やろ
取引先とか発注票のFAXをそのまま荷札にして届けたらそれにサインもらって受け取り伝票にもしてるし
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:41▼返信
>>398
UT-HEART

でググってみ
スパコン内に分子レベルからシミュレートして生きた心臓を演算で再現っていうとんでもないソフトがある
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:42▼返信
デジタル競争力ランキングってやつだと低いみたいね日本
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:43▼返信
>>401
知らんからニートが何故か発狂してる
日本でも一般的だしな
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:45▼返信
米国で働いてるけど、米国でファクスサービス購入してるのはほぼ企業とか弁護士とか会計士、医師、薬剤師等。
個人で購入する人はほとんどいない。
企業や士業が連邦・州の関係省庁や、薬局なんかとやり取りするときに、ファクス必要な場合がある。例えば弁護士の委任状は、省庁の相手が待機している間に、電話で指定された非公開の番号にファクスする。相手はその場でファクス見る。Eメールでのこのやりとりは許可されてない。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:45▼返信
>>87
何十年前の人間なんすかね?管理下手にも限度があるわ。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:46▼返信
>>82
FAXとかメールより見んわ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:47▼返信
そもそも、FAXを一般家庭に導入出来てない国の方がIT後進国・情報通信後進国だよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:51▼返信
>>394
もの知らないで煽ると恥をかくから気をつけな
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:52▼返信
実は自衛隊のIT化はかなり進んできてるけど軍事機密が多くてあまり知られていないってのはある
シンポジウムだと仮想空間内にマルチエージェント社会を作って、AIが自己判断して射撃目標と射撃を連携しながら実施するってのがあったり
これ制御するトップがおらず全員で連携し合うから潰しても潰しても再組織化されて立ち向かってくる恐ろしいシステム
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:54▼返信
>>289
FAX便利なんだもん

人間が現実に実態を持って生きている以上、FAXが便利
視覚に音に振動を使えるのは本当便利
A4サイズの紙ってのも、疲れたときには便利
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:55▼返信
10式戦車とかだと、部隊の車両情報が統合されていて、別の場所にいる別の車両の射撃をオーバーライドして制御できたりとか脅威目標を勝手に判定して順位付けしてくれるとか車両位置から誰が撃てば良いかシステムが指示してくれるとか割ととんでもないことになってる
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 18:57▼返信
P-1哨戒機も、僚機の情報も居れば統合してAIが戦術判断をして最適飛行経路にオーバーライドし攻撃とか実は既にAI運用してたりする
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:00▼返信
今はタブレットも有るから一斉送信したほうが早いしペーパーレスだし便利なんだけどね
FAXは利権絡み
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:01▼返信
今建造中のFFMなんて、FFM全部が一つのシステムになるつくりだぜ
船本体は単なるシステムノードにすぎず、全体の情報を統合して誰かがやられてもノードの一つがやられたに過ぎず、全部の船が連携して反撃してくるおっかないシステム
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:01▼返信
>>412
そこまで疲れる前に休め
体調管理も仕事だぜ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:01▼返信
※410
無知なのかな?
固定のインターネット回線引けば、ひかり電話がタダみたいな安い利用料金で使えるのに。
携帯電話2台契約するより断然お得
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:02▼返信
日本の回覧板とかいうローテクも廃止にしてくれ
コロナ撒き散らしてるとしか思えない
メールでいいだろう
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:02▼返信
そもそも日本の防空システム、JADGEシステムクラスを国産出来る国は世界で数か国しかおらんぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:03▼返信
>>419
回覧板は独居老人の生存報告のためだぞ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:04▼返信
>>421
メールの開封確認で良いだろう
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:04▼返信
連絡手段は多いに越した事はない
FAX番号は分かるけどメールアドレス知らないなんて時に重宝する
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:06▼返信
電話番号がわかるならメールアドレス聞けば良いのではw
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:06▼返信
>>422
それ放置されるフラグビンビン
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:07▼返信
>>418
固定回線と固定電話を勘違いしっぱなしやな
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:07▼返信
>>425
12時間放置されたなら保健所にでも電話して見に行ってもらえば良いよ
回覧板を回す必要はないメールで良い
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:08▼返信
市役所か、警察か。まぁどこでも良いよ
回覧板を持って直接顔を合わせて順番にコロナを広げる必要は無いな
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:10▼返信
FAX購入順位
1位 アメリカ
2位 日本
3位 ドイツ
4位 フランス
5位 イギリス
要するにかつてのG5みんなFAX有効活用してますっていう簡単な話で、GDPの順位ほぼそのまま
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:10▼返信
>>423
最初からメールアドレスか電話番号聞いとけ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:12▼返信
自分に理解の出来ない新しいものに対して嫌悪感を示す層が日本では幅効かせてるもんで…
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:12▼返信
ちなみにアメリカは今現在でも戦略拠点で8インチフロッピーを使ってます
それとNASAが一昔前血眼になってZ80を探してました
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:13▼返信
>>431
単に手軽で便利だからやで
便利なものがあるのにわざわざ使うまでも無かったというだけの話
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:15▼返信
アメリカ核管理センターのありがたいお言葉

「IPアドレスのないものをハッキングすることはできない。ほかのどこにもないシステムだ。これは古い。そして非常に優れている」
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:16▼返信
ようは目的を達成できればいいわけで、新古の違いは必須の要素ではない
という当然のお話
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:17▼返信
なんでも最新のIT化しようってやって、莫大な予算をかけて日々のメンテでも莫大な金がかかるより、古いシステムを使った方が結局合理的というのもある
大事なのは目的を達成することであり、新しいか古いかは重要な要素ではない
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:18▼返信
いやいやFAXは紙の無駄だろ・・・
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:19▼返信
最近の企業のFAXはパソコンに繋がってるからIP割り振るんですけど・・
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:19▼返信
ワクチン接種予約とかでも、予約サイトであれこれ入力してそいやでアクセス過多エラーを起こしたり手間取ったりするより、電話かけたら三分で予約取れたとか言うことも起きてたりする
大事なのは目的を達成することであって、IT化はその一手段でしかない
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:20▼返信
※426
固定電話ないとか貧乏くん?
固定電話ないやつが携帯電話契約出来ると思う?
出来ても格安SIMだけだな、固定電話料金も払えない人には月賦でiPhoneとか無理だし、厳しめのローンは審査落ちするよ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:22▼返信
>>439
それ誇れることじゃないよ
日本が中抜き体質社会でシステム開発がまともに出来なかった証明に過ぎない
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:22▼返信
G5だった主要先進国(アメリカ・日本・ドイツ・フランス・イギリス)は全部FAX前提の国家ですよっと
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:23▼返信
日本が超ハイテクって思ってる外国人は情弱ですね
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:23▼返信
>>441
中抜きどうこうじゃなくてチマチマ入力するより電話かけた方が結局早かったという簡単な話だぞ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:23▼返信
ドイツや韓国のワクチン予約システムはアクセス過多やエラーは起こさないよ
そういうこと
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:24▼返信
>>443
200万の車にアイサイトのっけるくらいはハイテクですよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:25▼返信
>>440
論理破綻王目指してるのか?www
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:25▼返信
>>444
システムがヘボでアクセス過多やエラーで手間取ったと自分で書いてるじゃん
自分でわかってるんだから言い訳しなくて宜しいよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:25▼返信
>>445
韓国のシステムは普通にアクセス過多で落ちてるぞ
そしてドイツは予約しなくても行けば打てる
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:26▼返信
>>448
目的を達成するのに必ずしもITは必須じゃないよって話に噛みつきたいだけだしな
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:27▼返信
先程送ったFAXの件でお電話しました
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:27▼返信
中抜きがどうこうとIT後進国は別の話だよね?
ごっちゃに考えてるアホがいるみたいだけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:28▼返信
FAXは個人で持ってなくてもいいけど固定回線くらいは無くちゃな社会人なら。

辺境の地で自給自足で隠居してるなら無くてもいいけどw
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:29▼返信
>>450
言い訳を積み重ねるのは見苦しいだけだよ
子供じゃないんだから
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:29▼返信
まあニートはFAX使う機会なんてないから気にしなくてもいい
なんなら日本がIT後進国だろうがニートにはなんの関係も無いだろ
それを何とかする力も無いんだから
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:30▼返信
>>454
目的を達成するのにITは必ずしも必須じゃないって話に、中抜きがどうのって別の話を始めたアホってことでいいの?
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:31▼返信
※447
お前の家は固定電話あるの?ないの?
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:31▼返信
実際ABCD会場のどれが空いてるかって何回も選択して確認するより、電話すると向こうの人が一発で空いてる会場押さえてくれるから普通に早いよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:31▼返信
そらそうよ
日本の足を日本政府が引っ張ってるんだからよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:32▼返信
>>456
どうしててもITが必須のどうのこうのとかいう話にどうしてもしたいんだろうけど
自分でアクセス過多やエラーで手間取ったと書いてるんだから
わかってるんだろ、いい加減しつこいよ。言い訳書きたいならチラシにでも書いとけ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:32▼返信
糞ガキの言い訳を聞くのはめんどくさい
大人なら粘着するなよみっともない
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:32▼返信
>>459
つまり世界一FAXを買って世界一FAXを使っているアメリカもアメリカ政府が足を引っ張ってるんですね
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:33▼返信
ハンコ~
ハンコはいかがですか~
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:33▼返信
>>460
いや目的を達成するのに必ずしもITは必要とされないって話だけど、だから電話受付もあるんだぞ?
中抜きどうこうって話は別の話だろ?
お前アスペなの?
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:33▼返信
電子化してるのに、ハンコを斜めに押印するとかいうクソ文化を残す国やぞw
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:34▼返信
>>465
電子化してるのに、小切手にサインするクソ文化が残ってる国アメリカ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:34▼返信
>>464
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはい、わかったわかったよ
もうめんどくせーな、言い訳はもう良いよw
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:35▼返信
>>467
めんどくせえのはお前だよ
中抜きどうこうは別の話だろ?
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:35▼返信
サインは直筆で真似しづらいからセキュリティのためだよ
ハンコなんて誰が推しても同じだからな
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:36▼返信
海外じゃFAXなんてミスと不正の温床だからな
記録が残るメールに置き換わるのが当然
FAXでうまく作業管理できてるのが異常なんだよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:36▼返信
これがキッズの粘着かぁ
大人だったらドン引きだけど、マジでめんどくせーな
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:36▼返信
>>469
電子化してるのにサインするのおかしくない?
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:37▼返信
キッズって本題とは別の中抜きの話をし始めて、本題はこういう話だぞって言っても効く耳持たないアスペのこと?
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:38▼返信
>>472
書類を承認したという証は必要だろう
直筆なら真似されづらいからサイン使ってるんだよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:38▼返信
>>474
実印だって盗まなきゃ使えないから使われてるんだぞ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:39▼返信
印鑑証明が必要な書類の捺印と提出の場合必ず本人確認もセットになるって知らないニートだろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:40▼返信
スマホを誰もが持ってて、すぐ印鑑の画像を高画質て保存できるし
個人で3Dプリンターが買える時代ですよ
やろうと思えば印鑑の複製なんて簡単だよ
印鑑を手掘りしてた時代じゃない
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:40▼返信
応援メッセージならメール等でええやんとは思うが
一定のセキュリティと日時スタンプ、即時印刷という「簡易なのにビジネスにおける言い逃れの難しいツール」としてはまだまだ有能よ実際
送り手受け手双方が一斉同時に切り替える契機も手法もないからどうしようもないよね
大地震待ち
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:41▼返信
なんなら実印と住民票と身分証必要になるパターンある
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:41▼返信
印鑑証明を企業の承認で使うのか?
印鑑証明が必要って役所に出す書類じゃん
印鑑を複製してまで個人の小さい資産を狙ってどうすんのw
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:42▼返信
>>480
企業の承認と小切手のサインは同レベルの扱いなの?
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:42▼返信
常に実印と印鑑証明使えってかw
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:43▼返信
サインはセキュリティのためとか言ってたくせに、なんか企業の承認とか言い出して草
印鑑証明必要な書類を扱ったことが無い二ートなんやろなあ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:43▼返信
>>482
だって小切手のサインの話だよ?
なんで企業の承認が出てくるの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:44▼返信
>>484
俺に聞くなよ
>>476に聞け
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:44▼返信
シャチハタしか使ったことないニートなんやろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:45▼返信
>>485
いや小切手レベルのセキュリティが必要なものの話だろ?
なんで企業の承認なんだ?
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:45▼返信
逆だと思うニートだから実印と印鑑証明しか社会では使わないと思ってるんだろう
すべての印鑑は実印w
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:45▼返信
紙大好き老害いるからな
ダサくて嫌になる
NYPDみたいにタイプライター使ってて絵になる訳じゃないし
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:48▼返信
>>488
>>485には認印の概念がないわけか
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:49▼返信
小切手のサインレベルのセキュリティが必要な押印の場合は印鑑証明と身分証明がセットです
サインよりずっとセキュリティありますねこれ
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
世界が滅んでゾンビの世界になっても、通信できるのはラジオだけって聞いた。
何でもかんでも、ハイテクにすればいい・・・というもんじゃなかろうて。

でも年寄りも、新しい事トライしようね。
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが

コンビニから送るの? 店内で列につくって?
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:51▼返信
>>493
コンビニの複合機に列ができるってそんなあるか?
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:52▼返信
>>494
あるな
給付金ときはコピー機の前に結構並んでる人見たな
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:53▼返信
>>492
日米独仏英がFAXバリバリ使っているのは新しいことにトライできないのではなく、単にそっちの方がまだITシステムを莫大な金かけて整備するより手軽で便利だからである
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:53▼返信
>>495
それしかないのか?
じゃあ給付金無い今はどうなんだよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:54▼返信
上位のツールがあるならそれでいいけど
社会通念上「持たずは人にあらず」の境界線の内側下限がFAXなんだから何もおかしい話ではない
下に合わせないといけない国なの
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:54▼返信
>>495
給付金のときしかなくて草
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:56▼返信
>>497
それしかってw
オリンピックって世界の祭典だぞw
日本を代表してがんばってんだから応援したい人たくさんいるだろよww
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:57▼返信
そもそも何でFAXなんだ
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:57▼返信
>>500
オリンピック?
定額給付金の話だったよな?
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:58▼返信
>>502
いや?
コンビニの複合機に列ができる話だが?
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:58▼返信
>>500
で、今コンビニの複合機に列ができてますか?
今日コンビニ行ったけど列なんか出来てなかったが?
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:59▼返信
>・なぜなら新しいことを学びたくないジジババが沢山いるからだ!

日本にしか老害が居ないかのような井の中の蛙w
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:59▼返信
>>503
定額給付金のとき列ができてた
なるほどじゃあ今は?
普段列なんか出来てないじゃん
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:59▼返信
ん~ニートの世界ではコンビニ複合機に毎日列ができるらしい
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:59▼返信
>>504
おまえの行ったコンビニの話なんてしらねーよwwwwwwwwwwww
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:00▼返信
>>508
こっちもお前の行ったコンビニに定額給付金の列が出来てたなんてしらねーよ
と言われるわけだが

ほんで今日列なんか出来てたか?
コンビニ複合機に毎日列ができるのか?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:01▼返信
ファックスの上位互換て電子メールあるじゃん。
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:01▼返信
業者の発注は大体ファックスなんだよな

別に不便も感じないけど
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:02▼返信
>>506
何をそんなにムキになってんのw

家にFAX無いから送るならどこから? → 一般的にコンビニ → じゃあ皆がFAX使うためにコンビニ利用したら列できるかもね

って話なだけだろwwwww
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:03▼返信
つまり、東京オリンピックは応援メッセージないんだなw
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:03▼返信
>>512
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
-----
明らかに列ある前提でモノ言ってるわけだが
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:03▼返信
日本の平均年齢が既に高齢だからな
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:03▼返信
>>511
紙媒体だと二次利用できんだろw
そんなことも思いつかんとかクソみたいな非効率な仕事してんだろうなお前
もう少し改善思考持ち合わせた方がいいぞ無能
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:03▼返信
>>513
そんなのでコンビニの複合機に列なんかできんのという話では?
今日出来てた?
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:05▼返信
>>514
そう? 被害妄想つよすぎじゃない?
列ができてようができてなかろうがどうでもよくね?
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:05▼返信
>>518
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

ほんで列なんか普段できんの?
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:09▼返信
>>517
今日は昼コンビニじゃなかったから知らんけど
一昨日は昼飯買いに行ったときはコピー取ってる大学生の男の 子の後ろにおばちゃんが待ってたな
おばちゃんも紙の入ったファイルを持ってたからコピーなんだろうけど

で、それが何?
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:10▼返信
日本は他国とは比べ物にならんくらい一般家庭にFax普及したからね。
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:10▼返信
ファファファファックス(笑)
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:10▼返信
>>519
普段とかどうでもいいだろwwwwwwww
オリンピックの応援メッセージ送るって話の記事だろ
記憶喪失か?
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:11▼返信
なんでファックスなんw
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:11▼返信
>>520
普段できんの?
それたまたまじゃね?
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:12▼返信
>>523
コンビニ複合機に列ができるって話だろ?
普段はそんな列なんかできねえよwwww
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:12▼返信
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

コンビニが町に一つしかない過疎の人?
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:12▼返信
>>525
まだ普段とか抜かしてんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホが何の記事か呼んで来いよwwwwww
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:13▼返信
>>527
一人でいくつもご苦労様
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:13▼返信
>>528
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

ねえねえオリンピックの応援FAX送るためにコンビニの複合機に列作って並んでたの?
ねえねえwwwww
んなわけねえだろwwwwバカwwwwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:14▼返信
>>529
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

これすっごいバカ発言だよね
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:16▼返信
>>531
記事も読まずに 「列なんか普段できんの?」って
ただのバカだよね
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:16▼返信
>>530
一人でほんとご苦労様です
記事も読まずに 「列なんか普段できんの?」って
ただのバカだよね
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:17▼返信
文章メッセージだけならメールなりメッセンジャー系で良いけど、手書きでちょっと個性出したもののほうがテレビ映え良いし、手書きのもの送るとなるとメール等はかなり面倒。家にファックスあるならそれがいちばん手軽。
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:17▼返信
業者とやり取りしてる人間からするとFAXはすごい便利
発注や企画書の提案が一手間で終わる
電子メールより遙かに楽
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:17▼返信

日本人がハイテクだって???

コイツ違う国みてんじゃね(笑)
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:18▼返信
>>532>>533
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

普通コンビニの複合機にそんな列できないよね?
今日出来てた? オリンピックのFAX送るために
無かったよねえ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:19▼返信
FAXなんか普通にビジネスでも使うのに
ニートが何故か発狂してるのは訳が分からん
親でも殺されたんか?
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:19▼返信
>>537
何でそんなバカなの?
>>512 に書いてんだろ
家にFAX無いから送るならどこから? → 一般的にコンビニ → じゃあ皆がFAX使うためにコンビニ利用したら列できるかもね

って話なだけだろwwwww
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:20▼返信
>>538
バカでも使えるアプリを使っているだけであるが、唯一自慢できるのがそれしかないのだ
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:20▼返信
電子メールと違って紙で残るから
うっかりデータ消去ってのが無いんだぜ
そういう意味でも重要
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:21▼返信
>>539
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
どう見てもそんな言い方ではないね、列がある前提
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:21▼返信
>>470
ソースはどこよ?
普通に行政まで使うツールって事は現実に使われてるから証明されてるのにミスと不正の温床とか適当な事言ってもなぁ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:21▼返信
うっかりウィルス添付ファイル開くリスクはゼロである
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:22▼返信
温故知新
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:22▼返信
>>438
企業は繋がってないぞ?
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:22▼返信
>>542
捉え方の問題でしょ
コンビニにFAX送る機器1台程度なんだから送る人が多かったら列はできるでしょ
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:23▼返信
アメリカの核ミサイル運用システムは1970年代設計のままずっと使ってます
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:23▼返信
>>547
実際問題出来てたか? て話になると出来てませんでしたね
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:24▼返信
>>547
FAX持ってる人の存在をなんで忘れるの?
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:25▼返信
>>549
できてるかどうかはコンビニによるだろwwwwwwww
なんで全国の全店舗で列ができてる想定なんだよwwwwwwwwwwwwwww

選手の地元のコンビニとかならありえるかもしれんだろw
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:25▼返信
>>550
別に忘れてーよwwwwwwwwww
アホなのwwwwwwwwwwwwww
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:25▼返信
>>551
FAX持ってる人の存在は考慮しないガバガバ設定wwwwww
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:26▼返信
>>552
自分が持ってないからコンビニで列ができるっていうアホ思考じゃんお前
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:26▼返信
>>553
勝手にFAX持ってる人がいない設定作るのやめてもらっていいか?
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:27▼返信
>FAXなんて家に無いんだが
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

どう見ても持ってる人の存在は頭にない書き込みである
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:27▼返信
仮想通貨や電子決済だけで世の中まわせないんだよ
現金も大切
FAXも同じ
手元に形として残る情報伝達手段でFAXを超える物が世の中にまだ存在しない
それだけでFAXの有用性がある
働いたことある人間なら分かる
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:27▼返信
>>555
>FAXなんて家に無いんだが
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

FAXもちが家から送るというのは全く考えてない文面ですねえ
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:28▼返信
>>554
おまえ、日本の全ご家庭にFAXどれだけあるのか何で知ってんのw
俺の知り合い、会社の同僚で家にFAX置いてる家なんてないんだが
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:29▼返信
>>538
お前んとこが使ってるだけでうちでは使ってないがw
時代に取り残されててウケる
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:29▼返信
>>559
じゃあ家からFAX送る人の事やっぱり考えて無かったんじゃん

ちなみに
>総務省が5月に公表した「通信利用動向調査」によれば、日本人の33.1%がファクスを使っている。
だってよwwwwww
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:29▼返信
>>558
「FAXを持ってる家がない」設定を言い出したのは
おまえだけな
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:30▼返信
>>557
ファックスを超えるものって20年も前に電子メールが普及してるじゃん
最近ではもっとたくさんの早くてローコストな通信手段があるけど
お前コールドスリープでもしてたの?w
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:30▼返信
>>561
それ、企業で使ってるの含めてだろ?
じゃあ、逆に残りの66.9%はどうなの? ん?
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:31▼返信
>>559
>俺の知り合い、会社の同僚で家にFAX置いてる家なんてないんだが

>総務省が5月に公表した「通信利用動向調査」によれば、日本人の33.1%がファクスを使っている。50代以上でぐっとその数は増え、さらに高収入になればなるほど使用率も高くなっている。

>さらに高収入になればなるほど使用率も高くなっている
あっ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:31▼返信
>>564
結局家から送る人のことはまるで頭になかったから、そんな家庭はほとんどないって言い訳したいだけだよね?
現実問題としてコンビニ複合機に行列できてた?
出来てないよねえ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:32▼返信
>>557
おじいちゃんの言い分が正しかったらこの世のありとあらゆるやり取りの大半がFAXなはずだけどそうじゃないんだよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:32▼返信
>>565

俺はおまえみたいに50代ではないが?それが何か?
会社も一番年齢上が40代だったはず
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:33▼返信
>>568
なるほど定収入なんだね
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:34▼返信
>>566
66.9%はFAX使っていないデータを自分で持ち出しておいて
全てを33.1%で語るとかアホかよw
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:34▼返信
>>568
ニートの妄想企業ってなんか変だよな
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:34▼返信
>>570
家からFAX送るって人はやっぱり頭になかったんだよね
単なるバカじゃん
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:35▼返信
>>569
ほーん、そんなにいうならお前は高収入設定なんだ?w
はちま民が?www
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:35▼返信
>>535
わざわざ紙で出力してFAX番号入れて送信する時間は考えないのか?w
そして、受け取り手が二次利用する可能性を考えないのか?
まあそういう効率を考えないアホしかいない業界なんだろうな
建設とかその辺かな
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:35▼返信
>>573
あっこれ効いてしまわれたか
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:35▼返信
>>572
頭にないとか誰も言っていないだろ
バカはおまえ一人で十分
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:36▼返信
>>575
あれー?
言えないかなー?
高収入設定なんでしょ?
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:36▼返信
>>576
家から送る人とかの考慮ゼロな時点で頭にないじゃん
もうみんなコンビニから送る前提のバカ理論組んでたのお前だよ?

実際問題行列なんか出来てねえだろ?
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:37▼返信
>>575
・FAX使ってる
・高収入設定

ちょっと胡散臭くなってきた
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:37▼返信
>>577
うっかり低収入を告白してしまったからさあ大変
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:38▼返信
>>578
「家から送る人とかの考慮ゼロ」
そんな発言どこにもないが

バカなの?
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:38▼返信
もうファックスに存在価値ないんだが
データなら加工も取りまとめも引用も一瞬なのに紙だとかなりめんどくさい
相手にファックスで届いた内容を改めてパンチ入力させてる時点で無能すぎる
相手の時間を無駄な労力を使って奪う社会には邪魔な連中
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:38▼返信
>>579
いや家からFAX送る人もいるでしょって話でしょ
そんでコンビニ行列君は自分で暴露しただけで、自分はどうかなんて一言も言ってないけど

でもまあかなり効いたんだろうことはわかる
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:38▼返信
>>580

低収入なんて言っていないが?
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:39▼返信
>>581
家から送る人の発言が無い時点で考慮ゼロだよ?
君みんなコンビニから送る前提で話してるじゃん

その根拠が「じぶんちにないから」というバカさ加減なのを笑われてるんだよ?
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:40▼返信
>>584
ニートだから収入ゼロだもんな
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:40▼返信
>>583
>いや家からFAX送る人もいるでしょって話でしょ

相手も「家にFAX無いから送るならどこから? → 一般的にコンビニ → じゃあ皆がFAX使うためにコンビニ利用したら列できるかもね」って話してるだけでしょ
自分だけ何気取ってるの
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:41▼返信
>>2
ちなみにこのまとめサイトは海外から驚きとかほざきますが

昔から海外は日本を馬鹿にしたり差別する時はこのネタを使います!ガチで、
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:41▼返信
>>563
手書きの画像を送受信して内容確認してテレビカメラ前に提示するなんて電子メールでやったら手間かなりかかるぞ。セキュリティチェックがはさまるだけでもう面倒。
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:41▼返信
>>586
おまえ、人のこと勝手に決めつけてるけど
自分のことはニートだから言えないの?
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:42▼返信
>>587
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
------
この書き込みからは、お前の自分自身の事しか考えてない文言ばかりなわけだが
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:43▼返信
>>591
捉え方の問題とコメントもされてたよね
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:43▼返信
>>590
じぶんちにFAXないからコンビニに列出来るかもって考えてしまうような馬鹿がニートではないとか無理があるよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:44▼返信
>>592
とらえ方の問題ではなく言い訳と詭弁の問題だからね
コンビニの複合機に現実問題として列なんか出来てた?
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:45▼返信
>>589
そんな限られた用途でFAXの優位性を示されてもw
しかもそれに関しても普通にスキャンデータ送信すれば済む話だし、RPA組めばワンタッチで全て完了するんだが
おじいちゃんビジネスの変化について行けてなさすぎwww
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:45▼返信
>>592
とらえ方の問題ではなくつっこみされて詭弁で言い訳してただけでしょ
現実にコンビニ複合機に列なんか出来てた?
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:45▼返信
別にアメリカだってfaxは現役だぞ
原始的なものは強いから
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:45▼返信
>>593
まったく何を言ってるのか意味が分からない
FAX使っていない人が66.9%、ほぼ7割いるんでしょ?
可能性の問題としてFAX持っていない人の方が多いだから、公共の場を利用しようと考えるでしょ
応援メッセージ送るならね
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:47▼返信
>>596
決めつけが過ぎるは
普段から列ができないから発言が間違ってるとか
言ってることが全て極端すぎる
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:47▼返信
>>598
だいたいはFAXあるから送ってみるか
FAX無いからめんどいなあ、やめとくか

てなると思うけど
実際問題お前だってFAX無いからコンビニで送ろうなんてめんどくさそうな感じで書き込んでるじゃん
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:47▼返信
>>1
この報道をしたのはジャパンタイムズで外国人が日本の悪口しか言わない工作が多く、海外ではそれを知ってて悪名が物凄く高いサイトなんだよね
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:47▼返信
>>595
元記事はNHKのオリンピック応援メッセージ募集の話だぞ。それくらい読めんのか?
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:48▼返信
>>599
コンビニの複合機に列作ってまで送る人そんなにおる?
お前だって実際問題送らないだろ?
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:49▼返信
>>600
>だいたいはFAXあるから送ってみるか
>FAX無いからめんどいなあ、やめとくか

なぜ日本人すべてがその考えかしないと決めつけてるの
家以外から送る人がなぜゼロと決めつける?
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:50▼返信
>>604
ゼロではないけど現実問題として行列なんかできてないよね?
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:50▼返信
>>603
だから「そんなにいる」かどうかなんて誰にも分からんだろ
66.9%はFAX普段つかってない人なんだろ?可能性の話なんだから
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:51▼返信
>>606
そもそもなんだけど、なんでコンビニ複合機に応援FAX送信の行列ができるなんてバカな心配してんの?
出来てないから
そしてお前はFAX送るの?
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:52▼返信
>>605
言っただろ
選手の地元民が送るかもしれないって
ほぼ7割普段使ってないなら家の外から送る可能性あるだろ

なんで極端な結果しか無いんだよおまえには
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:52▼返信
NHKはあんまりメッセージ送られても困るからFAXにしたんじゃね?
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:53▼返信
>>608
かもしれない
可能性あるだろ

お前の話はそんなのばっかり
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:53▼返信
>>608
お前が送らないのにそんな心配する必要はないよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:54▼返信
>>607
おまえだって「FAXなんて誰もつかわねーよw」とか思ってんじゃねーかw
普段使わないからこそだろ

送ろうと思った人は近くで送れるとこ探したらコンビニ選ぶ確率高そうだろがよw
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:55▼返信
>>611
心配してたわけじゃねーよw
皮肉を言ってんだよw

何でこの時代にFAXなんだよってよwwww
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:55▼返信
>>612
自分が送ろうとも考えてない話に過程に過程を重ねて心配するなんてバカのやることだ
お前とは別の世界の話だから下手に考えずコンビニ複合機に行列ができる夢でも見てろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:56▼返信
>>613
皮肉にしてもコンビニ複合機に行列とかバカすぎて草
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:57▼返信
>>557
紙で残したいなら印刷してください
でも紙幣はダメだからな
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:57▼返信
>>614
俺が送ろうと思おうが思わまいが
俺の気持ちだけで全国の統データ完成させんなよwwwwwwwwwwww
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:58▼返信
>>617
お前自分の気持ちだけで
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?
てバカ発言したの忘れたの?
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:58▼返信
>>602
「仮想通貨や電子決済だけで世の中まわせないんだよ現金も大切FAXも同じ
手元に形として残る情報伝達手段でFAXを超える物が世の中にまだ存在しない
それだけでFAXの有用性がある
働いたことある人間なら分かる」
お前は元記事の話なんてしてないじゃん。完全に一般論で話してるじゃんw
だからそれに一般論で返してるだけだし、あえて手書きを受け付けなきゃいけない理由がもはやないだろ。65歳以上でもスマホ所有率60%超えてるのに
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:58▼返信
>>615
2人でも列

行列とか話飛躍するから「話が極端」とか言われる
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:59▼返信
ここはひとつコンビニ君のために複合機に用もないのに行列を作るオフでもしようじゃないか
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 20:59▼返信
>>620
2人なら大したことないんだけど、お前それすっごく心配してんのなwwwwwww
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:00▼返信
>>618
忘れてないし、バカな発言でもない
一つのコンビニに2人以上同時にFAX送ろうと来た人が居れば列はできる
可能性の問題、何度も同じこと言わせんな
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:00▼返信
オリンピック応援FAXのためにコンビニ複合機に2人が列を作ることを心配するのは無理がある
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:01▼返信
>>619
それかいたの別のヤツだぞ。頭冷やせよ。ファックス云々以前のレベルに落ちてるぞオマエ。
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:01▼返信
>>622
だから心配してないと何度言わせる

おまえがバカなのはもう分かってる
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:01▼返信
>>623
2人ばかし並んでも何の心配もなくね、すぐ終わるやん
お前そんなしょぼい設定でもの話してたの?
バカすぎて笑えるんだけど
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:02▼返信
>>541
紙は紛失したら終わりだし、場合によっては情報漏洩インシデントになるじゃん
電子メールの話にしてもデータを一切保存もせず、出力もせず、ゴミ箱からも完全消去するってもはやわざと消してるレベルだし、相手に送信履歴残るんだからエビデンスは紙で送信なんかより遥かにくっきり残るだろ

バカなの?
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:02▼返信
>>626
2人程度並んだところでそんな困るか?
お前の想定なんかおかしいぞ
バカのにおいがするというか
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:02▼返信
>>627
列は同時に2人以上でできる
何も間違ったことは言っていない

おまえが一人で極端な考えをしてイキり通してるだけ
最初からな
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:03▼返信
>>629
>>630に書いた
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:03▼返信
>>625
横から他人が入ってきて全くレス枝の趣旨とは全く違う話を始めて、その意図を察しろとか無理があるだろ
頭おかしいんじゃねえのwww
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:04▼返信
>>630
列の定義なんかどうでもいいんだけど、お前が想定した事態でもとってもしょぼくてどうでもいいレベルでは?
嫌なら別のコンビニ行けば済むんだけど、お前の周辺コンビニ一つしかないの?
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:04▼返信
>>631
どうでもいい列の定義を始めて詭弁をかましてるだけだよね
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:05▼返信
>>625
で、手書き文書をFAXで送受信しなければならない必然性がないんだけど
どんな年寄りでもスマホで文字くらいは打てるぞ
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:05▼返信
>>633
いや?
会社の周辺は4つ、家の周りも3つあるが

オリンピックの応援メッセージは俺だけが送るものだと思ってた?
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:06▼返信
>>636
そのコンビニ全部に耐えられないほどの列ができるの?
お前の周りのオリンピック熱すごいんだなwwwwwww
すごいバカのにおいがするけどwwww
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:06▼返信
じゃあ紙に手書きして番号打って送信押すだけで送る他の方法ってあるのかよ?
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:06▼返信
>>634
列は列で定義も何も最初から一緒
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:07▼返信
>>639
お前の想定する列って何人くらいなん?
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:07▼返信
>>637
おまえがバカなことは知ってるから
もう一度は書いてあげるね

オリンピックの応援メッセージは俺だけが送るものだと思ってた?
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:08▼返信
>>641
具体的に何人並ぶ想定なん?
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:08▼返信
>>640
ほんとバカだな

>>630 で書いただろう
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:08▼返信
>>643
2人以上じゃなくて、何人並ぶかって聞いてるんだぞ?
日本語も読めないバカなの?
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:09▼返信
スマホの画面に指で手書きじゃ文字を多く書くことできないよね
タブレットは持ってる人限られるし
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:09▼返信
>>643
具体的に何人並ぶかって聞いてるんだぞ?
お前日本語も読めないほどバカなの?
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:09▼返信
>>642
想定ってなんだよwwwwww
アホなの

「どこに何人並ぶ予定でーす」とか考えたんだ?
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:10▼返信
>>647
「2人以上」じゃふわっとしててわかんないだろ?
お前が最初に言った列はどれくらいの人数を想定しているか聞いてるんだよ
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:10▼返信
>>646
何度も言わせるな
>>630に書いただろう
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:11▼返信
URL表示してここに画像アップしてくださいで良かったのでは
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:11▼返信
>>649
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
-----
この店内の列は何人程度を想定して言ったのかを聞いてるんだが?
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:12▼返信
>>648
「列をつくって?」 と 「列」と言っただろう
>>630 の通り

列だと何回言わせる
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:12▼返信
>>652
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
-----
この店内の列は何人程度を想定して言ったのかを聞いてるんだが?
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:13▼返信
>>651
だから何度も言わせるな
>>630に書いただろう
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:13▼返信
>>653
だから何度も言わせるな
>>630に書いただろう
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:13▼返信
>>654
630のは何の回答にもなってねえよ、何人程度を想定したのかを聞いてる
2人以上でなんて何も答えてないのと一緒だバカ
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:14▼返信
>>655
630のは何の回答にもなってねえよ、何人程度を想定したのかを聞いてる
2人以上でなんて何も答えてないのと一緒だバカ
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:14▼返信
>>635
もとのNHKの話で言えば手書きイラスト入りとかのメッセージのほうがテレビ的な見映えが良いって判断だろ。手書きが良いって場面があればFaxのほうが便利なことは多そうだが。
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:14▼返信
>>656
バカはお前
何を目的に想定を目算しようとしてんの
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:15▼返信
>>657
バカはお前
何を目的に想定を目算しようとしてんの
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:16▼返信
>>659
2人以上の列なんて、2~∞じゃねえか
そんなお前のバカ定義じゃ話にならねえよw
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:17▼返信
>>660
2人以上の列なんて、2~∞じゃねえか
そんなお前のバカ定義じゃ話にならねえよw
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:17▼返信
>>661
バカ定義って

列の定義は2~∞だろう?
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:17▼返信
>>662
バカ定義って

列の定義は2~∞だろう?
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:18▼返信
>>663
コンビニ複合機にどれくらい並んだらめんどくせえなって思うか
そこに2~∞の列の定義持ち出して詭弁かましてるバカだなって話だね
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:19▼返信
>>664
コンビニ複合機にどれくらい並んだらめんどくせえなって思うか
そこに2~∞の列の定義持ち出して詭弁かましてるバカだなって話だね

つまりお前はオリンピック応援メッセージを送るため、4件のコンビニに最大∞の列ができると言っているわけだ
これを馬鹿と言わずしてなんだろうか
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:19▼返信
>>665
列をどう捉えるかは
捉え方の問題

ほんとバカだな
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:19▼返信
>>650
あんま変な画像たくさん上げられてもチェック大変だろう。FAXなら送信コストそれなりにかかるからそこまで大量に送られてこないだろうし。
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:19▼返信
>>667
コンビニ複合機にどれくらい並んだらめんどくせえなって思うか
そこに2~∞の列の定義持ち出して詭弁かましてるバカだなって話だね

つまりお前はオリンピック応援メッセージを送るため、4件のコンビニに最大∞の列ができると言っているわけだ
これを馬鹿と言わずしてなんだろうか
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:19▼返信
>>666
そもそも列とはそういうもの

ほんとバカだな
FAX世代は
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:20▼返信
>>669
そもそも列とはそういうもの

ほんとバカだな
FAX世代は
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:20▼返信
>>670
オリンピック応援FAX送るためにコンビニ複合機にそんなに並ばねえよバカ
という簡単な話だな
実際問題無理があるとわかったから、バカな列の定義を持ち出して詭弁で逃げようとしているだけよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:21▼返信
>>671
オリンピック応援FAX送るためにコンビニ複合機にそんなに並ばねえよバカ
という簡単な話だな
実際問題無理があるとわかったから、バカな列の定義を持ち出して詭弁で逃げようとしているだけよ
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:22▼返信
>>1
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
コンビニに列出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよ?
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:23▼返信
>>672
何で列ができるかできないかを
お前が決めてるのか、だよ

66.9%は普段FAXつかってないんだろ? 公共の場を利用する可能性くらい考えれねーのかよw
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:23▼返信
>>673
何で列ができるかできないかを
お前が決めてるのか、だよ

66.9%は普段FAXつかってないんだろ? 公共の場を利用する可能性くらい考えれねーのかよw
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:23▼返信
>>675
>何で列ができるかできないかを
>お前が決めてるのか、だよ

最大∞の列ができると言い張るおまえがなw
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:24▼返信
>>676
>何で列ができるかできないかを
>お前が決めてるのか、だよ

最大∞の列ができると言い張るおまえがなw
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:24▼返信
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
コンビニに列出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよ?
>>630からすると最大∞の人間が送ってくるので気を付けてください
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:25▼返信
手書き文字は読めんねん
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:25▼返信
>>677
列自体がそういうものでしょ

おまえは「列はできない」と言い切ってしまった
俺は疑問形、言い切ってはいない

極端なんだよ、FAX世代のおまえは
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:26▼返信
一般的な情報伝達として使うべきではないけどある種の文化として残ってて欲しいけどな
年賀状をこれからはFAXを使って送り合うのも悪くないと思う
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:26▼返信
>>678
列自体がそういうものでしょ

おまえは「列はできない」と言い切ってしまった
俺は疑問形、言い切ってはいない

極端なんだよ、FAX世代のおまえは
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:26▼返信
>>1 >>681
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよ?
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:27▼返信
>>679
ほんとバカだな
このFAXおじいちゃん
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:27▼返信
>>684
ほんとバカだな
このFAXおじいちゃん
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:28▼返信
>>685>>1
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:28▼返信
>>687
ほんとバカだな
このFAXおじいちゃん
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:29▼返信
>>688>>1お前の理屈からするとそうなるwwww
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:29▼返信
>>689
ほんとバカだな
このFAXおじいちゃん
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:30▼返信
>>690>>1いやいやこんなバカな理屈普通は考え付きませんてwwww
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:31▼返信
>>691
ほんとバカだな
このFAXおじいちゃん

バカすぎて発狂して連打しだしたか
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:31▼返信
>>692>>1よっぽどこれを晒されるのがきついらしいwwww
>>493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:33▼返信
>>693
ほんとバカだな
このFAXおじいちゃん

頭悪くて発狂して連投か
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:33▼返信
>>1>>692このバカ理論をなんら言い訳できなくて苦しいねwwwww
>>493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:34▼返信
現実問題としてコンビニに列出来るほどFAX送ろうと思うひとおるの?
おらんよねえ
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:34▼返信
>>695
FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:35▼返信
>>1>>697 それよりこんなバカ理論を展開しちゃう君の頭が心配だよ、しかも連投お前もだしw
>>493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:36▼返信
>コンビニから送るの? 店内で列につくって?

wwwwwwww
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:36▼返信
>>696
東京オリンピックで国民にFAXを通して応援しようと思ってる人が少ないなら仕方ないな
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:37▼返信
FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?(震え声)
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:37▼返信
>>698
FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:37▼返信
>>699
FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?
顔まっかですよ

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:38▼返信
>>1>>702頭大丈夫じゃないのお前では? こんなん無理がありすぎやろwwww
>>493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:38▼返信
>>658
テレビ画面にFAXが映ってるのを見たことがないんだがwwwww
応援メッセージは普通にアナウンサーが読み上げるだけやろwwwww
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:38▼返信
老害ほんとキチガイだな
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:39▼返信
>>704
FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?
顔まっかですよ

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:39▼返信
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:37▼返信
>>698FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:37▼返信
>>699FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?顔まっかですよ発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
------
この人発狂して連投してる・・・・
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:40▼返信
>>708
必死すぎw 連投してんのはおまえなFAXじいさん

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:40▼返信
この国は老人を中心に回ってるからやで、コロナで滅べ
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:40▼返信
>>702>>703で連投してて草
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:41▼返信
事務員が仕事を失うからだと思ってる
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:41▼返信
>>1君見てる~これが発狂した人だよ
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:37▼返信
>>698FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:37▼返信
>>699FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?顔まっかですよ発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:41▼返信
>>711
FAXじいさん頭悪いだけで連投で逃げたな
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:42▼返信
>>713
必死すぎw 連投してんのはおまえなFAXじいさん

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:42▼返信
だが企業用の複合機はめちゃくちゃハイテクだけどなw
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:42▼返信
>>1>>714頭悪いってこいつの事じゃね、ここまで頭悪いと人生辛そう
>>493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:43▼返信
老害世代は頭おかしいからしょうがない
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:43▼返信
>>717
必死すぎw 連投してんのはおまえなFAXじいさん

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:44▼返信
>>1>>719 必死すぎなのはこんなバカ理論晒されて必死になってるお前じゃね? これは流石にバカすぎるよ
>>493.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 19:50▼返信
そもそもFAXで募集されてもよ
FAXなんて家に無いんだが
コンビニから送るの? 店内で列につくって?
---
>>630がいうにはコンビニに最大∞の列が出来るほどNHKにファックスが殺到するようですよwwwバカですよねwwww
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:44▼返信
おじいちゃん・・・w
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:44▼返信
>>698
FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:45▼返信
>>720
FAXおじいちゃん頭大丈夫ですか~?

発狂して連投とか何がしたいんだコイツ
ほんとめんどくせーなw
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:45▼返信
介護か・・・
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:45▼返信
極端な考えっていうなら>>630の2人から無限大って考え方こそ極端で頭悪いのでは?
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:46▼返信
結局コンビニにFAX送るために列出来たの?
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:46▼返信
>>725
全く
それは単純に列がそういうものというだけ
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:46▼返信
>>727
>>630の考え方が極端でバカって話ですよ
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:47▼返信
年取れば新しい事を学ぶ意欲みたいのが無くなる、でも権力持ってるのはほとんど老人、日本にとって害悪以外の何者でもない、たのむから老人は全員隠居しろ。
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:48▼返信
ま、導入が簡単で紙で出力されるから便利ではある
それが時代にあっていない事は皆んな痛感しているけど
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:48▼返信
>>728
極端なのはお前
バカなのもお前

列はそういうもの
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:48▼返信
>>729
>>243を見ると新しいことを学ぶ意欲が無いのはまさにお前かなって思うけど
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:48▼返信
老人と言われて図星だったらしいw
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:49▼返信
>>731
列はそういう物ではなく、具体的にコンビニに何人並ぶのよって話に無限大を持ち出す人間ってバカすぎていやんなるよねって話ですよ
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:49▼返信
歳取ると頭おかしくなるんだなって
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:50▼返信
>>733
実は結構若いけど、年下にバカにされたってわかったらキツいかなって
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:50▼返信
理由は簡単なんだよな。日本の役所は競争入札を絶対的に扱っているから、電子決裁・電子文書システムのベンダーが入れ替わるのが前提なので電子文書というものが保存性と検索性を持ってないんだよ
だから、紙で保存しておかないと閲覧できないor閲覧したくても検索しようがない仕組み
また、ディスプレイも未だに17インチのスクエア型を平気で使うから、電子決裁なのに内容確認のために紙文書も回議せざるを得ず、電子決裁自体も機能しない。
だから紙がベースのまま動かないので、いちいちメール等チェックして印刷するぐらいなら、最初から印刷されている方が仕事が早いし、メールなんて3カ月で消えて閲覧できなくなるので保存性も紙の方が高い
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:51▼返信
>>735
コンビニに列作ってFAX送るなんて考える方が頭おかしくない?
そんな現象起きてる?
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:51▼返信
>>734
なんでそんなバカなの?
列という言葉がそういうものでしょうよ
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:52▼返信
>>739
列と言う言葉の話ではなく、現実問題としてコンビニにそんなに並ぶ? というご指摘に対し何の回答も出来なかったことはわかります
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:52▼返信
>>736
若い人はそんなに頑固じゃないような・・・
しかもいいわけがキツイです
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:52▼返信
映像データを送るだけならメール添付でよくないか
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:53▼返信
>>741
頑固って列の定義ばかり言っていて、「現実的にコンビニにそんなに並ぶ?」というごく当たり前の疑問に対してなんにも回答出来ない人のことを言うのでは?
何を聞いても列とはそういう物だって頑固を通り越して偏執だし
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:54▼返信
>>740
「そんなに並ぶ?」ってどういう意味?
何人並んでる想定なの
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:54▼返信
>>744
それを最初に聞いたのはこっちなのですが
コンビニに列つくってって、何人並んでる想定なのですか?
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:55▼返信
>>743
僕はそうは思わなかったけど
あなたが決めつけてるようにしか見えなかった
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:55▼返信
>>742
それはさすがにメールだな
しかし、メール閲覧する際に添付ファイルは中間サーバで削除されて届く仕組みなので、
いちいち添付ファイルを取得するための別システムにアクセスしないといけない。
しかも別ネットワークのパソコンから
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:56▼返信
>>746
こちらが聞いているのは列の定義ではなく「何人並んでいる想定」なんですけど
それに対して「列とはそういう物だ」としか言えない人って頑固ではなく詭弁かなって思いますが
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:58▼返信
>>745
こっちは「列をつくってまで?」という話だろ

「そんなに並ぶ?」の「そんなに」とは
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:58▼返信
FAXならデータ流出しないんだろ!
しらんけど
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:59▼返信
>>749
列を作ってまで?
というからには並ぶのがためらわれる人数なわけですよね?
その人数はどれくらいなのかを問い合わせております
答えをはぐらかさずに回答お願いします
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 21:59▼返信
いやFAXが1番理に適っている
彼らに無理にIT化を進めたところでザルすぎるセキュリティとかで最悪の事態を招くだけなんで
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:01▼返信
うかつにIT化するとシステム連携とかデータ連携クソめんどいし莫大な金と張り付いて運用するエンジニアが必要になってくるので、それをやるならFAXでパートのおばちゃんに入力して貰った方が安いし安定しているってのがあるよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:01▼返信
>>752
ネットワーク的なセキュリティ高めすぎたせいで、お互いに物理的or論理的に通信できない
ネットワークが1つの部署に最大6つ存在していたりもするし、データの交換性が極めて悪いので、
結局紙で打ち出すのが一番セキュリティーが緩くて手間が少ないってのが実情なんだよなあ
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:02▼返信
>>751
列は2人以上だと何度言わせる
2人でも列になるからには下限も有り得る

だが、おまえの言ってる「そんなに」は下限ではない
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:02▼返信
>>754
あと役所って個人情報の取り扱いで外部ネットワークにつなげちゃいけないってルールあるから、どのみち目視確認と手入力になるんでシステム化する意味が無いってのもある
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:03▼返信
>>755
人数を聞いても列の定義ばかり主張して人数を言ってくれない老人のような頭の固さをしてますね
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:03▼返信
外人
「私ハ最先端ノ人間ナノデ、FAXナドモウ使ッテイマセンケド 何カ?」
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:04▼返信
>>757
「人数を聞いても列の定義ばかり主張して人数を言ってくれない」

当たり前の話
俺は最初から 「列」 としか言っていない
「そんなに」 など大勢の人数を勝手に一人で懇願してるのはおまえだけ
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:05▼返信
>>758
かつてのG5(アメリカ、日本、ドイツ、フランス、イギリス)がFAX利用世界ランキング5位を占めてますよ
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:06▼返信
>>759
現実世界で考えると並ぶのがためらわれる列ということですよね?
その話にいくら列の定義を言い募っても何にもなりません
定量化できない話しか出来ない頭の固い老人なのですか?
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:06▼返信
例えばある図面を書いたとき
FAXだとそのまま一瞬で送れるが
メールだとわざわざPDFとかに落とし込んでデータに保存して貼り付けてとか面倒なんだよ
その作業を省ける手段あんの?
って話
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:07▼返信
そんなか俺はバイク便をつかった
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:09▼返信
契約書とかはFAXで送れないからバイク便で物理だぜえ
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:09▼返信
>>761
おじいちゃんはほんと極端な話と虚構ばかり
現実世界がどうとか意味不明、何の話やら

おまえだけ定量化したいなら自分で数字を決めたらだろう
おまえしかその話はしていない、おまえが独りしている話だ
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:10▼返信
>>765
現実としてどうなのか、という話に対して

「列の定義」の話をするのは虚構であり
「列とは2以上」というのは極端です

現実の話が出来ない頭の固い老人なのですか?
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:13▼返信
>>766
>「列の定義」の話をするのは虚構であり
>「列とは2以上」というのは極端です

全く
列はそういう意味でしょう
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:13▼返信
この辺データを送信するのか「書類を送るのか」という認識違いはあるかと思う
FAXは書類を送れるのが便利なのだ
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:13▼返信
あとな、自分が老人ってバレたからって
俺を巻き込むなw
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:13▼返信
FAXって送る側も受け取る側もアクションが少なくて仕事が捌けるんだよね
送るのはLAN経由で繋がる複合機にFAX指示するだけで印刷するように相手に送れるし
受け取るのも何もしないでも勝手に印刷されて自分の机に届く
で、8割以上は何かの判断(決裁とか)をするための資料に過ぎないから、二度と見る必要の
ない文書がほとんどだし、決裁する側も紙めくって印鑑押せば終わり。
決裁後は通知を文書で送れば終わりとか、契約した後は完了検査して支払って終わりとかだしな
残りの2割を占める、いわゆる計画とか施策とか議会に関わるものはFAXと無縁の部分。外部があまり関わらない。
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:14▼返信
>>767
そういう頭の固い老人みたいな概念の話ではなく「現実としてどれくらい並んだら嫌なのか」という話ですよ
現実の話も出来ないほど耄碌したのですか?
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:14▼返信
ちっちゃい子が書いた選手の似顔絵の絵とか
FAXで送る以外ないじゃん
わざわざ電子データに変換するの?w
それこそ馬鹿みたいだよw
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:15▼返信
>>769
どっちかというと老人みたいなこと言ってるのお前じゃね?
何聞いてもぼけ老人みたいに「列とはそういうものだ」しか言えないのってガチで耄碌してんじゃん
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:16▼返信
>>771
列は概念とかw

>「現実としてどれくらい並んだら嫌なのか」
人によるでしょ
くろきとか鬼金棒とかラーメン食べに来てる人当たり前のように並ぶでしょ
彼らにはそれが普通なんじゃないの
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:17▼返信
>>773
巻き込まないでね
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:18▼返信
>>774
とりあえず「自分的には何人いたら嫌だなあ」と言えば済むのでは?
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:18▼返信
>>775
おじいちゃんご飯はさっき食べたでしょ?
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:18▼返信
笑い話と思ってちゃいかん話なんだけどな。
もっと楽に高精度にやる技術はいくらでもあるのに、非効率で低精度で人力を挟まないといけない技術がずっと現役ってことだからな。

779.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:20▼返信
>>778
楽に高精度にやる技術はカネがかかるので、もっと安くなったら導入される
今はFAXが安くて便利だから使われる

最高なものがつかわれるんじゃなくて、たとえ劣っていても今必要な時に手元にあるものが選択される
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:23▼返信
>>776
>「自分的には何人いたら嫌だなあ」と言えば

意味がまったく分からない
俺の家や勤めてる会社の近辺のコンビニ店舗数で、おまえが話をしてたときも思ったが、なぜ一人の発言を全てに当てはめようとする
そういうとこを極端だと言っている
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:23▼返信
>>59
日本人はファックが好きだから
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:25▼返信
いわゆる民間企業や一般人が知らない部分は、ほとんど電子化されているけどな。
行政内部資料ってやつ。
内部での意見調整とか検討が行われる際の資料だから、電子のままか、印刷されても
協議が終われば紙は捨てられ、保存されるのは電子のままだし、その存在が知られる
ことすらない。
存在することになっているのは、外部とのやり取りで残しておかないといけない文書や
意思決定が行われるときの決裁文書のみ
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:25▼返信
>>780
元々コンビニに列つくってって話もお前さんが勝手に考えた妄想でしょ?
その妄想に対して「そんな並ぶか?」という疑問を投げかけたらそれを否定して「列の定義」とやらを言い出したわけだ
まずコンビニに列作ってってのがお前さんが考えた勝手な話で、全てに当てはめようとした無理な話なんだよ
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:27▼返信
別に先に使ってる人がいたら、それが終わるまで店内でほしいものカゴに入れて時間潰ししててもいいわけだしな
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:29▼返信
>>783
>「そんな並ぶか?」という疑問を投げかけたら
なぜ平気で嘘が言える
「並ぶわけがない」の間違いだろう
>それを否定して「列の定義」とやらを言い出したわけだ
違うね
「何人並ぶ想定」など人数を決めつけようとしたからでしょ
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:32▼返信
ハンコもそうだけど
残ってるのは残ってるなりに理由がある
国家公務員の同僚は分かってくれるだろうけど
最近電子決裁が始まってるんだけど
ハンコ決裁に比べて物凄く面倒ですw電子だから見られずほっとかれることもありますw
ワークライフバランスとか言って効率化を目指してるのに電子にしたせいで手間が増えてるっていうねw
アホかとw
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:33▼返信
>>785
並ぶ人数がわからなければ具体的な事何もいえないのでは?
2人しか並んでいないならどうでもいいし、10人並んでいたらさすがに別のコンビニに行くわけだが

君からはそういった定量的は話は何も出てこず「列の定義」を延々と繰り返すボケ老人な回答しか得られない
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:36▼返信
>>787
それはお前の話だろう
定量の話をしているのはおまえだけだと何度言わせる
自分で勝手に決めてればいいだろう、おまえの中だけの話なんだからよ

それにな、自分が老人ってバレたからって、巻き込むな
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:37▼返信
>>788
定量の話が出来ないなら「列作って」なんてボケ老人の妄想ですねで終わりますよ?
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:38▼返信
年取ると数字数えられなくなるから仕方ないよ
ボケちゃって列とはどういうものかしか言えないんだから
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:39▼返信
>>789
列の定義の話何度するの? おじいちゃん

列は定量じゃないでしょ

ほんと頭悪いなコイツ
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:39▼返信
そもそもコンビニに並ぶのかって話してるのに、勝手にFAX用語の老人って思い込んで老人老人言ってるバカだからな
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:39▼返信
>>790
自演www
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:40▼返信
>>792
自演www
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:40▼返信
>>791
おじいちゃんボケちゃったの?
「列」の話だけされても、「コンビニにそんな並ぶの?」という疑問の回答にはならないんだよ?
老人ホーム行ったら?
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:41▼返信
それと役所の特殊性だな
国から市役所に至るまで組織の成り立ちそのものが、100社近い異業種の零細企業の
寄せ集めみたいなものなんだよ
それぞれの企業が目的もやっている事業の内容も全く違うから、システム化が
効率的なのは業務全体の1~2割程度の、共通的な庶務的な部分
本業のほとんどはシステム化が効率的でない部分なので、システム化しても使う人は
4~5人とか、最悪1人とかになりかねないので、極めて非効率
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:42▼返信
>>795
おまえが老人バレしたからって巻き込むな

同じことまた言わせるの? じーちゃんさぁ
>>755 で書いたでしょ
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:43▼返信
>>797
聞いているのは列の定義ではなく「コンビニにそんな並ぶか?」という簡単なお話である
アホな設定であほなことを言い出して、結局何も回答出来ない老人がそこにいた、という結論しか出ない
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:44▼返信
>>795
もう一回ハッキリ言ってやるけど
同じこと何度も言わせすぎ

老化で記憶力失ってるのか?
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:44▼返信
でも実際FAX便利だしなぁ

メールよりよっぽど便利やで
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:45▼返信
>>799
痴呆症で日本語能力失ったの?
コンビニにそんなに並ぶ? という話に「並ぶだろ、これくらい」とかの話も出来ないほど耄碌したの?
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:45▼返信
>>798
聞いてるのは、じゃねーよ
俺は最初から列としか言ってないんだからさ

勝手に自分の話を相手に押し付けるな
おまえの中だけの話だろう
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:46▼返信
>>801
おまえが老人バレしたからって巻き込むな

同じことまた言わせるの? じーちゃんさぁ
>>755 で書いたでしょ
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:46▼返信
>>802
列の定義なんかどうでもよくて、そんなに並ぶん?
2人ならどうでもいいし、それ以上なら何人くらいよ
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:47▼返信
>>803
Q どれくらい並ぶのですか?
A 列とは2人以上だ

この回答はおかしいってわかりません?
質問に対してまともに回答出来ないほど耄碌しているのですか?
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:48▼返信
FAXはまだカラーにならないの?
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:48▼返信
>>804
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:49▼返信
>>805
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:50▼返信
>>807
現実の「コンビニに並ぶ」という話に対して定量のない概念の話をされても
「ああ、この人なんも考えずに言ったんだな、だから答えに窮して詭弁で逃げようとしてる」
としか思えませんが
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:52▼返信
>>809
頭のおかしいおまえが何を思っても
世間の人には関係ないだろう

もちろん俺もおまえが何を思おうがどうでもいい
ただ、同じとを何度も言わせるとこはバカだと思う
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:53▼返信
>>810
Q 何人並ぶのですか?
A 列とは2人以上の事を言う

この回答がおかしいと気づけないなら頭がおかしいのはあなたですが
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:54▼返信
>>811
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:55▼返信
>>812
現実の話に対して定量が無く話すのは妄想になってしまいますが
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:56▼返信
>>813
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:57▼返信
>>814
いやその数字的根拠がないと何にも言えなくないですか?
複合機の位置が入り口から〇メートルだからこの間に〇人ならべて・・・
とか普通考えません?
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:58▼返信
>>815
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:58▼返信
>>816
つまり定量を想定する能力が無いと
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:59▼返信
>>817
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 22:59▼返信
>>818
単なる算数の話ですよ? それが出来ないのはまずくないですか?
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:00▼返信
>>819
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:00▼返信
>>820
小学校の算数レベルでできることがあなたには出来ないのですか?
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:01▼返信
>>821
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:01▼返信
>>822
算数も出来ずに定量化もしなかった妄想を語っていたのですか?
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:02▼返信
>>823
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:03▼返信
>>824
つまり算数もろくに出来ない能力で勝手な妄想を言っていたで確定ですね
826.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:03▼返信
>>825
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
827.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:04▼返信
>>826
同じことをコピペしかできないようであれば
「算数もろくに出来ない能力のあなたが勝手な妄想を言って答えに窮した」で確定ですね
828.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:04▼返信
>>827
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
829.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:05▼返信
>>786
デュアルモニター用意すればそうでもないがw
少なくともテレワーク対応するためには電子決裁は必須。
どこのアホ省庁のアホ所属か知らんけど添付資料やオペレーションの見直しを併せてやらないから非効率なだけ。
電子化の恩恵を感じないのは無能の証。
お前みたいな反対勢力を錦の御旗掲げて叩き潰しながらゴリゴリにDX推進するの楽しすぎる。
830.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:06▼返信
>>828
はい

算数もろくに出来ない能力の人が勝手な妄想を言って、突っ込まれたら答えに窮してコピペしかできなくなった

確定しました
831.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:06▼返信
>>786
あとハンコありがたがってるのはアホ
電子申請もあるしあらゆる手続きから失くしても支障なかっただろ
きちんと俺様が出してる通知読んでるか無能
832.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:06▼返信
>>830
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
833.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:07▼返信
>>832
あなたが無能と確定したのでもういいですよ
これからも一生そんな無能を晒すのでしょう
834.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:07▼返信
>>833
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
835.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:08▼返信
コンビニ列君壊れたレディオになっちゃった
836.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:09▼返信
ほんと同じこと何度言わせるんだこのバカは
837.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:09▼返信
>>826
ろくな算数も出来ずに勝手な妄想を言ってましたよね?
838.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:10▼返信
>>837
定量はおまえの中だけの話
勝手におまえだけで決めればいい
839.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:10▼返信
またこのラジオ壊れた
840.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:11▼返信
老人って記憶力ないから同じこといつまでも聞くからなw
841.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:11▼返信
>>840
算数が出来なくなってる老人が定量の根拠もなく勝手な妄想を言ってましたよね?
842.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:12▼返信
またこのラジオ壊れるぞ
843.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:12▼返信
>>841
うわ、こっちきたw
ニゲロー
844.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:13▼返信
>>843
ボケも進むと幼児化するって聞いたことがありますが、そのままですね
845.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:14▼返信
自分が自称高収入FAX使ってる老人バレしたからって・・・
周りを巻き込むな
846.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:15▼返信
>>845
算数も出来ないほどボケた老人が若いと勘違いしているさまを見ると心が痛みます
847.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:16▼返信
どうでもいいけど、俺への粘着終わったなら寝ていい?

そいつらと遊んでて
848.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:19▼返信
老人は寝るのも早い
849.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:33▼返信
言うてFAXの使い方よくわからん奴多いだろw
850.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:41▼返信
FAXは必要だよ
FAXしか使えない無能が未だにいるからね
851.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月30日 23:53▼返信
FAXより座席に置いてあるあの内線電話が使い方よくわからん
というかファンクションの設定暗黙の了解で運用すな
移動したときわからんだろが
852.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:10▼返信
海外の実力社会と違ってこっちは完全なる縦社会なので
入れ替わるまでしばらくお待ち下さいw
853.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:14▼返信
>>852
しかし世界一のFAX大国はアメリカですが
854.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:15▼返信
>>1
>FAXで言えば、書いてすぐ送れる手軽さと、信頼度の高さじゃないの?
愚かさの金メダルだな
855.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:19▼返信
主要先進国のうちG5はFAXで国家まわしてますが
856.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:20▼返信
なんだろうな
印刷する手間が省けるから?
なら台本もタブレットとかにすればいいだろう?
857.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:25▼返信
紙という発明は偉大ということだな
858.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:27▼返信
アメリカじゃファクスは博物館にあるよ
859.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:47▼返信
>>858
まだまだ世界で人気? いまだに「FAX」を使い続けるワケ - ITMedia

現在、世界ではいまだにファクスの需要は根強い。今も世界中で4300万台といわれる機器が現役で使われている。米IT系調査会社のIDCによれば、2017年に実施したグローバル企業200社への調査で、43%はファクスの利用が前年よりも増えたとすら答えている。
 毎年新たに購入する人たちも多く、その数は年に数百万台規模になるという。国別で見ると、最もファクスを購入しているのは米国で、その後は、日本、ドイツ、フランス、英国と続く。そして年間170億枚の文書がファクスでやりとりされている計算になるらしい。
---
博物館どころか世界最大のFAX大国はアメリカです
860.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:53▼返信
FAXじいさんまだファックスゴリ推ししてて草
FAX愛が気持ちわるいです
861.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:55▼返信
実家にあったファックスいつの間にかなくなって子機すら消えてたわ
もう全部スマホや
862.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 00:56▼返信
FAXはインターネットの画像でしか見たことないな
863.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:05▼返信
使ったことない
どこで使うものなの?
864.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:06▼返信
>>860
お、算数も出来ない耄碌爺さんもう起きたの?
年寄りって長い時間睡眠できないのホントなんだな
865.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:07▼返信
FAXゴリ押しじゃなくて事実をソース付きで言うと、なぜかニートが発狂するんだよな
866.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:08▼返信
まーた老人バレした老害が沸いてる
867.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:09▼返信
またか ほんとうぜぇ
868.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:10▼返信
>>866
算数も出来ないほどボケた老人が廊下のせいですぐに目が冷めちゃったんだよね
869.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:10▼返信
FAX大好きおじいちゃん
870.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:11▼返信
また来たのかw
871.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:11▼返信
いやFAXはそれほどでもないけど、検索して調べられもしない無能がソースを見て発狂する様は楽しいよ
>>869みたいな無能とか覿面に釣れるし
872.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:12▼返信
ハンコにファックスに老害はこれだから...
873.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:13▼返信
この話って、G7のうちG5はまだまだ世界で一番FAX使ってるって基礎知識があると、IT後進国ガーとか釣られる奴らは全部自分で調べることも出来ないアホウって証明されちゃう釣りネタなんだよ
874.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:13▼返信
おまえ等あんま相手にせん方がええぞ
875.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:14▼返信
FAXおじ~ちゃ~~~んw
876.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:14▼返信
コンビニ列君が自演してて草
877.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:15▼返信
アメリカが一番FAX使ってるとも知らずに老害とか言ってるバカがあふれてて、ITIT言ってる奴らのレベルが低いぞっていうのが晒される記事だぞこれ
878.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:20▼返信
こんなローテク使ってっから、判断が遅いとか、残業が多いとかなるんだよ
各省の無能な偉い方が根本を治す気がないから辱めに合うんだ
879.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:21▼返信
この問題とはまた別の話だが、落合陽一が言うには、
基礎理論とかハードを含む構造自体は、完全デジタルデータよりもFAXのほうがはるかに難解だと言ってたな
880.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:23▼返信
ペンタブで書いてアップロードした方が早くね?

じいちゃん家行ったときラジオ番組に送ってたの見たけど遅すぎ
あれはないわ
881.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:24▼返信
FAXだと電話番号残るから、あんまりNHKに変なもの送れないじゃん
その辺考慮してるんだと思うけど
882.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:24▼返信
時代錯誤もいいところ
883.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:26▼返信
>>879
FAXはロールの回転数もデータとして送ってるんでめちゃ複雑
884.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:27▼返信
わざとFAXにしてハードル上げてんだろ
そうでないとアホが好き勝手に荒らしメッセージ送ってくる
885.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:29▼返信
>>880
ペンタブの普及率ってFAXより低いんじゃね?
886.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:31▼返信
>>884
ファックス見たことすらないんだけど
そもそも使い方知ってる人達って何歳なの?

ハードル高過ぎない?
887.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:33▼返信
>>886
会社には複合機があるけど自宅にある人はどうかわからんな
使い方は複合機のコンソールに出るからその通りやれば送れてるが
888.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:35▼返信
>>886
送れるのジジババ世代じゃね
889.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:37▼返信
複合機だと「1.〇〇をしてください」て出るからバカでも使えるよ
むしろ手順がステップで表示されるので使えなかったらちょっとあぶない
890.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:37▼返信
SNSで良かったのでは
おじいちゃんおばあちゃんもスマホ使ってるし
891.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年07月31日 01:43▼返信
老害はどこまでも迷惑だな
呆れて物も言えんわ
892.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:44▼返信
なんか判子利権みたい
893.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 01:50▼返信
令和にFAXねぇ・・・・
もう祖母の家にすらねーよ
894.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 02:08▼返信
今どきファックスって
なんでそんな時間も手間もかかるもの選ぶのさ
895.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 02:52▼返信
このご時世にFAX薦めてくるとかキチガイ以外の何者でもない
老害は日本社会に不要
896.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 03:03▼返信
FAXは普通に電子ハイテク機器だし、家庭にまでFAXが普及しているのは先進国の証
発展途上国にそんな国はないだろ?
897.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 03:36▼返信
>なぜ超ハイテク日本人はファックスに執着しているのですか?

執着してるのは老世代だけです。
898.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:05▼返信
仕事でも一般的なツールなのにFAXごときで発狂してる意味が分からん
ニートは何と戦ってんだ?
899.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:07▼返信
>>878
バカだなもし使える技術をフルに導入したらお前みたいな無能が不要になるだけなんだよ
残業や非効率で仕事が貰える底辺なだけまだましよ
そういう時代は目の前に来てるんだぜ?
900.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:10▼返信
無知なバカとはっきりするコメ欄だな
不要で古いと思ってるならもうそれでもいいけど恥をかくのはお前なんだよなぁ
901.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:11▼返信
>>898
それが糞時代遅れで超非効率なのにまだつかってんの?って馬鹿にされてるんやで
902.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:12▼返信
見たかこれがIT後進国の姿だ❗
便利だろうと新しいものは受け付けてこなかったからな
903.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:22▼返信
>>887 >>889
FAXじいさん、誰にも聞かれてないのに使い方を説明

>>896 >>900
FAXじいさん、誰にも求められてないのに令和の時代にFAX普及を目指す

時代遅れの老害w
904.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:23▼返信
そら少子化なのにこんな老害がいたら
労働生産性世界37位になりますわ
905.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:36▼返信
>>313
それな
906.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:43▼返信
FAXの使い方って、そんなの知らなくても普通にプリントアウトする時に
FAX送信用プリンタドライバを選択して、宛先のFAX番号入れるだけで相手の
FAX対応複合機からプリントアウトされるから何も悩むことはない

むしろPDF化してメールの送信文を書いてメールに添付して送信して、添付ファイルを
展開するためのパスワードをメールで再送信するとかの方が自分も相手も遥かに手間がかかるぞ
907.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:44▼返信
>>258
FAXおじいちゃん、「若害たちって」と、FAXを馬鹿にされたことを怒り
自ら老人であることをバラして墓穴を掘る

いくら自分が老害だからって、対抗して若害ってw
908.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:47▼返信
相手のFAX番号すら、電話やメールアドレスと同じようにアドレス帳に登録しておけば、選択して
プリントボタンの代わりに送信開始ボタンを押すだけだから、デスクから動く必要も無いしな

通信ログを確認すれば、いつ相手方に届いたかどうかも分かるし、家庭用FAXのイメージで考えない方が良いぞ。
送信先の相手のプリンタに自分がプリントアウトできるような感覚だ
909.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:48▼返信
業務用複合機の便利さをろくに知らない奴に限ってFAXを否定するから仕方ないよ
910.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 04:50▼返信
国→県→市でも普通の文書はメールや文書交換用ポータルサイトを使うけど、
本当に急ぎの時はFAXなんだよな
911.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 05:03▼返信
FAXを送るとき
→パソコンにプリンタドライバ扱いで登録されているので、選んで印刷するだけ

FAXを受けるとき
→プリントアウトされているので取りに行く(誰かに持ってきてもらう)だけ
必要なときは、プリントだけじゃなく受信文書を自動でPDF化してファイルサーバに転送も可能
912.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 05:24▼返信
抗議という嫌がらせは紙媒体で送るのが一番いいんだよ

ってとある漫画で言ってた
913.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 05:29▼返信
超ハイテク日本wwwww
黄猿たちがウンコを投げ合う小国だぞ
914.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 05:35▼返信
>FAXで言えば、書いてすぐ送れる手軽さと、信頼度の高さじゃないの?

あと情報量の多さな
915.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 05:59▼返信
そんなに便利なものなら普段からLINEとか使わずにFAXでやり取りすればいいじゃん

なんで仕事以外で使わないの?
916.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 06:49▼返信
>>907
あ、ググれない無能が釣れたw
917.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:02▼返信
>>916
横だが

上からの物言いといい、自分が老害側に立って意見しておいて
さすがに釣れたは誤魔化すの下手過ぎでしょ
918.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:10▼返信
※911
FAX信者自慢のセキュリティが無効化されてないか?w
919.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:11▼返信
新興国「スマホとPCでよくね?」
920.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:13▼返信
※877
「アメリカが使ってるからFAXはすごい!!!」 いやいや・・・・w
921.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:14▼返信
単純に浸透してるもんを変える事ができてないだけでしょうに
最初からスマホとPCが基準の新興国はFAXなんざ導入しないぞ
922.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:14▼返信
FAX信者の意見を見るに、IT強国になるにはFAXを使用しなければならんらしいなw
923.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:44▼返信
イラストはスマホで撮って送ればいいのでは
924.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:57▼返信
>>920
誰もそんなこと言って無くね?
FAX使ってるからIT後進国って理屈は破綻してるよって言い方だよね
日本語読めてる?
925.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:59▼返信
>>922
G7のうちG5はFAX使用率が高いので、FAXだけでITがどうとか判断するのは無理があるし頭悪いねという話では
926.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:59▼返信
手書きの方が味があるから
927.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 07:59▼返信
「もう止めようよ…。手書きの発生届」。2020年4月23日、ツイッターでこんな書き込みとともに、医師が保健所に送る新型コロナウイルス感染症発生届の画像が拡散した。新型コロナの感染拡大に追われる医療現場がFAXを使っているという事実に驚きが広がり、政府も動いた。
このツイートは河野太郎防衛大臣がIT担当の平将明内閣府副大臣に向けてリツイートし、平副大臣はそれを受けて「引き取ります」とツイッターで即答した。2020年4月末には厚生労働省がオンライン化を公表し、複数の海外メディアが「ついに日本政府がFAXから脱却する」と伝えるほど注目を集めた。

日本政府も脱却したいFAX
928.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 08:04▼返信
アメリカの場合FAX廃止するには法改正が必要な業務もあるんで、日本より時間かかるかもだな
日本の場合でFAX必須という法規定された業務は知っている限りでは無いような
929.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 08:12▼返信
簡単にシステム化するならセールスフォースが手軽で早いけど、Apexがいまいちなんだよなあれ
しかも長く使い続けるには問題があるので、結構な短期間のうちに捨てて新しくシステム構築せなあかんくなる
実際問題原発事故賠償関連は時間が無かったからセールスフォースで何とか受付できるようには間に合わせていた
930.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 09:30▼返信
誰でも社のパソコンにアクセスできるわけじゃないからな

FAXのほうが情報の気密を保つのには役に立ってるだろ
931.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 09:40▼返信
※18
シャワーの温水もまともに出すことが出来ない海外の事を知らないテメーが無知なんだよ
932.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 09:50▼返信
霞が関で6月末にFAXを原則廃止、電子メールに切り替え 各省庁からの意見も募集
2021年06月16日 20時30分 公開

河野太郎行政・規制改革担当相は6月15日の記者会見で、霞が関でのFAXの使用を6月末で原則廃止し、7月以降は電子メールに切り替える方針を明らかにした。各省庁に文書で通知するとともに16日まで意見を募集する。河野大臣は「テレワークできない理由の一つにFAXがあるため」と説明している。
933.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 09:51▼返信
FAX廃止に向け、内閣府は「(FAXを残したい場合は)各省庁から意見を聞き、精査した上で個別に最終判断する。
各職場の実態に合わせて検討してほしい」としている。
934.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:00▼返信
※97
まずは働いてみようか
935.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:05▼返信
いや、こういう場合はFAXのがいいやろ
なんでもかんでも古いだの遅れてるだの言うアホは郵便とかも使えんぞ
936.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:09▼返信
>>894
応援メッセージだからねぇ
仕事じゃないんだから効率は関係ないね
937.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:09▼返信
ハイテク国?
20年前からなにも進化してない技術停滞国だよ?
海外から入ってくる技術を日本製だと思いこんで騙し騙し続いてるだけの残り滓の国
938.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:20▼返信
全ての発展途上国にリープフロッグで飛び越えられたハイテク国(笑)
939.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:48▼返信
>NTTは固定電話(ISDN回線)を2024年にサービス終了を発表。アナログ回線は残ります。
>G4規格FAXは2024年に廃止の対象となりますが、市場に多く普及しているFAXの規格はG3規格といわれており、多くの企業には影響がないといえるでしょう。
>G3規格では、A4サイズのFAXを1枚送信するのに、30秒から60秒ほどかかります。
>通信スピードは14.4kbps。(例えば、データにすると500KBになるFAXを送信しようとすると、約35秒ほどかかる計算です。)
>解像度は200dpi✕200dpi。G3の場合、解像度は200dpiです。一般的な印刷物では350dpiが使われます。

光回線にも乗せられるみたいだけど、乗せたところでVoIPで音声データに変換しないと使えないというプロトコルが1980年のままなので性能そのままとか、令和にPCでフロッピーディスク主力に使ってるレベルだな
940.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:48▼返信
>>3
冗談抜きで一日500枚くらいFAX配ってる。コピー機使った人が都度仕分けする決まり……
PDFでいいじゃんって内容が9割だわ
941.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:54▼返信
>>146
こういう会社がなくなればいいんだが
942.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 10:55▼返信
>>87
本気で言ってるの?
943.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 11:07▼返信
>>79
うちの上司が書いてるのかな
944.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 12:17▼返信
>ひかり電話に変えたらFAXの調子が悪くなった

>アナログ回線やINS64回線など一般加入電話回線から、ひかり電話に変更したら、FAXの調子が悪くなった、ということはありませんか?今までは普通にFAXの送受信ができていたものが、ひかり電話変更してからは送信、あるいは受信が正常に動作しなくなることがあります。ひかり電話は、基本的にFAXの接続は推奨されていませんが、実際のところ、問題なくできるケースがほとんどです。しかし、スーパーG3モードの通信設定で動作しているFAXでは、時々送受信が失敗することがあります。では、このスーパーG3モードが設定されているFAXの不具合を直すためには、どのようにすればいいのでしょうか?業務用FAXあるいはFAX機能のついた複合機、最新の家庭用FAXなどは、スーパーG3モードに対応しているので、FAXの設定もスーパーG3モードがデフォルトで設定されていることが多いのですが、今回ネックとなるのが、このスーパーG3モードの通信速度である「33.6Kbps」だったりします。「33.6Kbps」よりも遅い通信速度の国際規格としてG3モードというものがあります。このG3モードの通信速度は「14.4Kbps」となっており、スーパーG3モードの通信速度の2分の1以下の通信速度でFAXの送受信を行います。「14.4Kbps」の通信速度であれば、ひかり電話でも、ほぼ問題なく通信することが可能です。と、いうわけで、FAXの送受信がうまくいかないときは、FAXの設定を「スーパーG3」から「G3FAX」に変更しましょう。

FAXはアナログ回線がベストか (※INS64回線とG4規格は2024年に廃止される模様)
光回線に乗せたら逆に役立たず能力発揮し出すのは草生える
945.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 13:25▼返信
>>944
PC98の2HDフロッピー1.24MBは世界標準の1.44MBハードでは読み込めないので、
2DDの720KBだと共通して読めます を思い出した
946.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:04▼返信
底辺が日本は~と蔑むのを見てると哀れだ 自分の不遇を日本のせい 社会のせいにしたいんだな
947.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:39▼返信
多様性の時代なんだから何でも良い筈なのにディスる輩
948.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:54▼返信
これだから日本はってなんで日本の足ひっぱってるニートがはしゃぐのかがよくわからん
スマホ使える程度じゃIT使いこなしてるとはいえんのだぞ?
949.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:39▼返信
>ホームページでのメール、Twitterと合わせて、東京の市外局番で始まるFAX番号が記され

ネットもFAXも使うって話だよ
FAXしか使えないってわけじゃあない
上でコンビニに列つくってとか言ってるアホはこんな文章すら読み取れないアホ
950.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:58▼返信
NHKのファックス募集は日本人でも驚愕だよ
951.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:58▼返信
メッセージはネットでいいけど、イラストはファックスでしか送れないみたいよ
952.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:03▼返信
FAXのほかにメールもツイッターも使えるんだから何を騒いでいるのか良くわからない
NHKの幅広い視聴者層に対応したごくごく普通のやり方に見えるが
953.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:05▼返信
助けて共産シナカス(食
954.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:30▼返信
※944
古いFAX使ってるなら買い換えろって事だろ。
今までも似た事あったよ
955.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:32▼返信
LINEがNAVERとの協業でサービス始めた時もシステムの実務はからきしダメダメで
NAVERのシスアドに詳しい話を聞こうともしなかったわ!と白状したのを聞いて
あぁこの国駄目だわと痛感したのLINEを買収したZホールディングスが語ってたもの
FAXと紙の書類と判子以外は本当になんも信用してないわこのノータリン国家
956.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:37▼返信
リープフロッグってバカの一つ覚えで繰り返すのがいるけど、その次の規格出てきたら発展途上国はインフラ更新できずに詰むわけだが
957.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:53▼返信
>>954
最新だろうが、スーパーG3をひかり電話で使うと送信でも受信でも失敗することがあるから、そのときはG3使ってね、とプロトコルの問題だと書かれているのに、それが理解できていないのは草
958.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:59▼返信
リープフロッグで言うと、日韓の事例があるな
日本がISDNでインフラのデジタル化を念入りにやっていた時、韓国がADSLを一気に普及させてブロードバンド大国!ってはしゃいでた
ただ、日本はインフラのデジタル化がほぼ完了した後一気にFTTHで光ファイバー化してしまい、今度はアナログ回線のままデジタル化してなかった韓国が光ファイバー普及率で躓くというウサギと亀事件が起きてたりする
959.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:19▼返信
こんなの海外の人間じゃなくても驚愕するわw
960.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:28▼返信
> 「バレた」国内では笑いのタネに
> FAX事情が海外の人の間で話題になっていることについて、日本国内の人からは、「世界からバカにされてる」「いまだにFAX使ってるのバレてて笑う」などと笑いのタネにもなっている。

笑いというか世界に無意識に恥晒してて呆れる
961.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:37▼返信
FAX使ってるだけで恥さらしで笑われるなら世界一FAX運用しているアメリカはどうなるの?
962.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:40▼返信
今どきファックスとか笑ってしまうw
963.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 19:27▼返信
>>961
先進国で海外に 「FAX送ってこい」 と言ってるのは日本だけ

アメリカや他の国でFAX運用してるとかとか何の関係があるの
964.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 19:28▼返信
>>963
オリンピックで、が抜けてたわ
965.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 21:35▼返信
実際受信側がまともなら
FAXで受信したのはデータ化して保管して自動で担当に割り振られるし
データ容量も写真に比べてたら低いから理には適ってるんだよな
大きそうな会社なのにFAX指定とか内部的にはそういうとこだものな
966.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 21:35▼返信
セキュリティ対策だよぉ
967.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 21:38▼返信
日本語と違って英字圏はOCRでどうにかなるから
FAXだろうとデータ化で内部の再利用するのはそこまで苦じゃねーってのは
ほんとうらやましい
968.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 22:53▼返信
いつも思うんだけど近いうちに紙類が貴重なものになるからこの手の無駄な紙はあまり使わないほうがいいと感じる
まあ新聞広告チラシより酷い紙の無駄使用方はないけどね
969.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 00:51▼返信
FAXの解像度あげろ

直近のコメント数ランキング

traq