• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ああ、まりもマリモ。
2年前、北海道の狸小路の土産物屋で買った君。
直射日光を避け、水を替え、ちょっと大きくなった? と
変化を愛でていたのに、
うっかり棚の奥にしまったきり一年ぶりの再会。

なのになぜ枯れずに水もきれいなの。
ああ、まりもマリモ。
正直に言ってくれないか、俺は化学繊維だと。


※なお本物かも知れないとの指摘が
ネット民からきたため一応検証するも
ますますわからない事態に…








  


この記事への反応


   
子供の頃、北海道土産にもらって
大変大切に育てておりました。
ちっとも大きくなりませんでした


「お土産用に手で捏ねてマリモを作る」内職
というのがあるようです。


息子が修学旅行で買ってきた写真と同じようなまりも
毎日水変えて大きくならず本物?って思ってましたが、
10年くらいで枯れました。
本物だったんだなーと

  
私も同じように、何年もいた謎まりもがあり、
ふと、水槽にいれたらかわいくない?と思い、
金魚と同居させたら、綺麗に食べられてしまいました。
本物だったです。


「特別天然記念物のマリモ」であるはずなく、
おばちゃんが藻をコロコロ丸めて作る「マリモ」ですね。


まりもはもともと陽があまりささない場所にいますから。
あと、ダメになったときはバラバラになります(>_<)


1年も放置したら水が腐る気がするので、
腐らなかったってことは
まりもが浄化してくれてたんじゃないかな…と思いました




結局どっちなんだってばよ?
本物だとしたら水を綺麗にしてくれてるのか?


B09BB2F53Q
つくしあきひと(著)(2021-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0924PC89B
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません



B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(178件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:31▼返信
ん?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:32▼返信
てばよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:32▼返信
ドラえもんにこんな話無かった
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:32▼返信
まりも「頑張る」
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:32▼返信
僕の股関にもまりもが繁殖しております
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:32▼返信
これは何松というべきなんだろうか
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:33▼返信
マリモモドキだぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:34▼返信
嘘末
水が綺麗すぎ
どーみてもツイートする直前に買ったやつだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:34▼返信
まりもよ 永遠に
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:34▼返信
お土産で売ってるぬいぐるみを放置しても毛なんて伸びない
それと一緒
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:34▼返信
ツイッタラーが間違いを認めるわけもないので本当の検証なんてそんなものはありません
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:34▼返信
>>
盛松
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:35▼返信
これ真相気になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:36▼返信
マリモかどうかハッキリしてからまとめてくれ
モヤモヤするじゃねーか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:37▼返信
メイドインチャイナだぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:38▼返信
は?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:38▼返信
マリモと水の入った瓶は極小サイズの地球のモデルだね
小さな容れ物の中で大いなる循環が行われていたのだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:39▼返信
これはアカン子
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:39▼返信
うーん化学繊維かなどーみても
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:39▼返信
ほんで!?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:40▼返信
みやげ物やでうってるまりもは全て偽者だぞ
天然記念物なんて売れるわけがないだろ
藻を人工的に丸めて作っている
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:40▼返信
マリモの起源は韓国
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:41▼返信
棚にしまう時点でヤラセ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:41▼返信
そもそもマリモって何?
苔の塊?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:41▼返信
嘘松にマジレスかよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:42▼返信
マリモって天然記念物じゃねーか
逮捕しろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:43▼返信
マリオ最低(´・ω・`)
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:43▼返信
てばよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:44▼返信
※26
頭悪そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:44▼返信
3個あるなら1個取り出して調べりゃいいやん
偽物(化学繊維)ならすぐわかんだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:45▼返信
※8
だから化学繊維なのではって話だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:46▼返信
偽物だと思って高温直射日光に当ててたら枯れたことがあるので
お土産の奴はマジでよく分からん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:47▼返信
ほぐすっていっても元々お土産のものは手で転がして丸くしたもの、自然のものは波に揺られて丸くなっただけで丸いから生きてるってわけじゃないはずだが

外に放置すれば一番わかり易いと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:47▼返信
>>26
阿寒湖のが天然記念物と書いてあるんだがw
ちゃんと読めよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:47▼返信
これがマジならあらゆるとこにマリオ入れとけばいいってことになるけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:47▼返信
くだらねぇな
繊維か藻かどうかなんて3日もかからねーよ
引っ張って注目浴びてホントキメェやつだなこいう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:48▼返信
丸めて作ってる土産用まりもは確かに生きてるが
1年くらいでバラバラにほぐれるので、取り出してまた丸めましょう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:48▼返信
藻をパートのオバちゃんが丸めて作ってるNHKで見た
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:48▼返信
解かりずれぇ詰まらん記事やなぁw😩
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:48▼返信
マリオもっこり
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:49▼返信
中国「ひらめいた」
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:49▼返信
・1年も放置したら水が腐る気がするので、
腐らなかったってことは
まりもが浄化してくれてたんじゃないかな…と思いました


これだろ
嘘松じゃなければよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:49▼返信
まりものステマきんも
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:49▼返信
ニセモノやで
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:49▼返信
バカバカしくてちょっと笑った
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:50▼返信
※6
いつものステマじゃん。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:50▼返信
顕微鏡で見ればわかるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:50▼返信
植物か化繊か識別したいなら、顕微鏡観察したらええやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:50▼返信
>>31
水がキレイなら偽物ってどういうことや?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:51▼返信
山中湖に行ったときにまりも買ったわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:51▼返信
マリオと思ったらルイージだった
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:51▼返信
沈んだら無罪、浮いたら有罪のあれか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:51▼返信
養殖のまりもって事?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:51▼返信
いいね乞食
お前は承認欲求のマリモだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:52▼返信
解体したマリモの画像はなんでのせないんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:52▼返信
「げんきラボ」に依頼して調べてもらおうじゃないか
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:53▼返信
売ってるやつは苔丸めて人工的に作ってるだけだからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:54▼返信
ただの丸藻じゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:54▼返信
30年位前に買った俺のマリモは水が緑色になったな
マリモは白っぽくなってた
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:54▼返信
生きた細胞ならカタラーゼ反応を見るために過酸化水素水を滴下してもいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:54▼返信
お土産のマリモにも本物と偽物があり
偽物にも植物と合成繊維と複数種類があるということでよろしいか
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:54▼返信
>>42
違うよ
適当に最近買ったマリモを1年間寝かした設定でウソこいてるだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:55▼返信
FT-IRで綺麗なパターンが出たら化繊だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:56▼返信
1年も放置した水があんなきれいなわけがない
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 14:57▼返信
毬藻の毛を集めて丸くした商品ってことじゃないのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:04▼返信
枯れるというか色落ちして綿に変わっちゃったのもある
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:06▼返信
他でちゃんと認められてる人間がツイッターなんかで嘘つかねーだろ流石に
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:06▼返信
棚の奥にほったらかしていたのに水が綺麗な時点でおかしいと思わない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:06▼返信
マリモのクズを丸めたのがマリモのですね。
そのものではないけど本物です。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:06▼返信
ネタが粗いね
丁寧な世話の後、1年忘れちゃったって...
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:07▼返信
舐めてみて青酸カリの味がしたら本物
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:10▼返信
フグを入れて喰ったら本物
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:12▼返信
ナイロンやポリエステルなら愛せないというの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:13▼返信
切ればわかる
本物なら中が空洞にってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:14▼返信
蓋して密封してるのに水が汚れるわけないだろ…?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:15▼返信
生きているか分からないのであれば合成繊維でも変わらないわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:17▼返信
棚の奥に2年放置してたものが本物か偽物かなんて気にする必要ないだろw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:17▼返信
みそ汁に入れるかお風呂に入れるかで兄弟で喧嘩になるやつ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:17▼返信
疑われた末に解され燃やされるまりもくん可哀相
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:18▼返信
※61
よろしいけどこいつの承認欲求のせいで全部偽物化学繊維だと思われるようになってしまった
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:20▼返信
嘘松なら土産物屋に対するそこそこな風評被害じゃないか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:21▼返信
お土産のやつはバイトのおばちゃんが手で丸めて作ってるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:23▼返信
北海道でお土産に売ってるマリモは
仮に本物だったとしても自然に丸くなったやつじゃなくて
種類的にはマリモなんだけど丸くないやつを手で丸めてたりするから侮れん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:24▼返信
まりもって国の天然記念物では?
85.一本鎗 改投稿日:2021年07月31日 15:29▼返信
 本物か偽物かの話とは関係無いけど
 植物にとって、一年と言う期間が長いとも限らんのじゃないかな。
 過酷な環境に適応した植物も存在するからね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:30▼返信
狸小路で狸から化かされたんじゃないかね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:30▼返信
放っておいてもプランクトン食って生きてる可能性があるからなぁ
大学でも行って調べてもらうしかないかも
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:31▼返信
あ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:32▼返信
ハサミでちょっと切ってティッシュで挟んでつぶしてみよう
葉緑素が出てティッシュが緑色になったら本物(の藻)です
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:37▼返信
>>84
さんざん書き込まれてるが天然記念物なのは阿寒湖のマリモだけ
お土産で売ってるのは阿寒湖以外から採取した同じ種類の藻を養殖したやつなんかを手で丸めて売ってると聞いた
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:41▼返信
食べろ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:42▼返信
まりも風の藻の塊だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:43▼返信
丁寧にしてたって言うわりには一年放置してその間何とも思わなかったんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:45▼返信
ほぐすまではまぁ分かるけど燃やすのはちょっと…
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:48▼返信
その昔、生命球なるバランスアクアリウムが売られていたが日光だけで相当に長生きした気がする
それと同じ理屈なら宇宙にも持っていける酸素発生装置なマリモは強靭なのかもしれない
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:53▼返信
嘘松したら指摘されまくって今焦ってるんやろなぁw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:54▼返信
変化がないだけでちゃんと枯れてるよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:55▼返信
スーパーマリモやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 15:58▼返信
同じ種類の藻を人間が丸めて売ってる奴だぞ
阿寒湖にいるやつがだけがまるまる環境にいるっつうだけで
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:09▼返信
まりもって一定以上の大きさなったら成長シナイゾ
大きくなってるのは他のまりもと合体してるだけ

というか大きくなりすぎると内側から枯れていく
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:11▼返信
アホ松
本物なんてないんで
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:16▼返信
おろ(´・∀・`)知らないの?アレ、藻を手で丸めた玉やぞ。冷静に考えてみろよ、天然記念物を売れるわけねーじゃんw
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:20▼返信
それお土産屋用の丸くした藻だろ
そのクオリティーなら
科学繊維の方が高くつくんじゃないか
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:20▼返信
>結局どっちなんだってばよ?
本物だとしたら水を綺麗にしてくれてるのか


それがお前の仕事だろ?!こんな中途半端な記事上げてさ。だからコピペだのチョ・ン線だの言われんだ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:24▼返信
>>8
はい名誉毀損
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:25▼返信
マリモ岬
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:26▼返信
>>61
違う
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:27▼返信
あれ海藻じゃないから本物ちゃうで
海藻のほとんどは動物やから
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:29▼返信
愛でてるやつが一回奥にしまっただけで存在忘れるわけないだろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:30▼返信
狸小路の土産物屋・・・w

111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:30▼返信
>>1
もりもっこりは性的搾取では🤔
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:35▼返信
どうせ見た目しかめでてない
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:39▼返信
>>5
どーの下ネタは痛々しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:39▼返信
※87
食虫植物かよ…😅
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:40▼返信
>>5
ドーテーの下ネタは痛々しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:53▼返信
保存状態がよかったんやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 16:54▼返信
可愛がってたまりもをうっかり棚の奥に1年しまうってなんだよ嘘くさい
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:16▼返信
信じて送り出したマリモが
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:19▼返信
ちょっと笑ってしまった
結構好き
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:21▼返信
化学繊維の方が経済的でいいよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:24▼返信
マリモは普通は本物だぞ
うちも富士急ハイランドで昔買った奴が10年以上生きてたけどある日枯れて茶色くなった
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:35▼返信
二番煎じ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:39▼返信
なるほど、藻ではあるけど人口なわけか
まあ天然のまりもなんかぽいぽい売れるわけないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:47▼返信
それはマリモではなく類似品です
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 17:54▼返信
愛でてたと言いながら閉まったり
愛でてたやつを解体したり燃やしたり
サイコパスか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 18:02▼返信
顕微鏡で見れば一目瞭然
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 18:04▼返信
>>123
別のとこで採れた藻を丸めて「まりも」として売ってるから、一応天然といえば天然ではある
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 18:05▼返信
売られてるマリモって手で丸めてるって聞いたぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 18:11▼返信
※87
おい、プランクトンを食べる珍しい藻がいるそうだが
詳しく聞こうじゃないかw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 18:11▼返信
YouTuberあたりがやりそうだな
「お土産屋のマリモをDNA鑑定してみた結果!?」みたいな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 18:13▼返信
※73
シリコンなら何とか
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 19:04▼返信
ミミズだって、メダカだって、ナイロンだって
みんなみんな生きているんだ友達なんだ
133.ナナシオ投稿日:2021年07月31日 19:37▼返信
>>111
モ リ マ ン 
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 20:06▼返信
100%ナイロン繊維
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 21:16▼返信
※6 また松やろういるよw気に入らなければ何でも嘘松って言えばいいものな、こずるい人間もいるものですなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 21:29▼返信
マリモって天然記念物のやつと天然記念物じゃないやつがいるだろ?
決まった湖のやつだけが特別な存在だよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 22:10▼返信
まりもって湖底を転がりながらとか打ち上げられてバラけてとか
動く過程で巻き込みながら大きくなっていく塊魂方式なので
ビンの中で動きがなければ成長で目に見える変化などほぼ無いって話では
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 22:22▼返信
また目立ちたがりの嘘松まんさんかと思ったら万城目学で笑うわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月31日 23:39▼返信
結論が出てから転載してくれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 03:00▼返信
なにげにまりも焼いたり分解したりエゲつねぇことしてるじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 03:48▼返信
本物のマリモは特別天然記念物に指定されていて捕るのは禁止だし
売ってるのはそれを理解した上での「マリモ」という商品だよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 03:51▼返信
ほかのまとめサイトで「Twitter民さん、お土産のマリモをしまい込む……」とか書かれてたけど、万城目学だったのか
エッセイのネタかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 03:51▼返信
北海道で丸くなるマリモは阿寒湖産しか存在しなくてそれは採っちゃダメなやつだから
それ以外は人工品よ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 04:42▼返信
結局なんなの
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 05:40▼返信
マリモって獲っちゃダメなんじゃなかった?
ドラえもんでみた気がする
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 06:26▼返信
解体した写真上げろよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 07:37▼返信
土産のマリモはマリモに似せた藻を丸めたもの。
阿寒湖まで3時間の道民が教えてあげる。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 08:22▼返信
おいおい
あまりにも騒ぎ過ぎたから結果報告しないってよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 08:34▼返信
あなたの、まりもっこりも、偽物です。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 10:10▼返信
天然記念物なのにお土産で本物を売るわけないだろ
水の中で動きながら育つから丸いんだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 11:51▼返信
マリモというイメージ商品だろ
本物ニセモノ言うのは野暮だよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 14:08▼返信
みんなの知ってる緑の丸い奴は、「マリモという藻」の集合体
だから自然に育って丸くなっても、手で丸めてもマリモはマリモ

養殖だと思ってたら、別の湖で捕れたのを丸めてるだけなんだね…
お土産用に取り過ぎて絶滅の危機とかワロス
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 16:25▼返信
人工イクラと同じで、人工で作るほうがコストがかかるから本物なんだよなぁwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月01日 16:26▼返信
※152
シラルトロ湖な。
あとは、ロシア産で、一部は養殖があるらしい(詳細不明)
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 07:21▼返信
YouTuberみたいなことやってんなと思ったらけっこう有名な小説家やんw
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 08:23▼返信
人工のマリモ
化学繊維かどうかの話であれば、本物の藻であり、
本物のマリモかというはなしであれば、ニセモノのマリモ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 16:31▼返信
>>17
(地球では無いと思うぞ)
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 16:35▼返信
>>107
否定するなら答えも書こうね
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 16:37▼返信
>>68
水が綺麗な時点で毬藻が浄化してくれてたで答え出てるよね
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 16:38▼返信
>>74
切っても分からん無能なんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 16:38▼返信
>>75
水も腐るからね
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 16:41▼返信
>>89
それやったら即終わっちゃうじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:07▼返信
>>49
それ分からないのはやべぇって…
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:44▼返信
>>14
まりもちゃん燃やすなんてかわいそう!!!な人々が沸いたのでツイートするのをやめてしまった模様
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:35▼返信
>>5
カビくさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:36▼返信
>>164
マジか…ただの藻ですぜ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:38▼返信
>>21
そこじゃねーんンだわ化繊か藻かの話なンだわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:38▼返信
>>34
そりゃあかんな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:39▼返信
>>27
テレッテテレッテ♪
プ〜ン
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:40▼返信
>>30
だから燃やしたンだわ
海苔ぽい匂いがしたって言ってンだわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:41▼返信
>>40
おまわりさんこっちです
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:42▼返信
>>55
センシティブだからだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:44▼返信
>>161
おう!もうちょっとオブラートに包もうや
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:47▼返信
>>89
化繊に付着した苔かもしれんやん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:48▼返信
>>95
人一人分賄うのにどのくらいの量が必要なんですかね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:52▼返信
>>147
徒歩・電車・車・飛行機何で3時間なのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:53▼返信
>>149
皮被せて大切にしてきたのに
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月14日 07:54▼返信
論点ごっちゃになってカオスなのはネットの面白いところではあるな

直近のコメント数ランキング

traq