M1 MacBook、普通に使っていたのに画面が割れたとの複数報告
記事によると
・M1チップ搭載MacBook AirとMacBook Proの両方で、普通に使っているだけで画面にヒビが入ったとの報告が複数出ているという。
・9to5Macの読者Ian Probert氏は、ある朝M1 MacBook Proを開けてみたところ画面にヒビが入っているのに気づいたという。アップルに連絡したところ、修理の前払いとして570ポンド(約8万70000円)を強いられたと語っている。Probert氏は画面が傷つくことは何もしていないと言ったが、技術者がユーザーが壊したかどうかを判断することになり、そう診断された場合はお金が戻ってこないと回答されたという。
・この件については公式AppleサポートコミュニティとRedditの両方にスレッドが立っており、おおむねフタの開閉時に亀裂が発生したか、あるいは(いったん離れて)次にマシンを使おうとすると画面が割れていたと報告されている。
・こうした故障は、後にアップルが製造上の不具合があったと認め、無償修理プログラムの対象になることもあるが、いつまで待っても対象とならない可能性も十分にある。
以下、全文を読む

この記事への反応
・まさに!今朝!M1 MacBook Airのフタを開けたら画面が割れてました。うげー。
・ディスプレイを変えるだけだからデータは大丈夫だろうけど、 何の為の保障なのかね? 耐久性がないLaptopPCって存在意義あるの?😓
・えっこわい。今使ってるけど
・リンゴに限らずなんだけど、最近のノート型は耐久性を無視して薄くしすぎなんだよ。で部品は安物使うし。 従姉妹の使ってたhp製は、電池が膨らんでキーボード部分押し上げてタッチバッド割れちゃったし。
・夏の暑さ+冷房による温度差が画面割れに影響してるかもね。
・これだから🍎の初物製品は手を出せない。しかも修理代とられるとか拷問ですか?
・何もしていないのに画面にヒビが入りました?!
・コレなんなんだろう・・・ 前にディスプレーがおかしくなって、無償で取り替えてもらったことはあったけど・・・
・これ怠い 気を付けなきゃ
・iPad Proは剛性不足でたわむのは前から指摘されてるしMacで似たようなことが起きているとしても不思議ではないな
これは怖すぎる・・・
安い買い物じゃないし、Appleはしっかり調査して欲しい
安い買い物じゃないし、Appleはしっかり調査して欲しい

高いしショボい
任天堂も被害者
あわせて15万円
使ってるやつはそーっと左右を持って開け閉めしないとダメだぞ
中央だけでやるな!
って感じ?
なおデータは生きてる
バッテリー膨らんだりRetinaディスプレイのコーティング禿げとか
お前が1番発狂してるやん
あんな画面でクリエイターとか言ってる奴頭おかしい
Switchと一緒だな🤭
俺はディスプレイのゴムが劣化して剥がれたりベトベトになった
真ん中から開けやすいようにタッチパッドの部分窪んどるがな
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ヤバすぎでしょ
暑さのせいか?
でも家の中ならエアコン付いてるよな
おれは異教徒なんで関係ないが
人柱待ちで正解だったわ
壊れるのは試練だから
デザイン重視で脆くするとか論外ですわ
テストが十分でなかったかロットの不具合か…
いずれにしてもモノがモノがだけリコールかかると利益が結構なくなっちゃうね
もとがクソ高いのでそれでも利益はゼロってことはないやろけど。
一応iPhoneもMacBookも使ってるが
Apple製品には耐久性に難がある
MacOSもWiFiにつながらないレベルのしょぼいバグを何度も何度も繰り返してやらかしてる
iPhoneは画面壊れても操作出来ちゃうんだよ
画面割れたAndroidは操作出来ないのが多いらしく
画面割れたGALAXY2台触った事あったけど
操作不可だったり再起動したりでまともに使えないから
結果的にすぐ修理するか買い替えるんよね
以前から極力薄くするために
ディスプレイ周りは完全に遊びが無くなってる
過去の物だとディスプレイとキーボード部分が干渉して傷ついたりしてるし
設計が基本的にアホなのよね
そもそもの耐久力が違うんだよなあ
最近の強化ガラスは表面はスゲー強くなってるけど
エッジからの衝撃には驚くほど弱いからね
そうとうツルツルにエッジ処理してないとちょっとした圧力で割れるんじゃねーかな
タブレットはiPadだからまだリンゴ信者は辞めてないけど。
信仰心が足らないからこうなる
Macを買うだけでは入門したに過ぎない
他にもアップル製品を買って貢いでるか?
そういう地道な努力をしてないならおとなしく修理代を貢げ
タッチパッドで使えるのがデフォにしろよ
買い替えりゃ済むし修理も楽だろ
仕事でどうしてもMac環境が欲しい以外の理由で使うのはただの馬鹿だからな
10万の割に性能が高い! とか馬鹿みたいなこと言うゴミが結構いるがMacOSの時点で死んでるし、最近のチップはarmでいよいよ使い道がない
一度でも改心したことあるの?
だからはい熱少ないチップに乗り換えたのは英断だとは思うがそれでもこれか
もとからそっち方面での信頼性なんて無いから問題ない
壊れやすく作ってますので買い替えてください
神対応すりゃいいのに。
操作簡単なんだけど細かい部分が雑
アップル信者あるある
それで割れるAppleはアホだが
M1チップのGPUがぶっ壊れたのか
どっちなんだろ
扱いが雑なんだろ
上でも言われてるが薄型化の弊害
最近はクリエイターもWindowsのほうが普通に環境が良い定期
一部の特殊なソフトや過去の遺物をいじる時ぐらい
クリエイターだからMacにしなきゃって思いこむバカはいまだに多いけど
まさににわかクリエイターだな
こんなことやってもVAIOは売れないぞ
どんなクソ対応されても林檎信者はお布施を喜んで払うからな
イメージだけでものを語るバカ
ゴミみたいな世界しか見えていないんだろうな
何か挟んだ状態で閉じたのかな?
問題といえば、アプデできなくなったから一回初期化したくらいだな
さすがムダに高いだけはある
画面も大事なパーツ削ぎ落としたんじゃね?
そもそもソニーはVAIO製造から撤退してるの情弱ちゃんは知らんの?
知らんのだろうし、VAIOとソニーを結びつけてる時点でアラフォー以上やろなあ
設定できる時間が短すぎやしないかい?
きちんと保証期間が切れたとたんを狙うSONYを見習うべきだ
さよなら
長持ちしなくてもどうせユーザーは壊せば買い換えるだけ
んなもんに金をかけるだけ無駄だろ?という姿勢が如実に現れてる
Windowsも動くし仕事とエミュ用で超快適
うそつきガイジ
デバイスを薄く小さくしようとしすぎて剛性が足りず歪むなんてapple製品あるある過ぎる話だろw
今回も碌な開閉テストすらしてねぇ証拠なw
Ipadより使いやすいし価格同じのだとスペック上位互換なんだし
純正なタブとは言い切れないけどやっとLenovoがYoga tab13つーイマイチでも多少マシなの出してくれんだから続けよ?
そこ位しか前モデルと違いないんだから
限った話ちゃうやろ
今日Xiaomiの新製品発表がある
俺はMiPad5を狙ってるよ
半島部品多様してる時点で高くても
ヤスモノなんだよw
なんとモニタが破損してもお客による外的物損では無いケースが多々あるので
その場合は修理費用はいただかない。
昔のPCとかは100パー画面割れは客の過失による物損だったけど、今は薄型は本当に勝手に割れる。
もっと言うと画面に限らず薄型は、マザーやキーボードなど本体側も同様に外圧で曲がって破損しやすい。
クソゴミ以下のバカって事を自覚して諦めろよ
修理に出して破損理由は閉じるとき異物が挟まって破損って理由で有償修理にさせられるw
最近のとにかく薄くとにかく見栄え重視の設計はちょっとな
キーの打鍵感とか最早何も期待出来ないし
メーカーは故障しないような強度で設計する責任があるよな
何のためにっつうか、脱intelの一手でしかないから
そこら辺が分からないと、聞いても理解できないだろ
焼きリンゴ作るみたいな
ユーザーにとって何の意味があるの?ってこと
メーカー側の都合は消費者に関係ないから
加えてエアコンが上面冷やしてモニターが温度高くてしかもモニター自体も薄い。結果応力集中しやすく、開ける時の、指がモニターにかかる瞬間の衝撃なのかも。
は?TVモードにすれば大丈夫だが?
PlayStation本体も買ったら延長保証入っといた方がいいぞ
クレジットカード払いでSonyのサイトから入れる、メーカー保証から2年間の延長。
M1ってゲーム以外で役に立つの❓
任天堂信者も林檎信者も似てるからな
俺もiPhone歴10年で何度も落としてるけど
ひびすら入ったことないな
よく聞く話だと女がネイルとか手のサイズが小さいから落とす傾向が高いらしいけど嘘くさいな
設計か製造がわるい。
端部の保護が不適切でクラックが入りやすい構造になっている。
ガラスの製造が不良で、加工で端部に傷が入っているか、ガラス成型時に異物が混入している。
それより写真は画面が斜めになってるけど、故意に割ってないか