• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






注意喚起!!
先日コンビニでiTunesカードを購入して、
少し経ったあとにスマホ読み込みしたのですが…
詐欺カードでした。
バーコードに別のバーコードシールが貼られていて、
結果購入済扱いになっていなかった為です。

購入の際に怪しいバーコードシールが貼られていないかチェックしてください!



窃盗(万引き)した未入金のカードは無効だから、
そのバーコードをこっそりお店にあるカードに貼って
次に払った人に入金させて有効にする手法!
買う前にバーコードを良く見ないとですね
あとはカード自体をレジ前のみに置くとか?
お店も大変そうです。

こういう例があるから、iTunesカードに限らず、
プリペイドカード類は購入した後、
入金するまではレシートを
絶対に捨てないように気をつけないといけない。






  


この記事への反応


   
精算してないと使えないのは知ってたがこんな対策してくるのか……

よく考えるなぁ。その努力(犯罪だけど)を
他に向けたほうが建設的だろうに。


新しい手口どんどん出てくるな
詐欺多すぎでは

  
怖いねえ…
買う時は気をつけます


これは店内犯の可能性高そう。
カメラ監視あるなか、カード窃盗と貼り付け工作済みを戻すのは
外部だとリスク高いでしょ。


レジ通さないとアクティベートされないのになぜ・・・?って思ったけど、
アクティベート前のカードを盗む
→店のバーコードに貼り付ける
→他の人が買う
→元のコードがアクティベートされて盗人が使えるようになる
→買った人は使えない
→店は返金で死ぬ
ってことか!なんてこった


他のゲームカードとかWebMonyeyカードも
気を付けてチェックした方がよさげだわね
危ない危ない




怖…こんな手口出てきたの…
店員さんが読み取り前に気づいてくれれば
ええけど、油断も隙もないな……


B09BB2F53Q
つくしあきひと(著)(2021-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B09B75TKPB
井上堅二(著), 吉岡公威(著)(2021-08-05T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(150件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:21▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:23▼返信
手口考える人すごいよね、それを全うな仕事にいかせばかなり有意義なのに勿体ないな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:23▼返信
詐欺も何も丸わかりのモン買ってるやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:23▼返信
すぐばれるしリスク高すぎやろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:24▼返信
こんなの貼るの難しくないか?すげーな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:24▼返信
店が詐欺してるんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:25▼返信
むしろ広めることでやるやつ増えそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:25▼返信
またコンビニ店員(オーナーやFC社員)との共犯関係が疑われるカード詐欺か
本当に最近は精巧なバーコード印刷といい大陸系の犯罪手口が増えたな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:27▼返信
支那人
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:28▼返信
どうやって剥がすんだ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:28▼返信
嘘松
12.投稿日:2021年08月02日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:28▼返信
いつ支払いされたか詐欺側も分らんし、購入者もすぐ届け出れば使用も止めれるだろうし
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:29▼返信
仮に成功してもいつレジ通ったかわからないけど
ずっと待ってんのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:29▼返信
ペイペイの奴よりも知能犯だなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:30▼返信
手に取った時点で分かるし店員も気付く
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:30▼返信
犯人はアクティベートされたかどうかどうやって分かるんだ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:30▼返信
>店員さんが読み取り前に気づいてくれればええけど

自分で気付け定期
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:30▼返信
これ店員がやってんじゃねーの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:31▼返信
>>14
細工したカードがなくなってるか見に行ってるんじゃない?ww
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:31▼返信
いつ使えるようになるか分からんからあまり意味無さそう
ただ購入タイミングを知れる店員だったら話は別だけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:31▼返信
コンビニの端末でプリントアウトした奴がええのか?
iTunesもできるのか知らんが。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:31▼返信
中国だと店頭の支払いQRコードをすり替える詐欺が流行ってたな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:31▼返信
ローソンのロッピィやセブンのマルチコピーで印刷して払えばいいじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:32▼返信
嘘松
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:32▼返信
コンビニバイトの仕事がまた1つ増えたわけだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:33▼返信
完全に中国の手口だな
キャッシュレスのQRコードを自分のに変えるやつと同じ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:33▼返信
>>22
今iTunesでのプリント支払いは止めたみたいだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:33▼返信
見るからにバレバレで笑う
何で気付かないの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:33▼返信
でもこの方法、盗人側はコード有効になるタイミングがわからんよな。監視カメラもあるだろうしガバガバな手口じゃないのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:34▼返信
クレカ決済でええやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:35▼返信
>>26
客の手の届かないとこに置けばいいだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:36▼返信
こんなもん実店舗で買うなよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:37▼返信
でもこれやるの結構めんどくさいだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:37▼返信
もうずいぶん前の話だけど、中国で同じように商品のQRコードにシールが貼られてて、商品を買ったつもりが詐欺師に送金しただけだったってのが流行ったことがあったね
その後どうなったか知らないけど、向こうではちゃんと対策されたのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:39▼返信
手口から見るに中国で流行ってたタイプやが正直あれはQRコードやから成立してた感あるけどこれはまわりくどすぎてなあ、なにか決済の抜け道見つけようと試行錯誤してた痕跡とかなんかねこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:39▼返信
こんなあからさまなシールで貼ってあったら怪しいって思わんか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:39▼返信
シナ人はろくな事しないな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:39▼返信
なんでこいつは店に返金させてるの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:40▼返信
こんなもんいつ貼ってんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:40▼返信
割と下手くそな貼り付けだからさすがにバーコード読み込むときに気づくだろ
調べりゃ監視カメラで一発だろうし外部犯というより内部の犯行のほうが怪しいわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:41▼返信
※39
返金しなかったら店が詐欺扱いで捕まるんじゃね?
使えないモノ渡したんだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:42▼返信
バーコードが擦れてたりして嘘臭いんですけど。
そんな成功に関わるところに手を抜くわけねえだろ。
あと、いつ決済がされるか分からないから定期的にコードを入力して確かめる必要があると思うけど、何回も入力されたコードはアップルが無効にするんじゃない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:42▼返信
この手のプリペイド販売禁止したらええやん
犯罪に使われまくりじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:45▼返信
因みにレシート持って有効化してないと購入した店舗に言えばちゃんと対応してくれるけどね
レシートは取っとく事を勧めるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:45▼返信
>>37
普段買わない人ならシール貼ってあっても「こんなもんか」と思うし、課金とかでしょっちゅう買う人なら金額しか確認しないとかカードの色で判別とかして裏まで見ないんじゃないかな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:46▼返信
ガキンチョとど底辺以外はクレカで公式からオンラインで買うのが基本やろ。よっぽどの画質でもなけりゃ大抵のパターンは保証されるし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:46▼返信
いうて、使ったらIDからバレるし、結果使い物にならんから
eコード販売として使われる?
でもアクティベートされたかわからないとダメだし…

これをやってどうやってバレにくい対策するんだろう?無理だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:46▼返信
クレカ決済が1番やね(´・ω・`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:48▼返信
購入者も店員も揃って気が付かなかったのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:48▼返信
>>6
レジを担当した奴が仕込んだと考えるのが自然かねぇ…
出勤時にコピー貼り付けカードを設置、客が引っ掛からなかったら退勤時にカード回収をすれば不在時の発覚も避けられるし…
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:48▼返信
よく思いつくなあと思ったが、簡単にカード使った端末の特定できそうよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:49▼返信
店のレジシステムに割り込めるってどんなんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:52▼返信
>>1
マヌケェ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:52▼返信
中国人のしわざだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:54▼返信
これ毎日買ったかどうか
入力するてことw
1時間毎とかやるんかwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:55▼返信
バーコードコピーシールw
これはw
天才だなwwwwwwwww
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:55▼返信
金券扱いでレジカウンター内に置いて解決だな
チケット発行する端末もあるし、対応するのは意外と簡単そう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:56▼返信
犯人特定できてもレシートを残しておかないとどっちが購入したのか証明できない
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:57▼返信
そもそもiTunesカードのバーコードはコードによって違うから
コードを売り上げる事にするには一致するバーコードを用意しないと出来ない
初めから未使用のiTunesカードを盗んでそのバーコードのシールを製作、
そのシールを他のiTunesカードに貼らないと無理だな
61.投稿日:2021年08月02日 21:58▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:58▼返信
端末で買うが正解だな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 21:59▼返信
>>32
犯人が店員なら関係ないな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:01▼返信
自分はコピー機から発券するの使ってるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:02▼返信
店で貼るリスクはあるけどバーコード複製は万引きの必要ないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:02▼返信
コンビニなら防犯カメラで即逮捕なんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:04▼返信
カードにもラッピングしないとダメになったか・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:05▼返信
手間がかかりすぎてあほとしか思えんがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:06▼返信
使ったことがないから全然わからない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:06▼返信
バーコードの上に不透明なシール貼ってレジで店員がはがすようなカードに改良すればいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:06▼返信
コスト的な問題か、最近は厚紙のカードだったりするけど、このタイプのプリペイドカードは昔のプラのカードのやつのほうが比較的安全だな
厚紙の台紙の窓部分からカードの裏側のバーコードが覗いてるタイプのやつ。
注意してりゃ気づくとはいえ、カードと台紙が一体型のやつは一番危ないな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:06▼返信
犯人が店員じゃ無ければ、いつアクティベートされるか(いつ売れるか)分からない状態で待つのか?
アクティベート成功しても訴えれば犯人のアカウントすぐバレるよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:08▼返信
決済系の詐欺はほとんど中国人だろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:10▼返信
気づいて通報しておけば
使った段階で詐取したアカウントが特定されるんじゃないの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:10▼返信
うぇぶもにぇい?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:11▼返信
クレカ高みの見物
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:11▼返信
そもそもカードを自分の手で取って持っていくシステムが悪い
タバコみたいにレジの裏にでも置いとけばいいのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:14▼返信
まぁ自作自演の返金詐欺の可能性もあるんだけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:16▼返信
これ自作自演か店員以外効率悪すぎだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:17▼返信
金券が客の手の届く範囲に無防備で置いてる日本ヤバすぎww
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:20▼返信
普通、クレカで決済するよね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:21▼返信
コンビニでシール貼るリスク冒すわけないでしょ
2枚抜いて家で1枚にもう一枚のバーコードのコピー張ってコンビニに戻す
まぁカードナンバー教えろ詐欺よりは勝率良さそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:22▼返信
ずいぶん前に中国で似たような手口あったヤツやね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:22▼返信
個人のツイートでこの手の情報は間違いなく自演
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:22▼返信
一番の問題はいつアクティベートできたかどうやって確かめるんだろうな
やっぱ自作自演なんじゃ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:25▼返信
>>81
引きこもってないで外に出ろよ
普通に現金決済の方が多いわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:27▼返信
せこ過ぎる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:28▼返信
コンビニなら監視カメラで犯人はすぐわかるだろうな
発想はよくても犯行方法がアホ丸出しではな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:33▼返信
詐欺や強盗などお金だけが目的では無いんじゃ無いか?って犯罪者が高確率で居ると思う。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:37▼返信
よく考えるな
分かってない人に説明するなら前のカード(A)を盗んでそのAのバーコードを次のカード(B)に貼っておけば
第三者がBを有効にしたつもりでAが有効になるって感じね
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:39▼返信
>>1
2017.7.26 15:30
中国の市場でおきたハイテク泥棒がヤバイ!決済QRコードすり替えに気づかずドロボーの元へお金が送金され続ける
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:42▼返信
全然割に合ってない犯罪で笑うわw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:42▼返信
こんなん直ぐ顔バレして最寄りのコンビニ行けなくなるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:45▼返信
対策としてはシールを貼っておいて、そのシール側にバーコードをつけて
店員は剥がした上でそっちをスキャンする手もあるかな。まぁシールを偽装される可能性もなきにしもあらずだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:46▼返信
やってるの店員だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:47▼返信
え?カメラバレるじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:47▼返信
またチャイニーズマフィアの仕業かよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:51▼返信
>>90
カード(B)にAのバーコード(証拠)が残るので、アップルにやる気があれば無効化・アカウントの凍結ができる
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:55▼返信
QRコードの上書きとかでもよくあるやつだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 22:56▼返信
偽のバーコードでレジ通るの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:00▼返信
ああ、そういうことか
1枚めのバーコードをコピーして2枚めに貼って、2枚めを売って1枚めをパクるのか
店員にしか出来ねーなこれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:01▼返信
つかこれ詐欺だと分った場合に
前のバーコードの入金された端末って特定できるからすぐ捕まるんでないか?
盗んだクレジットカード使って自宅に通販するのと同じくらい馬鹿なのでは
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:06▼返信
クレカならこんな事怯える必要ないな
これからはクレカ使おっと。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:10▼返信
iTunesカードを盗んでバーコードコピーする必要あるよね?店員か自分の店のカードパクって違う店のカードに貼ったとかか?


105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:16▼返信
すげー手がこんでないか
普通バレそうだけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:16▼返信
こんなのでバレないなら、バーコード張り替えとか手間なことせず、コード記録した後、読めなくして剥がした部分に銀のシール貼って戻すわ。
こんなめんどくさくてバレやすい手口しねえよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:21▼返信
犯人、コンビニ店員じゃねぇの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:22▼返信
自演か店員がやったんやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:32▼返信
ツイッターで報告するより、警察に行こう
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:33▼返信
ロッピー使えよ('ω'`)
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:41▼返信
iTunesカードとか二度手間三度手間じゃね?
店に行ってカード実物買って
そっからコードインプットしてようやくチャージ完了
でチャージ分から支払いだろ?

クレカなら全部一発だぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:44▼返信
クレカ作れや
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:44▼返信
ツイート見ると返金してもらったって書いてるけど、この手のカードは返金されないのでは?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:45▼返信
カード買われるまで犯人は店で張ってるの?
レジ通った後買った人が気づいて店に連絡するまでの時間しかコード通らんやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:46▼返信
>>111
コンビニキャンペーンで偶に10%増額とかやってるから
クレカ持ってても店でカード買うことあるわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 23:49▼返信
文章が下手すぎるしアホなんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:02▼返信
>>2
だってエクセル管理とか面倒やんか
そんな人がこの手口使うで
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:11▼返信
詐欺った奴も有効にした端末から足が付くのにアホだね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:15▼返信
手法が底辺や韓国中華猿の犯行だね👶
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:25▼返信
クレカ使え
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:47▼返信
買い溜めする人もいるから購入されてから数日~数ヶ月バレない可能性もある
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 00:52▼返信
クレカ使えよ底辺低学歴
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 01:47▼返信
あんなもん売ってる時点でおかしいわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 02:04▼返信
毎回不思議に思うんだが、あのプラカード要る?
貼られてる台紙にコード印刷するんで良くない?
どう見ても資源の無駄だよ、しかも使用済み(?)のカードが道端に平気で捨てられてるし。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 02:15▼返信
店の管理が甘いせいなのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 02:22▼返信
わざわざ物理カード買うなよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 02:57▼返信
いつアクティベート(購入)されるかわからんし自演松だろ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 03:03▼返信
※122

自分に言い聞かしてるんだなっ その意気!w
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 03:55▼返信
詐欺は
被害額の10倍を強制徴収で

懲役とか屁とも思ってない
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 04:10▼返信
>>122
そういう買い方の選択肢があるだけでどうでもいいだろ。自分に合った買い方するわ、アホ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 04:16▼返信
自演松、犯罪者予備軍じゃん!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 05:24▼返信
また中国人か
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 05:25▼返信
嘘松
アクティベートする時にモロバレです
本当にありがとうございました
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 05:26▼返信
こんなアホな事やるのは馬鹿な中高生くらいだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 06:02▼返信
iTunesカードのメインユーザーはSNS世代だから拡散すれば、この手口あっという間に潰せるよ
老人狙った振込み詐欺はなかなか周知徹底が難しい
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 06:30▼返信
※133
犯人は自分で使うんじゃないぞ

少し割引してコードを売却するんや

だから、犯人からコード買ったやつがBANされる
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 06:54▼返信
これ定員はやらないよ、余裕で足がつく
カードは盗んでも犯罪になりづらいから、簡単に手に入るよ
張り替えたやつを店に戻せば終わりだから誰でも出来る
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 07:28▼返信
※124
最近は紙の台紙に直接印刷してあるの多いよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 08:53▼返信
2枚盗んで細工して戻せばまあいけそうなんだけど、アクティベーションされない限り利益にならないのが致命的でしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 08:57▼返信
台紙にバーコードのシールが貼ってあったらめちゃくちゃ違和感ある
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 10:51▼返信
中国でよくある、小規模店舗のQRコード支払のコードの上に
自分のコード貼り付けて売り上げ金奪う奴と同じだなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 10:51▼返信
※139
それが毎日売上あるんだよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 10:55▼返信
※115
俺もそれやるんだけど、そうじゃなくてもチュンカ買ってくる!とか言う奴いるじゃん
あれ謎なんだよね、未成年でもないのに・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 12:22▼返信
※143
電気屋で買うと経費で落としやすいから電気屋でばっかり買ってるよ
コンビニも少額ならいける
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 14:11▼返信
※144
犯罪者乙
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 18:18▼返信
実際に利用された端末とかID分かる訳だから、簡単にBAN出来そうだし個人特定もされやすいよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 18:51▼返信
『少し経ったあとにスマホ読み込みした』

お解り頂けただろうか?

コンビニを特定されぬよう、コンビニに訴えられぬよう
時間経過に依る自己責任を装う嘘松だという事を
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月03日 23:03▼返信
こんなことやってんの乞食のシナ猿くらいしかいねえだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 08:12▼返信
どうやってできるの?とかいつ購入されたか分かるの?以前に
そのバーコードは生きてるんだから普通にそれが購入された端末調べりゃいいだけじゃん
他に送金してるんなら芋づる式に取れるんだろうし
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 10:28▼返信
>>2
凄いか?これって誰でも思いつくけどやらない系筆頭だぞ。
万引きだけなら何とかなるけど、これは意図的な詐欺行為を働こうとしてるのが認められるし買っても無い品物を損壊してる訳で
たった数千円、良くて一万円の為に初犯ですら実刑確定の複数犯罪って
こんなんするならひったくりの方がリスク低いまであるぞ。

直近のコメント数ランキング

traq