• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

創作物を楽しむコツ、都合の悪い所では世界一鈍感になることだと思う

パンを盗んだアラジンに好感抱くのは良いんじゃないかな。パン屋のことは描写されない。それはファンタジーだから。
けど、現実とファンタジーの区別は必要。


善悪全てをとは言わないけど、ひねくれた倫理観で私も見ちゃうんだよな

盗んだバイクで走り出したり、
校舎の窓ガラス割ったり。
盗まれた側。窓ガラス片付ける用務員側に感情移入する不幸。


分かるんだけどそこを気にし過ぎると純粋に楽しめなくなるし、他人への指摘としては難癖の領域なんだよな。

リンゴ売ってた店主がジャスミンの腕を切り落とそうとしてたから違和感はなかったな
非合法な手段もしなきゃやってけない国なんだな~って思いながら見てた


冒頭は背景とキャラクターの紹介が必要なので、パンを盗むが子供に譲るアラジンを見せることで、国の治安、貧富格差、ランプを手に入れる為の運動神経、手癖の悪さ、本来の心の綺麗さ全てを見せている。パン屋さんは舞台装置。けど、これはスタッフ内でも問題視されたのか実写版で演出変更されてた

あれはアラジンの物語であって、パン屋の物語ではない、ってだけの話だと思うけどなあ。
あの時点のアラジンは貧しい小悪党だけど、優しい心も持っているってことを描写するシーンだし。
あとあの世界では貧しいものは自力救済するしかないって世界観も描いてるしな。


このあとパン屋に弁償したとしてもアラジンの好感度しか上がらないから余計ムカつく

某漫画の「病気の父親の薬代の為に窃盗を繰り返し罪人に。父親は息子の罪にショックを受けて自死」というエピソードを思い出した。



関連記事
【えぇ…】インドで『アラジンのランプ』と偽り980万円で販売した男ら逮捕。ジニーに扮した男を見て信じてしまう人続出

【炎上】実写版『アラジン』お披露目 →ウィル・スミスの青くないジーニーに不満噴出!「期待していたのとは違った」




まぁ確かにパン屋のことはすっかり忘れてたな…



B09B7798F2
石沢庸介(著), 謙虚なサークル(著), メル。(その他)(2021-08-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B09BB2F53Q
つくしあきひと(著)(2021-07-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(434件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:33▼返信
魔法のランプと空飛ぶジュウタンしか取り柄ないじゃん。
ん?本人いらなくね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:34▼返信
コントロールだね!
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:34▼返信
1getなら、日本はアジアの人たちに、謝罪と責任を果たします
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:34▼返信
なるほど分からん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:35▼返信
まぁそんだけ政治が腐敗して治安が悪い中店やってんだからしゃーない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:35▼返信
オッカムの剃刀
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:36▼返信
そのパン屋は売上貰えず餓死したよ
アラジンのせいでな!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:36▼返信
※1
学が無い奴が王様になるって、あの国の未来は悲惨になりそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:36▼返信
※1
幸運を掴んだ時点でおまえと違うんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:37▼返信
※8
まだガキやから勉強すりゃええやろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:38▼返信
罠にかかった獲物を勝手に逃がす鶴の恩返しとか
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:38▼返信
そんなことまで考える必要がどこにあるの?
それはもう楽しもうとして観ているんじゃなくて最初からケチつけようとして思って観てるんじゃないの?
ダメな所考えてたら何を見たって面白くなくなると思う
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:38▼返信
タコスケ(´・ω・`)
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:38▼返信
>>3
分けわからん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:38▼返信
いいえ、いかなる理由があろうと窃盗は犯罪です
理由があれば犯罪を犯して良いと教育するのはやめよう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:39▼返信
こいつの言ってることも好感度コントロールじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:39▼返信
それを観客が面白いと思うのかどうかが常に大事ということですね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:39▼返信
>>15
教育…?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:40▼返信
嫉妬と妬みにしか聞こえないんだが?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:41▼返信
アニメだと別にいいけど実写版だと盗んだパンを子供にやるアホアホジャスミンが
私が王になるみたいなシーンあって嫌
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:41▼返信
これでバカな奴が配慮しろ配慮しろとバカを言い出して創作作品の質がどんどん落ちていく
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:41▼返信
※15
頭悪そう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:41▼返信
>>20
嫌なら見るな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:42▼返信
お前ら「パン屋は上級国民だから何やってもセーフ」
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:43▼返信
このあと、このことが原因でパン屋潰れたんだよねって追加されたらどうするんだよ
つまりこだわり過ぎのもどうなのか

26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:43▼返信
イスラム法では指切断ですぅ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:43▼返信
言うて勧善懲悪アニメなんてプロパガンダみたいなもんじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:44▼返信
※8
学があるからって自分のために使わなきゃ意味ないんだよなぁ
私腹を肥やすためならむしろ害でしかない
どこのオリンピック開催国とは言わないが
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:44▼返信
オーナーの人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
資本家の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
投資家の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
指導者の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:45▼返信
ライムスター宇多丸も
「NY大停電のドサクサのおかげで、貧しいスラムの若者たちに高価な機材が行き渡り、ヒッピホップが発展した!」
って美談みたいに語ってるけど、ただの集団窃盗(つうか強盗)だよな~ ってモヤモヤする。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:45▼返信
これにはウィル・スミスも真っ青
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:45▼返信
※28
訂正 学があるからって自分のために使われたら意味ないんだよなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:45▼返信
オーナーの人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
資本家の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
投資家の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
指導者の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:45▼返信
パン屋さん可哀想😥
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:45▼返信
自分に酔うお馬鹿さん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
ラムダ株黙ってた五輪組織委員会に正義の鉄槌を下せ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
創作とかいう下手くそな絵や小説紛いな文章をあげなければいいのでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
※34
保険に入っとけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
ここで空気を読むという力が養われるのです
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
ディズニーアニメなんて大体そんなもんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
パン屋と言えば…
いや、何でもない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
は?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:46▼返信
人工知能(artificial intelligence: AI)は人間の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
人工知能(artificial intelligence: AI)は人間の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:47▼返信
ルパンやコナン君も犯罪犯しまくりだからしゃーない切り替えていこう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:47▼返信
なあに単なるコソドロから一国の王に成り上がり善政を敷いた奴もいる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:49▼返信
物語の裏側なんて大抵そんなもの
童話なんて鬼畜外道の限りやぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:49▼返信
蜘蛛の巣にかかった蝶を助けることは
蝶を助けた正義ではなく蜘蛛から糧を奪う悪だと
昔から言われてるよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:49▼返信
善行ということにすれば犯罪も許されるみたいな描写って果たして倫理観的にありなのかな?とは思うね
それって本人が正義と思って行う犯罪=善行と認識するってことじゃん?
危険な考えだよねこれって
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:50▼返信
こんな感情抱く奴は10万人に1人しか居ないだろ
こういう奴の声が拡散されどんどんデカくなって、このポリコレ社会が生まれたんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:51▼返信
盗まれたという設定があるからダメなんだよ
どうせ改変するなら、たまに手伝っている親しい親父のパン屋から腹ペコの自分にパンをもらったけど、それをあげたとかにすりゃいいのに
感情ははいるかは別として
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:51▼返信
シンデレラに黒人の従者出す会社に何期待してるの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:51▼返信
別に良い奴と思う奴は頭が足りないんだろ
盗品を分け与えるから根は悪くないが小悪党だ、
ってまだ油断ならない状況を表現してるのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:52▼返信
人は人の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
人は人の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
人は人間の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
人は人間の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:52▼返信
人間は人の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
人間は人の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
人間は人間の人間性のラベルでなく人間性のコンテンツをチェックする。
人間は人間の人間性のモールドでなく人間性のコンテンツをチェックする。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:53▼返信
泥棒みたいなカスが成り上がるから面白いんじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:53▼返信
麦わら海賊団だって、都合の良い所だけ描写していて
活動資金を手に入れるための海賊行為は隠してるからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:53▼返信
義賊なら犯罪はセーフという考え怖いね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:53▼返信
・悪いことをする
・良い奴でもある

ってギャップあるキャラクター性で魅力を感じて貰うのって、好感度コントロールなんていうほど特別なことか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:53▼返信
白人はこの手法得意なんだよな
イスラムはテロリスト、黒人は犯罪者、アジアンはコロナ
ちなみにアメリカは白人が先住民虐殺して盗んで作った国ね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:54▼返信
>>56
ワロタ
そういやあいつら犯罪者だったw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:54▼返信
何にしても文章力というか語彙力なさ過ぎだろ、この人
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:55▼返信
好感度コントロールって気持ち悪、こんなことにまで名前つけ始めるとか暇な奴もいたもんだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:55▼返信
これが多いからディズニーはあんま好きじゃない作品の方が多い
ラプンツェルとか毒親で済まされるしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:55▼返信
 
 
どうでもいい
 
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:56▼返信
※59
ねずみ小僧と石川五右衛門って知ってるかアホ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:56▼返信
俺もパン屋が気にかかるタイプだ
万引き家族もそうだけど、軽犯罪を文字通り軽く扱うシーンを見ると演出家や脚本家がいかに無知無能かがよくわかる
小売りの苦労を何だと思ってんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:56▼返信
>>58
学校ではイジメやってる奴が、家では病気の母ちゃんや妹たちのためにこっそりバイトして家庭を支えてる良い奴

というベタな設定と同じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:57▼返信
国が違うから。
パン盗まれたぐらいでグダグダ言うなってのがアラジン。
略奪とか挨拶みたいなものだし。
パン屋の経営とか心配するのが経済国。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:57▼返信
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな

で済む話
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:57▼返信
ああ、それでアラジンって、あんまり好きになれなかったんだな納得したw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:57▼返信
そういえば、北方謙三は水滸伝をリメイクする時、「梁山泊は横暴な役人からしか奪わないって言っても、ソレ元は庶民の物だし、そんな事しても、また庶民は役人から奪われるだけのループになる」って言って、梁山泊の独自財源を考えたって言ってたけど、そういう事なんだな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:58▼返信
んなこと言ってたらなんも作れんわ
世の中は理不尽な事ばかりで成り立ってるという現実を見ろ、お人好しのバカ共
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:58▼返信
ディズニーですらOKということは、
欧米のフィクションだとこの点の描写が曖昧なことが多いのでは?
これが、貧富の差を理由に暴動が起きたときに
小さな商店にも被害が及ぶことにつながってんじゃないかと思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:58▼返信
>>57
別にセーフとして描かれて無くね?
大抵後から捕まって酷い目に合わされてる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:59▼返信
>>49
正義のためなら罪のないひとを踏みにじっていいと考えて行動してきたのはポリコレ推進の左翼側なんやで
BLMでも黒人側に同調するばっかで黒人による略奪被害にあった人たちに補償をって主張したポリコレマンおらんかったやろ
パン盗まれるほうの気持ちも考えろってのはむしろ反ポリコレ側の意見
おまえは差別する側の白人だから、男だから、ちょっとぐらい被害を受けても我慢しろよって態度取ってきたポリコレに対する反発
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:59▼返信
主人公を異世界転生させる為に過失を負わされるトラック運転手も可哀想
主人公が異世界でやりたい放題やってる裏でどんな目に遭っているんだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:59▼返信
清濁併せ呑むって言葉を贈ろう
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:59▼返信
こんなアホなこと突き詰めていったら
途中で殺されるザコキャラにも家族が~ってなるわ、いちいちそれに感情移入すんの?w
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 08:59▼返信
王族なのか商人なのか盗賊なのか
生まれた時の環境によって決まるもので、それと人間の本性は違うってことを表現できそうじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:00▼返信
子供の頃に接するおとぎ話の力は実は強力で、
女はシンデレラタイプの話に、
男は眠り姫タイプの話に幸福観を支配されてきてると言われてる
思ったより大きな問題だろうよ、これは
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:01▼返信
小難しい事ならべて善人ぶったり識者ぶったりして、Twitterするのって色々と大変なんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:01▼返信
それがリアリティーって奴やで
リアルで考えればおかしいけど、物語の中ではうまく嘘をつくことで説得力を付与する技や
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:01▼返信
パン盗んで懲役囚になったレ・ミゼラブルとは対照的だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:02▼返信
こういう面倒な事考えながら創作見てるの馬鹿じゃね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:02▼返信
>>78
そういう無神経さが河村たかしを生むんやで
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:03▼返信
泥棒してる奴が正義面してんのは笑えるね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:03▼返信
その後パン屋は復讐の鬼となり、アラジンの仲間を一人一人殺害していく・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:03▼返信
※28
日本語不自由すぎて笑うw
私腹を肥やすって自分のために使うって意味だぞw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:03▼返信
>>75
じゃあ今後いかなる場合でも暴力描写は禁止ね
現実社会じゃどんな事があっても暴力で解決する事は許されない、そうでしょ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:03▼返信
コマンドー見て同じ事言えんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:04▼返信
>>80
卵が先が、鶏が先かって水掛け論になりそうな話やな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:05▼返信
誰だよコイツwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:06▼返信
こうやってどんどんつまらない世界になっていく
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:07▼返信
>>12
そらあんたが創作するタイプの人間じゃないからよ
創作する側はシナリオ考える時に嫌でもこういう問題に行き当たるって話だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:08▼返信
BLMの暴動で殺された人の側を記事にしないのと一緒
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:08▼返信
グダグダ言ってねえで面白いもん作れや
としか
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:08▼返信
リアルを忘れるために創作物を読むのに
その創作物にリアルを求めるって
考え過ぎて逆にアホになってる感じやな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:09▼返信
つまりお前等が散々叩きまくってる小山田が
実は裏ではすごく良い奴
みたいなことだもんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:10▼返信
>>97
まあ一部に作品の世界観に魅せられて
現実と妄想の区別ができなくなっちゃう人っているからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:10▼返信
>>78
だから人が死ぬ作品苦手って人もいるんじゃない
そういう考えに及ばないお前がアホなんやで😘
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:10▼返信
私いろいろ考えてますアピール
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:11▼返信
>>98
小山田の場合逆やろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:11▼返信
>>12
公開前に自分でいろいろ突っ込んで叩き直しておかないと、
作中で後から言訳する羽目になる
例えばハリポタの五巻は校長の口を借りた作者からの言訳で始まってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:12▼返信
は?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:12▼返信
>>102
裏では
ということにしたのは
俺達が知り得ない情報の中ではということだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:13▼返信
だから煽り運転みたいな行為を実行する人間は
正義のためにやっていると錯覚するんよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:13▼返信
そんな事ゴチャゴチャ考えてるやつそもそも創作向いてないと思うよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:13▼返信
>>97
フィクションなりのリアル感が無い創作物は、読むに堪えない
小学生にしか読めん
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:14▼返信
そもそもアラジン中国人なのになんで舞台はアラビアなんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:15▼返信
>>107
それは確かにそう
事実なろう系くらいご都合主義な作品ばかりだし
それが現実には起こらないとわかっていても空想の世界に感情移入して泣いたり笑ったりしてしまうもんだものな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:17▼返信
※83
あれは、微罪で重い刑罰を受けるという当時の状況の批判でしかない
その証拠に、ジャンバルジャンは懲役そのものでは改心してないから
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:18▼返信
>>107
ワンピースとか好きそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:18▼返信
アンデルセンだとパンを盗むどころか踏んだら地獄に落ちるのにな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:18▼返信
今じゃ劇中のチンピラもちゃんと車の後部座席でシートベルとしてるからな
それもこれも現実と区別がつかないバカが文句言うおかげ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:19▼返信
一番まずいのはこれは作中の出来事であって
リアルだったらダメだよねという価値基準をちゃんともっているかどうか
つまりこの善行も絡めた犯罪行為を良しとしてしまう価値基準を作中の中から吸収してしまうと犯罪に躊躇しない危険な人間の出来上がりとなってしまう
この問題提起は現実と妄想は別だということを区別しようということよね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:19▼返信
「誰かの好感度を維持する」という目的を破棄すれば、自由な創作ができる
でも読者を主人公で繋ぎ止めておくことはできなくなるかも
善人であることが好感を呼ぶという価値観はもう古いかもしれんけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:21▼返信
俺くらいになると
パン屋がその後画期的な万引き対策を完成させて
それをビジネスにして一攫千金するサクセスストーリーまで妄想できる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:22▼返信
まあアンパンマンは暴力で解決する
みたいな騒動と同じだね
結果的に現実の出来事じゃないからOKという部分でみんな許してる
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:22▼返信
いつかルパンも叩かれて見れなくなる日が本当に来るかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:23▼返信
>>109
アラジンは文化盗用アルネ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:23▼返信
パンを盗むことが悪くないと思わせる設定を作るのが手っ取り早い
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:24▼返信
>>108
それはリアル感であって、リアルではないだろ
現実的にはおかしかったりあり得ないけど、物語の中ではこういうものなんだと違和感なく自然に視聴者に飲み込ませるのが大事なのであって
それはリアルを追求すれば得られるものじゃないでしょ
ロボットアニメでリアル追及してそもそもロボットの開発が難航して下請けの技術者が納期守れず上司や会社にひたすらブラックに詰められて自○者が続出するアニメとか見たいか?
ちょっと仕事辞めてくるって映画ですら最後救いがあったし
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:24▼返信
そもそも盗む必要はなくて、なけなしの金でかったパンを子供に与えるでもよいはず
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:24▼返信
こういう問題が吹き出ないようにある意味ガバガバにして作品の知的レベルを下げるんだよ
ファンタジーですよって分かるように
変にリアルさを出すとこういう問題と向き合わないとならないから
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:26▼返信
ファンタジーだからって言ってる人は
早めに死んでくれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:26▼返信
>>7
いや、パン食えよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:27▼返信
ポリティカル・コレクトネスですかい?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:27▼返信
僕は死にましぇーんwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:28▼返信
大人は創作と現実の区別はつくけど、
子供はどうだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:28▼返信
必要のないところは大胆に削る勇気
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:28▼返信
「リアルでは許されません」
これだけを忘れなければいい
そうすりゃちょっとはイジメや犯罪行為も減るでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:28▼返信
昭和は戦争の影響もあって、生きるための逞しさが第一で、汚れない人間なんていなかった
そもそも人間は清濁併せ持ってるものっていう前提で、清流のバランス大きければそれは善というのが昭和

でもその後すっかり世の中が安定して少しも汚れずに生きられるようになったから、
倫理観について潔癖な人間像がスタンダードになったのが平成令和
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:29▼返信
小麦に付加価値を付けて貧乏人に高く売りつける手口は転売そのもの
やはり転売は悪!
制裁されなければならないw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:30▼返信
>>125
お前は史実書だけ読んで一生マスかいてろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:30▼返信
作者の力量次第って感じだ
面白い作品だったら細けえこたぁいいんだよ!ってなるし
つまんねえ作品だったらこういうところも鼻につく
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:31▼返信
創作側の立場で見るといろいろ見えてくるんでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:31▼返信
ドラクエだって人の家無断で上がって
タンスやクローゼット開けたり壺やタルを破壊して周るけど
勇者だから許されてるんだぜ?
主人公補正ってやつだから許したってくれや
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:33▼返信
パン屋にフォーカスした時は主人公に相手が悲しんでる様子を見せて
後悔させりゃいいじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:33▼返信
いちいち粗探しをしてツイートしないと気がすまない人ってSNS依存症なんだわ
パン屋の気持ちより、自分のことを心配した方がいいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:34▼返信
>>134
世の中には史実にさえ「あの出来事はあったなかった捏造だ!」という人がいるので
この世界で起きた出来事を綴った話は全てファンタジーと言えるのかもしれない
本人が信じているかどうかだけ
ということになる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:34▼返信
リアルさよりも面白さ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:34▼返信
そんなあなたにレ・ミゼラブル
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:35▼返信
インガオホー
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:35▼返信
ふつうにあのシーンを見てモヤっとしたわ
同じようにラプンツェルのフリンの前科がなかったことにされてヒロインとくっついたのにもモヤっとした
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:35▼返信
面白さが足りないと細かいところが気になってくる
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:36▼返信
なおこのあとパン屋は廃業、物乞いになりアラジンにパンを譲られる立場になるという無限ループに陥る
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:36▼返信
悪いことをしてはいけないと洗脳されすぎたのだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:36▼返信
作品は作品
歪んだ倫理観も空想の中でのみ適用
同じ価値観をリアルに持ち込まなければOK
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:36▼返信
パン屋も生きるために売ってるからアラジンも子供も餓死しろ
これが法律
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:36▼返信
>>50
それじゃアラジンのそもそも根幹にある社会の底辺が王族と結ばれるロマンスが成り立たない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:37▼返信
カブに二人乗りも騒ぎになりましたね
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:37▼返信
そもそもアラジンの盗み自体は善行としては描かれてないでしょ
憲兵に追われたり街の人から非難されるシーンもあったわけで
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:38▼返信
あの物語が生まれたところではパン屋は悪者という認識だったのだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:39▼返信
貧しいやつがいて 少しぐらいの盗みは仕方がない という空気があったのでは
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:39▼返信
フィクションと現実の区別が付かない子供の為に年齢制限ってのがあるんだけど、中身子供の大人が増えたから最近こういうので騒ぎ多いんだろな。今の制限に+10歳くらいが良いんじゃないかな。

156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:39▼返信
リアルでも沢山あるからな
元ヤンキーを売りにしてるタレントだとか経営者いるし
今が良い人だから過去のことは水に流されているし普通に良い人ということで通ってる
アラジンがリアルに起きた出来事だったら自叙伝では「パンを盗んだこともあったりしました😅」なんて語るのよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:40▼返信
異文化の価値観について考えるのもまた良いことだ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:40▼返信
こんな無駄なこといちいち考える意味がわからない
泥棒だけどいいヤツって表現が好感度コントロールとかいちいちめんどくさすぎる
なんでいちいち脇役のパン屋のことまで盛り込まなきゃいかんの
別に泥棒を美化してるわけでもないし盗まれた人を描写してないだけで軽んじてるわけではなくない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:41▼返信
やはり過去のことは水に流すべきだ
10数年前のコントのネタが不謹慎かどうかなんて問うべきじゃない
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:41▼返信
>>8
伝説の魔神とダチだぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:41▼返信
>>152
問題は視聴者サイドがそれを善しとしてしまう感覚だと思うぜ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:42▼返信
ルパン三世と同じじゃないかな
盗みは犯罪だよ
あいつはあなたの大切なものを盗んでいきました
それはなんです?
あなたが朝早くから一生懸命作ったパンです
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:42▼返信
何言ってんだこいつ
延々と生きる為に仕方無いて歌ってるじゃん
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:42▼返信
この作中ではそんな感じなんだろう

って流せない奴増えて来たよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:43▼返信
ちょいワルだよちょいワル
今もヤンキーがタイムトラベルしてんだろ
社会的に見たらあいつらも盗賊と変わらねえわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:43▼返信
面白かったら見るし、面白くないなら見ないですよ。それ以外の叩く材料探す為に見てる糞の為に時間使うのは非効率ですよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:43▼返信
不適切だとか不快だというクレームを真に受けちゃだめだ
そういうのがテレビを殺したんだ

168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:43▼返信
困ったことに、こういうのに気づくやつは「政治活動にのめりこみ」

「更に荷物になる」確率が非常に高いんだよな

右のほうでこれがいると、何の行動もしないまま「これはおかしいー」と言うだけのお荷物で

左のほうでこれがいると、日本人にヘイトスピーチをばらまく差別主義者になる
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:43▼返信
作る側がそのコントロール否定してたらもはや何も作れないのでは
有り体に言えば、見る側もそのコントロールを楽しんでるんだぞ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:44▼返信
そんなしょーもないことでウジウジ考えてるから面白い事書けないのでは?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:44▼返信
>>160
伝説の魔神に操られて傀儡になりそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:44▼返信
ワイルドスピードを取り締まる側や、コツコツ悪事で稼いだマフィアの立場に立ってみる奴のことまで考えてられるかよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:45▼返信
まあ面白ければこまけぇこたぁどうでもイイんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:45▼返信
>>161
生きるの大変な国だなあ、としか思ってないよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:45▼返信
花より男子で花澤類が同級生を理由もなくボコボコにして内臓破裂して今も病院にいる。
親が金持ちだなら揉み消したってセリフがあるんだけど、そんなやつと付き合うつくしも頭おかしいと思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:45▼返信
いつの時代もちょいワルが持てるんだよな
しかし最近タイムトラベル系多いよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:45▼返信
忘れてない
ずっとアラジン(キャラ)嫌いだったわ
ぞもぞも終盤まで王子という肩書を装う嘘つき野郎の決め台詞が「僕を信じて」とか

あのディズニー映画はジーニー無しでは見てらんない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:47▼返信
ただただ良いやつ強いやつってだけでは共感を得にくいので
人間味を加えるためにもちょっとダメなところを追加するやり口でしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:47▼返信
黒人差別暴動で店舗を壊して商品強奪する意味がわからん
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:47▼返信
説得力はだいじ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:48▼返信
スプラ2やってるとさ
名前にドラケンとかマイキーとかつけてる奴がめちゃ多い
流行ってるんだな~と思た
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:48▼返信
>>168
世の中の不条理と作中の不条理は似て非なるもの
気付くやつも気づかないやつも
そいつが培ってきた価値で評価をしているだけに過ぎない、お前もその一人だから
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:48▼返信
例えばこんな感じ

最近増えてきた面倒くさい奴
「宇宙は音なんかしない。ビーム音や爆発音なんてしない!」「そんな事もわからない作者もファンも馬鹿だ!」
作品を楽しんでる奴
「当然知ってるし、作者も知った上での演出だろ。興醒めな事言うお前が馬鹿。」
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:49▼返信
「マンガはマンガであって、現実じゃない」
「ゲームはゲームであって、現実じゃない」


これが分からないのは、発達障害と言える
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:49▼返信
>>183
「俺の宇宙では聞こえるんだYO!!」定期
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:50▼返信
>>159
あれも全部見たら分かるけど、こういうのしちゃうと放送出来なくなるよねっていうのを並べて言ってるだけなんだよなぁ。

それを単語だけ抜き出して侮辱だ!本人に言ってやろーって頭おかしい。そんな意図全く無いから。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:50▼返信
※75
現実とフィクションを混同してるアホ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:50▼返信
>>174
生きる為なら盗みも仕方ないよね
と思ってるということか
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:50▼返信
リアルと作中設定のバランスは大事だとは思うけどね
あまりにもとんでも設定だといやいやそれはねーよって感じで見れなくなる
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:51▼返信
ハリウッドのアクション映画って、車に突っ込まれた住居の住人とか、
商品ぶち撒けられた露天の人の後始末とか気になってしょうがない
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:51▼返信
>>1
そんなこと言ったらゲームで敵モンスター倒せなくなるな。背景なんて無限に考えられてしまう。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:52▼返信
>>190
このあとスタッフがぜんぶ片付けました
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:52▼返信
そもそも擦ると出てくるってやばくない?放送できる?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:54▼返信
鳥の首絞めたり叩いたりってやばくない?放送できる?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:54▼返信
要は
単にツッコみ病じゃなくて
教育には良くないよねってことならこの問題提起には意味があると思う
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:54▼返信
良いことだけしか言わないのが教育ではない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:55▼返信
>>192
スタッフは作中には存在しないんだぜ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:55▼返信
美談に書かれてるけど盗人だし粗暴で顔だけのいいそいつが逆玉にのった話って感じで感動はしない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:56▼返信
誰も傷つけずに生きている人間なんていないという真理はさておき、
アニメ見ていちいちこんな事をドヤ顔で指摘する奴はもうしまじろうだけ見てろよと思う
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:56▼返信
少年漫画の殺人の境目はモヤモヤしますね
どんだけ強烈な攻撃しても
結局は殺したことにはならないみたいな

悪役が正義側に寝返って活躍しても
でもこいつ無差別に人殺してっからなーって思ったりして
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:56▼返信
アラジンの作中の中で
パンを盗んだことを咎められしっかり罪を償うシーンが描写されれば一番良いと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:56▼返信
別に物語なんだから良いだろ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:57▼返信
アラジンざっくりしかわからないけど王様になる話でしょ?
この人が王様になったら税を徴収してスラム街の子供に目を向ける
最終的には国を潤わせる王様になりますよって布石だと思うんだけど
マクロで大雑把な物語なんだからミクロで観ようとしたらもう観れないと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:58▼返信
これ言い出すと、
FPSで死んでる無数の兵士一人一人の人生に追悼しなきゃいけないな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:58▼返信
>>132
時代の流れでちょっとした犯罪が、日常からフィクションに変わった
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:58▼返信
>>199
「トラやうさぎは二足歩行しない!」
「トリッピーがあの中にいたら真っ先に食われてる!」
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:59▼返信
たいがい英雄ってロクなもんじゃねえから

208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 09:59▼返信
いちいち気になるとかいうやつも
全部に気になってるわけじゃないのがまたね・・・

あの作品はよくて、あれはダメなんてザラにある
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:00▼返信
ヒーロー映画なんかでも小汚い悪役手下ならいいけど
仕事上で悪側になっただけの警備員や警察官殺すのはきついっす
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:00▼返信
だから凡作しか作れないんだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:01▼返信
罪は罪
その代償は払うべきという考えは嫌いじゃないぞ
ただ因果応報的な考えが浸透しすぎると
公正世界仮説のようなバイアスに影響されすぎた偏見人間ができちゃうから怖いけどね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:02▼返信
>>118
アン・パンチだからあれはパンチではない。バイキンマンが吹っ飛んで行くのはただの心理描写
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:03▼返信
>>195
教育として良くないのは
現実は現実、創作は創作という分別がないことだろうし
創作の中から自分にとってプラスになるものを読み取る力がないことだろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:05▼返信
>>212
つまりあれは誇張表現で
実際はアンパンマンが殴る振り、或いは正論翳して、バイキンマンは縮こまってるというのが本来の表現だったということなのか
あ、殴る振りはいかんな暴行罪だわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:05▼返信
ハッピーエンドじゃなければ、すべて許せた
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:06▼返信
きれいなことしかさせないって、もうそれ北朝鮮にありそうな検閲された創作物っぽくていやだわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:07▼返信
>>188
そらそうだ
本当の飢えを想像すると、そこに理性なんてあり得ないわけで
だから生活保護って制度があると納得もいく
食べるものなくて飢えるのがわかっている奴らが集まったら、間違いなく富裕層のとこに強奪に行くだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:07▼返信
>>213
その分別がちゃんとできる大人は問題ないとして
子供が作中から「結果良いことするなら犯罪OK」と勘違いしないかどうか
そういうところを親がしっかり補足してあげられるかだろうな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:10▼返信
>>217
確かにそうか
様々な世界や時代設定の作品があるけど
盗みが当たり前の世界、盗みができなきゃ死ぬだけみたいな世界観の作品もあるわけだしな
そもそも環境条件が違うわけだな、そう考えるとアラジンもリアル描写と思えてくるな、ランプ云々は置いておいてね
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:12▼返信
もうね。、この程度のことで創作できなくなるのなら
創作に関わるな
こんなことを考えてたら主人公が絶対的な善でないと物語が作れなくなる
何だろうな最近の「いい人でなきゃいけない」を押し付けるような息苦しさは
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:12▼返信
悪い奴がふと見せる優しさ、的なモノを感じますね
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:15▼返信
名前を挙げるとうるさそうだから伏せるけど、某人気漫画も打ち合わせ段階でかなり世界観が練られていたようだしね
キャラの性格とか世界観がおぼろげなのに書きたいものばかり書くと非常に不格好になるという例を、有名週刊漫画雑誌で絶賛やっている
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:16▼返信
>>220
昨今のリアル世界は是正を求めてばかりだし
右を見ても左を見ても糾弾ばかりだから
作中の不条理を見つけてしまうとそれでさえ放っておけないのよきっと
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:17▼返信
しかも、こういうことを言い出すやつは

「政府や警察などの犯罪は見て見ぬフリ」

つまりは単なる権威主義

政府であろうが警察であろうが犯罪は犯罪なんだ!という清廉な考えではない、ただのヘイト主義者
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:20▼返信
これを天才的にやったのが風立ちぬなんだけど
世の中のほとんどがアホだからわからないという
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:20▼返信
>>224
いやいや堂々と治外法権を擁護するなよ
上級かよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:20▼返信
自分がおかしいと思ったことだけに賛同しろっていう、ワガママ

こういうことを言うやつは、根っからのヘイト主義者なんで考えるだけ無駄
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:21▼返信
>>226

おまえ読解力ねえな

ゆとりか
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:22▼返信
※223
そうなんだろうな
でも、自分が人様を叩けるほどの善人なのかって事は考えないんだよな この問題も結局そういう事なんだよ
こうした主人公の描き方はある意味ステレオタイプで
「あなたの中にもあるかもしれないちょっとズルいところ」を判りやすく見せることで共感を誘う描き方なんだよ
完全な善人ではない「人間臭いところ」だな
そういうところを描けなくなっていくのは「創作の死」だよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:22▼返信
>>228
ゆとりにもわかるように文章書かないと
マス掻き文章になっちゃいますよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:23▼返信
盗ろうが盗るまいが廃棄されるパン達(コンビニ感
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:24▼返信
天才かよ…w
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:24▼返信
>>230

世の中の圧倒的大多数は分かるんだから

自分の頭の悪さを恥じろよ

そんなふうに生んだ親も
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:27▼返信
>>233
ん?圧倒的大多数もファンタジーか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:27▼返信
>>231
消費期限前に盗まれるのと全然ちゃうやろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:28▼返信
※220
世の中に他者への寛容がどんどん無くなってきている証拠だと思うよ
過去の女性へのセクハラ対応や発言を掘り返されて#MeToo運動で騒がれて
映画業界で活動できない状態に追い込まれたハリウッドのプロデューサーや俳優たち
同じように過去の行動や発言を掘り返されてSNSで炎上して辞任に追い込まれた小山田や元ラーメンズ
どれも今現在起こした問題じゃないのに、今それをやったかのように叩かれて追い込まれて失脚している
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:29▼返信
>>234

また読解力ねえな

ゆとりか
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:29▼返信
>>190
それめっちゃわかるわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:30▼返信
大家業やってると家賃払ってないって設定の主人公出てくると絶対に敵意もつようになるよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:30▼返信
創作やってるならごく当たり前の描写じゃね?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:31▼返信
パン屋にも高い薬が必要な子供がいたかも知れないのにね
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:32▼返信
>>224
わかり辛い

こういうことを言い出すやつはただのヘイト主義者
「政府や警察などの犯罪は見て見ぬフリの単なる権威主義政府であろうが警察であろうが犯罪は犯罪なんだ!」
という清廉な考えではないからな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:33▼返信
アルプスの少女ハイジのヨーロッパ?で制作された低予算アニメがつべにあってクララの車椅子に2人乗りしたハイジが商店街の坂を爆走しながらパン屋の屋台からパンをひったくって駆け抜けてクララとはんぶんこするシーンがあったんだけどそれはないだろうと思った
ハイジがパン盗んだらあかんやろ
おばあさんのために白パンをためる健気な話が崩壊するやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:33▼返信
>>220
色んなところに配慮した結果、毒にも薬にもならない
クソつまらん無個性主人公にしかならなそうだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:34▼返信
フィクションじゃん
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:34▼返信
※239
世の中には家を他人に貸して金を貰っている人より家を借りて家賃払っている人たちの方が圧倒的に多いから
家賃払わない創作上の主人公の方がその大多数の家を借りている人からの共感を得られる主人公になる
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:36▼返信
はいはい、じゃあ賢ぶって一生悩んでろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:36▼返信
※245
フィクションの中に現実的なリアルを求めている奴もいるんだろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:37▼返信
>>244
それな
ファンタジーの世界すら許容できないくらいになってきてるって
普通に危機意識持つよな
ツイ主の場合はただのツッコミ病だろうけどやり過ぎるとフェミみたいに作中にまでモラルを求めだすからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:40▼返信
盗むよりなけなしの金でパンを買って分け与えてたら100点だったな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:43▼返信
>>246
より多数からの共感を得るのが正しい選択よな
なのに最近では声だけでかいノイジーマイノリティが優遇される事態となっている
それもこれも「モンペモンクレ様の言うこと聞いたり」「みんな平等!ポリティカルコレクトネス!」なんてやり始まってからおかしくなった
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:45▼返信
リアルに描くなら
なけなしの金でパン買うか
土下座してパンを貰うか
一日働いてパンを買う
でもこれランプの精霊とかでてきちゃうファンタジーなんですよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:45▼返信
昔のなんたら小僧みたいな感じで、金持ちから盗んで貧乏長屋に小判投げてく奴あったやろ
アレよ
まあ実際は盗んだうちのちょろっとを投げて大半は自分の懐に入れてる説あるけどな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:47▼返信
キレたパン屋がアラジンをボコるシーンを入れれば良い話
皿洗いのバイトで弁償する展開でも良い
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:48▼返信
アラジンを黒人にすれば解決じゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:48▼返信
義賊の犯罪は何故か許される雰囲気って世界中にあるよね
「戦争での人殺しは英雄、なぜなら国を守るためだから」みたいなもんなのかな
独善的で身勝手な大義名分を掲げて犯罪行為をするような犯罪者なんてごまんといるのにね
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:48▼返信
>>1
そんなのいちいち気にして作品なんか作れるかよ
作っても面白くないし必ずどこかに隙が出来るよ
見る側もこまけぇこたぁいいんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:48▼返信
>>248
リアリティのなさすぎる話はつまらない
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:50▼返信
盗むしか方法無いなら盗んでも仕方ないわ
金があるのに万引きしてる現代の学生とは話が違う。
最悪捕まってリンチで殺されるとか、その分のリスクは抱えてる訳だし
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:50▼返信
創作物だから気にならないだけだろ
子供は「パン盗っていいのー?」って聞いてくる
アンパンマンがバイキンマンぶん殴るのと同じ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:50▼返信
たしかにアラジンを黒人にしてパン屋を白人にすれば皆ニッコリ納得だろうな(小並感)
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:51▼返信
>>260
バイキンマンはいつも器物損壊してるテロリストじゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:52▼返信
パン屋から盗んだんだっけ?兵士に追われてるから宮殿から盗んだんじゃないの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:52▼返信
>>242

日本語が理解できりゃ誰でも分かる
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:53▼返信
>>8
元々あの王様の時点で積んでる
仕事をやってたのは全部ジャファーで王様は遊んでばかりだった
ジャスミンもあれこれ知らない温室育ちだしな
だから実はジャファーが王にってのは正しいんだよね
日本もだが世界的に無能な王が臣下にころされたり王位を失うのはよくあったし
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:53▼返信
まあゆとりって勘違いがあるからな

「命というものは大事なものである」
「だから誰に命も奪ってはならない」


これを見て、そんなこと当たり前じゃないかと思うやつは親の教育がなってない
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:54▼返信
>>259
働けよwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:55▼返信
※267
働こうとしても働けなかったんじゃない?
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:55▼返信
ゆとりにも分かるように、法律の是非だけで言うと


「法律というのは、無視することができる」という大きな特徴がある
「日本の法律は殺人を禁じていない」

やってもいいけど、見つけたら罰するからな、と言ってるだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:56▼返信
>>267
働いても金ねーんだろ
最低賃金とかの時代じゃねーぞ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:56▼返信
>>66しかも内容をきいてると盗みの常習犯だしな
パンを分けた貧しい子供なら働くのは難しい年齢だが
アラジンの年齢で盗みの常習犯でまともに働こうとしないのはヤバイ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:57▼返信
>>264
お前の文章の構成が下手糞だっただけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:57▼返信
ゆとりには分からない、「倫理」で言うと

「守るべきは味方のみ」ということ

「味方でなければ殺してよい」のだ

親もバカだから子供のバカな典型例、ゆとりはここが分かってないので見間違う
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:57▼返信
>>272

おまえの頭の問題なだけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:59▼返信
>>260
バイキンマンは因果応報だろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:59▼返信
>>270
いやそもそも働かず盗みを生業にしたんだけど

>アグラバーの街で相棒の猿のアブーとコソ泥をして糊口をしのいでいる貧しい青年
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 10:59▼返信
ドラクエで他人の家の壺を割ることができなそうな性格だな
創作なんだから気にせず、現実と区別ができれば良い
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:00▼返信
>>266
自信まんまんっぽいが何を言ってるのかよく分からない。もうちょっと真意が伝わるように文章かかな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:00▼返信
動物はいろいろそうだが、特に人間社会のルール、法律というのは
「味方かどうか」で分けられている

味方でないやつは痛い目を見せるぞ、という仕組みで出来ており
味方でなければ何をやっても良いのだ

もちろん、味方かどうかの判断は個人個人で違うので、おのおの好きに痛い目を見せてよい
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:00▼返信
>>267
働く以前に下民に人権は無い
働いても足元見られてパン一個すら買えない給金しかくれんよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:00▼返信
そんなこといったらツイート主がいなくなれば職に就けた人もいるだろうし、死ななかった人や生き物もいるわけで
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:00▼返信
>>71三国志も似た感じだな
劉備は特にキャラがたってないし張飛なんて史実はほぼ記述なしだったので
劉備や劉備の無名の部下のやった乱暴なことやバカな行動を張飛がやった扱いにした
それで劉備は人あたりがよく、人徳ある人となり
張飛は乱暴ものでバカというキャラに作られた
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:00▼返信
>>278

おまえ読解力ねえな

ゆとりか
284.投稿日:2021年08月08日 11:01▼返信
このコメントは削除されました。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:01▼返信
これが小公女や若草物語みたいな話だと
主人公たちが聖人クラスの善人という設定だからそういう助け方はしないんだよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:02▼返信
>>280
人権がないのは働かず盗みを生業にしてるからだよww
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:03▼返信
「犬猫は可愛がるのに、何で豚さんは殺すの」(泣)
と似たような思考だよな
人の価値観は万物に平等では無い。お前らとイケメンでも扱いが違うように、大事にしてる人の扱いと大事にしてない人の扱いは同じじゃない。
かわいい豚さんなら殺さないし、狂犬病の猛犬ならだれも飼わない
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:03▼返信
簡単に言うと

「法律なんてものは都合よく作られたものなので、たまにゆとりみたいに使えねえゴミになる」

というわけなので、法律ガーだのルールガーだの言ってると、さらにひどいことになるということだな

飯塚幸三なんて殺人犯が生きていられるのも、法律が間違っているせいだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:03▼返信
>>286
盗みする事くらいしか生きていく術が無かったからだぞ
働かずでは無くまともに働く場所がなかったから
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:03▼返信
>>278
確かにこの改行君の主張は
結局何が言いたいのか全然伝わらないよな
目立ちたいだけで中身が無い馬鹿なんだろうな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:04▼返信
>>225
あれを美しいって言う人間はおそらくいつも物語の本質が見えてないんだなと思った。ジブリってその汚さもひっくるめて魅力的ではあるんだけど。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:04▼返信
>>289
働く場所がーってクソニートかよww
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:04▼返信
>>115
作中でアラジンは
生きるだめだから仕方ないと盗みを正当化してるのもヤバイよな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:04▼返信
>>15
正当防衛も構成要件に該当するからやっちゃダメだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:05▼返信
阿羅仁だったら分かるけどアラジンだから
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:05▼返信
じゃあ生きるためにコンビニ強盗してる人もセーフだね
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:05▼返信
普通に良い奴に描写したいならパンを購入させれば良いんだよな、盗みはそういう世界なんだなって勝手に納得するけどね
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:05▼返信
>>123それこそ親の形見とかを売った金とかでもな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:06▼返信
>>292
実際そんなんやぞ
ニートもクソも身分証明してくれる人もいないコネもない、奴隷制度がある
現代に当てはめて考えるな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:06▼返信
自分んちに家具やらなんやらあるのに売る選択肢は無いんだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:06▼返信
>>283


読解力のないゆとりに構うだけ無駄だよ

頭悪いんだから
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:06▼返信
>>289
この考え方の方が正しいと俺も思うぞ
現代の常識で考えてる奴がいるけど、平和ボケしたこどおじの発想や
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:06▼返信
言ってることの3分の1くらいしか理解できんかった
ツイッターってこうやって自分が思ってることをただただ発信できるから便利なツールだなぁって思ったわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:07▼返信
改行君という新しい馬鹿が発掘されてて草
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:07▼返信
>>302
自己レスしてるおじさんよりマシじゃね
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:08▼返信
>>300
その辺まで行くと映画の見栄えに影響しちゃうんじゃ無い?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:09▼返信
読解力のないゆとりがさらなる恥を晒してて草
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:10▼返信
>>305
自己レスとか言って妄想し始めたらもうしまいよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:10▼返信
ゆとりは読解力がない、とよく言われるが

本当にないもんな

簡単な日本語さえ読めねえって言う
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:10▼返信
好感度コントロールじゃなくて、世界観と人物像の説明だと思うけどな。
あと、文章なげー
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:11▼返信
>>283
だから、何か考えを理解してほしいなら、もう少し丁寧に文章を書いてみなよって。偉そうに意味不明な投げっぱなしの捨て台詞みたいなのを書かれても、誰も共感しないよ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:11▼返信
>>300
そこまでリアリティさせる必要が無い
スラム見たいなとこで住んでる貧困苦しみながら必死に生きてる青年が主人公なんだから
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:12▼返信
話が長くなるのは、「想像させる工夫が足りない」ってことなんだな

あり○とうございます

さあこの○に入る文字は何でしょうか、というように、

想像できる組み立てになっていないせい
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:12▼返信
>>294
正当防衛や緊急避難による構成要件って
確かに曖昧よな
ただパン屋が危害を加えてきたわけではないし
傍から見ればこの犯罪行為って
小田急女コンプ犯による八つ当たり刺傷事件くらい理不尽だけどな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:13▼返信
>>311

だから、「おまえに期待してるやつなんかいねえ」くらい知れよって言う簡単なことなんだよ

おまえなんかが理解できなくてもどうでもいいのだ

どうせお前の頭じゃ無理なんだから
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:13▼返信
>>312
自由気ままを楽しむ一方で盗みを生業として王宮にあこがれてんだぞ?何が必死なんだよwwwただのクソニート
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:14▼返信
犯罪者美化

ジョージフロイドの聖人化

貧困層の特権階級化

神の怒り(雷直撃)
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:15▼返信
>>316
お前な…そうイメージってことだぞ
脊髄反射で書いてんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:16▼返信
>>318
>砂漠の王国アグラバーで相棒の猿アブーと自由気ままな毎日を送る青年アラジン。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:16▼返信
その、想像させる程度の問題だな

あ○が○うござい○す くらいならちょうどいい難度かもしれないが、

勘違いしたバカの中には

○○が○○○ざ○○○くらいにしちまって、それが面白いと思ってるのもいるし
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:18▼返信
>>315
ほらな
結局お前は自分さえ理解できて入れば良いという文章を書いてるんだよ
だから共感を得る気なんて更々ないマス掻き文章なんて言われるんだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:19▼返信
装填航路で言うと、

言葉ってのは、勉強すれば上達できるようなイメージがあるが
実は、才能がないやつは死ぬまで不自由なままなのだ
書くのも、読むのも、両方だ

んで、不自由なくせに余計なことを考えるバカがいる
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:20▼返信
>>319
どこの文章切りとってんだアホ
自由気ままではなく貧しくも王宮に憧れると書いとるわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:20▼返信
プロパガンダの使い方おかしくない?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:21▼返信
>>321

「おまえ以外はみんな理解できてる」ことも読解できねえのか

また恥を晒した
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:21▼返信
>>316
ニートと書くとダメージ受けると思い込んでる無職がいて草
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:21▼返信
でもまあツッコみ病も別にいいんじゃねえの?
「リアルだったらそうだよね」で済む話だし
知らないこと学べたり別な角度から見て感性を磨くのもまた教養になるわけだし
当然作品にケチつけられたと思って怒るのもわかるけどね
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:22▼返信
>>325
もういいよ
狐とブドウいつまでやってんの
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:24▼返信
これに反発するのは、半々だろ

「無粋なやつに対する反感」であると同時に

「こういうことはよく左翼が言う、また左翼のヘイトスピーチか」という、左翼へのカウンター義務感

社会が、左翼というヘイトであふれてきたってことだな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:24▼返信
>>328

知らない言葉を背伸びして使うとまた恥かくぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:25▼返信
創作なんだから好き放題やれよ
アラジンは義賊気取りの窃盗犯でいいじゃん
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:25▼返信
>>324
狭義であれば戦時中の敵国印象操作に用いられる特定の政治的な主義思想宣伝
広義なら単に印象操作
ということじゃないのかな。比喩表現的な側面もあって使用してると思う
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:26▼返信
×プロパガンダ
○プロパギェァァーンドゥ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:27▼返信
>>330
背伸びてw
子供でも知ってる童話なんだが
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:28▼返信
>>326
お?図星だったかニートwww効いてる効いてるwww働け社会のクズ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:28▼返信
印象操作っていうと、マスコミなどの左翼ヘイトフェイク主義者が毎日やっていることのため

「何か悪いこと」のように思ってるやつがいるが、

「第一印象」もそうだからな

人が付き合うに当たって必ず印象操作は必要
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:28▼返信
>>333
ペラペァギャランドゥ!!!
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:29▼返信
>>334

だから「使い方間違ってるぞ」という意味なのだが

ま~た読解できなくて恥を晒した
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:30▼返信
>>338
はいはい
ブドウはどうせすっぱいね
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:31▼返信
>>326
勝手に自分のアラジンのイメージ語って、いざ公式設定ぶち当たられ論破されたら悪口って雑魚過ぎでは?
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:31▼返信
アナキンは悪党だけど、善の心も残っている奴という表現なんだが
なんで主人公は善人でないと駄目だと思うんだ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:31▼返信
何言ってんのコイツ

てか誰?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:32▼返信
度を越えたクレーマーは無視で良い
誰も傷つけない事を目的に白紙のマンガ公開して叩かれまくった人もいる
何かを表現すればそれにモヤっとする人はどこかに絶対いるが、それが売れるならそうすりゃいい
なんなら海外製の残虐に人を撃つゲームは1億本以上売れてるよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:33▼返信
>>339
知らない言葉を背伸びして使うとまた恥かくぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:34▼返信
タマキン・タマホーマー
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:34▼返信
どうでもいいわ

考え方はそれこそ人の数だけある
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:34▼返信
>>344
だな、面の皮の千枚張りだもんなお前
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:35▼返信
>>347
だから「使い方間違ってるぞ」という意味なのだが

ま~た読解できなくて恥を晒した
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:37▼返信
そういやこの手の店主は大概嫌なやつとして描写されるんだよな
どう考えても盗んだほうが悪いんだが…モヤッとする
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:37▼返信
>>348
確かに恥の上塗りしかしてないもんなお前
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:38▼返信
>>350

だから、「おまえに期待してるやつなんかいねえ」くらい知れよって言う簡単なことなんだよ

おまえなんかが理解できなくてもどうでもいいのだ

どうせお前の頭じゃ無理なんだから
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:39▼返信
善良なパン屋という設定であっても
「もう!しょうがないやつだな~w」で済まされちゃうからな何故かw
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:39▼返信
これで好感度コントロールされるとかチョロすぎるだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:40▼返信
>>351
確かにお前に期待してる人はいないわな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:41▼返信
ただ、「数が多いほうが正解だ」ってことだけは間違ってはいけない

1+1=3も、言う人が多ければそれが正解になる

それを知ったうえで、表向きは多数に迎合したうえで、

どうすれば相手に痛い目を見せられるかを考えるのが人間というもの
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:42▼返信
どうでもいいやろ
こういう下さい現実と創作を区別できない奴がポリコレとかねじ込む
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:42▼返信
>>354

おまえ読解力ねえな

ゆとりか
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:44▼返信
まあアラジン王が自分の経験を生かして福祉事業してくれるんでしょ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:44▼返信
どう考えても道理に合わないことが世間の多数派で

俺は正解を知ってるぜ的なマヌケが「なんでこれが分からないんだ!」とか言ってるバカいるけど
それはお前の策が悪いのだとしか言えない

どんなに間違ってても、表向きは世間にハイハイ言ってりゃよく
裏で、本当に正しいことを世間に思い知らせるための策を練るべきなのだが、それもできてない
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:48▼返信
>>94
新しい作品ならわかるけど、古い作品を引っ張り出してあーだこーだと今更かよ?てなりました
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:48▼返信
こういうことを言いだすやつは、必ずどれかに当てはまるんだ

・「世間は間違ってる、俺は正しいことを知ってる」と知ったかぶる (ゆとり)
・平等とか言ってくるのに火炎瓶 (ヘイト主義の左翼)
・政府や警察のほうが正しい (考える知能のない権威主義ゆとり)

しかしこいつらの言うことを真に受けることはないので、無駄としか言いようがない
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:48▼返信
それは単純に主要キャラに対して過度な善性を求めすぎている、ってだけの話
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:48▼返信
>>357
ゆとりよりも酷い文章を読み解くのは難しいし仕方ないよね
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:50▼返信
>>358
あぁ贖罪や禊のつもりでな
「過去であっても許さない」という人が蔓延る現代社会では通用しない価値観なんだろうなこれも
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:51▼返信
だから何?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:52▼返信
※363
敗北宣言でましたwwwwwwwwwwwwwwwww
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:52▼返信
>>363

「おまえ以外はみんな理解できてる」ことも読解できねえのか

また恥を晒した
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:52▼返信
>>361
・必ずどれかに当てはまるとか言い出す(ステレオタイプおじちゃん)
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:53▼返信
別に主人公だからって一点の曇りもない品行方正な奴じゃないといけないってわけじゃないしな
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:53▼返信
※362
誰もそんな話はしてねえよ?
好感度コントロールをしていると言ってるだけだ馬鹿
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:53▼返信
>>366
なんだお前また負けたのか、お前の文章はゆとりより酷い文章だし仕方ないよね
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:54▼返信
>>パンを盗むが子供に譲るアラジンを見せることで、国の治安、貧富格差、

その辺がわかりやすく描かれていれば何の問題もないんだよね
ディズニー映画は面倒なのかそういう描写は適当にすっとばすから。果てはポリコレ対応で黒人の貴族まで出しちゃうし
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:55▼返信
美味しんぼのすき焼き屋と冷やし中華屋は邪悪
作者が嫌いな料理をボロクソに叩くために
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:57▼返信
>>371

だから、「おまえに期待してるやつなんかいねえ」くらい知れよって言う簡単なことなんだよ

おまえなんかが理解できなくてもどうでもいいのだ

どうせお前の頭じゃ無理なんだから
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 11:57▼返信
は?
アラジンて、盗賊やん…

無知って怖いわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:01▼返信
アラブ圏の場合は、貧しいものに施しを与える「義務」があるから
まあまだOKだろうし

アメリカの場合は、企業は金を盗んで私腹を肥やす悪の象徴っていうイメージがあるため
これもOKだろう

だから企業の犯罪などには、懲罰的制裁が強烈だよな
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:01▼返信
序盤のアラジンは善良じゃないと思うけど
小悪党だけどイケメンで憎めない奴
成長して善良なアラジンになるのは終盤
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:05▼返信
ええ…?
アラジンって一回くらいしか見てないけどそもそも調子に乗ったクソガキってイメージしかなかったわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:06▼返信
え?というか皆は気にしないで見てたの?
子供の時からこういうのは理不尽だなって思ってたんだが
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:09▼返信
受け売り野郎
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:12▼返信
某グルメ漫画の主人公も高級料理店を貸し切りにして一人で何百人分も一食で食べるのに「人気店に並ぶ奴の気持ちはわからないが大衆食堂に駆け込む奴の気持ちは分かる!(庶民派アピール」してたな。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:15▼返信
そういう義賊気取りの若造の末路を描いたのがブレスオブファイア3の序盤
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:16▼返信
完璧主義者ってきもい
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:25▼返信
こいつこんな揚げ足取りレベルの難癖付けてるけど

自作品に碌な作品ないのが笑い処w

お察しでしょこれ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:28▼返信
創作物なんてそんなもんだろ
ウルトラマンが暴れたあとの瓦礫に潰されてるだろう人間の姿など描かない
そういうとこが気になる人間は楽しむのに向いてない
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:34▼返信
>>383
こんなん完璧主義者でも何でもない
昔からなんだって創作物の完璧って余計なものが一切ないことなんだから
真逆の素人考えや
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:34▼返信
>>257
それな
鬼滅だって鬼が可哀想みたいに描かれてるけど、そいつら人を食料にしてきた害獣だし地獄に落とされるときも慈悲な感じ出してるけど被害者遺族から見れば「早よ堕ちろや」てなるし、いちいた考える方がアホ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:36▼返信
童話(桃太郎とか)を真面目に考えるとか、動物の捕食を片方からだけ見るとか
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:37▼返信
>>377
これもわかってないよな
理想と現実のギャップ(王族のジャスミンと盗人の自分)があって、それを埋めることで人物の成長を描いてる。そして、そのギャップを埋めるよう導くメンターの存在(ジミー)も重要
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:40▼返信
>>379
気にしないというか、そんなの折り込み済みで他に狙いがあるから描かれないって感覚で理解するやろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:41▼返信
>>372
ブリジャートンとか結構面白かったのに違和感が強くて見るの辞めたわ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:43▼返信
アクション映画見たら死にそうやなコイツ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:43▼返信
>>353
そんなこと言うなら、今から好感度コントロールして自分を人気者にしてみろよ
これは簡単なようでめちゃくちゃセンスがいる
あらゆる創作物はそのコントロールを試みて失敗していて、成功した作品だけが名作として残ってるんやぞ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:45▼返信
>>310
その説明するとともに主人公に好感もたせるのを同時にやってるという高度なことに成功してるからアラジンという物語は名作として現代まで残ってるんやろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:52▼返信
パン屋あのあと自殺して子供がアラジンを恨み殺害することだけを生きがいに生きるジェノサイダーになるのはまた別の物語
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:01▼返信
やっとこの段階まで到着したのかよ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:03▼返信
やはりどんな作品であれ勧善懲悪という構図からは逃れられないのか
リアルの悪役=いじめられっ子という事実からも
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:05▼返信
>>395
それめっちゃ見たいw
ランプの魔人が願いを叶えた代償としての寓話にもなる
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:06▼返信
この指摘は尤もだと思う
今までスルーされて来た方がおかしいんだよな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:07▼返信
ようやく社会が弱い人の立場で考えられる様になったか
こう言うのずっと疑問だったんだよな、美談にしちゃ駄目なんじゃないの?って
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:13▼返信
適応と適用の違いもわからないバカ松
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:18▼返信
面白い作品生み出してから言えば説得力あったなw
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:20▼返信
普通に金払えよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:30▼返信
ジャファー政権下のパン屋なんぞ、真面目に商売してる訳ねぇだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:35▼返信
大切なのはライブ感
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:43▼返信
>>1
最強アイテムにイケメンであれば誰でもいいもんな。どうせイケメンだから姫は恋するわけだし
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:54▼返信
気持ち悪い発想ですね
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:56▼返信
それ言うたら政治やってる国のトップが悪になるっていうね
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 13:59▼返信
パン屋が裕福で、裕福な客しか相手にしなくて、貧乏人は店にすら入れない
っていう描写を入れれば解決では・・?
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 14:00▼返信
まぁふつーの印象だとパン屋って金持ってそうな感じじゃなくて弱者だからね・。
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 14:05▼返信
※8
日本の場合殿様はアホで子作りにしか興味ないのが一番いいとされてたが
ヘタに政治に口出しされると困るから
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 14:08▼返信
ポリシー持ってる人はやっぱ強いよね
正しいポリシー持つ人はそれでいてかっこいいとも思う
ブレる奴、ダブスタな奴程クソに見える
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 14:10▼返信
だってそっちのこと考えたら何もできないだろ?

中東の貧しい人たちがいるのに食べ物を捨ててしまっていると考えて生活したらゴミでも食べるのか?

なら君はそうしてくれたまえ。
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 14:33▼返信
魔法のランプに制限が無いのがなあ

3回願いを叶えたら次の魔神はお前だとかしといたほうがいいよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 15:23▼返信
だいたいこんなコントロール当たり前にやっとるわ
何を今更
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 15:26▼返信
難癖か?
その部分を考えるのも物語として大切やろ
最後の最後に路頭に迷ったパン屋に刺される結末かもしれないぜ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 15:30▼返信
義賊を表現するシーンやん

無知が偉そうに!
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 15:37▼返信
>>1
誰だよ
役立たずの狛犬はよぉ・・・
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 15:56▼返信
どんな事情があろうと窃盗は窃盗
万引きを正当化するな
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 16:01▼返信
>>419
正当化してないやん
その最低な状況が冒頭の主人公の現在地であって、応急の贅沢な生活と対比して描かれているわけだから
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 16:14▼返信
きっしょ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 16:27▼返信
>>1
正義マン拗らせたらフィクションでも文句言うのか
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 17:21▼返信
>>191
子どもにパンをあげたからといって、盗みを働く底辺であることに変わりはない。好感なんて抱かなかったぞ? 印象操作に影響されやすい単純なやつが多いんだなwww
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 17:23▼返信
>>14
感謝されこそすれ、謝罪とは一体何のことだか笑
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 20:22▼返信
なにこのツィート・・・気持ち悪い
皆だった多少は分かってるよそんなこと。
カーチェイスシーンで巻き込まれるモブ車でさえ同情してるよ
お前だけ気づいてるわけじゃないんだよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 20:24▼返信
キリがない話だね。ツィート主は彼女いないだろw
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 20:47▼返信
>そういう意味では「俺は俺の”面白い”だけを絶対原理として創作するぜ~~~!!!」の強さを感じることもあるし、トップスピードのまま”時代の壁”に激突して大破している様を見て「流れ星が落ちた…アンタの閃光…見届けたぜ…」と思うこともある

意味がわからない
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 20:50▼返信
そんなん考えるのは現実だけでええやろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 20:58▼返信
主人公のアメリカ人が途上国のマーケットでカーチェイスして露店を滅茶苦茶にするのはええんか
そんなシーン今までどんだけ見たことか
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 21:14▼返信
ロバと老夫婦のやつ思い出した
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 22:00▼返信
アラジンに視点が置かれるんだから、アラジンに関係ないところは描写されなくて当然だろ
そんなこと現実世界でも同じだ
目に見えないところで何が起こっているかはわからない
もしかしたら盗まれたパン屋は「あーあ、昨日から棚に置いてあった廃棄予定のパン盗まれちまったよ。まぁいいか」って思ってるかもしれないし、「次にアラジンの顔を見たら刺してやる」って物騒なことを思っているかもしれない
パン屋がどう思ってるかは誰にもわからない
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月09日 01:12▼返信
>>12
と言っておいて別の作品でリアリティがーって言ってたら笑う
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月09日 13:50▼返信
ジョルノジョバーナじゃん
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月09日 18:15▼返信
>>425
せいぜい「多少」なんだろ?
個人が気付いた所で共有出来なきゃ状況変えようが無いじゃないか

直近のコメント数ランキング

traq