石黒昇「『超時空要塞マクロス』を作る時、当時まだ大学生の美樹本晴彦がキャラデザに決まると”素人のデザインなんか描けない”と言って多くのアニメーターが辞めてしまった。だったら、全部素人を集めて作ってやろうと思い、庵野秀明や河森正治や貞本義行や山賀博之に仕事を任せたんだ」 pic.twitter.com/WliWFaivSP
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 9, 2021
石黒昇「『超時空要塞マクロス』を作る時、
当時まだ大学生の美樹本晴彦がキャラデザに決まると
”素人のデザインなんか描けない”と言って
多くのアニメーターが辞めてしまった。
だったら、全部素人を集めて作ってやろうと思い、
庵野秀明や河森正治や貞本義行や山賀博之に
仕事を任せたんだ」
※その結果、できたアニメがこちら
ちなみに出典元は『アニメ大国の神様たち 時代を築いたアニメ人』というインタビュー集です。富野由悠季、安彦良和、出崎統、大塚康生、杉井ギサブロー、石黒昇、高橋良輔などアニメ業界のベテランたちが語るエピソードの数々が面白い!https://t.co/Sakjz7l73m
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 9, 2021
この記事への反応
・これでとんでもない才能が集結したと考えると、
世の中何が起こるかわからないもんである…
・伝説のエフェクト作画マンが3人集まった作品でしたね
・今になってみると
英断だったと思いますね
・当時の素人たちも今じゃ押しも押されもせぬ大物ですからね…
・物凄い英断!と思う一方で、
辞めちゃうアニメーターの気持ちもわかっちゃう
オッサンになってしまいました
・アオイホノオ …
・アニメに例えると「機動戦士ガンダム」で
ベテランが戦死し、ほとんど素人でホワイトベースを動かし
一年戦争で活躍するような感じ
アオイホノオで素人同然の山賀さんが
いきなりOPコンテ任されたのが謎って
あったけど、そんな事情が!?
すげえええええ
いきなりOPコンテ任されたのが謎って
あったけど、そんな事情が!?
すげえええええ

リアルタイム株価 2021年8月10日15:00
年初来安値
現在値 50,810円
前日比 -1,600円(-3.05%)
任天堂…お前…死ぬの…か?
普通にコレがタイトルだと思ったんだが?
安彦氏本人が「俺こんなの描いたっけ」とまで言った絵を描ける人ではあった美樹本晴彦
1000億ドブに捨てただけだったな
石黒さんが綺麗な話に仕立て直している。
キャラデザだけど、絵柄は社長の吉田竜夫のタッチやん
ガッチャマンとか紅三四郎は、キャラデザ吉田竜夫だよ
板野サーカス知らないの!?
マクロスは素人集団が作ってたから
プロ集団が作ったガンダムに、クオリティでも商業的にも全く歯が立たなかったわけかw
バルキリーとかスゴイやん…
凄すぎるだろ
それよりも、河森さんの変形のメカデザインがここだったのかw
ははは
ガンダム=成功例
マクロス=失敗例w
有名な話を自分の話のようにするやつは何?
まあ石黒はね…
思うように描かせてもらえないとかで
追加の新人も後の活躍が遅くなったりなかったりの可能性もあるし
どちらも不人気で草
ヒットの構造的にはなろう小説に近い
京アニで焼け死んだの?
2018.7.12 02:00記事第1号年内未確認の変種を記事名にw4個以上入れて、2018.5.1 14:15記事第1号2021.6.16 18:00記事品種最新確認の変種を時間違い品種を交えて声優記事など、
このサムネは2021.2.24 09:30記事が年内1記事目で、年内には他にもはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」が1記事_「pachicom777」が2020年10月18日 23:23検索最古記事から変種も含めて常用していてしかも同日2021年08月10日 09:01記事など9記事のサムネにしていました
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに
プラスは普通に人気だろ
初代(劇場版)→プラス→F
盛り上がりの時系列はこんな感じ
世の中を恨んでた父親と接していた幼少期にストレス感じてたから今があるみたいな
ガンダムとの大きな違いだわ
マクロス 愛おぼえてますかって、大ブームになったやん
俺の歌を聞けだっけ
まあこの場合はそれが結果的によかったわけだが
頭おかしいにもほどがある設定と主人公
普通こういうのって大失敗するよね
一般企業でこんな事やっても絶対にうまくいかない
最初から最後まで昔の話しかしてないけど大丈夫か?
日本人アゲ番組を観て日本人が優越感に浸る心理と同じ
日本の職人すごい→日本人すごい→日本人の俺すごい
バンダイとガンプラのおかげだろ
バルキリーやろ
キャラとメカで繋いだけど
バチボコに叩かれた失敗作MMOを元契約社員が世界一にまで立て直した会社がありましてね
ネクロスの要塞
まあキムチ食って落ち着けよ
ほとんど動かなかったり、作画崩壊しているエピソードもあったり。
凄いところと残念すぎるところ、両極端だったという印象。
は?バルキリーが秀逸だったから後にZガンダムで真似してますが
正に微妙な奴が微妙に評価してらw
俺も昔、進行やったけど、レベルが低いよ
うまい作監が全部直してるだけ
韓国のdrムービーのカット見たら、うまくてビックリしたわ…
ラクロス
吉田って契約だったの!?
ガンダムの最後の方は安彦さん倒れて富野が作画修正してたとかメカも描いてたとかぐだぐだやん
スタープロの話はやめるんだ!
当時素人寄せ集めってところで納得やわ
絵は酷いけど、内容は凄いよ
ララァとか
作画はお察しだったけど
バイトのようなもんなのかな?
綺麗な作画も、1、2話目とか、劇場版の印象が強いのでは?
テレビ版はけっこう作画崩壊してる回が多い。
仕上げのバイトじゃね?
内職かも
プロやん
設定やデザインや世界観がなければ売れてない。イデオンは売れなかっただろ?
月刊ムーの世界へと旅立ってしまったが結果オーライであるやったね
ガンダムみたく古臭くない
劇場版しか見たことないわ
ガンダムのアニメ自体は人気が無くて
途中で打ち切りにあったんじゃなかったか?
再放送されるたびに少しずつ改善されてって、今では放送当時の作画の動画とか見れないわけだけど。
排他的な行動は傲慢でしかない
やりたいことは分かるけど
打ち切りだけど、子供より大学生のお兄さんの間で話題になった
「おやおや、自分のたどってきた流れとずいぶんと違う展開。異世界のお話かな?」
その筆頭がパヤオだなw
投げた挙句、上回られたらもう要らんぞ
見たことないけど…
マクロス劇場版
素人ながらも志を持って作品作りに挑んだ匠達って感じやね
流石にこれは運が良かっただけやろ
素人ガチャでURを何枚当てとんねん
40年前だからね…
マシかよwww
動仕出しだろ?
結局素人とやってんのかよw
失敗談は誰の人生にも役に立つから価値があるけど
ガンダムはルパンと同じようなもんで再放送で人気が出た類いだね
座談記事がたくさんあってすごかったな
当時の勢いある生の声ががっつり読めておすすめ
かなり分業化してるからこういった才能が注目
されるのってほとんどないんだよなぁ
本当は愛は流れるが最終回だったけど人気が出たので延長したからね
押井さんもはじめラジオ局目指してたとかだっけ?
つーか3クールやったけど
3クール目が4月からだったため学生なんかは進学で忙しくて
みんな終わったものと勘違いして誰も見てないというw
悪名高いスタープロ回だけなwww
マクロス7に至ってはオカルトになってて草
もう13年前とか俺も歳取るわけだ・・・
ヒョコヒョコ歩くデストロイドモンスターなぞ見たくなかった…
素人とは?
何かで、そういう話だってのを見た気がする
マジで?www
一気に全部が変わった。
河森がスピリチュアルにはまってそういう方向にずれてったからね
そうとも言えないかな。たとえ未熟でも、アクティブな人に好機が訪れる
いくら才能があろうと、引き篭もってりゃ好機はない
まだ陰影ゼロのアニメも珍しくない時代だったからしょうがない
え?美樹本は明らかに安彦リスペクトなんだが
オタクの語源なんだよな。
レインボーマンが製作遅れていきなり2話分放送しなきゃ
ならなくなってスケジュールが狂った
河森さんは70年代末からもうぬえのデザイナーとして活躍していたし、ガイナ組と一括りは誤解を受けるよ。
マジかよ、すげえなw
確かハサウェイのメッサーも藤田だよな
その割にストーリーはドロドロの人間模様中心でなかなか先に進まなかった印象
永野護じゃないの?
永野は一部(百式、リックディアス、キュベレイ)
永野護は初期案
グスタフ・カールもだよ
因みに黒歴史扱いのマクロスⅡに登場したバルキリーⅡの初期デザインは藤田一己
スポンサーかなんかが「顔が人に見えない」と言われてボツになった
マクロス2が公式にパラレル扱いで黒歴史だったのはせいぜい15年前くらいまで
近年では河森も2に対して寛容な態度だし
主人公機の新作トイもバンダイから出てる
一部と劇場版が良かっただけで
全体的に見ると作画は良くなかった
藤田一己のボツになったバルキリーⅡを
大畑晃一がクリンナップしたのが
今のバルキリーⅡ
其処でしっかりと金を集めて製作費(人件費)に充てることができた人が嘗ては居たのさ。もうお亡くなりになられたけどね。
石黒はただ無茶振りをその金を集められる人にしていれば好き勝手ができた。
で、大学在学中なんて半端者の描いた絵ではTVには載せられないので大方の部分を表現方法を変えてフィルムにした。
つまり石黒や石黒が集めたやつが全編で良い仕事をしたわけでは無い。
裏で粘り強く動いた人の多かった作品なんだよ。
そこから大御所になった人が結構いるということは認知していたけど
マクロスの一作品だけで、数多くの将来の大御所が関わっていたというのが驚きだわ
潜入したバルキリーをブリタイが格闘戦で壊す回とか当時でも作画ヤバイと思って観てた
河森さんはマクロスより昔にやってたダイモスとかゴーディアンで
もうメカデザインやってアニメ業界で実績出してたから
開発「ゲーム志望でスキル等はあるの?」
セガ「全く無いwwゲームで入って来て無いし若者彼らしか来なかったし…まっ頼むでww」
開発「ええぇぇ…」
セガ「なんや!その態度もうええワシが出来る仕事決めたる!!ラストダンジョンMAPがまだやな!これやってもらおw」
こうしてファンタシースター2ラスダンは新卒2名の素人が無駄に頑張り超難解な糞マップになりました('ω'`)
どれぐらい糞かと言うとマッピングが不可能なもんじゃワープ繋がり多数…
それはお前が失敗ばかりしてるからだろ。
老害をなんとかしろと
無能ほどメンツにこだわる
と勘違いをして大半の若者達は失敗する
逆に言ったらガンダムが無かったら今のBANDAIも無いんやで。当時ガンプラがなきゃBANDAIなんて知らなかったし。
キモオタの集まりやん…
ガンダムあったのにクローバー潰れたやん
作画の方もセンセーショナルな仕上がりでしたな
悪い意味でも
つぶしたのはダンバインだけどな
おかげでビルバインはトミー(今のタカラトミー)発売
失敗ができるのは若者の特権
そうやって失敗するのを怖がらせるような言い方するのは
若者が伸びると自分が情けなくて困るからだろ
そしてしっかり引き留めていたらもっと良いものが出来ていたであろうことを全く考えられない視野の狭さを恥じて欲しい
逆の事考えられない残念なお頭で何よりです
視野が狭い君は大人しく無能な働き者として社会のお荷物になっててくれ
それで降りたベテランで出来たのがモスピーダです
古参のアニメーターはどんな気持ちで退職したんだろ。そして使い捨て文化を了承した古参はどんな気持ちで今働いているのか。
これが素人か?
正しくは打ち切りが決まって後番組の企画が動き出した位から人気が出た。
スポンサーもクリスマス商戦で売上が好調だったから打ち切り撤回を打診したけど間に合わなかった
人気が無いならそもそも再放送なんかされない。
マクロス(バルキリー)にインスパイアされて、トップガン(F14)が撮影されたのはマジな話
トム・クルーズはマクロスに足を向けて眠れない
オリンピックの演出家が障害者イジメで辞めさせられるって時に「あの人辞めさせるなら俺達も辞める」ってお仲間の人達が騒いでたのを思い出すな