• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






曲げた状態でつり革をつかむと、
腕の筋肉が緊張し、こりや痛み、
上半身のだるさにつながるという。

対策としては、
中指と薬指の2本を輪に引っかけるようにすると
疲れが残りにくくなるそう。









  


この記事への反応


   
DAIGOじゃねぇか

スタン・ハンセンって事?

高橋留美子先生の指でよくあるやつ
  
やはりギャラクシーつり革持ちはいいのか!!

Spider-Man?

ぐわし!

キラッ☆



何を連想するかで
世代がバレそうなやつ
反応のネタ全部分かった人は
昭和生まれですね




B09BJ5Q8BD
末次由紀(著)(2021-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(101件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:21▼返信
狐様
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:22▼返信
うぃ~
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:22▼返信
つり革なんてコロナべったりやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:22▼返信
チョッパラリ🐵
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:22▼返信
その前に・・・コロナなのでつり革とか持ちたくないです
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:22▼返信
こんな指してるサラリーマンがいたら
気持ち悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:23▼返信
>>1
こういう記事で1コメ取れない無能顔文字
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:24▼返信
マジかよ糞箱売ってくる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:24▼返信
うぃっしゅ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:24▼返信
(´・ω・`)←どうしたの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:24▼返信
握るの面倒だから手首まで突っ込んでから手広げて引っ掛けてるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:25▼返信
ぐわしは違うだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:26▼返信
セーラームーンの決めポーズはどんな手だったけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:26▼返信
うんっこ うんっこ にー💩🍴😋
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:26▼返信
輪っかに手を突っ込んで握り拳作ると引っかかるから、掴むより楽だぞ
引っかかればパーでもいいぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:26▼返信
>>1
大仏
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:27▼返信
ルックスが基準値以下の人がこんな持ち方してるの見たらストレスがやばいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:28▼返信
過去の高橋留美子作品では
この手の形をよく見た
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:28▼返信
※12
そう、この形はサバラなのに、なぜかグワシと間違えている奴が多い
20.投稿日:2021年08月12日 22:29▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:31▼返信
コロナでつり革は危険
都内通勤者ならつり革を掴まんやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:33▼返信
らんまを思い出した
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:33▼返信
>>11
俺もこれ、急停車したとき一番良さそう。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:34▼返信
男塾の羅刹先輩の兜指愧破(とうしきは)だろ…
誰も書かないんだな…
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:35▼返信
4スタンス理論か
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:38▼返信
んなわけあるかよ。
これ発信したバカは、サラリーマンが電車でこうやってつり革持ってるのを見て
釣られたバカ発見w
とかやりたいだけだろが。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:38▼返信
アイラブユーサイン… 
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:39▼返信
親指と中指で輪を作るのが基本やで
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:39▼返信
>>7
💩力んだらだめよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:40▼返信
つり革を持たなければ疲れない最強の護身よ!!
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:41▼返信
手を輪に突っ込んで開いてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:42▼返信
なんでベビメタのライブでないのにキツネさいんしてんだよ
ただしキツネサインを手の甲相手に向けてやると相当ヤバイらしいアメリカかどっか
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:44▼返信
電車が急に減速した時その2本の指に全体重がかかるけど折れたりしないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:46▼返信
>>1
疲れないことより安全を優先しろよな…
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:47▼返信
※32
アソコとケツにぶち込んでやるよ(´・ω・`)
サインだっけ?(´・ω・`)
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:47▼返信
指引っ掛けないで、つり革全体を掴むと楽
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:47▼返信
そんな持ち方じゃいざという時に手から離れてしまうぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:50▼返信
真っ先に浮かぶのは羅刹だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:50▼返信
嘘つくなくそカス
しんどけぼけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:55▼返信
数年に1回しか乗らない民からするとつり革も何も持たずにスマホ見ながら平然と揺れをいなしてるプロ乗車の皆さんに驚く
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:56▼返信
>>5
触っただけで感染するのは草
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:56▼返信
手油べっとりのつり革とかたまにあるからね。
極力触れる面積減らすようにした結果指二本で掴むようになったな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:56▼返信
>>2
今つり革握る奴なんておらん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:57▼返信
通勤のタクシーに吊り革付いてないしなー🤔
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:57▼返信
汚いから触りたくない
仕方がなく触る際は手首でかける
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:59▼返信
輪っかの上のベルト持つのが一番楽
揺れるときやるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 22:59▼返信
>>45
仕方ないとかなんとか言って結局触るんじゃんwwwwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:00▼返信
座席に座ればよくね
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:00▼返信
コロナ禍なんで

コロナウイルスまみれの吊り革自体、触らないんですが
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:03▼返信
そういやコロナ広まってから一度も吊革に掴まらなくなったな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:04▼返信
今わざわざあんなもんに触るわけがない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:05▼返信
吊革よりも吊革がぶら下がってるバーのが安定するからオススメ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:07▼返信
>>1
つり革の上の鉄パイプ握ってるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:12▼返信
長寿と反映を
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:13▼返信
「手首を曲げないこと」が正解という話なのに
なんでこんな馬鹿みたいな持ち方を推奨すんだよボケナスが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:17▼返信
リモートワークって全然定着してねーな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:25▼返信
感染者が減らないわけやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:27▼返信
>>24
まさか先に書かれているとは思わんかった・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:32▼返信
それで指折れても知らんぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:34▼返信
このご時世で電車乗ってるやつおるの?www
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:34▼返信
矢澤にこだと思ったらすでにツイッターのレスに出てた
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:38▼返信
合気・古武術の握り
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月12日 23:43▼返信
実は物を握る時にどの指を主に使うかで人は3パターンに分かれる
『親指型』『人差し指型』『小指型』の3つなんだが、どの指を使うかで前腕のどの筋肉が緊張するか変わってくる
3つのパターンのどれでもない指を使う事で普段使う前腕の筋肉を更に酷使するのを防ぐ狙いがあるのかも

64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:01▼返信
嘘松になんの意味があるんだ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:02▼返信
>>22
この指になったまま吹っ飛ばされていくよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:09▼返信
🚃💺⭕️🤟
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:12▼返信
🤟アイラブユー
🤘コルナ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:21▼返信
>>29
3X3EYESで良く見たわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:26▼返信
えーと、つり革ってなんのために掴んでるんだっけ?
んでそれはひっかけただけの指2本で対応できんの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:27▼返信
手を上に上げてる時点で疲れないことなど不可能
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:40▼返信
カラオケの握りかなw
72.投稿日:2021年08月13日 00:41▼返信
このコメントは削除されました。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:49▼返信
嘘を嘘と見抜けない人は見ないほうがいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:57▼返信
>>68
やぁ!クラさんだよ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 00:58▼返信
広告が貼ってある長方形のプラにぎってるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 01:06▼返信
インペラー持ちと名付けよう
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 01:24▼返信
わかりやすく人差し指と小指を伸ばしたりはしないけど、持ち手丸いから力入ってるのは中指と薬指だなぁ
体重掛かって支える時は親指入れた3本。
ただ身長も関係有るだろうけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 01:50▼返信
手が大きいから自然とこの持ち方してたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 02:46▼返信
にっこにっこにー
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 03:17▼返信
こんなきったねー所持つわけ無いだろ?

おっさんが小便ついたまま洗ってない手とかで掴んでる場所やぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 03:56▼返信
神心会空手の門下生っていっぱいいるんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 04:28▼返信
ぐわし!で曲げるのは薬指じゃなくて小指だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 05:42▼返信
中指一本の方が安定するぞ。
薬指のストレッチにもなる。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 06:18▼返信
らんまで見た
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 06:56▼返信
普通にもてや
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 08:41▼返信
フオォーーーー
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 08:41▼返信
つり革って円の外側かバーをつかむもんだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 09:19▼返信
v8を讃えよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 09:24▼返信
最近まん丸のつり革は見かけないぞ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 10:13▼返信
「ぐわし!」じゃねえよ「サバラ!」だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 11:17▼返信
急停車も多いからつり革は掴んだ方がいいよ、どうせ手を洗うんだしな
持たないで他人を押す奴は迷惑だしそっちの方がリスクある
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 13:39▼返信
コロナ禍になってから、つり革なんて怖くてよぉ触らんわ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 13:41▼返信
※70 手を上げたら、血液が下がって疲れが取れるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 14:45▼返信
伸ばして掴むだろ。曲げたら届かないじゃん。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 16:03▼返信
17か月連続で東京都のオフィス需要は減少し続けてるのだから
そろそろ満員電車も減り始めるころだと思うがなかなか痛勤は減らんのだな・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 16:14▼返信
いやダメでしょ
こんなん事故るよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 16:15▼返信
てか丸い吊り革なんてもう無いでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 17:06▼返信
裏付けの無い情報は信じない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 19:11▼返信
>>1
> スタン・ハンセンって事?
ハンセンというよりは武藤
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月13日 23:45▼返信
つり革全部外してマイつり革にしたらどうだろうか
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 01:02▼返信
つり革で疲れるってなんだよ?懸垂でもしてるの?
咄嗟の時につかめる程度に手をかけてる程度じゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq