• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






カテキョの子に

「凄くがんばったね、
特に今日は算数のケアレスミスがなかった。
ちゃんと集中できていたね」
って言ったら母親が
「イエイエ、家ではミスばっかりだから~」
っていつものクセで言い始めたので

「お母さん、この子への賛辞を奪わないであげてください。
それはこの子のものです」




お母さん的には謙虚であれって育てられてるから
…って事だったけど、
それはお母さん自身が褒められた時にするならしてくださいね。
ってお話しした。

「じゃあ私はなんて言えばいいですか?」
って聞かれたので

「よかったね」
「貴方が褒められて私も嬉しい」




  


この記事への反応


   
「この子への賛辞を奪わないであげてください。
それはこの子のものです」
勝手に子供への評価で口を挟む親への
違和感がこれではっきりしました。
言葉にしていただいてありがとうございます。


当たり前だけど子供は独立した人格と尊厳がある
親とは別の個体。
でも親がそうと割り切るのは難しいですよね。
子供があまり優秀でない場合なら余計に。


讃辞を奪うな、というのは良い表現に感じる。
そもそも愚息とか豚児とか愚妻とか
そういう表現が出来たのは、美徳の謙虚さではなく、
ムラ社会の中で叩かれないための防衛手段であり、
その当時は外に出ての交流を主にする人から見た
家族への言葉が増えたのかな、とも。

  
そういう親だったので自分は
「ヒトのことを勝手に謙遜しない教」を広めています。


自分もそうされたかった。
記憶の中の子どもだった「わたし」が言っていました。


これなー
こう言う言い方する親多いよな
なんで褒められてるのに貶すのか
「この子への賛辞はこの子のもの」すごく良い言葉!


過度の謙遜は毒ですね。
私もこういうこと多かった。
素直に「おおー凄いじゃん!」て言ってあげれば済むことなんですよ。




見に覚えがありすぎる……
ワイも勝手に親に謙遜されたけど
「子供への賛辞が奪われた」状態だったんや




B09BJ5Q8BD
末次由紀(著)(2021-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:41▼返信
うんちしてくる><
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:42▼返信
エア親
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:42▼返信
ポリコレの妄想話
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:42▼返信
自分に酔いすぎだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:42▼返信
イマジナリー親
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:42▼返信
存在もしない親の話
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:43▼返信
契約切られそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:43▼返信
良いから精神病院に行ってこい
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:43▼返信
まーたお薬を飲み忘れたんでちゅかー
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:43▼返信
・甘やかさない方がいい
・そもそもそんなことを子供は気にしてない
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:43▼返信
そもそも賛辞の所有権ってなんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:43▼返信
文章下手くそ過ぎて何を言いたいのか…😅
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:43▼返信
エア生徒
14.投稿日:2021年08月14日 13:44▼返信
このコメントは削除されました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:44▼返信
サンジ・・・!
だってよぉ!!腕が!!!
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:44▼返信
頭のいい子供なら、親が謙遜して言ってることくらいわかってる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:44▼返信
盆松
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:45▼返信
この程度で親が自分を否定してると思うような子供は、
すでに精神疾患持ってるって。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:45▼返信
カテキョバイトにそこまで熱心になるとかすげぇな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:46▼返信
嘘松っぽいけど日本人は贈り物もつまらないものですが~って下げて言うもんな
まぁビッグマウスで期待値上げといてガッカリされるよりマシだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:46▼返信
いや家庭教師がいない状況ではミスが出るって親が家庭教師にする当たり前の報告だろ
親とのコミュニケーションも大事にしろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:47▼返信
>>1
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:48▼返信
日本の教育は世界的に見ても最低だからな
出る杭は打たれて才能を潰すような民族だから自国開催の有利フィールドじゃなきゃメダル取れない雑魚だし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:48▼返信
これは昔から少し思ってたわ
なんで友達が遊びに来てる時にダメ出しされないといかんのかと
その場の空気考えろやってな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:48▼返信
知り合いの話じゃないのでこれは本当松
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:48▼返信
人に物を教える前に自分が国語でも勉強したほうがいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:49▼返信
子供と接する機会があるけど、褒めることを忘れないようにしてる。
親に褒められてない子は慣れてないから困って反応薄いんだけど、それでも喜んでるのはわかる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:50▼返信
嘘松だろうけど自分の子供の前で他人に説教される親の立場を考えられないのか

自分が気持ちよくなりたいだけのガイジじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:50▼返信
いなくなってから「良かったねぇ、褒められたねぇ」ってのがパターンでしょ
それが普通
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:51▼返信
謙遜による行為をは昔からよくあるけど
子供の不始末を責任転嫁することのほうが問題
挙げ句相手方に人格否定とか言語道断
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:51▼返信
って「子供に」貴方の気持ちをI(私)メッセージで伝えてあげたらいいんですよ。僕じゃないですよ。ってお話しした。

🤔
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:51▼返信
>>28
親も子供の気持ちを考えずに謙遜してんじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:51▼返信
他人の子供の前でその親にダメ出しするほどカテキョが偉いのかという話だよなあ
ただのカテキョの立場で何を知ったふうなこと言ってんだか
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:51▼返信
親をチラチラ見ながら親含めおべっかとか賛辞する輩もおるんやからな
この親はまだまだやけど、いずれ見極めれるようになる
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:52▼返信
>>31
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:52▼返信
はちまを見てる親っているんかね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:52▼返信
さすがにこんな文章書く奴がカテキョやってると思えないので嘘松
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:52▼返信
うちの子なんてぜんぜんですよーって育てられた子供って自信を無くしてほんとにダメな人間になっちゃうんだって研究結果があるもんな
ちゃんと褒めてやろうぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:53▼返信
>>22
タイトルおかしいだろ
これだと母親に対して言った言葉になるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:53▼返信
何様だよコイツ笑
コイツ自身がコミュ障にしか思えん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:53▼返信
謙遜より素直に同調してあげましょうって話を
長々と書いちゃう意識高い系低学歴カテキョ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:53▼返信
>>18
まぁしかし算数解いてるのが小学生なら素直に褒めた方が喜びが出かけて上がったところを押さえつけられないよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:53▼返信
※21
こういうやつは人の親にならん方が良いな
いや、なりたくてもなれないか
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:53▼返信
>>31
それな
こんな文章書くやつが家庭教師とか笑える
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:54▼返信
誰かに褒められるかどうかが基準になるから駄目だ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:54▼返信
※35
こいつの原文やぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:54▼返信
会社の上司部下でも同じことあるよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:54▼返信
>>38
目の前で自分の親が若造に説教されてるのを見るほうが自信無くしそうだけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:54▼返信
嘘松
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信
図に乗るなよガキが
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信
人の親に道を説けるような家庭教師の先生なら
Twitter連投なんかで承認欲求を満たしてないんだよ嘘松君
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信
匿名とは言え、こんな個人情報スレスレな事をTwitterで呟くなんてどんな神経してんだろ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信
>>32
謙遜っていうかミスしてる事実を言ってるあたりが更に質が悪い
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信



どうでもいい松


55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信
自分が謙遜するのはいいけど他人に言われるとムカつくわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信
>>36
土日はけっこう見てまうな
そういやうちの親も下世話な週刊誌読みに喫茶店とか行ってたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:55▼返信
親「きもっ」
子供「きもっ」
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:56▼返信
親「子供を育ててみてからほざいてくださいね、ガキ♪」
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:57▼返信
>>1
でも感じ悪いカテキョよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:57▼返信
ナルシストかよこいつ
自分に酔いすぎ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:57▼返信
>>38
全然ですよぉ〜って言われてたけど別に部活とかで全国最優秀とかもらってたぞ?
というか子供を成長させるには親の裕福度だと思うわ。そもそも優越感が違う
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:57▼返信
で、どこの家庭教師?
自惚れてTwitterに投稿する奴なんて雇いたくないから教えて
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:58▼返信
まあこの人は家庭教師なんかしたことないんですけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:58▼返信
子供育てたこともないおっさんがこれいってるのがきもい
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:58▼返信
賛辞を奪うななんて言ってもダメだよ
子供は理解できないから先生とお母さんがなんか難しい話してるってなっちゃう
子供にわかる言葉遣いが大事
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:58▼返信
※61
そもそもこいつのいってる研究結果自体あるかあやしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:58▼返信
>>39
スレタイが間違ってるよな
無能バイトめ。それとも確信犯か?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:59▼返信
カテキョエアプのニートの脳内論破だから
そんなにマジレスしちゃダメだよw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:59▼返信
子供の前で親を叱らないで
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:59▼返信
母親は賛辞を奪ったんじゃなくておかわりしたんだろ
「うちの子なんて~」って言われたら「いやいやいや、本当に偉いですよ」って言えばいいんだよ
そんなもんごく普通の会話のキャッチボールだろ
家庭教師が世間知らずなだけじゃねぇか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:59▼返信
アスペルガー...
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 13:59▼返信
「子供の前で安易にその親を否定しないでください」
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:00▼返信
意識高い系の妄想松
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:01▼返信
「で、そういうあなたは子供を育てたことあるんですか?」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:01▼返信
自分に酔いすぎだろこいつ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:01▼返信
妄想の中なら自分も他人も思いのまま
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:01▼返信
”身”に覚え?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:01▼返信
普通のカテキョ「いやいやいや、本当に偉いですよ」
アスペ「お母さん、この子の賛辞を奪わないでくださいよ(。Д゚)」
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:02▼返信
妄想にツッコむのもアレだけどこんな国語力でカテキョバイトできんの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:03▼返信
家庭教師のやつふつうにアスペの毛が…
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:03▼返信
わざわざ自己紹介に「バズるのこわいおじさん」とか書いてる時点で
自己顕示欲凄いのが分かるね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:07▼返信
京都人の家庭教師なら賛辞じゃないからセーフ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:08▼返信
まああれだ。
親が代わりに謙虚発言するのは本来は意図的なものであって、癖でやっちゃいかんな

子の教育、讃辞に関しても家では謙虚に振舞って見せる、という態度を示しているんだよ
先生の主義は先生のものでいいけど、それはそれな
やたら子の成果を無自覚に否定しがちの親にはチクリと言いたくなるのはわかるんでいいんじゃね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:11▼返信
くっさ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:13▼返信
何かモノを貰う時は2回断って3回目で頂くって遠慮の作法と似たものを感じる
「えらい子ですよ~」「いえいえ、うちの子なんて~」を2回くらいして「先生がそんなに言うんだから、頑張ったのね~よしよし」みたいな。
昭和世代では当たり前のやり取りでも平成世代には通じないというか、理解しつつも面倒なんで踏襲しないあの感じ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:15▼返信
子供が親より優れなくするための子供への呪いだからな
87.日本に住んでる顕正会員投稿日:2021年08月14日 14:17▼返信
親子記事に伏せ字タイトル必要ないだろが
はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるのかよ⁉そんな悪質メンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ!!
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:20▼返信
たしかに自分への評価に対して自分が謙遜するならわかるけど、親とはいえ他人が他人への評価に勝手に謙遜するの意味わからんっつーかなかなかのクソムーブだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:21▼返信
これを子がいる横で親に言ったというのが
ちょっと嘘松感
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:21▼返信
なんで文章口調なんでしょうねー。

それはこの子の物です ←会話内容的に声に出して言うの超不自然
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:25▼返信
アスペ同士の会話だろこれ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:26▼返信
ひどい母親だな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:28▼返信
褒めないで下さい。褒められることを望む人間にしないで。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:29▼返信
これは親が自分の子供なんだからそんな凄い筈はないっていう心理があるって講義受けた覚えがあるなぁ
子供の可能性を一番奪ってるのは実は親ってパターン多いんやで
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:29▼返信
ひどい母親だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:30▼返信
謙遜にマジレスとか頭おかしいのかこの家庭教師。即刻クビにしろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:31▼返信
でしょお?!
うちの子ったらスゴイのよぉ
もっとほめてほめて!

こんな親でも困るがな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:32▼返信
14の頃、いつも優しかった父が勝手に謙遜してて、なんとなくムッとした覚えがある
褒められたら謙遜しなきゃいけないと学んじゃったからな、それで人格つくってしまうよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:33▼返信
嘘松妄想シチュエーション
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:33▼返信
カテキョなんて年下の成人の人間だろうに
こんな事言われる親も情けないと思えよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:34▼返信
俺も学校の成績は良かったし小中では絵がよく賞をもらって県の芸術祭の特賞ももらったこともあるんだがはっきり褒められたこと無いし、他人の前だと「うちの子は全然ダメで」と言われ続けたせいか「このザマ」だよw
やっぱり嘘でも褒めるべきだし、ちゃんと良い成績残したら認めていることを態度で示すべきだと思うわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:35▼返信
いやまずね、頑張っても認めてくれない親なことなんか好きになれないしね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:37▼返信
嘘松なんだよね…
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:37▼返信
あー
いるよなーこういう子供サゲを謙虚と勘違いした毒親
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:41▼返信
>>101
褒めただけで大成するなんて精神論を未だに信じてる時点でわかってなさそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:42▼返信
こうしてネットで嘘ついて人気取りするゴミに育ったってわけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:42▼返信
ぶっちゃけ  何の影響もねえんだな・・・・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:43▼返信
100点を取るのが当たり前になると95点を取ったときに
間違った事を執拗に責められるのもやる気をなくす
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:47▼返信
日本のものづくりが劣化した原因がコレ
低いレベルで満足したら終わりなんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:48▼返信
これ、わんこのしつけかただ(´・ω・`)
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:48▼返信
謙遜は子供には伝わらん。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:50▼返信
あーいるわこれ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:51▼返信
謙遜も度が過ぎると卑屈になるからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:54▼返信
子供の目の前で親にダメ出しするなんて、何を考えてるんだろう?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 14:55▼返信
カテキョのガキにこんなこと言われたらグーパン飛ぶで
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:00▼返信
※105
いや大成するかどうかじゃなくてな、自分を卑下するような習慣つけられると性格歪むってことじゃないか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:00▼返信
いい話だろ・・・

子供がいたらね
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:01▼返信
子供を自分のものだと思ってるから謙遜の道具に使ってたわけね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:02▼返信
ある程度の自尊心を持つことは大事だろ
肥大した自尊心は害悪だがな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:03▼返信
俺かっけー説教なんてしてないで勉強だけ教えてろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:06▼返信
>>102
それは頑張りが足りないだけでは?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:22▼返信
教師とは社会人を経験してない大きな子供
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:22▼返信
いやまじでこれ嘘松
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:26▼返信
こいつは他人をコントロールしようとしてんじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:29▼返信
うざ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:41▼返信
気持ち悪
お前のいない所で褒めてんだよ
家庭のやり方に首突っ込むなよバイト風情が
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:49▼返信
それは家庭教師の仕事じゃない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:50▼返信
子供の年齢知らんけどあんまり褒めると油断して本番トチるパターン結構見てきたからどっちが正解とかないと思うよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 15:57▼返信
嘘松やろな。
雇われてる家庭教師がこんなめんどくさいこと言ったら
イッパツで空気ヒエヒエになるわ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:07▼返信
子供でもお世辞ってくらいわかるわボケ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:10▼返信
そういうのを子供の前で指摘するのはどうなの?
いや嘘松だろうけどさ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:13▼返信
これは本当松?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:13▼返信
サンジ
船降りろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:16▼返信
家庭教師って大学生のバイトか何かじゃないんか?
顧客の情報を垂れ流していいのか
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:21▼返信
こんなこと言われたら速攻クレーム入れた上で別会社乗り換えだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:22▼返信
※121
お前が親なら子供が鬱になるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:22▼返信
教育松
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:25▼返信
家庭教師にしては発言が踏み込みすぎだな
ビジネスとして考えるなら、クライアントの満足度は重要だし
余計なことを言って不興を買うリスクは避けるべきだろう
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:36▼返信
内の親もコテコテなこのタイプだったなぁ
大したことないですよとかそんなことないですよとか
言いつつ内心気持ちよくなってるんだろうな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:40▼返信
これ聞いて親の悪口言い始めるのもなんか凄くモヤモヤする
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:41▼返信
こいつらいつも一刀両断してんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:46▼返信
「賛辞を奪う」ってまさにうちの母親はこれと逆で物理的に奪うと言うか
子供のことをいつも否定してるくせに子供がなにか手柄を立てると
全部自分の手柄みたいに周りに言いふらす人だったんで
大人になってから「あんたのそういうところが子供の頃から大嫌い」って
言っといたわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 16:50▼返信
謙遜という言葉を知らないのかな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:00▼返信
はい嘘松
今のご時世、家庭教師頼むような家庭でこんなこと言ったら即クレームよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:03▼返信
嘘だろうが何だろうがこういう奴マジで居るしなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:04▼返信
子供の前で母親に説教をするな裏でやれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:05▼返信
褒められたらただ「ありがとう」とだけ言えばいいのよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:12▼返信
>>143
子どもがするのが謙遜だろ
他人がするのは貶めてるだけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:13▼返信
謙遜もわからんクソガキが何を教えるんですかね。少なくとも社会性は学べんわな。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:29▼返信
子供の前で親に説教する方がアレだと思うよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:48▼返信
謙虚は自分だけであれ
子であろうと他者への賛辞は認め褒めるべき
できない親ほど子が道を踏み外す
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:56▼返信
※151
謙虚と謙遜って真逆の言葉だぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:57▼返信


       暇 か ?     


154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 17:59▼返信
うまくねえし目下の前で顔を潰すような指摘は相手に響かない
逆に怒らなかった親側が大人の対応をしている
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 18:06▼返信
この人の立ち位置はどこなの?
カテキョの子って言うからには生徒じゃないんだろうし、家庭教師でもない、母親でもないんだよね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 18:10▼返信
身に覚えってどっちだ?はちま
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 18:18▼返信
捜索
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 18:25▼返信
良い内容だけど、作り話くさい
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 19:27▼返信
いずれにせよ子供の自己肯定感は上がりそこねた
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 19:46▼返信
そんな事メント向かっていう奴がいるかよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 20:19▼返信
謙遜しなかったら親バカとか言うんだろ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 20:22▼返信
親に向けた言葉なら謙遜するに決まってんだろ
子供に向けるならそいつの目を見て話せ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 20:30▼返信
俺の人生が上手くいかないのは親の教育のせいだ
俺だってまともな親の子に生まれていれば~
ってのはみっともないから止めなよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 20:39▼返信
記事書くやつが理解してなくて草花の
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 20:40▼返信
記事書くやつが理解してなくて草
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 22:12▼返信
「じゃあ私はなんて言えばいいですか?」
母親からの不貞腐れ感を感じてしまう。つか、会話に割って入ってくんなババァ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 22:29▼返信
日本人の謙遜は病的だから…
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 23:10▼返信
そりゃ自分の手柄だと思って話聞いてんだからそうなるに決まってんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 23:24▼返信
>>166
家庭教師「「じゃあ私はなんて言えばいいですか?」
母親からの不貞腐れ感を感じてしまう。つか、会話に割って入ってくんなババァ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 23:26▼返信
なんでツイートを中途半端な所で改行するかなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 23:30▼返信
>>133
家庭教師「簡単な話だ。母親の第一声が深い賛辞であればそれでよし
それ以外なら奴に帰る場所はない
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月14日 23:40▼返信
>>22
障害児はイジメて自○させようね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 01:46▼返信
べつにそれはお前が(家庭教)がツッコミ所ではないだろ、バカなんですね
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 02:27▼返信
タランティーノの親と通じる話だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 04:41▼返信
凄くわかる。自分じゃない他人が、勝手に自分の事を謙遜するのめっちゃ違和感あった。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:15▼返信
嘘松ジャパンどんどんひどくなる一方だな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:56▼返信
うーん、キモイ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:52▼返信
まあこれは確かにそうだよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:53▼返信
嘘だけどね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:53▼返信
※176
ジャパンかどうかわからんけどね。はちまだろうけど。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 02:44▼返信
※55
気付かないうちに少しずつ自信無くなってくかもしれないな

直近のコメント数ランキング

traq