NVIDIAの発表会に出て喋ったCEO、実は本人も背景もフルCGだった
記事によると
・GPUでお馴染みNVIDIAのCEO、ジェン・スン・フアン氏。4月に行われた基調講演「GTC21」では、豪華なキッチンの前に現れ新製品についての説明を行ないました。
・その時見ていた視聴者は、おそらく何の疑問も持たなかったことと思いますが…実はその一部の映像は、フルCGによるレンダリングだったことが同社のブログで明かされました。
・こちらがその基調講演。CG社長は、1:02:41から1:02:55秒までの14秒間です。
場面転換で合成されている様子が見られますが、それもこれもがフルCGだったからこそ。その秘密は、次の動画で詳しく分かります。23:05からチェックしてみてください。
・フアン氏をCG化するにあたり、氏の家の裏に100台以上のデジカメで全方位から撮影できる設備を積んだトラックがやって来ました。そこで一気に何千枚も撮影し、あとからAIを使って氏の顔を作り、声とセリフを編集して演者によるモーション・キャプチャーで動きを付けました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・解説動画を見たけど、めっちゃリソースをかけて作り込んでるのすごい
・すげぇ…誰も気づかなかったんだもんな
・NVIDIAすげー。提供する商品やサービスを、自社でフル活用して見せるのが、一番説得力あるよな。
・確かに・・・言われないと気づかないですね・・💦
・解説動画、すごくワクワクした
・NVIDIAクラスの企業がここまで全力で数十秒のCG(それでも超凄い)なんだから、CGのフェイク映像で大混乱みたいなのはまだまだ先そうだな
・なんか取ってつけたような感じがしたから、僕は気づいたよ。他のスピーカーももしかしてそうか?と見直した
・おぉ、イカすなぁnvidia
超金と労力がかかったVtuberみたいな
すげえなNVIDIA
すげえなNVIDIA

つーか最近のグラボ高過ぎやねん(マイニング云々以前に
けど撮影でいいやん
今や「ふ~ん」って程度だしな
そんなので喜ぶ位なら世界中でPS5がSwitchを駆逐しとるわ
確実にこれと同等のことが携帯機でできるわけだからな
実写でやれよw
ジェラシックw
よく分からんけど今の時代そんな革命的な技術なんか?
任天堂はNVIDIAを選んで正解だった
素人目に見てもホントまだまだ使い方が初歩的な段階で
ゲームというか3Dモデルにはまだまだ応用あって先は明るい業界
はちまのコメ欄もお前と俺と鉄平以外はみんなAIなんだよ
事後諸葛亮キモすぎる・・
PS5&UE5とはなんだったのかww
そこまでできるものを個人で所有する意味がまったくないから
なんの魅力もないな
どうせマイニング連中に売りつけて売れた売れたって喜んでおしまいでしょ
この人、もっともっと身振り手振り激しいよなと思ったが
なんでこんな動き少ないんだ、病気なのか、と思った
プレゼント・タイム
今のゲーム制作環境と同じでここまでできるんだな
チャイニーズタイペイ(台湾)なら許してやれよ
完全犯罪目前じゃね?
後はAIとキャプチャーで動かせばいいのか
あとは声を完璧に合成できれば
誰でもいつでも起用できるじゃん
駆逐されとるわ
家庭用コンソールで実績があるのはPS3とスイッチだけ
PS3のCPUはCELLであった事から、SoCは実質スイッチだけ
カクカク30fpsそれがNVIDIAの現実
実際の俳優使った方がはるかに安上がりだけどなあ
嫉妬公園ってコト!?
脊髄反射みたいな無意識を再現するのはやっぱり難しいんだな
は?
人気シリーズ続けられるじゃん
それくらい遠くにしないと粗が目立つんだろうな
つまりここのチップを使ってるスイッチは糞捨ての性能を余裕で越えるってことだよw
見たけどなんか姿勢も不自然だしそこまでじゃ…
正直全然驚かない
人物をいくらリアルにしたって頭打ち感ある
PS7が出たくらいにPS5並みのやつが出てくるはず
背景はほぼほぼCGだしな
何がしたかったのかが伝わるかフアンですね
ぶっちゃけUE5の方がずっと驚くよ。
「このチップ搭載ならこれをリアルタイムレンダ出来る」的なプレゼンなら凄いと思えるけど
高精度になってくというか自然にできるようにまではディープラーニングでできそうね
物量の研究だし
すごいね〜
リアルが好きなら外で遊べ
子供や女の子はぱっと見でCG臭がしてしまう
魂は無理だけど、本人の思考と反応を限りなく完全な形の再現は可能だろ
あと50年ぐらい
AMDは100位以下でランキング外)金は使い放題だろ
アップで映ってるのをCGだと勘違いして記事書いてない?もしくはそう読み取って勘違いしてない?
グラが良くないと売れない時代に何を言ってるんだよ、おじさん…
1:02:41から1:02:55秒以外の社長はアップも含めてCGだよ
任天堂に関わったばっかりに…
デスストは別に実写に見えないし
CGに慣れてない人は分からないのかなσ(^_^;)
革ジャンという日本語引用が一切ないあたり、バイトの無知が伺える
ムービーの所は実写に見えるけど…
ソースは?
これは恥ずかしいw
件のCG部分だけ見たらもろCGみたいな動きでバレバレだったわ
第一、なんであんな微妙な立ち姿だけCGにしたのか意味不明
合成でいいじゃん
すげえ
SSSの水っぽさとかだろうな
乾燥したオッサン老人はこの辺簡単
横だけどそれ10年から5年ほど前までや
横だけど本当だから探せばソース見つかる。この辺は語り尽くされてる
その画像の部分もCGな
その映画でも、お前のようなドドドド素人が想像するように一晩掛けてレンダリングしてる訳ではなくて、20年ほど前でも3分で1フレームほどなんで。
シュリンクさえしてやらない
え?記事は1:02:41から1:02:55秒までの14秒間だけがCGと書いてあるけど、あなたの言う「それ以外すべてCG」だともう全然嘘っぱちだけど、どういう読解力なの?
ちなみに1:02:41から1:02:55秒までの14秒間は全部引きの全身写ってる部分なのに、アップの部分のスクショが貼られてて勘違いしてる、アップは実写だよ
※128
理解できない自分を笑ってるのかな?
性能よりもチーターが原因だってそろそろ気づくべきだな
たった27年でこのレベルになるとは。
こういうのを素直にすごいって言えなくなったらおしまいよ
マルチ寄生ガイジはソロゲーだとクリアできないのかな?
え、どういうこと?この部分だけじゃないのCGは?他の喋ってるとこもCG?
いや…映画とかでも使われてるし、たった14秒で映像だけ見せられても…
こっちでその時間に合わせなきゃねーの?
すぐ見れるようにやっとけや
元場面とCGだっていう場面をよー
そのうち、擬人化した革ジャンのCGが喋るようにしてしまっても誰も違和感を持たないかもなw
ゲームはもっと実写の映画に近づけるし
映画を超えられる可能性がまた増えた
2時間喋ってる動画を作ることも当然に出来るだろうけど
時間が長ければ良いの?
14秒じゃダメなんですか?
3Dだから1ヶ月間ずっと喋ってもらうことも出来ると思うよ
そんなNVIDIAが作ってるSwitchこそ至高!
任天堂梯子外されたやん
Nvidiaがポンコツで使い物にならないと捨てようとしてたチップを
Switchに載せてるだけ
ホントだ。あったわ。Thank you😘 親戚じゃないってさ
Yoo, Jinwoo; Bae, Jeongwon (1 September 2018). "[WEEKLY BIZ] 죽어가던 회사 일으켜 인텔에 어퍼컷을 날리다" [[WEEKLY BIZ] (She) Revives The Dying Company And Blows Uppercut to Intel]. The Chosun Ilbo (in Korean). Seoul. Archived from the original on 10 January 2019. Retrieved 10 January 2019.
パートナー所に、任天堂のロゴ無いやん…
普通rainネタは分からんは多分
枯れた技術の水平思考だからそれが普通じゃね?
最先端のチップなんて搭載するわけないだろw
任天堂は最先端グラボのNVIDIA
カーナビのTegraな
Nvidiaすら使い物にならないと捨てた8年落ちぐらいのゴミチップだぞw
他があんま動かないで違和感はあるけど
そりゃそうだろモバイルチップはカーナビしか生産してない
つまり任天堂向けのチップは生産終了してる
型落ちやんけ任天堂チップ
こういうデマ広げるからゴキブリ嫌い
わけがわからないよ(´・ω・`)
しょうもねぇ
こういうコメント待ってました!
金と時間をかけて凄いのは当たり前
そう俺ならね
全員もれなくつまらん人生送ってそうで悲しくなるな
14秒だけがCGじゃない。開始16秒以降のバストアップから本人全部CG。
メイキングちゃんとみろよ!
ここまで作り込むと撮影でいいとか絶対言うけど、そういう事じゃねえ。
ありもしない物まで実写レベルで作れるっていう技術の可能性を示唆してるんだから。
任天堂はただの顧客だし、スイッチの設計や製造にもnvidiaは一切関わっていない
1:02:41からのはさすがに不自然だわ
現実でGTAしてこいよ
すごいやん
死にかけていた会社起こしインテルにアッパーカットを飛ばす
現在シリコンバレーで台湾系CEOとしてよく知られている人物は両方ある。NVIDIAの創業者兼CEOのジェンスン・フアンは、リサ数。二人が遠い親戚砂地という台湾メディアの報道も出たが、彼女は「事実ではない」と一蹴した。リサ数は少数民族と弱さの女性CEOは数える程度であるシリコンバレー「ガラスの天井」の文化を突破した。アジア系の女性という背景が実力発揮に障害として作用していないかという質問に、彼女は「そのような考えをしたことがあまりない」と答えた。「幸運なことに、いつも良い機会、良い人に会って、ここまで来ることができた」とし「少数民族という考えに閉じ込められれば、本人だけ萎縮するだけだ」と付け加えた。「CEO面CEOと、エンジニアならエンジニアか、それ男これ女性これは何重要」という話だった。半導体業界に「黄色突風」を巻き起こしたリサできるの成功の秘訣と世界の半導体業界の動向と見通しを深層取材した。
アジア系女性初のシリコンバレーのリーダー
映画みたいに画面効果で誤魔化さないとまだ見分けはつくってことか
ずっとCGだったらものすごいことだけど、一瞬だけCGに置き換えたことろで「違和感あったかもしれないけど気のせい」になる。
さすがにショボすぎるわww
博士がテレビ番組でロボットを紹介するのに自分ソックリのロボットを作ってテレビ局がある都会に送り出したってやつ。
ヴァーチャルセクシー女優とVRでちょめちょめする未来が近づいてる
なんか自分が思ってたのと違ったわw
じゃあSwitchが飛ぶように売れてるのは普通に任天堂が凄いってことか〜
グラボ作ってる会社
元記事でもCG部分は14秒とあるのに何故か14秒以外は全部CGとかいってる奴
メイキング見ろよとかいってるが、お前こそ見ろよ
メイキングでも本物からCGにスムーズに移行してるって言ってるのに
良いか悪いかは別として
メイキングにあるウエストアップの合成シーンは、実際の動画には使われてないよ
顔だけ実写合成だし、それによく見ると革ジャンがもう違うし、だからフルCG部分は14秒間の引きの全身像だけで正しい
ホントは全編CGにするつもりだったけど、やっぱフェイシャルとかモーションでバレるから一部だけにしたんじゃないかと推測してる
外で作らせるので無く技術的に社内で研鑽積んで追いつこうとするなら立派
その数秒ですらCGに切り替わったシーンだと分かるくらい不自然。
これ以上アチアチのホカホカビデオカード作るのはやめてくれ