• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マツコの知らない世界|TBSテレビ
2021y08m18d_200135240



記事によると



▼「マツコの知らない ゲーム音楽の世界」
ゲーム音楽研究家 田中治久“hally”さんが語る「ゲーム音楽の世界」。
80年代、ゲーム創成期の音楽は同時に3音しか流せなかった。
それがいわゆる“ピコピコ音”。
ゲストがハマるレトロゲーム音楽の魅力を紹介してもらう。
レトロゲーム音楽が持つ郷愁のサウンドがマツコを笑顔にする。

以下、全文を読む

この記事への反応





チーターマンとかアンダーテールとかは出るだろうけど東方も出して欲しい…


素敵な情報ありがとうございますm(_ _)mでも忘れそうw

情報提供ありがとうございます!!
これは観ねば!!!!


情報ありがとうございます。正直不安しかないですが、せめて細野晴臣さんのビデオゲームミュージックは紹介してほしいところ。


マ!?!?!?必見ですね……!!!



これは絶対みないと!


4049129825
小梅 けいと(著), スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ(原著), 速水 螺旋人(監修)(2020-01-27T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0998VLH5Q
たらちねジョン(著)(2021-08-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B09BFCBT6T
広江礼威(著)(2021-08-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(124件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:05▼返信
カミ長が撃沈した番組ね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:05▼返信
アンダーテールは出ねえよレトロつってんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:09▼返信
レトロゲームってどこまでがレトロなんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:10▼返信
知らんがな(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:13▼返信
どうせまた不自然な任天堂アゲがあるんだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:13▼返信
下村陽子さんの名前は出なさそうだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:14▼返信
マツケんの三角波がどうたら言われてもマツコポカーンやろ
どうせ最近のPS以降のゲームミュージックやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:20▼返信
緑の大地は はるかな夢
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:20▼返信
ゲーム音楽史研究家・・・研究するほど歴史があるのかい?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:23▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:23▼返信
人の一生よりも短いのに何を研究するのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:26▼返信
あなたの知らない世界が見たい
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:27▼返信
京都!任天堂!違うんですよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:32▼返信
>>3
Wii DSまで
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:33▼返信
ゲーム音楽なんて、まだ研究するほど歴史無いじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:34▼返信
またゼルダけぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:35▼返信
ゲーム音楽史を語るならSEGAアーケードとPC88が中心になるはず
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:35▼返信
ゲーム音楽史とか言いながら日本のゲームばっかり紹介してたらクソだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:38▼返信
アーケード筐体の音楽とか広く紹介するのかね
TVゲームの音楽だけとかやめてくれよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:41▼返信
FM音源とかPSG音源とかやるのかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:41▼返信
レトロゲーム音楽か・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:42▼返信
>80年代、ゲーム創成期の音楽は同時に3音しか流せなかった。
>それがいわゆる“ピコピコ音”。
>ゲストがハマるレトロゲーム音楽の魅力を紹介してもらう。

この前振りでアンダーテールや東方が出ると思うか?
80年代のその時に流行ったレゲーから一般人でも理解できるもの、「東京五輪でも」とも書いてあるからそれこそDQFFマリオあたりの構造を紹介するだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:44▼返信
>ゲーム創成期の音楽は同時に3音しか流せなかった。
だめだコレ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:44▼返信
おまえら相変わらずちょろいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:47▼返信
ファミコンの功績はだれも否定しないだろうけどゲーム音楽はファミコンから離れたところで発展したからなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:47▼返信
どうせマリオとドラクエだけで終わるんだろ
メジャーなもんしか取り上げないからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:48▼返信
30分にも満たない枠で語れることなんて殆どないわ
権利処理が難しい曲は完全スルーだろうし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:48▼返信
パソコンでもゲーム機でもCD再生できるドライブが普通に付くようになって
そこに収録した高音質な曲を流すようになってからはゲーム音楽って気がしない
そこがレトロとの境目なのかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:50▼返信
FFあたりかな10以前の
9の「いつか帰るところ」が一番すこ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:51▼返信
またマツコがゲームに引いて視聴者が笑う、もしくは引く内容かな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:52▼返信
開会式という事は謳う丘は出なさそうだな
有名どころさらっと出して終わりかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:54▼返信
>>30
マツコ、元は男だしゲームは触ってるやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:55▼返信
サブネタの方か。
メインネタに時間取りすぎて、あっさり終わらすからなぁ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:56▼返信
>>1
うおおおおおおおおおおおおおお!
俺が来たあああああああ!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:04▼返信
かまいたちの夜のBGMが紹介されますように🙏
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:07▼返信
作曲家ではなく自称研究家が出る時点でゴミ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:12▼返信
ハリーならネット民が期待するようなのはほとんど紹介されないと思う

>>32
マツコ自身のゲーム経験は皆無に近いらしいで
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:15▼返信
SFC以降はSONYの音源チップのおかげで発展したことを出さないといけないから
80年代のFCまでで任天堂忖度しようとしてるんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:16▼返信
昔マツコの知らない世界でファミ通編集長が出たよね
プレゼン下手すぎて、ひどい回だったけどw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:26▼返信
チーターマンとかニコニコでしか流行ってねぇよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:27▼返信
五輪入場のゲーム音楽批判した奴らはこれも批判すんのかな?
ゲームスパークだっけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:27▼返信
超兄貴はもちろん出るよな!
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:29▼返信
ゲームを見るとマツコは「え・・・?ああそうですか・・・」みたいなテンション
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:40▼返信
>>35
お前は日本語もわからないのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:40▼返信
スーパーマリオ、ロマサガ、ロックマン、ドラクエ当たりかな
古すぎ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:41▼返信
「ゲーム音楽の世界」
オリンピックの開会式で注目!
ファミコン登場から38年!
ゲーム音楽の歴史&作曲家たちの絶え間ない努力!
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:43▼返信
>>38
SFCのSONYの音源チップなんてパペパプーと笑いのネタになっただけで何の発展もさせてないだろ。
PCMを扱うにはRAMもストレージの容量も全く足りない時代にPCMオンリーなんて超馬鹿な事をやったってだけの事でwwwww
PCMで8音出せるのを凄いと勘違いしてた超馬鹿いるけど同一人物かな。そもそもPCMって一番単純な音源(だから当時のゲーム機では扱えない程容量を馬鹿食いする)なのにwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:46▼返信
任天堂がメインだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:48▼返信
80年代ってゲームウォッチやぴゅう太、初代ファミコンとかでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:51▼返信
どうせファミコンのピコピコ話になりそう
同時期のアーケードは日進月歩でめざましい進化してたのに
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:52▼返信
どうせPCゲームの音楽はやらねーんだろ

FALCOMとかさ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:52▼返信
古代祐三を扱うかどうかだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:55▼返信
アーケードのダライアス、ドラスピ、アウトランあたりの名前ださなきゃカス企画
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:57▼返信
反日放送局
レトロゲームBGM縛り
これは美談来ちゃうな(´・ω・`)
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:57▼返信
尺的にPSG→FM音源→PCMやCD-DAの流れをざっくりって感じか
ディスクシステム1音追加でゼルダ紹介ぐらいはあり得る
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:00▼返信
どうやっても荒れる案件
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:02▼返信
マトモに聞けるのはセガmk3(FM音源パック別売り)セガマスタートステム
PCE(CD無し)メガドライブ SFC
PC 88 98 X1ぐらいだろ…
ちなSFCはコスパ最悪でBGMにあまり容量割けない仕様で名曲は無い
コスパが良かったのはメガドラ音質が良かったのはX1ターボ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:05▼返信
つーか最近は3つくらいのテーマを紹介していくようになってるから時間は短いよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:07▼返信
昔の携帯電話の音楽とゲーム音楽の違いは?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:10▼返信
SFCのBGMはソニー製
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:10▼返信
>チーターマンとかアンダーテールとかは出るだろうけど東方も出して欲しい…

こういうびっくりするくらい感覚がズレてるやついるんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:10▼返信
だれ?
経歴見たけどうさん臭いんだがw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:11▼返信
研究家「ここでファミコンの移植版(ファンタジーゾーン、ドラゴンスピリット)の音と
アーケードオリジナルの音を比較してみましょうか」

豚「やめろ~~~」
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:12▼返信
>>3
著作権切れるくらいじゃね
20年だっけ?
キューブ、プレステ2、アドバンスくらい
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:13▼返信
どんな興味ある特集だろうとあんな気持ち悪い醜い女装家を視界に入れたくないので見るという選択はない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:17▼返信
ゲームの歴史ガーでFC GB GBAで半分消化
1割がその他の紹介
残り時間で最新ハードでのゲームBGMこんなに進化した~
で何故かスイッチ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:17▼返信
チーターマン?
そんなゲーム、日本に出回ってねぇよ・・・
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:24▼返信
今から20年以上前に深夜番組で似たようなのやってたな
ちゃんと海外ゲームパソコンのBGMも紹介してた
TBSでマツコじゃやらんだろうな
御大すぎやんも出てたまだアタオカになって無かった糸井も出てたよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:25▼返信
マツコ・デラックスって言うほど見てて不快か?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:27▼返信
オリンピックの開会式で満足しとけよ、クソが(´・ω・`)
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:28▼返信
後半20分程度の時間だけじゃ内容はお察しだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:33▼返信
>>15
ヒップホップと歳が近いけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:34▼返信
>>28
分かったような気になってるだけで全然分かってない例
CD-DAくらい出せよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:35▼返信
どうせFFドラクエでほとんど時間使うんやろ
それだったらやる必要ないと思う
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:36▼返信
>>36
自称どころか本も出して業界筋にも通ってる人物
むしろ作曲家の方が今はもう隠居して業界に関わってない人間が多い
少しは勉強しろニワカw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:37▼返信
>>3
だいたいは2世代以上前だからPS3PSPWiiDSあたりから
時間が止まってるやつはいまだにSFCとか言ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:37▼返信
>>47
半分は当たりだけど音屋の力量があればSFCも十分音色は作れた
当時のスクウェアはその辺顕著だったな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:39▼返信
お前ら大事な事忘れてるぞ
これはテレビだw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:47▼返信
ゲーム音楽の世界といいつつ家庭用ゲーム機限定だったら興ざめだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:50▼返信
>>28
単純に懐古思想なだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:52▼返信
気持ち悪いマニア向けの番組作りになんかなるわけないし尺を考えれば絶対に駆け足
定番のFCからマリオ、ドラクエ、ファイファン
GBからポケモン
ちょっと気がきいてテトリスをどれかの機種で出すか出さないか程度
お前らが熱上げてるマイナーなタイトルや音源やハード・プラットフォームなんかでテレビ見るような層向けになるはずがない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:53▼返信
ドラクエかFFくらいしか取り上げられないでしょ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:53▼返信
>>79
つかレトロしかも80年代とか言ってるしインターネット老人会しか楽しめんやつだよw 洋ゲーとかやってる今のやつから聞かされたら雑音にしか聞こえんピーピー音では?てなる音を老人たちが涙流しながら聞いてるのを見せられる異様な空間となるやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:57▼返信
この手のアングラなテーマの収録って客席の引きや冷めが露骨に分かって笑えるんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:03▼返信
>>60
BGMと音源も区別出来ない生き物w
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:13▼返信
※53
え? ニンジャウォーリアーズは・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:17▼返信
どうせスクエニと任天堂で8割
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:24▼返信
ファミコンの名はでてくるだろうが任天堂に名曲なんてあったかw
オリンピックでも全く使われなかったのにwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:27▼返信
>>88
恥ずかしw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:35▼返信
エスコン4と5あたり取りあげたら本物
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:39▼返信
>>90
レトロって見える?
眼球付いてる?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:08▼返信
オリンピックの開会式で使われたからの話題性でやるんだろうけど、その裏番組でパラリンピックの開会式がやってるという皮肉なwwwまあパラリンピックは見ないからエエけど。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:10▼返信
任:こっちでステマしますよ!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:13▼返信
>>91
いやエスコンとかいうのも十分レトロやろ、ただ今回80年代とか言ってるから違うてだけでw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:19▼返信
>>94
拡大解釈が酷いな
エスコンってシリーズ全体で見るなら初代辺りはレトロに入るかもな
でも最新作は当然レトロじゃないしゲーム音楽の尺度で見れば4や5は明らかにレトロじゃない
自分の好みを推したいだけなのが丸分かり
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:26▼返信
名曲ならたくさんあるがゲーム音楽史のなかでエポックとして取り上げるなら
トランスミュージックの先祖的であり、BGMがゲームSEも兼ねてるゼビウス
和の音楽を電子音で、しかもバリバリのプログレで表現した源平討魔伝は外せない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:27▼返信
80年代って括り意味ねーよな
メガドライブなんて80年代末から90年代初頭辺りが活躍期だけど
80年代中に出たソフトだけが対象か?それともハードが80年代中に出たから全ソフト対象になるのか?
スーファミは同じ16ビット機でも90年代だから別世代扱いになるのか?
時代なんてものは昭和だの平成だの◯◯年代だの◯◯世代だのそんなに綺麗に括れるもんじゃねーよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:27▼返信
>>96
そんなマイナーどころテレビではやれないよ
勘違いも凄いし
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:35▼返信
研究家名乗りながら自分のすきなゲームBGM垂れ流すコーナーにしたら笑いものだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:41▼返信
権利の問題でTVerで配信できないやつだと思うからTV持ってない人は見れないな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 11:09▼返信
どうせまた電通界隈(任天堂バンナムスクエニ)のステマでお茶を濁すだけだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 11:12▼返信
>>99
この番組に出てくる自称研究家なんてみんな広告屋の関係者だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:18▼返信
誰だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:18▼返信
>>17
ならねーよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:19▼返信
>>18
海外のゲーム音楽なんてあって無いようなもんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:19▼返信
>>75
聞いたことねーわこんなやつ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:20▼返信
>>45
ロックマンの場違い感
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:20▼返信
>>69
むしろ少数派
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:21▼返信
まあレトロゲーム音楽でイース入ってなかったらおかしいな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:40▼返信
>>109
ねーわw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:41▼返信
>>107
一般人からしたらロマサガもポカンだ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:42▼返信
>>106
お前がニワカだからだよ
みんなで決めるにでも篭ってろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:44▼返信
>>105
フォリンやワイズを知ってれば国内海外って分け方はしないんだよなあ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:56▼返信
>>88
初代マリオの1-1
あんまり出てこない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:52▼返信
ゲーム音楽は好き嫌いあるし個性があるので一概にはいかない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:23▼返信
どうせ「よくわかんない」「ゲームらしくない」「いい曲だと思わない」「そもそも曲だけ聞く意味が分からない」
とか興味なさそうに否定して適当に流すだけだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:59▼返信
地上波の番組に何期待してるの?
広く浅い内容じゃないか、ゴールデンタイムの放送だぞ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 17:07▼返信
ZUNTATAくらいは紹介して欲しいけど活動してるの?と言われると今も製作してるゲームの紹介もせねばならぬ
アリスギアアイギスのゲーム画像を地上波でお出しするのは大丈夫であろうかと心配になる
悩ましい
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:33▼返信
>>118
地上波のあの時間内に紹介出来るとかめでたい頭してるな
0.01%も心配ないなから安心して糞して寝るといい
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:43▼返信
Ys2のオープニングが出たら認める
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 21:24▼返信
どうせニワカの浅い知識をひけらかしたコレジャナイ編成なんだろうな
シンフォニックゲーマーとか酷かったからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 21:41▼返信
テレビに期待するとか
茹だり過ぎだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 22:52▼返信
アルマナの奇跡みたいな絶妙な知名度のやつ紹介してほしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 05:38▼返信
>>123
一般知名度ゼロをこの枠で紹介するのが絶妙?

直近のコメント数ランキング

traq