関連記事
【【速報】みずほ銀行、またまた全国でシステム障害! 店舗窓口で振り込みなどの取り引き不能】

みずほ銀行 システム障害 再発防止徹底と信頼回復が課題に
記事によると
・みずほフィナンシャルグループは20日、全国の店舗の窓口で振り込みなどの取り引きができなくなり、ことし5回目となるシステム障害を起こしました。
・今回はこれまでに障害が発生した部分とは異なり、いわゆるメインシステムと店舗の端末などをつなぐ部分の機器が故障し、バックアップの機能も正常に作動しなかったため復旧に時間がかかったということです。
・ただ、今回の障害の詳しい原因はまだ特定されていないということで、いかに再発防止を徹底し信頼の回復につなげられるかが課題となります。
以下、全文を読む




この記事への反応
・ こんなとこに金預けてるやつがいるのが不思議
・ 経験あるの派遣しかいなくて詰んだ弊社パターンやん
・パンドラの箱かな?
・現場の末端を軽視するからこうなる。
・外注のベンダーも中の技術者は正規社員じゃなく技術派遣の人で、数字しか見てないアホな経営陣が派遣切りをした結果プロパーはなんも分からんみたいな事じゃないかね?
・これがあるからプログラムは他の人が見ても理解できるように書け、必要なドキュメントは残せ、となるんだが、お察しよ。
・SEあるあるを大規模にかましてて草
・パートナーばかり使ってプロパーが何も理解しないからな。
よくある構図だわ。
・みずほはもう復活できないな。
・ 誰かわかってるだろうしヨシ!
運用保守に金ちゃんと払わないからこうなる

どうせ安泰なんでこんな有様でも
羨ましいねw
自業自得
みんなちょっとずつ資産移した方がいい
最終的にはもう潰れた方がいいよこの銀行
笑えないだろ
都合が悪いとすぐ中国のせい
だからなんも成長しないんだよ
能無しジジイしかいねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
社内政治万歳。
技術者を軽視し、このシステムに一番詳しい人間に金出して慰留しないからこうなる
自業自得
前回どころかずっと前から
アルバイトのためにせっかく新規口座作ったのに
金、どうなっちゃうの?
現状のシステムを把握しないとそれも難しいんだよな
ブラックボックスはオーパーツじゃなくて
作った人間、使える人間がいるんだわ文系さん
複雑化なんてしてない
複雑になっちゃっただけ
単純な理由はケチったせい
みずほは銀行屋に終始して全部外注してきたんだなーというのがよう分かる
作り直した方が楽だが派閥があるから
問題発覚は十年後二十年後になるだろうけど
アルバイトするには絶対必要な銀行
さっさとちゃんと金かけて全面更新しないからだな自業自得
古いタンカー二隻繋いで最新空母作ろうとした
自社で保守管理開発せず全部派遣等に任せた結果 誰も把握できる人が居なくてブラックボックス化なんだろうな
ここは相当前に終わってる。
なんで?
丸投げなだけ
オレ氏
みずほの3口座を昨年中に全部解約
ドヤ!
肝心なところを安くしようとして破滅する日本企業の見本だな
知らない間に情報を抜かれていたという事が分かって内部で
大騒ぎになってたら笑うけどw
技術は丸投げ、上層部はすぐ転勤、交代
お笑いだな😎
システム障害常時起こしてて取引先とかユーザーとか逃げんの??
全然違う
中身はまんま昔のコードが動いてるからメンテなんて出来るはずがない
新システム構築も外部の丸投げしすぎるとまた同じこと起こすけどな
昔ながらのシステムに乗っけてるから、信頼バッチリ
のつもり
なんで、、、なんだろうかは、わからない
・・・ヨシっ
そらこんなことになるわな
あれから20年以上経ってんだし同情の余地はないわ
システム繋いだだけでごちゃごちゃなんだろう
金かけてシステム再構築しろ
アホすぎ
老害が上にいるとこうなる
これまでのシステムトラブルで全員処分されていなくなったんじゃないのか…?
繋がっていればセキュリティもないがしろ
完全に置き換えるでもしないと治らんな
銀行に金を預けるとかしないよな?w
安くこき使えるIT土方にやらせればいいって言ってた時代の産物だよ
直接雇用して育てた方がいいね。
いい教訓になった
踊るみずほ銀行 ドラマ化決定
合併の際にチャンスはあったのに
各々元の自社システムを譲らず、いびつに合体させた結果なんだろ。
なら使わなければいいだけだろ
対等合併のせいでシステムを一本化できてない
あれを保守し続けるなら金が足らんわ
どうやってもなおせないのにどうするんろうなぁ
全部ふっとばされる可能性あるし
システム系って実際の物だけでなく
資料作りが複雑で時間がすごくかかるのに
費用が削られるんだよ。やってられない
銀行は人事異動激しくて老害なんていない
権力争いのキチガイが居るだけ
それが孫請けの孫請けのもう少し下まで丸投げされてるから受注側もよく分かってなくて何も解決してない
受けてるのがNTTデータとかIBMなもんで細かいところで差異があるせいで統合も手探りで無理やりやるしかないという地獄
まぁ普通にSEをちゃんと雇用して定着させて保守運用させてたらこうならなかったね
製品そのまま使ってるならともかくスクラッチ要素が多いシステムだと業務や内部構造知ってる人員確保のためにある程度無駄金覚悟が必要たったり、
パートナー会社の人員を残すために小さくてもいいから継続的に開発案件立てて要員引き止めとかなきゃいけないの分かってんのかね。
コスト的に無理
そもそもない。あっても膨大
派遣は案件ごとに担当者が変わるだろうし、
その案件が動けば派遣として問題ないから増築に増築を重ねまくって、
九龍城砦みたいになってて全体像を把握してるやつなんていない状態になってんでしょ
まともな状態にするのに結構な時間と金と労力が必要だろうな
他のメガバンクって基本吸収合併が多いからシステムは吸収する方が中心になれるのよ。だからシステムを一本化できて比較的(あくまで比較的)メンテナンスしやすい。
ところがみずほ銀行は対等合併だったろ?システムとシステム会社が3社分で、それをすべて使う羽目になったから、それだけで職人技だぞ。
01%とかのくせに何やってんねん
仕事しろよ
ぐっちゃぐちゃのままなんだからそらこうなるわ
そらそうよ
複雑すぎて基幹が古すぎて攻撃きかない
派遣社会に誰がしたか それは小泉竹中政権 つまり竹中悪いな
草
朝鮮が主体の反日ヘイト銀行なんだから
分かってるのは運営母体、北と下の朝鮮だけ
受ける方も嫌で逃げられた結果
最近完成した新しいシステムが早くもブラックボックスになった
なぜこんな事になってるかと言うと、旧三行のシステムを開発してたメーカーに公平に分割発注したから
全体を把握する責任はベンダーじゃなくてみずほ銀行なんだけど、その自覚がなくベンダー任せにして担当部署の人をバラしちゃったんだろうな
どちらも20年前以上から、地獄のシステムだから、関わりたくないと言われている曰くの
システム。
ハッキリ言って、新規システムに乗り換えて、それに合わせて業務を変えた方が良い。
こんな会社、日本中に幾らでもある
特に個人
他に移せよ
「セキュリティなんて予算を請求するためだけの無駄な項目」
「システムが完成したから保守なんて不要。だって完成しているんだから。」
「運用の人員は高コストのベテランを切ってマニュアルを実施するバイトに任せればいい」だからなあ……
ハードウェアは重視するけどソフトウェアはどこまでも軽視する風潮は何なのだろうか。
とくにすり合わせもなく合併したらこうなるって言う分かりやすい例だな
三菱UFJ銀行が上手い事まわってるから合併して超巨大メガバンクを作るって言う路線は間違ってなかったんだろうけど
俺も現在常駐先の会社でシステムを取り扱ってるけど、元のプログラムを作った人が別の委託先の会社だからそういう人たちがいなくなってしまってるからプログラムのソースコードとか事細かく完全にまで把握できてる人は誰もいなく、あくまでも基本的な部分で何やってるかってところまでだな
一生困ってろw
全然ちがう
また何百億かけて作り直さないと無理
そいつらを大事にしないから
仕様書なんて無いしソースを読み解こうとしても膨大すぎて
とても並の人の手には負えない
韓国のオードリー・タンにでも依頼するしか無いよ
ITの天才じゃなきゃ無理だね
末端に給料まともに払って無くて、逃げられたツケが思いっきり来ててワラタw
バカだから丸投げだったんだろうなぁ・・ゴミみたいな銀行だな(ちなみに日本の詐欺宝くじ扱ってるのもココ)
保守の金は減らせてもその分クレーム対応でがっつり社員が拘束されるんだよな
そんな会社ばかり
いろいろな支払いの口座切り替えの手続きめちゃ面倒だった
怖いなぁ。将来、ミスって口座情報を凍結とか
抹消されて貯金0になりそう
どんどんどんどん付け足してもはや何がどう絡んでるかわからんくなったシステムだからな
みずほの運営が悪いよ
いつかは手に負えなくなるのは誰にだってわかる
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
現場の人間が一番大事な根幹のとこやってるのに、上がそれを理解せず紙の上だけで処理するからこうなる
今からでも末端が一番大事なんだっていうのを学ぶいい経験になったな
もう手遅れだろうけどw
少なくとも持ち回りにしろよ
そういう話じゃなくね?
設計書ちゃんと整備してなかったりとか、プロパー側に全容把握してる奴がいないのが問題だろ?
あまりのブラック業務・ブラック待遇に嫌気がさして全員辞めましたww
合併時に帳簿の統合を主役にしなかった結果
24時間送金着金受け付けているし、時間制限あるけど取り消しもスマホからできる
日本の銀行というかATMの仕組みから総とっ替えした方がいいんじゃないのかと思う
チーノの熱いハート連打草
銀行業に向いてない
・・・まあ良いかw
いや、わからないことは出来ないし
ほんまそれな
世界最底辺のIT後進国の日本だけあるわ 老害の役員たちは現場の事を何もわからず
もう終わりだなここ
動かせなく成っても困る
お前酷い侮辱だぞ
台湾人に韓国人とか言ったら殴られても仕方ないレベルだぞ
いつも通りなので折り込み済み
日本人は水と安全とソフトは無料だと思ってる民族だよ
ソフトに金をかけるDNAが無いんだよ
金引き出せよw
無いのかw
そもそもソースコードは一本道の綱渡りだが?
野蛮人だからソフトウェアの価値が理解出来ないんだろうなw
他の銀行も ロトとかナンバーズは売ってるから問題なく宝くじも売れるんじゃね?
今は本当にただの特権で宝くじはみずほだけが売れるってだけだから技術的にもインフラ的にも他がやっても余裕で出来るどころか他がやったほうがいいまである
一から作り直すしかないと思う
はいはいごめんね、ごめんね
悪かったよ。サンキューブラザー
結局そういうモノの整備や引継ぎも運用保守の一環だよ
どこぞが新しい利権を嗅ぎつけてくるだろ
騒ぐ奴は変えろ
ろくでもない客には解約してもらった方がコスト削減できるんだよなぁ
おれも
昔作ったゲームで気に入らないところがあったからプログラムを変えようと思って開いたら
ごちゃごちゃで、いいや、ってなることが多いんだけど
ようはそれぞれのシステムにある機能を定義して一つ一つ置き換えていくを積み重ねていくか
定義を自動化して整理も自動化するか
数が膨大なら言語翻訳と同じなので、人力の域を超えちゃったかな
当然の報いだな
ランダムで買えるからやろうと思えばランダム発券のアルゴいじくって出る確率変えるくらいはできるだろうね
それすらもそもそも超膨大だと思うよ
しかも、どの設計書が最新かも正確には誰もわかってないと思う
無駄に複雑化したがるよなぁ。。
なろうの追放系みたい
老害関係ないんだよなぁ
キャリーオーバーが無い宝くじ系なんて全部詐欺クジ引きだぞ
毎回毎回、銀行と国が総取りでボロ儲けだし 低学歴のバカは一生気づかないで宝くじ買い続けるけど
要らんでしょ。一般人で高額当選なんてあるのか分からんし
多分天才級一人いたら一ヶ月も経たずにコロナも治せる
大昔に誰かが書いたソースとか無理ゲーだろ
動かなくなってデータ吹っ飛んで引き出せなくなって潰れて終わり
システムの設計から開発・運用までこなせて
身体が丈夫な新人が欲しいとかが口癖だろ
碌でもない
福祉に金が足りなくなって君らが老人になった頃には医療負担の割合が増える
俺はみずほ銀行さんにバイトで貯めたお金預けるわ
お前らどうせ地方の信金とか使ってんだろそっちのほうが不安だわ
消えても大して困らん
追放系はなろうに限らず昔からあるしな
辞める時に時限爆弾仕込まれてそれが爆発したって感じかね
めっちゃ疲れるよね
マイナー言語の翻訳作業してるのと変わらない
その方が絶対早い。
今回の件・・?何回目だと思ってんのバカすぎ
必要なのは社内政治の天才な
天下ってるだろうし
変更部分の追記に次ぐ追記
システムは一番金かけるべきところだろ
これで次に大きなトラブル起きたらみずほ銀行本当に終わるぞ
設計からやる気が在る変人なんて居るか?
システム一新すればよかったんだよ
本人が納得するならそれで良いんじゃないの
でも多分年内にもう1〜2回は不具合あると思うよ
それはもう十何年も昔のハナシ
今は次元が違ってる
単純に疑問なんだが
「障害が起きました→原因は不明です。」
どうやって復旧してるの?5回も。
印刷してある
月収700万じゃ少なすぎる舐めすぎって、メチャクチャ叩かれてたよな・・
すまそ
今に始まったことじゃなくて
20年コレで改善したことないんだが?
その10倍は出さないとスーパーマン来ないなぁ
適当に再起動してる間に何故かわからないけど
エラーが消えて動くのを期待するとかじゃね
治った理由もわからないから、しばらくすると再発してシステムもまた止まる
銀行に老害は居ない、キチガイだけだ
三井住友銀行一択です
サービスを再起動したり線を抜差ししたら何か解決したから良し!
すごい
そんな感じがするから すごいw
システムが耐えれないんだから小手先の再発防止なんてまったく意味をなしていない。
統合のときに一番すすんでた富士銀行のシステムにしなかったこと、システム選定を権力につかおうとしたのが大間違い。
毎日再起動して対応します!!
おかしれぇ
システム障害で金無くなったみたいのは補償対象になるまで凄く時間かかるだろ
前もそれでカウンターに話してもキ印のクレーマー扱いされて全然相手にされず半年以上経ってシステム障害のせいだったとわかったみたいな話あったと思うが泣き寝入りすれば忘れ去られそうだし
前回は、発表を信じるなら負荷が原因だから少しづつ動かせば復旧できそう。
今回はDBの障害だからメカとらぶるでもない限り再起動すればいけるんちゃう、当然しらんけど
復旧もケースバイケースになってくる
毎日店が開く前に再起動。
再起動まで半日かかるので前日から寝泊まり監視
現行の💩システムを稼働させながら
裏で一から作るしかないんだけどな
のれん分けしてもらい店だしたが少しずつ味をアレンジしてしまい客が来なくなって
元の味に戻そうと親方の店に行ったら店じまいしてた状態やな
詫び石に代わりになるモノって
引き落としや振り込み手数料を無料にする回数を増やすぐらいじゃね?w
毎度改善しますとか言って何も解決してない
給与振り込みがみずほの人はドンマイ
前からどっかの銀行そんな話なかったっけ?
ここ自体は朝鮮よりの企業みたいだけどな
基幹部分はCOBOLだけどサブシステムはJAVAで書いてるとか聞いたことがある
韓国系銀行は淘汰される時が来ただけのことだ
第一勧銀だけに
バイトに家作らせて、次々に新しいバイトを雇っては無理難題の増改築をさせ続け、そのくせろくに監督してこなかった結果だぞ。
有名ラーメン店だと例えがお上品すぎる。
作り直したんじゃなくて3つの銀行のシステムを強引に統合しただけだよ
チャイナの攻撃じゃないのか?
天才は派遣にいない
新生銀行
オバチャイナ
ブラックボックスな状態で作り直すと
# ここの処理は現行踏襲です
# xxxxの処理は変数名の間違いで全て正常系で判定されていたから仕様が決まるまでコメントアウト ばかりになるから。
それを各処理で別会社が共同せずに作りこめば……ね?
三菱UFJ銀行かな?
システムならりそな
ソースコードの大半がコメント行なのが容易に想像できる・・・
口座のお金保証されるとはいえ、この体たらくだと何かあったら諸々整理に時間かかるだろうしとんでもない期間資産凍結されそう…
世界でもそれが普通
宝くじははじめから怪しいプログラム仕込んでるだろ
ランダム数字宝くじは宇宙がビックバン起こす確率より何十倍も高い連チャン数字出たのに運営は確率的に有り得るからおかしくないと突っぱねたし
在日に乗っ取られて名前代えてチョウセンのマネロン窓口になってしまった。
いまや宝くじの収益金はそのまんま北朝鮮に流れてる可能性があるってことだ。
今回のシステムトラブルだって
厳しくなった財務省の監視を逃れてチョウセンに金送るための芝居じゃあねえのか。
現場は地獄やな、かわいそうに
やば① 末日の通常取引がちょっと多かったからキャパ超えて止まった
やば② 止まったことに気付いたがどこにどう連絡入れるべきかのマニュアルがないので各所で個々であたふた
やば③ 止まった原因は判明もどうやったら直るかが不明でとりあえず再起動で動いたからいいで問題棚上げ
やば④ 通常取引のキャパ超えた時の対応考えて作ってなかった根本的な問題が浮き上がるも対人取引メインなのでキャパ超えてるかどうか打ち込んでみないと反映できないので取引受付のやり方から変えないといけないという鬼面倒な感じになるのでもう起きないだろ、起きてもまた謝ればいいだろで問題は放置のまま
問題は社内政治のせいで機能毎に4社に分割して委託。
ピーク時には7000~8000人も関わるツギハギだらけのシステムって事だとおもう。
誰も把握出来ていないだろうからどんな障害が発生してもおかしくない
それは別のスポーツくじの話では?
オリンピック関係なくてワロタ
金額的にはUFJよりも使ってるのにポンコツが出来上がるのがギャグだよね
銀行は他人任せで
システムを理解してる奴なんか
おらんと思うぞ
都度、担当したSIerがなんとか動くようにしてただけ
そういう問題じゃない。
違うシステムを無理やり統合してるから不具合だらけなんや。
その理由が他の人も書いてる社内政治によるもの。
解決するにはゼロから作り直さないといけないんだが
社内政治によってそれも無理になってる。
戦力の逐次投入は愚の骨頂の例だな
逐次投入はやがて全滅する
帳簿は?
何遊んでたんだよ無能
だって代わりはいるもの…
スイッチ入ってなかった
5年以内に全額引き出して引き落とし先も変えとけ
技術職ってそんなにいるわけねーだろ
適正もあるし
年収1000万でも人が来ない有名案件やで
口座番号が変わって利用者に再手続きが必要になったとしてもトータルで経費は安くつく
点灯対応も一時的に混乱が起きるだろけど、結局障害でも混乱が起きてるから変わらん
こんな所にお金預ける人凄いな
世界中に格安でいるんだよなぁ
という日本社会を象徴する事件
これからも誰も居なくなり続けるだろう
問題になってないから顕在化してないだけで、
維持は出来ても修繕は出来ないってとこは多いだろうな
システム構築していた人間が止めて
他の人では分からずにブラックボックス化して サービス終了する羽目になったとか
スクエニのミリオンアーサーなど
世界中にいてインドに頼んでたんだけど、日本だけ賃金上がってないから、システム開発費が高騰。それに日本側の予算計画が意識古くてついて行けてない
結果激安の孫請けが適当に作業する
銀行だから無理だろ
新会社作れ
はい?
すべてを点検、をそんな不可能ごとみたいに言われても、いや普通にしろよとしか思えんし
まして出来ないと言われて二重にハテナだわ
NASAですら古いPC使ってるくらいだからな
居ないなら諦めるから別に
銀行なんて何十年も前の古い商品やデータがまだ生きているから、レガシーの塊だし
地図はメンテしろと
日本の案件受ける奴って二流三流だろ
逆に高くつくわ
わかる。まともなソフトウエア技術者のギャラは世界中で高騰していて、いまや日本が一番安いくらいだ
日本は職種であまり給料に差を付けないから。本来は銀行でもシステム担当者は給料が高くないとやっていられない
こんなのに金預けるってw
日本人より優秀
違う
20年前から無能しかいないだけ
まぁそれでも預ける人居なくなると思うけど
銀行も大変な時代だ
そっか、ならヨシ!
そういうレベルのレガシーじゃないだろ
みずほに派遣されてるエンジニアも中抜きされまくりのザコばかりだしなw
よくわからないけど動いてるからヨシ!
そもそもスタートからわけわかめな争いしとるし
👨🏻💻COBOL触れないので無理でちゅ〜😖
7payみたいになりますよ!
みずほみたいになりますよ!
みずほが何重に下請けしてたんだろうな
ここ、サムスンに何十兆円って貸し付けているんだっけ?
たしか韓国企業のLINEと提携してLINEBANKとかいうのも作ってたよな
どんなに優秀だろうが全体を把握する人は詳細まで把握なんてしてられんからな
最上位の開発受け持った所の組織づくりから失敗してんだろうな
みずほ銀行の勘定系は誰も触りたがらないんだよな
バッチ処理のコードが魔境になっててヤバイんだわ
当時のエンジニア達はみんな退職してて助けを請うわけにもいかず(´・ω・`)
電通みたいに下請けを何重にしてるんだろ
その新入社員に教育する社員が居ない
こうならんためには金を積むのは勿論だが、労使の信頼関係も大切やで
Minoriシステムを設計してる段階でシステムと店舗を繋ぐ基幹機器にもエラーから故障発生はあるから
冗長性の担保にバックアップを準備しますって富士通システムが納入してる筈なのよ
それが働かなかったった事例が過去に起きてるのよ
東証が丸一日システム障害起こして三兆円の取引が焼失した事件でもバックアップが動かなかった
原因はバックアップ装置の設定ミスという単純な人的エラーで報連相の不在が招いた現場猫事案
これかもしれん
問題はソフトじゃなくてハードだぞ
ツギハギだらけのクソシステムなんて全部捨てて、真っさらなシステム入れてシステムに合わせて業務しろよ。そんなんだから生産性上がらんし、システム止まって客に迷惑かけるんだよ。
「あれヤレ・これヤレ」ってシステムの事を知らずに命令して作らせた結果だろ?
みんな疲労で退職したり下請け孫請けに作らせて訳分からん状態になってる
そのたびに頭下げて再発防止とかなんとか言ってあれは何だったのかと
下請け何重にしないでできる会社が存在しないからな
頭下げるのはタダやし
みずほレベルの銀行のシステム移管業務とか絶対誰も受けないよ
外からのセキュリティは堅固だと思うぞ
普通ブラックボックス化しないように整理するからここまでひどいのはそうそう起きない
今回の件も6000億円くらいかけてリバースエンジニアリングして一年くらいかければ一応根治できるはず
普通こんなことになる前に予め新システムを数億〜十数億円程度で用意してシステム取り替えるけどな
同じ不具合の再発防止って意味ではそういうしかないし
見つかってない不具合を見つけるってほぼ不可能に違いしな
今までのしがらみとか一切捨てて綺麗サッパリ新システムにさせてくれるとかならまた話は別だがまずそんな要求通らんしね
君子危うきに近寄らずよ
既存データの移行なしなんて100%無理なんだから
しがらみ一切捨てる事が無理でしょ
普通最初の仕様書の打ち合わせでその辺詰めてるはずだからそれはない
そんなことしたら毎回毎回発注額変わるから銀行側の経理がクレーム来るし、社長案件になるよ
もしなってないとしたら内部統制が全く出来てなくて、それぞれみんな好き勝手やってる銀行ってことになる
さすがに銀行でそんなことはないはず
IT投資を甘く見たツケ
プライドがあって絶対やらないだろうよw
多分どこも新システム構築勧めてるはずなんやけどな
よっぽど聞かん坊やったんやろな
日本人ゴミすぎてどうしようもないw
ここ数年の話なら見積もり段階で無理だと判断して誰もやってくれなかったと思うよ
さすがにその発想は無知すぎ
借りれるようなシステムになってるか
ハードからソフトまで全部一緒にするにしてもデータ移行がきでるか
移行用にデータを作り直す必要があるとか、そっちもそっちで複雑だろうな
データテーブルとか想像でしかないけど万レベルだろ
お前天才プログラマーがはいればーとか言ってる馬鹿だろ
これは地道にやらないといけない系統だ
システム障害はメカ的なのを入れて常にどこでも起きてると思うよ
すばやく復旧しているとか、完全停止していないとかで回ってる
金や時間などコストが掛かるからと軽視してた結果がこれだよ。
データ移行は必須だけどインターフェースとか諸々のアプリ部分というか、その辺の事ね
たしかUFJだかの合併ではシステムのメインとなる銀行1つのシステムをベースにして他の銀行のシステムは吸収・廃止される感じで
みずほは3銀行のシステム3種を全部残したままそれらを相互連結させるとかいうやり方したから中身しっちゃかめっちゃかになってるらしいし
貯金は補償してくれるんだろうけど、そういう問題じゃないわww
みずほって、システム更新に1年ぐらいかけてやっていたと思うけど。
ミスをした(技術者)全員が処分された結果がブラックボックス化なのかもしれない
海外の優秀な人材は賃金が最低レベルで英語が通じづらい日本をわざわざ選ばない。
むしろ海外企業が「日本人は賃金が安く済む」と考えてる。
優秀で安く雇える人材なんて
中国人民解放軍とか北朝鮮のサイバー戦部隊ぐらいだよ。
銀行系や国防関係なら人件費タダでも喜んでやってくれるだろうからね……
毎回ホント馬鹿としか思えんわ
そういう積み上げ式だと全貌が把握し難いし穴ができやすい
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
海外でも東南アジアなら安く使えるけど複雑なシステムはコミュニケーションの部分で無理ってのは同感
アニメーターと勘違いしてるのかエンジニアで日本人は賃金が安く済むなんてなってないし
中国とか北朝鮮のサイバー部隊に業務システムとか、優秀のベクトルが違い過ぎて中二くせえわw
それなら1回ここ潰した方が早そうだけど
オウム真理教「国防、金融、軍事、航空等のシステム構築なら任せてください!」
周囲「人件費かからないから3割以上安い、やった!」をガチでやらかした前科がね……
9月までに解約して全額引き出さないと、引き出せなくなるかもしれない。
下手したら8月中に業務が止まるぞ。
というか、システムを停止させて時間稼ぎをする可能性があるだろ。
時系列理解してんのか知らんけど
オウム真理教って知りながら依頼したみたいな言い方だな
そのあとは何とかしようといろいろしても巨大すぎてどうにもならんのだろうな
会社がこんな発表するってことは現場も本当にわけわからんのだろうw
システムは金で何とかなるだろうけど、一度失った信用を取り戻すのはかなり難しいだろう。
別に難しいプログラムじゃないけどなwww
条件付けさえ間違わなければ・・
結局、移行次第なんだろうな。
運営する都合、運営側がシステムを理解して無いのは自動車の無免許運転に近い状況だと思うけど・・・
基幹システムでそれやったらイカンでしょ
普通1000万までなら平気じゃない?
クソ分かりやすくて草www
確かに異常だなw
障害が発生しました→復旧しました。→でもなぜ障害が発生したかわかりません。だもんなぁw
いつまでたっても根治が出来ないって事でしょ。
本来は併合した方がシステムはシンプル(悪い方に片寄せするのは極普通w)
になるのに何でここだけどんどん複雑になるのか
もうわけがわからないよ
あいつら経済破綻しとるし必死やぞ。
逆、むしろここはみんながやりたいやりたい騒ぎ立てて
トップが喧嘩を恐れるあまり分割発注で調整役に徹してしまった
典型的なボトムアップ型の失敗例
なるほど、元々の会社のそれぞれのシステムが残ってて優先順位が下手すると競合してるのかwww
機能衝突するわなそりゃwww
こういうのこれからどんどん出てくるよ
俺も炎上してる開発案件ばっかやらされて皆も絶対使ってるような会社のシステム作りまくってたけどプログラムの書けないゴマすりSEたちの成果搾取&ミス押しつけで辞めたし
よくネットの復讐もので会社辞めてからヘルプ電話ってシステム屋の世界だとガチであるんだよな
教えなかったけど
エアプだろ
影響範囲って言葉は知ってるか?
まさに自業自得・因果応報だわ
事件が起きるまで知らなかったという事実をもちろん信じているさ。
日本に換金賭博が存在しないのと同じ程度には。
電子九龍城やめちくり〜
全貌ではなくシステム構造が解らなくなってるって問題やね
と言う事は個別で作った表面的なアプリの仕組みはちゃんと担当が把握してるんだろう
ただ、そのアプリを適切に機能するOSや更に土台にあたる機械が古すぎる上に
修正の修正で複雑かつ能力の限界に近付いている事
そりゃあ基盤が突然崩れたら優秀なアプリも使えずエラー出すよねって言う
蔑ろにして首ばかり切るからこうなる
極力引き継ぎを容易にできるように工夫しないと
いざと言う時エライ騒ぎになりそう
でも時代に応じた機能や他所と同程度のサービスも実現しないといけない。
……他所と合併して全部そっちに乗りかえるしか手が無いんじゃないかな。
解体して吸収合併しかなさそう
Amaz〇nのシステムみたいに。
UFJ最強!
はやく作者の考えでも考えて原因を直せよ。
何も考えてない馬鹿だと言われてる訳で…
いずれ直せるならまだしも改善の余地ゼロなんだもん
こう言うのを「秘伝のタレ」って呼ぶんだろ?
優秀だから一ヶ月後には問題解決だろうなー。もしくは外国に丸投げして全部抜かれるか。楽しみ!
それでも直せないのを誤魔化しながら使い続けるよりは良いのにな
定期的にトラブル起こしてたら客が他に行くし
なにか起こっても国が金出して助けるのかもしれないが危険すぎる
なにも考えてねぇんだろうな
「だから小学校からプログラミングの授業を必修科目にしたよ。
後10年もすれば使い捨てできる代わりの人材が大量に補充されるはず……♪」
※ なお、業界に対するイメージ改善は行なわないものとする。
みずほは解約するわ
さもありなん
そんな金融機関利用したくないなぁ
自分のような旧言語使用者は退職、花形言語はどんどん移り変わり、旧言語の需要はどんどん減っていった
旧言語の使い手を確保し続けるのは人件費の無駄
ツギハギだらけのシステムを、莫大な費用をかけて新言語に全面改修回収するしかないだろう
システム保守者の大半は旧言語しか分からないだろうから猛反発されるだろうし、ある程度以上詰みだろうな
社員1(現場の作業把握できてない)派遣7(内外国人3人)で現場回してる
日本人派遣が1~2人休むだけでもう回らなくなる
この前のワクチン接種で1日完全に止まって何故か派遣のせいにしてたわ
関わってた人が何か仕込んでても誰も気づかなさそう
一勧の富士通に統合とかアホなことしたからだろ
あるあるだね
担当「プログラム分かりません。」
五次「現在プログラミングを勉強中の新人で~」
四次「プログラミング経験は浅いのですが~」
三次「そこそこ経験を積んでいるので~」
二次「長く携わっている~」
一次「プログラミングのエキスパートがいます!」
新システム作ってから全データ移行でよかったのにデータ管理がわかる役員が権力にしがみついて
本当にシステムの秘密を墓場まで持っていって知らん顔した
金庫番が権力持つと滅ぶ典型
みずほはアホ
ぼくわかんにゃい
あなたもわかんにゃい
みんなわかんにゃい
ソースコード読もうね
↓
修復不可能だし今後もこのような事が起きるよ という事
預けたお金大丈夫かな....?
経済全体で見ればお金が消えるわけではないから大丈夫さ!
中国のほうが給料高いのに丸投げできるわけないだろ
ソースコードならもう読んだにょ
'automatically generated,do noto editしか読めにゃいの
珍しくバイトライターのコメントが的を得ている
みずほに限らず、金融系はエンジニアに過酷な労働量をさせる割に給料や待遇が割に合わない
だから下請けや外注に頼むんだろうけど、セキュリティ重大な事業なのに外注任せにするなよと
全体を俯瞰できる人や、機能部分を細かく見れる人とかも出てきただろうけど……
あなたは、疲弊した派遣を社に帰らせて言われます。「派遣の子よ、帰れ」と。
あなたの目には1000件の障害も、過ぎ去った1件のようであり、夜のランプ監視のひと時のようです。
あなたは案件担当者を大水のように流れ去らせられます。
詩編 90:1-17より抜粋
~今更戻れと言われてももう遅い~
これまで掛けた金と時間が無駄になる
今は役員などに出世している当時システム統合に携わってたお偉方の顔に泥を塗る
出身銀行や学閥での勢力争い
損切りした人が悪者にされ責任の一切を背負わされる
こんな理由でやりたくても出来ないんだわ
フランケンシュタインみたいなシステムやからなぁ
じゃあついでにお偉方も一新だな
システム障害の管理責任を取ってもらおう
>給与振込とかみずほ指定されている人もいるだろうけど
実はコレ労働法違反です
労基へどうぞw
営業はクソ、はっきりわかんだね。
システム障害のマイナスを自腹で補填させて良いレベルだし
トリクルダウンどころかトリプルダウンだな。(5回目だけど)
預金者を犯罪者呼ばわりした銀行があるんですよ?
郵政銀行っていうんですがね・・・・定期的に紙の通帳に預金額の増減を記帳しておきましょうね
そりゃ色々疑いたくなる
しっかりできないことにはできませんと言える人材を育てないといけない。
お金と見栄だけしか見ていない口八丁だけの人が上にのさばるからこうなる。
SE・PGが使い捨てされる文化は見直されるべき。
これまでにも何度も出ている有名な話だろ
そんな所に預金を預けるとか狂気の沙汰としか思えないんだが、
預金している奴は何か弱みでも握られているの?
とりあえず代入を意識してる
さっさと解約しろよ
👨🏻たった一人くらいの口座が消えても問題ねえやw
吸収する側が自前のシステム捨ててそっちに載せ替えた銀行もあるのにな
要するに老害経営陣のクソプライドのせい
昔ながらの紙の書類でやり取りした方が良い
「閉鎖的なシステムで試したら問題無かった!だから皆のシステムでも問題無い!」と主張した御用馬鹿。
日本がドヤ顔で誇るIT先進国の実態なんて所詮はこの程度。
武器や防具は装備できなきゃ意味が無いんだよなあ……
合併前の旧3銀行の無能政治の綱引きが問題で
システムに関わった現場の全員が被害者という
そうなるだろ
システムを運営している人達は銀行と1㎜も関係のない人達だよ
エリートでも何でもなくって夜勤で働く奴隷
妄想実現するといいね
おい見てっか?
予想通り週明けに6回目の不具合でたぞ
あとは謎の下請け集団に丸投げして作業。
当時の下請けIT土方達はみんな散り散りになってるからもはや誰がどこを書いたかもわからない状態
むしろ逆に合併の時にどこか一行のシステムに統合したら、他の銀行のシステム担当者は不要になる。再教育であっても統合したシステムに熟知した人間が上に立つ事になる。だからシステムを並列させたんだろう。
それぞれの銀行の旧システムに熟知した人間を切れなかったから発生した問題だと思う。
つーか把握できる分けねえだろ
じゃなかったの?良いんじゃない、自己責任で。
自分も含めてそう言えるなら、だけど。
どの処理がなんの計算してるのかワケわからん造りだったのは覚えてる
一見要らない処理があるんだが、それやらないと何故か最後まで処理が出来ないとかザラだったな
ドキュメントはメンテされていなくてプログラムとまるで違うこと書いてるしどっちが正しいのかすら不明
あれからだいぶ経ったが改善されてなかったんだな
残高ゼロ計画🤪🚬💭
謝って許されるなら謝っとけ、ぐらいにしか思ってないよ(笑)
大金掛けて再構築なんかしない
するわけない
挙句の果てに人のせいにしている無能軍団は廃業しろ
ふひw
自前SEをケチッた結果システムトラブルだぜ?
その結果何億円の損失だよwww
みずほ無能役員達の億単位の報酬と合わせりゃ自前で育成した方が安くつくだろwwwwww