『エヴァQ』の制作終了後、心身ともに疲弊して重い鬱状態になっていた庵野秀明さんを『風立ちぬ』の声優に抜擢した宮崎駿監督。安野モヨコさんは「もしかして元気になるかも…」と思って送り出したが、結局「大して変わらない状態で帰って来た」とのこと。 #風立ちぬ #金曜ロードショー pic.twitter.com/XSSvDfG9EK
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 27, 2021
『エヴァQ』の制作終了後、
心身ともに疲弊して重い鬱状態になっていた庵野秀明さんを
『風立ちぬ』の声優に抜擢した宮崎駿監督。
安野モヨコさんは「もしかして元気になるかも…」
と思って送り出したが、
結局「大して変わらない状態で帰って来た」とのこと。
※出典
庵野秀明とカラー10年の歩みを安野モヨコが描いた「おおきなカブ(株)」|安野モヨコ|note
https://note.com/anno_moyoco/n/nac167c47cf68
『風立ちぬ』の主人公の声優を決める際、宮崎駿監督がいきなり「庵野秀明はどうだろう?」と言い出した時のジブリスタッフの「えええええ~?マジかよ…」的な表情は何度見ても面白いw #風立ちぬ #金曜ロードショー pic.twitter.com/2r1yqhEyoX
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 27, 2021
宮崎駿監督が庵野秀明さんを声優に選んだ理由は「庵野が現代で一番傷つきながら生きている感じを持っていて、それが声に出ていると思ったから」と語っています。主人公の声のオファーを受けた時、庵野さんは最初冗談だと思ったそうです😅#風立ちぬ #金曜ロードショー #スタジオジブリ pic.twitter.com/APA2KLTIG5
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) August 27, 2021
『風立ちぬ』の声優を依頼された件について、「”主人公は無口な男でセリフも少ないから大丈夫だ”って言われたから引き受けたのに、絵コンテ見たらセリフ一杯ですもん」「(宮崎駿監督に)やられた…」と苦悶の表情で胸中を語る庵野秀明さん #風立ちぬ #金曜ロードショー pic.twitter.com/DEOgCSLGk8
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 27, 2021
風立ちぬを「二郎に行く話」だと思ってる人たちがいるのめちゃくちゃ草 pic.twitter.com/SCOkyrmSeW
— sっくん (@mackey429dog) August 27, 2021
何だこの切ない...#風立ちぬ pic.twitter.com/YGu2SPRTFq
— Nullpo(ぬるぽ) / Nanas (@Nullpo_x3100) April 12, 2019
関連記事
【【まとめ】ジブリ『風立ちぬ』、原作漫画の主人公は豚だって知ってた? ほか感想・トリビアまとめ】
この記事への反応
・声優やらすんじゃなくて、
絵描かせてあげた方が元気になったのでわ?
・「心壊れた創作屋キャラクターの声が欲しいなぁ…せや!」
・庵野秀明監督が「風立ちぬ」で声優やった時、
主題歌「ひこうき雲」を歌ったユーミンに楽屋で
「いつかVoyagerを自分の映画で使わせて欲しい」
と快諾を貰ってたそうで。
実際Voyagerをシンエヴァで使ったわけだけど、
庵野監督の中で快諾を得た時から使うのを決めてたなら凄すぎる。
・当時は庵野監督が声優って聞いて
ええからはよEVA作れやwwなんて思ってたけど
今になるとすげー色々大変だったんだなぁ・・・
すみません・・・的な気持ちになる
・庵野「鬱だ…」
宮崎「カラーさん、ちょっとだけ庵野借りるよ」
庵野秀明「マジ!?零戦描けるの!?」
宮崎「主人公の声優やって」
庵野「」
・映画館で観た時は最初は
「大丈夫か・・・」でしたが、
庵野監督が淡々とした演技が
『どんな時でも自分の好きなことに没頭している人』
という雰囲気が出ていてキャラが立っているなと僕は思いました。
・超おじいさん
カッコイイ
いつ読んでも「超おじいさん」に草
ワイは庵野さんの声質とか淡々演技とか
あの主人公にはハマってると思うで
ワイは庵野さんの声質とか淡々演技とか
あの主人公にはハマってると思うで

素人に主役やらせたらあかん
マリの話すんな
宮崎が選んだってだけで盲目的に褒めてるやつの多さよ
しね
なにかっていうと すぐ鬱を持ち出して 同情引く風潮 ゴミのような精神 死ねば?
あと砂糖 お菓子はあまり食べるな
顔にーかけーてー
本気で作ったもんが本気で否定されたらそりゃ凹むわ。結局最後のやつみたいに周りが調整しないと意味不明庵野ワールド全開になっちまうからな。
ちなみにQがあんなんじゃ無かったら300億はいってただろうな…
なんでジブリが凋落したのか分かった気がする。
生理的にムリ
話は好きなのに勿体ないなアレ
試しに本職に吹き替えてもらったら?
絶対評価変わると思うで
サブキャラの一人とかならまだ許せたんだけどな
駿が死んだ後でいいから吹き替え版作ってほしいわ
他の人物の声優がプロ過ぎて(そもそも収録環境が違う?)、ミスマッチで違和感凄かった
一人だけ別の世界の住人の声が流れているようでそっちに気が行ってしまう
素人感がいいなら作画もそうすりゃいいのに
宮さん老いて身内にとことん甘くなったって印象強いわ
「母性があって残酷で、達観していて慈悲があって凶暴で…それだけの要素をひと言で表現しろと言われて殺意を抱きました」と語ってた美輪明宏からしたら
こんな素人演技でもOK出るほど甘い監督だったのって感じだろうな
庵野の人生がそうなっちゃったんだからしゃーないだろ
ジブリの良くない所だな
それにしても最近パッとしないね
アレ立たぬ
は
名作
エゴサなんてするから
英語うまそう
なにその妄想
庵野メンタル弱々だなぁ
自分の旦那の休養にジブリ映画の声優ごり押し出来る(する)レベルだからあり得そうだが
アニメは全部含めての総合芸術だろ。
いくらなんでもそういうのはダメだぞ
お前らが庵野を叩き過ぎたせいだなwww
結果がわかってるんだったら宮崎駿にぶん殴られてでも止めとけよ
庵野もパヤオもその10年からとっくに外れてるから仕方ないね
庵野はこの台詞を聞いて絶望したのか安堵したのか
つまらなくなるだけだと思うなあ
変な人ってのが声だけで分かるリアル感がいいのよ
その素がキャラに合ってるから選んだんだろ
合ってるかどうかを決めるのは作り手じゃないからね
いや作り手だろ
やっぱりQの段階で世界崩壊してるのおかしい、
破のカヲル乱入でインパクトはギリ阻止されたんじゃないのかと
自己満の人生楽しい?
w
キショ過ぎる
?
楽しいやろ
インタビューやドキュメンタリー映像で喋ってる時みたいに普通に喋れよ
良かったね
世間の一切を遮断する事をお勧めするよ
ハヤヲはたびたび復讐や自身の保身のために映画を作っているからな。
何で?
あそこ全然演技悪くなかったと思う
女の容姿じゃねえ
え?
そういうキャラだろ
言い訳の必要なくね
ぶん殴られない
船を降ろされる
キツいわ。
アレ勃ちぬ
女の容姿=機能美なんだろ
現実ではたまにこういう男いるよ。
「女の容姿の美醜は、その女の内面の美醜があらわれている」と言い張って
自分はブサイクなのに若い美人の女しか愛せないって男。
え、でもさ、破のラスト(旧版の最終展開を前倒した)をやっといて、
カヲル君が最後なんかやったからって、次の話でも人類、ネルフ共にピンピンしてます、まだまだ使徒倒し続けますってやってたら、
それはそれで肩透かし食ったろう、っていうか新劇とかQ好きだから言うんだけど
(ジブリヒロイン比で)妹がブスだからで
海軍の偉い人と同じように心のない上辺だけの言葉だけ言って
真面目に妹と向き合おうとしないから、という辛辣な考察に草生えた
宮崎駿がそれを選んだというのなら納得はしてる
作品を作るのはクリエイターだから
庵野の事知ったような口聞きやがって
一気に見たか CM入ったりする環境でみたかによる
一気に見てると あの社会性が少ないけど夢みがちなクリエイター的性格にはかなり合ってる
別に同情を誘っては無いだろ
鬱だから体動かんってだけで
ジブリってもともと駿次第の会社で
駿が実質引退した時にアニメーター解雇で畳んでるんだから落丁も何も駿の遺作になる予定の作品以外は実質畳んでるだろ
結果的に全てが最悪の結末を迎えたというクソのような話
なんでこういう妄想をするんだろう
思い込み激しすぎない?
駿と庵野は庵野が東京来た時から親交があってかなり可愛がってた
その庵野を駿が自分の作品の声優に使ってみたかったってだけだろこれ
日テレのコネと単純に話題性が欲しいからってだけだろ
声優が演じてもメディアに取り上げてはもらえない
ってかもののけ姫以降見てないかも
テレビを見なくなったせいだな
制作にあたって自分が関わってないキャラだったからだとおもう
というよりQがぶっ壊しすぎてたから
無理矢理統合性とるためにシン犠牲にしたって感じ
来て・・・はやっぱりカットされてた?
しかも実写
駿って庵野が金がない頃に
別荘の屋根掃除してよって言って仕事与えて金やったり
毎度うちで映画の絵を描かないかって勧誘行くぐらい庵野好きだからそれは無い
面白かったのにウンコになるんだからな
カットされてなかったで
棒演技とか機械の音とか、見てるうちに気にならんくなったけど
まぁ気になる人はなるのかもね
主人公やらせるなら弟子の庵野っていう選択でしょ
ドキュメントでドン引きしてたスタッフたちの顔が忘れられない。
本当はジブリ作品の主演に売り込みたいタレントがいたのに鈴木に庵野を捻じ込まれ即決されたから渋い顔をしている
イメージぴったりの声優でも微妙な映画だったと思うけどな
どうでもよいと思う
しかも学生なのに声が完全におじいちゃんでやばすぎた
公開当時非難轟々だったじゃねーか
個人的にアニメの声優は声を作り過ぎてて苦手。
自分たちの仕事、技術を根底から否定されてるのと同じだし…
ほのぼのした作品作れば良いんだよ
まさに一人だけ別世界の住人の話だからね…
そうだよ。
演技はガチには敵わない
実写映画が当たらなかった時も鬱言ってたから
元からの庵野だろ
シンエヴァなんて終わらせただけで駄作の極みだし
風立ちぬは公開当時、棒読みが酷すぎて酷評しかなかったのに
エヴァ破の予告編のはどうなったんだろうね?
あれは豚にされたとしても、目の前にいるのは豚であり、親ではない。
、、と言う事らしい。
敵わないとかじゃなくて別物だから
勝新太郎の警視Kみたいなもんだろう。
やってる事を知らなかった。
庵野「無かった事にしてください」
でんでん
酷評した奴はもう去って戻っては来ないよ。
俳優で声優上手いってそんなにいなくない?
名前を直ぐに挙げられるのは唐沢寿明ぐらいだ。
おじいちゃんはプロフェッショナルに徹して消耗品扱いだったな
あとは山寺宏一と戸田恵子ぐらいだよな
おやおやおやおやおや。と庵野をカートリッジにする位はやる
この監督が自分でジブリ終わらせた感ある
話題性なら庵野は無いわな
おじいちゃんのワガママだろ
もう少しQを加減してたらね、そのせいでシンエヴァのシンジフォローが逆に不自然に見えてしまう…
モノクロ時代の映画の登場人物や日本軍人の記録音声での喋り方って、あんな淡々とした感じのが結構あると思うんだが
メディア(電通)
深夜アニメがメインの声優たちには難しいんだろうな
みんなどこか芝居掛かった感じになっちゃう