• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ハート形や八角形のディスクなんて見たことないよねぇ







実はあるんですよハート型……





















  


この記事への反応


   
あるのかよ!!!

あったあった。
偏心してるからサーボにすごい負荷がかかりそうだと思ってた。


変形CD各種。四角いのは知ってたけど、
ほかのは写真でも見たことなかったから、なんか新鮮。
ノベルティが多いんだな。

  
自作用のもあった。
CD-Rで名刺も印刷できる四角型とか、
いろんなものが普通に売られてたものだったなぁ。


変形盤見るの楽しい。
そう言えばジャケットに凝ったりボックスに凝ったり、
音楽だけじゃない付加価値が有ったよねえ。


えー初めて見た……再生できるんだ……

セガサターン派だったのに
ハート型のCD知らなかった。。悔しい




想像以上に自由な形の
CDがわんさかあった!!
サターンソフトでそんな付属CDがあったなんて
知らなかったわー……


4088827805
尾田 栄一郎(著)(2021-09-03T00:00:01Z)
レビューはありません



B09CD1TDLD
小林有吾(著)(2021-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1







コメント(171件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:23▼返信

魔法使いと黒猫のウィズ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:24▼返信
ジジババがたくさん湧いてますね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:24▼返信
ゲームブログやってて知らないとかあるぅ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:24▼返信
内側の5ミリくらいしかデータ入ってないやつな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:24▼返信
五輪でコロナ大拡大
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:25▼返信
>>2
己の無知をそうやってエイジズム丸出しで誤魔化すのよくないよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
再生できるプレーヤーあるの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
六角形がないやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
知らないなら調べりゃいいのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
菅政権解体
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
中心部にしかデータ入ってないから
結構自由な形多いのよな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:27▼返信
>>6
何でイライラしてんの?おっさん
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:27▼返信
掃除してたら変な形のCDが出てきた→せや!
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:27▼返信
二階は処刑
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:27▼返信
老人会の人たちがドヤ顔で語りだす
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:27▼返信
長方形型は当時ホラー映画を観に行った時に特典で貰った記憶があるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:27▼返信
>>6
自分が爺さんに片足突っ込んでるの自覚しないと老害一直線だよ
もう手遅れっぽいけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:28▼返信
任天堂の特許
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:28▼返信
>>13
因果がちげーぞ文盲
元はこんなcd無くねから始まってんぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:28▼返信
インターネット老人会
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:28▼返信
ワンピ100巻の表紙一味じゃないのかよ
負け犬と変な鬼要らんから、ゾロナミウソップチョッパー出せや
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:28▼返信
情弱は大変だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:30▼返信
>>12
ガキは一生タダのスマホゲーでもやってろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:30▼返信
確かに重心ズレてきそうではあるな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:30▼返信
>>21
ゾロはワノ国の大名の子孫
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:31▼返信
真ん中の穴で固定するタイプじゃなきゃ回せなくて読めないって感じか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:31▼返信
なおジャケットの方も奇天烈なものが結構あって
折り紙になってるものやソノシートになってるもの
ブリスターパックや真空パック包装なんてのもあった
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:32▼返信
>>7
基本的にはどのプレイヤーでも問題ない
負荷が高いだけ
スロットローディングのプレイヤーはだめだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:33▼返信
>>17
20代でも知ってるけど、爺さんか
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:34▼返信
ちゃんと重心?に穴が空いてれば正常に使えるだろ
カード型CD-Rは面白そうで使ったことがあるが、記録容量が少なくて役に立たなかった記憶がある
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:35▼返信
ブラムのやつ持ってるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:36▼返信
>>29
おっさんで草
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:36▼返信
>>17
お前が無知なだけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:36▼返信
>>32
馬鹿アピールしてて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:36▼返信
回転バランス悪そうだけど高速回転だから大丈夫か
通常CDの直径以下の大きさだし、とりあえず再生は出来るだろ。ちゃんと円中心部で固定するタイプなら
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:36▼返信
>>26
そう言うこと
フロントローディングのデッキに異形ディスクを入れると、スピンドルとの位置合わせができず再生できない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:37▼返信
>>2
若さしか取り柄がないから年取ったら老害になるんだよっと
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:37▼返信
初めてみたわ 特殊形状CD
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:38▼返信
CDだけじゃなくDVDやBDでも丸以外も出来るはずだけど、無いってことはそういうことだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:38▼返信
これPS5で再生できるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:38▼返信
直接回転部の爪にCDを引っ掛けるPS1なら再生できるけど
トレーに乗せるタイプのPS2やスロットインタイプのPS3以降はアウトやな
単純な話回転軸と穴の位置がうまく合わせられない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:39▼返信
>>23
かく言うアンタはもう
こんな多角形CDの時代には戻れないけどなw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:40▼返信
キッズがインターネットは若者のもの!とか勘違いしてて微笑ましい。
キッズの言う老人はキッズと同じ年代からネットを使い続けてるだけで
その老人達の作ったネットで「僕たち若者のインターネット」を主張されてもねぇ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:40▼返信
昔のゲームってCDとしても聴けるやつあったよな
テイルズのデスティニーとかそうだったわ、なぜか主題歌じゃなくてDEENの別の曲入ってたけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:40▼返信
>>39
重心が中央にないと軸がぶれるんであんまりよくないからね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:40▼返信
>>33
こんなドマイナーな知識、なんの役に立つんだよw
懐古の酒の摘みが関の山だろ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:41▼返信
注意事項に書いてるならそりゃあるでしょ
なければ注意事項に書くわけないじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:41▼返信
あと10年もしたらSDカードだって普通サイズの方は知らない人の方が多くなりそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:42▼返信
>>44
PCエンジンのCDロムロムはデータトラック以外はほとんど聞けるやつだったな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:42▼返信
いくらでも見たことあるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:43▼返信
なんか近未来を感じるアイテムなのに?何故静かに通り過ぎ、消滅したんだろうか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:43▼返信
>>39
CDみたいな低速ならまだしもBDDVDレベルになると軸が逝ってしまう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:43▼返信
ツーバの会員証も名刺型のCDROMだったなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:44▼返信
どうやって再生してるんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:45▼返信
>>34
図星だからってカッカすんなよ
誰もおっさんが悪いなんて言ってねーだろ
年取ると被害妄想しやすいのか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:45▼返信
あーなるほど
8センチCDの周りに飾り付けてる感じの形状なのね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:45▼返信
CDって何かと柔軟なメディアだったな
サイズや形はもちろん
読み取り面の色加工も効いた
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:47▼返信
言うてもそんな年代物のCDなんて
そろそろ劣化で駄目になる頃合いだろう?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:47▼返信
>>37
老害の言葉は染みるねぇ
臭そうな口で喋ってるんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:49▼返信
>>51
より便利な物に駆逐されるのは消費メディアの運命
アナログレコードはDJ界隈に上手く居場所を見つけたよな。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:49▼返信
>>43
ピーーガーーザーーーーーー(懐かしい音)
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:51▼返信
シングルCDを知ってるか否かで理解できるか否かも違ってくると思う
あの大きささえ確保できればデータ読み取りは可能ってこと

つーかシングルCDとか書いたの10年以上ぶりな気がするわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:51▼返信
こういうのがあったからスロットイン式のドライブが怖くて選べなかったんだよなー
クリップの線を伸ばして強制イジェクトの穴に突っ込んでも出てこないんだよ

結局テレホンカードを差し込んでCDを内部で浮かせながら取り出した思い出
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:52▼返信
コメ2からのおじの絡みが草
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:52▼返信
>>9
見たことないって言ってるだけで存在を疑ってるわけではないだろ
おまえ日常会話もできないの?
66.投稿日:2021年08月31日 12:52▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:52▼返信
メタルギア・ソリッド2のPVのDVDも名刺形やったで。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:55▼返信
>>67
俺もコナミから送られてきた
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:56▼返信
PS5ってCD再生出来んの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:58▼返信
>>64
あんなの気にするのは自分はおっさんですって自己紹介してるようなもんだからな
若いなら刺さらないから気にも止めないし連レスもしない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:59▼返信
※49
PCゲーもWindows95~98ぐらいなんかはBGMはCD-DA方式
つまり音楽CDと同じなので再生可能だった、トラック1にはゲームデータ入れてあってNGだけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:59▼返信
名詞型CD-Rとかあった
おっさんしか知らんだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:59▼返信
若者がいまだにディスク入れ替えてるとしたらなんか悲しい
そんなレガシーメディアに縛られないでDL版にしなよ若者なんだから
74.チーゴキ投稿日:2021年08月31日 13:00▼返信
>>59
私が選んだ若者が 揃って私は歯向かうのか

若造があぁぁーっ!!
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:01▼返信
>>73
特典が〜とかキモオタ特有の言い訳が始まる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:02▼返信
長方形の名刺タイプは9割が工ロゲ絡みなのだ('ω'`)
バカッターで得意気に公開してる奴等はチェックしとくのだ
名刺タイプはそのままでは使えずアダプターにハメて光学ドライブに入れ使用
センシティブなCGやショボ動画が見れる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:02▼返信
※56
凝った形状の奴だと記憶領域を更に削ってたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:02▼返信
長方形の名刺タイプは9割が工ロゲ絡みなのだ('ω'`)
バカッターで得意気に公開してる奴等はチェックしとくのだ
名刺タイプはそのままでは使えずアダプターにハメて光学ドライブに入れ使用
センシティブなCGやショボ動画が見れる
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:02▼返信
CDも随分息の長いメディアになったもんだな
音楽入れる媒体としては価格と容量がちょうどよかったのかな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:04▼返信
顔真っ赤にして必死に書き込んでるのは他人を老害認定している無知なゲェジっていう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:04▼返信
CDプレーヤー使ってる時点でオッサンオバサン以上。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:05▼返信
>>68
あのPVの「待たせたな」を聞いた時は興奮したよな~。E3があのセリフでざわついてたのなつかしい。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:06▼返信
ちなみに、こういうのはレーザーディスクプレイヤーで再生するとまだマシ

レーザーディスクは直径30cm、重量500gもある超でっけーディスクで、

そんなもんの高速回転に耐えられる駆動系なので

8cmハート形なんか屁でもねえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:06▼返信
※79
音の劣化少ないです。
原価安いです。
印刷きれいです。
クラシックの長い曲でも入るようにしました。

強い。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:07▼返信
>>80
まだやってる…おっさんは別にコメントせんと米2に安価しててくれ
目障りや
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:07▼返信
CD-ROMあるある
任天堂ファンボーイ(45~55代)には判らない話(´・ω・`)
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:07▼返信
※40
PS5は知らんがスロットインドライブは、真円以外のディスク放り込むと
保証の対象外になる機種が多いから注意な
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:09▼返信
ダースベイダーの顔型(マスク)とかうちにあるよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:09▼返信
今のディスクドライブは、回転が超速い

だから偏心の大きいディスクでは駆動系が壊れてしまう

昔のドライブは等倍~2倍読み込みで、回転が遅かったのでギリなんとかなるが

4倍以上のドライブでは絶対に不可である
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:10▼返信
ダース・ベイダーのマーチのCDもダース・ベイダーの顔だったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:11▼返信
ちまきバイトは知らんかもだけど
鉄平は知ってるだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:11▼返信

そりゃこんなん使ったら壊れるわな
 
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:13▼返信
こんなんあるのかよ、初めて見たわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:16▼返信
少なくとも44歳までは若者やぞ
ソースはひろゆき
つまりファミコン全盛期に小学生だった世代も若者や
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:18▼返信
PS1やポータブルCDPだと嵌め込みからそのまま使えるけど
トレータイプには使えないだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:21▼返信
>>94
おっさんがおっさんの言葉を真に受けて俺は若者だーとか滑稽すぎんだろ
そんな言い訳ばっかしてるからおっさんだって事に気付けよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:22▼返信
ディスクを乗せる回転軸(スピンドル)が、どんなもんかだな

ボールなどでガッチリ固定する「チャック式」は、
モーターの軸がどんだけの偏心に耐えられるかによるが、まあいいほう

PC用ディスクドライブの95%に採用されている、トレイが出てきて乗せて、の
「クランパー式」は、回転が遅ければ問題はないだろう
98.投稿日:2021年08月31日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:23▼返信
PS3や、車用のデッキとかに多いフロントローディングは

ディスクを上から押さえつけるクランパーがかなり弱いので、これに関しては絶対にダメ

そもそもローディングローラーに引っ掛からないので飲み込んでいかないだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:25▼返信
コアなオタクがマウントとってること程気持ち悪いこともないね
101.投稿日:2021年08月31日 13:27▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:27▼返信
100均でもこういうCD-R置いてた時期あったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:29▼返信
カード型のCD-Rは昔ダイソーにも売ってた
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:30▼返信
>>81
今でも売ってることは売ってるが
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:31▼返信
一時期変な形のCD流行ったもんな
俺もカード型のCD持ってるわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:32▼返信
カード型は結構あったねえ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:34▼返信
カード型8cmは小さく一応はバランス取れてるからまぁPCでも使える
トレーの8cmの溝にハマるようになってる
でも吸い込むドライブは傷着いたり詰まる可能性がある、アダプターは付かない

吸い込み型自体ディスクに傷がつくのも多くて嫌いだな…
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:35▼返信
ギルティギアの特典CDも変な形してた
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:35▼返信
昔は色々あったね~変化の時代です
今は平行線の時代、出る杭は打たれる時代
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:36▼返信
ただデータ書き込める部分は円形のままだから容量少なかったよなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:40▼返信
ハート形はまだ丸みがあるから分かるけど
長方形のは回したら遠心力でぶっ壊れそう感あって怖いな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:40▼返信

現代で話題にすることじゃねーな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:44▼返信
>>37
これは冗談抜きでそう
散々問題起こしてる就職氷河期世代とか
権力だけ立派なジジババ見てると嫌でもそうと分かるわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:45▼返信
>>110
ダイソーにあったカード型はシングルの2辺を真っ直ぐ落とした物で
記録部分はかなり狭くチョッとしたゲームや数分の曲一曲書き込めるか
そんな感じの容量なんだよな

それ以外は特典の壁紙なんか入ってるディスクで採用される位だから
そんなもんだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:46▼返信
昔はパカって蓋が開いて、ディスクを中央に手動にセットするのが主流だったから。
自動巻き取り式じゃ中央にセット出来んし、取り出しも難しい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:47▼返信
>>111
対称じゃない、バランスが中心に来ない分ハート型の方がブレるよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:49▼返信
>>107
そもそもシングルを入れちゃいけない場合が多いからな
ディスク引き込みタイプ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:50▼返信
なんかスライサーとして使えそう。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:52▼返信
リバーヒルソフトとか懐かしい
日野がいたところじゃなかった?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:53▼返信
ノベルティで作ってた会社あったしな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:55▼返信
布袋さんの懐かしい。
サントリーだかの自販機で当たると出てくるから缶の中に入るようにあの形だった。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:56▼返信
そういや8cmCDシングルすらなくなって久しい
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:58▼返信
>>122
引き込みタイプや縦置きのトレーでは使えず不便だからね…
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:00▼返信
※7
所謂トップローディング式のプレイヤーなら大体大丈夫
トレー式やスロット式のは中で引っかかって大惨事になる可能性がある
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:01▼返信
>>123
青色のレンズ見る機会も無くなってきてるしな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:13▼返信
世代によってはCDを知らない人もいるんじゃないだろうか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:14▼返信
>>103
真四角でなくカードサイズになるように加工したシングルCDだったのも
わりと回転バランスが良く横置きトレー式なら使えると
変形ディスクの中では使いやすい方だったかも
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:27▼返信
八角形ぐらいなら別に問題なさそうだけどな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:29▼返信
名刺型とハート型は持ってる。

ハート形は偏心してるので使ってて怖かった記憶があるw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:34▼返信
再生できる機械有るのか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:35▼返信
>>119
シナリオ書かせてもらえないから逃げたんだっけ→日野
今のgdgdぶり見ると書かせて貰えないの当然だよなぁ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:40▼返信
ワロタ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:47▼返信
リフレインラブは小林ひよこの絵だったから購入したけど
あれクソゲーやぞ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:49▼返信
>>108
ドリームキャスト版のギルティギアゼクスの特典CDでありましたね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:54▼返信
ブラム学園の気になる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:00▼返信
デビルマンレディーのはちょっと珍しい形だな
まぁ円盤を削っただけな感じだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:11▼返信
⚪︎以外は初めて見たわ・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:31▼返信
正多角形は問題ないだろ
軸がぶれているのが問題なんだから、円形でも出来の悪いものはブレて壊れる

ハートやゴリラは論外だが
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:37▼返信
>>129
特殊な形って歪みやすいとも言えるからなぁ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:46▼返信
思ったより変形CDが色々あるなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:00▼返信
だいたいオタクのせいじゃないか
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:05▼返信
>>1
ハート型は良くなさそうなの分かるけど
点対象なものでも軸ブレでガツガツ当たって故障しやすくなるとかがあるんかな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:25▼返信
20数年ネットやってきて、初めて見たわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:55▼返信
一時期はやったけど記録面小さくなるし回転も安定しないから廃れたやつ
145.ナナシオ投稿日:2021年08月31日 17:10▼返信
>>2
なんかハチマ民がマジのレスバしてて草

まだハチマ民って枯れてなかったんだな…
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 17:27▼返信
昔は色々な形あったろ
エアプかよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 17:46▼返信
>>1
少なくとも自分が持ってた歴代のCD再生機器のすべてに変形ディスクを使うなと注意書きがあったけど、
再生出来るプレイヤーはあるんか?
高いやつとか特殊なやつとかじゃなく、一般的なプレイヤーで
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 17:52▼返信
※2
歴史を学ぶと平安や江戸の生まれになるのかね
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:16▼返信
ダーズベーダーの頭の形をした
帝国のテーマのマーチのCD持ってたわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:29▼返信
プレステとかサターンとかの中心嵌め込み型のドライバ以外使えなさそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:37▼返信
遠心力で軸に変な負荷かかりまくりそう
穴をはめるタイプの機器でしか再生できなかった
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:38▼返信
ほぼ名指やん
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:38▼返信
名刺型はイベントで結構配られていたなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:39▼返信
名刺型はわりと一般的だな
ハート型とか複雑な曲線のディスクはそれだけのために生産体制整えてるんだよな・・・
コスパ悪そうだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:42▼返信
CDが飛び出てしまうプレイヤーもあったなw
当然再生時は回転するCDが見える。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 19:28▼返信
中年のオタクがシュバって来てるのが何とも言えんわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 19:40▼返信
8cmCDというゴミ規格のせいでこんな変なのが生まれた
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 19:42▼返信
音楽CDプレイヤーなら再生しても大丈夫だけどCD-ROMドライブでリッピングすると50倍速で回転して中で粉々になるのでおすすめできない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 20:14▼返信
デビルマンのやつ攻撃力高そう
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 20:29▼返信
おっさんで音楽を生業としてるくせに知らんのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:06▼返信
裏側見たいんだけど
これ読める(書き込んである)範囲は1番狭い所を端として円になってる感じ?
普通なら最大360°丸く全体に書き込めるけどこれはそうはいかないから気になる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:25▼返信
こういう変形ディスクはデータ非対応か倍速程度までの
トップローディング式プレイヤー以外はダメだったね
ちょっとでも反りとかあるとガガガッって粉々
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:58▼返信
>>11
だから8cmCDベースじゃないと出来ないっていう
今無いからな8cmのシングルCD
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:31▼返信
※130
普通のCDプレイヤーパカパカ蓋が開くやつ
蓋の部分にCDを上からちゃんと抑える回転盤タイプならより安心出来るけど今は売ってないかも


トレー式とかノーパソとかについてるモバイルドライブはだめだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:50▼返信
あーカード型みたいなのは見たことある気がする
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:58▼返信
むかし、総合展示会とかで商用販促用に名刺サイズのCDロムとか配ってたな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:06▼返信
基本的に使えると思うんだけどな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:34▼返信
※161
CDシングル扱いだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 08:20▼返信
※167
音楽のみのCDプレーヤーなら等速なので使用できる。でも今のPCみたいに音楽取り込みとなると32倍速とかになるので負荷&回転が正常に行えない可能性が高いので使用できない。
等速回転だとCDの盤に印刷された文字が見えるくらいゆっくりだったからな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 20:26▼返信
ググれカス
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月04日 02:55▼返信
八角形がないからやりなおし

直近のコメント数ランキング

traq