サバイバルの本に「キノコは無視して良い、リスクを取るほど栄養がない」って書いてあったの、時たま思い出しては面白くなってる
— 江藤俊司/es (@esfeb0203s) August 30, 2021
サバイバルの本に
「キノコは無視して良い、リスクを取るほど栄養がない」
って書いてあった
ソウナンですか という漫画でもそれ言ってましたね
— hiZu (@OOOSNKOOKACH) August 30, 2021
高確率で毒がありローカロリーだからだとか
虫の方が栄養価高いからまずそっちですね
— アオイ (@Cesaretw) August 31, 2021
この記事への反応
・確かに素人に食べられるキノコと
猛毒キノコキノコ見分けつかないから、
食べるのリスク高いですね。
・つまりマリオがキノコで大きくなるのは嘘だったわけか( ꒪⌓꒪)
・↑いえ、花を見つけた方が早いのです
・分化が進みすぎて、専門家でも同定に困る時があるらしい。
・確かに、これぞサバイバル
・キノコ全般に言える事だから
逆にダイエットには使えるよねっていう
・そういえば毒キノコほど旨味が凄いんだよ!
って言いながら、キノコ汁を村で振る舞うときに、
ほんの少しだけ間違ったフリして入れるオヤジがたまにいるので、
作る過程を見てないキノコ汁は
絶対に飲まないと長野の親族がいつも言ってる。
キノコは食いでがあるけど
指摘の通り栄養ないので
ダイエット食にはもってこいやで!
てか最後の反応コメが怖すぎる…
指摘の通り栄養ないので
ダイエット食にはもってこいやで!
てか最後の反応コメが怖すぎる…

嘘松と転売ゴミってどこにでも湧く蛆虫みたいだね
というか元ツイの「サバイバルの本」ってのがそれなんだろ
ツイッターに現れる自称専門家()なんてそんなもん
ベアグリルスとエドスタフォードは虫と魚だったね
シマウマは不味いってさ
ただ野生に自生してるやつはやべーってだけで
カレーにさえいれれば、味はなんとかなる
消化し終わってうんちが出た後に苦しむ奴があるからな
で、解毒剤なんかもなかったりして症状が下痢嘔吐発熱意識障害
でも、意外と死なないんだよね
ある意味極悪
ジャイアントバック マイクロバック スーパーバック サブバック テラバック ピコバック
ジャイアントバックナンバー マイクロバックナンバー スーパーバックナンバー サブバックナンバー テラバックナンバー ピコバックナンバー
無人島生活で今井雅之がわざわざ苦い!まずい!気持ち悪い!とか言って蜘蛛を焼いて食って、
2年後ぐらいに大腸がんで死によったんで、あれの性だったんだろうなと勝手に思っている。
あんまり食べ物ないときに必要なのはエネルギーが高いものなんでね、野菜じゃあんまりってこと
ヤラセでも噛んだ瞬間中身が飛び出る芋虫食うなら大したもんだろ
素人判断は危険
きのこなんてどんな得体のしれない毒があるかも分からんし…
喰えるやつでも生で食わないほうがいいのは常識
韓国産のしめじを食ったアメリカ人が亡くなったのは記憶に新しい
と思ってブログ観に行ったらちょうど記事があって
「もう書かねえ」ってあるな、調子乗ったか
場所を選ぶ
人生楽しそうだな
単純にその価値は美味いからが殆どの要素だからな
後は独特の香りとか他に代替品の無い食い物だよキノコは
キノコ採りが趣味の人たちは知ってるから調理前に処理するけど、昔学校の先生がもらった天然キノコをそのまま鍋に放り込んで鍋の中を幼虫まみれにしてた
シイタケだってあれ厳密には毒キノコだからね
大量に食わなけりゃ死ぬことはないけど
確実に食えると判断出来ない場合は採取しないというのはサバイバルにおいては常識
最悪下痢したりしたら死を招くよ自然界じゃ
しょうがないさお前の判断は正しかった。
例えばベニテングダケなんかに含まれてるイボテン酸っていううま味成分なんか、まんま毒性がある
これマジで正解よ
うちの地元でももらったキノコ食べて食中毒になる人毎年いるから
おじいちゃんおばあちゃんでもキノコの見分けは結構間違う
キノコでも蟲でも爬虫類でも知ってるのと知らないのとではまるで対応が変わる。
蛇が目の前にいたら普通は恐怖するが、知識があればこれは大丈夫って思えるもんな。
噛まれたとしても無用なパニックを避けられるし。
だから辞典とかもあまり参考にならない
そのエノキしまえよ
「毒でのたうち回るより空腹の方がマシ」と。
サバイバルで真っ先に必要とされる栄養価ってカロリーなのよ
そんな状況下でダイエットなんかしてちゃ駄目