【お知らせ】『星と翼のパラドクス』は、2021年10月31日(日)23:59をもちましてネットワークサービスを終了させていただくこととなりました。
— 「星と翼のパラドクス」 (@StarwingParadox) August 31, 2021
▼詳しくはこちらhttps://t.co/cUubQctHEn#星翼 pic.twitter.com/GunsJa7Exv
『星と翼のパラドクス』をご利用いただきありがとうございます。
『星と翼のパラドクス』は2021年10月31日(日)23:59をもちましてネットワークサービスを終了させていただくこととなりました。
ネットワークサービス終了後は、オフラインでの稼働となります。 オフライン稼働で遊べるモードは以下の通りです。
・翔握戦(8on8モード):プレイできません。
・翔撃戦(2on2モード):プレイできません。
・おためし:プレイできます。
※NESiCAおよびアミューズメントICカードを使用することはできません。
これまでご愛顧いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
『星と翼のパラドクス』運営チーム一同
この記事への反応
・ゲーム内容はいろいろと言いたい部分もありますが、
実際にロボットを操縦している臨場感に関しては
これ以上のゲームは無かったと思います。
・そうか…ついに巡り星の寿命が来てしまったか…
アズワン達…シャーリーに会えなくなってしまうのか
・シャーリー様に会えなくなるのね…
・ゲーセンに星翼やりに来たらこの通知がきた…
最近どハマりしてたからまじ悲しい…
サ終まで全力で遊ばせてもらいます!!
・これまで楽しくプレイさせて頂きました。
設定資料集など少なからず需要はあるはずですので検討していただけば嬉しいです。
あと可能でしたら翔撃戦だけでもプレイヤーデータは保存できない状態でプレイできるようになりませんか?
・ありがとう星翼!
ゲーセンに住みたくなるほどハマったぐらい、楽しかった
・アケゲーでどハマリしたのは、星翼が初でした。
沢山の人と知り合える機会をくれてありがとう。
おかげで沢山の思い出が出来ました
イイところもあったけど
まぁここまでよくもったよって感じだもんなあ概ね
まぁここまでよくもったよって感じだもんなあ概ね

ゲーマーの敵のゲーセンを潰してくれて
ありがとう
あいつ本当に家庭用ゲーム機を敵視していたよなあ
運営しているほうも愛着なんて持ってないだろ
近場だと稼働時そんなにプレイしてる人いなかったな・・・
ガンスリも4月に終わってたんだな
増台した瞬間アプデ終了してそのまま潰れたわ
そりゃ入荷した店つれぇな・・・
JAEPO2018だったわ・・・
いやそもそもそんなに多くのゲーセン行ってねえだけかもだが
何か新しいロボットゲームに流用してくれねえかなぁ
家庭用敵視してたんじゃなくて
この時期タイトーを買収してゲーセンいっぱい手に入れたからアーケードも頑張ってただけだぞ
あんまりアピールしてないの勿体ない
ゲーム自体がなあ…
絆やスティールクロニクルみたいなゲームシステムにしてほしかった
頻繁に何か終わってるな
昔あったフィギュアヘッズってというロボゲーも、運営の情報を見る限り、実質は二人だけで回しているような感じがしてたからな。
メンテは二週間で一回のみとか、せっかくゲームとしての素材はいいのに、運営の仕方と上層部の経営方針がゴミだからどうしようもない
鉄騎をアーケード化した方が楽しかったんちゃうか?
稼働当初から致命的なフリーズバグが頻繁に出してて最終アップデートでより頻繁に出ると言う最悪の結果となった
そのまま一年程放置してのサ終だからな
ただまあ何べんもやりたいとはならんからねしょうがないね
ロボットアニメみたいな感じで操作する体感ゲーム
ゲーセンじゃないとできないタイプのゲームだから狙いは良いんだが、操作が地味に複雑なのとゲーム性や酔いとかで繰り返しプレイするのがすげえキツい
エヴァで作り変えてみたらどうよ?
体感機としてよく出来てるから
無くなる前に一度体験しておくのお薦めよ
最初から無理があった
個人で設置できるレベル(価格とか大きさとか騒音とかを)にして
昔のパソコンみたいな、金持ち同士が道楽で遊べる感じにしたら
そこそこいけるんじゃねえかな
この不景気で客付くわけないだろ。
プレイヤー同士の対戦形式じゃなくて、アフターバーナーみたいな
敵をバンバン倒してステージ進む形式で、筐体1台から稼働出来たらもっと流行ったと思う
それアーケードじゃなくて個室だから?
家庭用ゲーム機で作られていたドラクエ9を開発中止
携帯ゲーム機を盛り上げるためにスマホへの進出に消極的(これが首にされる原因になる)
海外は家庭用ゲーム機で頑張っているが国内はほぼ携帯ゲーム機オンリー
家庭用ゲーム機、PCでオンラインゲームとして出すべきリッチなゲームをゲーセンオンリーで発売するガイジっぷり
今やスクエニの屋台骨になっているFF14を手抜きゲーとして発売
明らかに国内は携帯ゲーム機に市場を統一しようとしている発言を繰り返す
コロナ対策と称して、筐体間のスペース広げたりするのは大半やってるだろうし。
LOV2のが良くない?
別の企業になるがSEGAのシャイニング・フォース クロスやコナミのスティール・クロニクルみたいなやつとか。
ああいったクエスト式なら敷居は低かっただろうな。
筐体でかくするのは迷惑だからやめろ
俺が知ってるところはとっくの昔に撤去して別のを置いていた
んで最近新しいガンダムのやつが設置された
スクエニはすーぐサ終するからなマジで。東京ドールズも10月でサ終だし。しかもストーリー完結させる気すら無し。まーたやり方がFF15と一緒。
サントラと小説にオマケ付けてその中でストーリー完結させるとかほざいてやがるしw
吉田直樹もこの前遠回しに「アケ部門で碌に仕事しないで云億の損害出したのにのほほんと無責任に退社した男が~」とか恨みたっぷりに語ってた
今でも200円だし
体感型アーマードコア・フォーアンサーみたいでほんと凄い面白いんよ
操作もまぁ簡単でオートロックでイスも稼働するしロボット操ってる感凄いし
臭いデブが座った後のそこの席は座りたくないだけ
これやったあと戦場の絆2やると凄いモッサリする
コロナでゲーセンも人居なくて流行らなくなったか
これで筐体が市場に流れればガワだけ使ってバーチャロンに出来ますよ。
こんなことミカドで話してたな。楽しみ。
版権の大元に対して少しでもすまない気がある所なら出すはずの無い致命的バグ