• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




デジタル庁
平井大臣メッセージ


1630559927498


記事によると



こんにちは。デジタル大臣の平井卓也です。

デジタル庁は、一人ひとりの多様な幸せを実現する「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」を目指し、大胆かつ迅速に、また継続的にデジタル改革を推進することで、世界に誇れる日本の未来を創造していきます。

国、地方公共団体、民間事業者、その他世界中のあらゆる関係者を巻き込みながら、有機的に連携し、ユーザーの体験価値を最大化するサービスを提供します。

デジタル庁では、これを実現するために、高い志を抱く官民の人材が、互いの信頼のもと協働し、多くの挑戦から学びながらデジタル改革を実行していくスタートアップのような組織を目指します。

デジタル庁では3つの柱に重点的に取り組みます。

第1の柱は「行政のデジタル化」。


スマートフォン一つで、役所に行かずともあらゆる手続きがオンラインでできる社会を作るため、システムの統一・標準化、さらにデジタル化の基盤となるマイナンバーカードの普及等を推進します。

第2の柱は「医療・教育・防災をはじめ、産業社会全体にわたるデジタル化」。

オンライン医療・教育を実現して、日々の暮らしを便利に変えていきます。ベースレジストリを社会で広く共有し、新しい雇用や投資を生み出すことで、豊かに成長する経済社会を作っていきます。

第3の柱は「誰もが恩恵を享受できるデジタル化」
。年齢、地域、経済状況などによらず、全ての国民が情報にアクセスでき、デジタル化の恩恵を享受できるようにします。

デジタルによって人助けをする。それが我が国の進めるデジタルの本質であり、私は、その日本流のデジタル化を、武士道になぞらえ、「デジ道」と呼んでいます。


私たち職員一人ひとりが、ミッション・ビジョンを常に意識しながら、デジ道に忠実に、課題解決に取り組んでいきます。


以下、全文を読む

この記事への反応



武士道にあるのは上への忠誠です。
「人助け」という考えはありません。


3つの柱は、施策の目標としては理解できる。だが「デジタルによって人助け」を「日本流」のデジタル化、などという意味がわからないし、それを「武士道」にならって「デジ道」と呼ぶ、というのは、デジタル化に不純物を混ぜ混んでいるように思える。

封建社会の倫理観をこれからを担うデジタル化政策に結びつけるとは恐ろしい統制、そして衰退を感じてしまうんだけど。

なんだかアナログな感じが漂ってるけど大丈夫かな?

名前の時点でダメそうなのに、初手精神論でやっぱダメそう。

何がダメそうかっていうと、中身がなさすぎて
デジタル謳うなら、定量的に語れよ。根性論とかで失敗してるのがみずほだろ


こういう精神論が絡む感じ。だめだこりゃ。ダサいしw

一日も早くデジ道とは死ぬ事と見つけて解散してくれ

そういう御託はいいからやるべき事を粛々とこなせ。

(あっこれダメだな)




令和に武士道て・・・
デジタル庁大丈夫か?


B097BNBXRS
任天堂(2021-09-10T00:00:01Z)
レビューはありません


B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(339件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:01▼返信
電通っぽい
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:01▼返信
バカか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:01▼返信
デジ道警察だ!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:02▼返信
デジタルワールドへの入り口が開かれる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:02▼返信
こんなこと言ってる時点でまともなデジタル化出来なさそうだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:02▼返信
なぜ悲報?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:02▼返信
キーボードも打てないような天下りが大量に異動してそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:02▼返信
北海道「○○道ってつけるのは胡散臭いんだよなあ・・・・」
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:03▼返信
日本特有のネーミングから入るパフォーマンスどうにかならんかね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:03▼返信
あぁ~~おっさんだなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:03▼返信
そういうところやぞ老害
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:03▼返信
言葉遊びが大好きな日本の政治家
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:04▼返信
平井はこの前の安くしろって威圧してたので逆に電通仲間じゃないのが分かっているが大丈夫だろうか
デジタル庁はこれから結構大事なポジション
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:04▼返信
デジ道とは死ぬことと見つけたり
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:04▼返信
格好いい事言いたいだけのおっさん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:05▼返信
日本流って利権第一のこと?
ハンコ無くそうとするとハンコ団体が騒ぎ出すとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:05▼返信
なんでセキュリティに関する文言が一つもないの???
ただ便利を追求するだけ時代はとうに終わってんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:05▼返信
日本流のデジタル化→5次受けの中抜き
だろwwwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:05▼返信
こんなごろつきの平井じゃなくてリッジ平井を大臣に起用しろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:05▼返信
>>9
キャッチコピー考える仕事がないと仕事やったことにならないじゃん
柱の内容も全部ふわっとしてるし、デジタルがアバウトとか聞いて呆れるわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:05▼返信
ITは「デジタル化」じゃなくて「デジタル化した情報の処理」が本分
まだデジタル化の段階に踏み止まってる時点で終わってる
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:06▼返信
デジタルなのにやることは根性とやる気の精神論
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:06▼返信
西暦2001年くらいにやることじゃねえのこれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:06▼返信
まぁ、こんなクダラナイ記事よくあげるなぁ。
非常にどうでもいいんだよ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:06▼返信
>>2
バキか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:06▼返信
日本は遅れてる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:07▼返信
台湾のIT大臣みたいなのが日本には皆無
第四次産業時代になると日本は後進国になるだろうね
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:07▼返信
>>17
マイナンバーが普及しない1番の原因がこれだよな
てかデジタル庁に求められるのはほぼセキュリティなんだけどその辺こいつ分かってんのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:07▼返信
ゴミの集まりですわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:07▼返信
>>24
嫌なら見るな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:07▼返信
DX東寺
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:07▼返信
マツコDX
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:08▼返信
もうすでに「デジタル庁」って名前から心配なんだよな・・・。
普通に情報庁とかがよかった。
いま『デジタル』って単語をイケてるものとして感じる人は、デジタルあんま得意じゃない人な気がする。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:08▼返信
全部国民に任せた方がマシだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:08▼返信
デジド、なんか韓国の地名っぽいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:08▼返信
で、出た~おっさん大好き精神論
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:09▼返信
日本にとってデジタルってものが未だに如何に異物であるかがこの文章読んでると伝わってくるな...
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:09▼返信
デジ道ではセキュリティ対策でファックスを多用します
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:09▼返信
デジモン庁 超進化~
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:09▼返信
IT先進国の韓中が羨ましい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:09▼返信
結局精神論
日本は後進国
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:09▼返信
ITくらい民間から起用しようよ…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
窓際官僚万歳庁に変更しろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
キッついなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
5000億円払ってこれですか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
いちいち揚げ足とんなよクズども
発足して1日で叩くとか、アホ丸出しw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
官僚ってデジタル詳しくない人ばっかりなんでしょ? 洋一が言ってたよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
別にこれくらいいいじゃん
文句言ってるアホはどんだけ余裕ないのw
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
死んでくれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:10▼返信
失われた20年延長しそうだな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:11▼返信
汚職と不正のニオイしかしない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:11▼返信
意味ないことしてないで働け
頼むから官僚から信頼される政治家になってくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:11▼返信
まずデジタル言っときゃいいだろって感じだし、
小池もそうだけど、何で無能な奴って名前を付けたがるんだ?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:11▼返信
誰一人逃さないじゃないんだ
強要しねえと変わんねえんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
一日目のやる事がこれじゃ今までの連中と何も変わらないことがわかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
>>28
分かってたら公人が仕事でLine使ったりするわけないし
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
この国は、なんでもかんでも、キャッチコピーを付けないといけない呪いにでもかかってるのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
で、電通とパソナどっちが儲かるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
※50
失われる以前にゲットさえしてなかったな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
微細加工技術は台湾韓国から30年以上遅れてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
かはーーーーーーーーw
僕は温かく見守ることにするよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:12▼返信
デジタルトランスフォーメーション(Digital transformation)をなんでDXと略すのか
Xあれへんやんけ
DXはデラックスやろ

DTと略せよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:13▼返信
戸籍と判子関係をさっさとデジタル化して欲しい
無駄な手順が多すぎる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:13▼返信
だめみたいですね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:13▼返信
初っ端からダメそうじゃん
民間にキッチリ金払ってやらせろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:13▼返信
3つの柱はいつ頃稼働できるんですか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:13▼返信
デジ魂爆発で他国のITと差をつけろ!!
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:13▼返信
韓国中国駄々洩れLINEを国や地方自治体がデフォでインフラとして使ってる時点で終わってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:13▼返信
税金さえ下げれば自然とIT環境は発達するだろ
わざわざ国が関わることじゃない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
はい解体
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
ためだこりゃ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
ITが良くわかってないバカが、同じくITが良くわからない老人たちに向けて発信したメッセージみたい。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
※42
日本人らしからぬ超有能をTOPに招聘
しようとしたが資金提供絡みで立ち消え
伊藤をTOPに出来てたら相当有望だったろうに・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
まずはFAXの暗号強化や!
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
中韓人が焦ってコメでネガキャンしてるな フフ・・・
デジ庁デジ道で日本が究極進化してしまうのがよほど怖いんだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
そもそもわざわざ庁を用意してやる事じゃない
よくわからん大臣とよくわからん行政ばかりのせいで効率が悪い
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
コタツ人間 コタツ人類 コタツ民 コタツ物
コタツ品 コタツ人 コタツ者 コタツ方
コタツ奴 コタツ様 コタツ男 コタツ女
コタツ男性 コタツ女性 コタツ男子 コタツ女子
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
「デジタル化」はむしろ日本は得意分野だぞ
4Kや8Kの開発も日本が先導してるし
問題は大して需要がないことだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
そんな糞ネーミング考える暇があるなら仕事しろカス。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
平井卓也デジタル庁大臣は上智大学外国語学部卒
(※上智大学外国語学部/国際教養学部の偏差値は67.5~70で、東京大学文科2,3類と同じ)
ゆえに「東大京大早慶上智」という日本のトップ5大学卒以外は、あーだこーだ言う権利すらない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
大臣はただの指示役で電通仲間は官僚の方
デジタル庁はまだ電通に毒されてないといいのだがどうだろうか
接待漬けになってそうだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:14▼返信
屋外人間 屋外人類 屋外民 屋外物
屋外品 屋外人 屋外者 屋外方
屋外奴 屋外様 屋外男 屋外女
屋外男性 屋外女性 屋外男子 屋外女子
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:15▼返信
※36
おっさん世代は使わねえよ
じいさんな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:15▼返信
>>76
それをまとめるための庁
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:15▼返信
結局何を目的に創設されたのか判然としないな
充分に時間をかけられる一発目のメッセージがこの程度の時点で、税金を溝に捨ててる感じが半端じゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:16▼返信
※46
地方役所のシステムを管理している企業が利権を守ろうと必死なんだからしゃーない


87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:16▼返信
デジ道も電通案件だったりして・・・これからテレビでやたら連呼されて周知徹底される
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:16▼返信
誰一人取り残さないって下に合わせてたらまともな物は出来ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:16▼返信
中抜き宣言にしか聞こえない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:17▼返信
※76
野戦病院作るために岸田が健康危機管理庁作るらしいぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:17▼返信
このデジタル庁ができることでココアアプリとかクソみたいなアプリに70億とか使うことが無くなればいいけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:17▼返信
>>48
くだらない名前考える暇があるなら仕事しろと言いたいんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:18▼返信
>>86
中抜きじゃないならいいじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:18▼返信
※84
組織が細分化して纏まりがない・・・
そうだ!新しい組織作って纏めてもらおう!

・・・馬鹿ですか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:18▼返信
もうさ
任天堂に丸投げしちゃいなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:19▼返信
武士道っていう言葉を使うと
新渡戸稲造の印象も見えるね

そのデジタル庁とやらは、文無しかつ身分もないまま海外に渡航して多くの人に演説をし、日本の事をよりよく知ってもらおうと海外の逸話や歴史を通して日本の精神を書物に記した大統領も絶賛されるほど逸材の人物はいるんだろうかね

まさか言葉だけを借りた、このご時世において精神論を掲げる言葉狩りの比喩表現だったら呆れて笑えるよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:19▼返信
抽象的な目標はどうでも良い、部署を立ち上げたなら何をまず作るのかとか
まず何からデジタル化するのかとか具体的にやる事を宣言してくれ
スローガンとか目標なんてのは最後に聞ければいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:19▼返信
糞アプリに70憶使えたら優秀なやつ10人ぐらい10年は雇えたよなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:19▼返信
またどっかの代理店が考えたの?
やばい匂いしかしないんだけどw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:19▼返信
『誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化』
こんなんいう言うとるから未だにFAX現役だったり
人差し指でキーボード叩くおっさんとか生き残るねんぞ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:20▼返信
※92
こんなところで愚痴ってるだけのやつに
文句言われるとか平井もかわいそうw
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:20▼返信
>>60
遅れてたらドローンやら電子部品の素材やらで日本が1位になれてないけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:20▼返信
名前はともかく、実力の程はどうなん?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:20▼返信
>>97
具体的に書いてあるじゃん
それすら理解できないとかw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:21▼返信
>>101
そんなにこのコメント欄を下に見てるなら見なきゃいいのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:21▼返信
※91
デジタル庁以前に政府CIOって役職の人達がいたのになんでああなったって思うんだけどな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:21▼返信
人にやさしいデジタル化、それ自体は悪く無いと思うよ?
でも税金を電通が中抜きするんでしょ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:21▼返信
※103
伊藤を事務方TOPに出来なかったことが致命的
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:22▼返信
どうでもいいことでドヤらないで民間のクソ会社に任せるなよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:22▼返信
要らねえ組織が爆誕したな。
税金足りないんじゃなくて受け取る籍が足りなかっただけにしか。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:22▼返信
まーた言葉遊びけ~
真剣に仕事しろや少しはよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:22▼返信
日本は素材と工作機械分野だけは辛うじて強いだけだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:22▼返信
取り敢えずFAX禁止にしなよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:22▼返信
アメブロ初期設定みたいなサイトだなおい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
ふざけてんのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
※74
その前に伝書鳩の訓練をだな・・・

「鳩の撃退法」っていう映画まで作られてるんだぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
日本人のスローガン好きは異常

それ決めただけで結構仕事した気になってるよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
そんな名前や建前ばっかりで中身考えないからダメになるんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
※6
どうせ鉄平が
地方のシステム管理会社から金貰って
デジタル庁のネガキャンしてんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
>>103
実力あると思うのか?
外部に発注して丸投げするだけのお飾り機関やぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
>>101
文句を言わずに黙って従え、これがデジ道
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
未だにFAX使ってるから韓国によく馬鹿にされるよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
武士道とは死ぬことと見つけたり
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:23▼返信
こんな小さな事で揚げ足とってたら何も始まらん
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:24▼返信
>>91
そういうのを作った連中が立ち上げた組織に何を期待してるのか。
継続的に予算をとって税金で産廃アプリを作り続けるためにやってんのよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:24▼返信
税金を吸い取りに
お仲間企業が行列を作ってるんだろうな
127.投稿日:2021年09月02日 15:24▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:24▼返信
鯖管理者「デジ道とは死ぬことと見つけたり」
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:24▼返信
デジモンっぽくて俺は好きだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:24▼返信
>>119
怒濤の連コメw
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:25▼返信
デジ衛門 デジ蔵
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:25▼返信
無能文系の集まりだから外注ばっか
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:25▼返信
エンジニアも自前にしろよ
どんだけぼったくられてしょぼいの掴まされるのよ
税金だし給料かわんねえからやりたい放題になるのが目に見えてる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:25▼返信
>>128
なお死ぬのは国民の血税の模様
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:25▼返信
※122
FAXの利点を知らずに叩くような
馬鹿の真似は恥ずかしいぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:26▼返信
石倉 洋子(いしくら ようこ、本名:栗田 洋子[1](くりた ようこ)、旧姓:石倉(いしくら)、1949年3月19日 - )は、日本の通訳、経営学者(経営戦略・競争力・グローバル人材)。2021年9月1日よりデジタル庁においてデジタル監を務める。一橋大学名誉教授。学位はDoctor of Business Administration(ハーバード大学・1985年)。

過去にマッキンゼー・アンド・カンパニーのマネジャーを経て、青山学院大学国際政治経済学部教授、エイボン・プロダクツ取締役、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授、文部科学省中央教育審議会委員、ボーダフォンホールディングス取締役、日本郵政公社理事、日本学術会議副会長、商船三井取締役、総合科学技術会議議員、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、日清食品ホールディングス取締役、富士通取締役、ライフネット生命保険取締役、双日取締役、資生堂取締役、積水化学工業取締役、TSIホールディングス取締役などを歴任した。


初代デジタル監・・・(´・ω・`) なんかすげえババアだぞ 経歴からしてあきらかなグローバル馬鹿だろうけど
日本学術会議にもかかわってるな だいじょぶなのかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:26▼返信
●●道とデジタルを一緒にすると最悪な未来しか見えてこない。こいつ四国帰った方がいいよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:26▼返信
>>135
怒濤の連コメw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:26▼返信
デジタル庁なんて官僚の天下り先だろ
霞ヶ関にあるどの省庁よりも必要ないって思われてるのによく表に顔出せるよなぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:26▼返信
やってる事がアナログなのは良いのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:27▼返信
国会と官僚と地方自治体のデジタル化を
3年以内に完了させる!

これだけでいいんだよ
お上がやっちまえば、民間も引きずられてやるんだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:27▼返信
>>136
なんだこの肩書き!?(驚愕)
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:27▼返信
>>135
それな
まだ恥晒しいたのが驚き
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:28▼返信
こうして結果出ずに天下り組織が増えるだけなのであった
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:29▼返信
官僚連中もデジタル庁なんかに行きたくねぇって思ってんだろ、省庁勤めの中で一番格下扱いされてんじゃないか
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:29▼返信
もうアカン・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:29▼返信
頭の悪い国民の声に忖度してたらなんもできんぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:30▼返信
具体的には何も書いてないよ
行政をデジタル化とか医療をデジタル化とか言ってるけど
具体的に何の手続きをデジタル化するの?
何も書いてないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:30▼返信
日本はルネサスの車載搭載用半導体40nmプロセスまでしか作れない
世界で台湾韓国しか7~5nmプロセス半導体が作れない
台湾は3nmも製造可能になり韓国サムスンは5nmで脱落しそうな状況
日本は30~40年後れを取ってるといわれてもう実質追いつくのは無理
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:30▼返信
こんな言葉遊びに終始するためにデジタル庁新設したわけじゃないだろうが、そりゃ言葉一つ重箱の隅をつついて批判が殺到するような世間じゃ本筋の話なんてできんわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:31▼返信
これはまた胡乱げな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:32▼返信
早く最強のマイナンバーカード作ってくれや何だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:32▼返信
日本流のデジタルから脱却しろっつってんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:32▼返信
機器心地のいいことしか言わない奴は信用できない
全ての物事にはメリットとデメリットが有る
都合の良いだけの話など、この世にはそうそう無い
都合の良い事だけの話をするヤツの話には嘘が有るか
何かを隠してるよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:32▼返信
USB知らない大臣よりはマシかな…
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:32▼返信
数十億円かけて同人スマホゲーレベルのアプリしか作れない連中がどうやってデジタル運営のシステム作るつもりなんだか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:32▼返信
天下りと電通あたりへの中抜き事業だらけで大した成果も無いんだろうな。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:33▼返信
>>154
片面提示ってやつすね
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:33▼返信
でもまあオードリー・タンさんと言ってることはわりと似てるから、今後に期待。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:33▼返信
コトバ遊びなぞどうでも良い
(軍隊と言わず、自衛隊と頑なに言っている事例もあるからスキかもしれんが)
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:33▼返信
メッセージアプリアプリすら作れず韓国のLINE使ってる日本舐めるな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:34▼返信
デジタル庁とかデジタル化といった言い回しからして、
技術的なことが何も分かってなさそうで最高に頭悪い

年寄りだって地デジのテレビぐらいよく見てるだろ
ただデジタル情報との関わり方が遅れてるだけで、
デジタル技術抜きで生きてる現代人なんかとっくにいない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:34▼返信
デジタルが精神論でどうにかなるものじゃないだろ、アナログというよりはアナクロなんだよ
上手く行かなかったら責任者が切腹でもするんか? せいぜい解雇で首を切られる程度でしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:34▼返信
原子力何委員会だっけ?文系の天下りが雁首揃えてたやつ
あれと同じで専門家なんてそのうち全部入れ替えやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:34▼返信
デジ道考えるのにいくら使ったんだ?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:36▼返信
>>100
むしろ若者を育成する方向で行くべき
デジタルのデの字すら知らないジジババに労力かけるだけ無駄
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:36▼返信
※136
お前の500倍はITにくわしいから
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:36▼返信
>>161
流行ったのがラインだっただけだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:38▼返信
死ぬこととみつけたりってな
IT業界自殺者たくさん出してるもんな
皮肉が利いてるわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:38▼返信
韓国中国に情報駄々洩れのLINEを公共インフラとしてデフォで使ってるのが頭湧いてる
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:38▼返信
無能な働き者感がすごい
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:38▼返信
取り敢えず電子マネー決算の普及から始めようよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:39▼返信
適当に税金をじゃぶじゃぶ使って
バグが出ましたすいませんて言うだけの部署だろ
金のバラマキ部署としか思えない
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:40▼返信
>>136
ごりっごりの文系なんだけど、経済とかは知ってるかもしれないが
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:40▼返信
具体的に何やるのかまったくわからないのは凄い
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:40▼返信
だいたい、「デジタル化」という言葉からして、
「特定の分野をデジタル化する」という意味にも取れるし、
「アナログ人間をデジタル化する」という意味にも取れる

どっちが失敗しても、「そういう意味の言葉ではない」
で言い逃れできるように、わざと曖昧化してるだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:40▼返信
なんなんだろうこのとりあえずデジタルデジタル言っとけばいいだろ感
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:40▼返信
100億円で1億円の仕事しそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:41▼返信
デジ道とかダサさの極みなんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:42▼返信
省庁ごとの縦割りに風穴開けてデジタル化を柔軟に進められるようになっただけでも前進でしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:43▼返信
言葉遊びしてないで米中をパクればいいだろ
文系ってホントバカ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:44▼返信
※162
ネーミング見ただけで全てを分かった気になって
マウント取るのも最高に頭悪いと思うぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:44▼返信
デジタル庁←これが出来て一番ヤバい事って何?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:45▼返信
精神論とか要らんねん
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:45▼返信
>>6
どうでもいいとは思うが悲報ではないな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:46▼返信
内閣改造でトップが変われば、抵抗勢力により自然消滅。
はんこ連、製紙業界、 自治労 国民背番号反対 口座紐付け反対 プライバシー侵害・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:47▼返信
これをマスコミに対してFAXで発表するという盛大なギャグをやらかしてるんだよなぁ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:47▼返信
とりあえずデジタル庁の人間が粗相をしたらデジ道に則り切腹ということでいいですか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:47▼返信
※174
オードリータンとの対談見てみれば
勿論英語だけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:47▼返信
政治関係はどいつもこいつも言葉遊びだけは得意やな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:49▼返信
行政のデジタル化は早く進めて欲しいな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:50▼返信
※187
マスコミって未だにファックス使ってるのねw
さすが時代遅れのゴミの集まり
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:50▼返信
>>1
戦車道とどっちが強い?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:52▼返信
>>193
「どう」でしょう?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 15:55▼返信
この糞ダサいコピーに血税いくら使ったの?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:01▼返信
小池か
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:01▼返信
日本はやっぱ武士道精神と誇りを取り戻さないとだな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:01▼返信
※191
住基ネット「は?
マイナンバー「は?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:01▼返信
御託はいいから早くやれよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:02▼返信
ニンテンドーダイレクトの影響受けてそうw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:03▼返信
つまり今までの日本式と何も変わらないってこと
ダメだこりゃ・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:03▼返信

もう日本の行政ってバカしか残ってないのかな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:07▼返信
こいつらの天下り先が電○なんでしょ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:09▼返信
>>1
とりあえずハッカー対策してくれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:10▼返信
別に何でもええやろ。
いちいち叩かなきゃ気が済まんヤツってなんなんだ。
巨大利権取得に失敗したNECの下請けかなんかか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:10▼返信
デジタル庁がある国ってすげえよ
世界最先端を行ってると思うわ
中韓は10年遅れてる
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:11▼返信
10年後まさかあそこまで躍進するとは...

ないなwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:12▼返信
まーたガラパゴスになるようなこと言ってら。

デジタルに独自性なんていらねーんだよ。

ガラケーみたいに世界から取り残されたいんか?

世界基準のIoT社会を作ることを考えろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:17▼返信
※206

作るの10年遅いんすわ(笑)
アメリカや中国はもう何年も前からIT社会が来ること予測して人材育成してたんだよ。
遅すぎ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:17▼返信
で、どうせこの人はいわゆるITオンチなんでしょ?
こういう所がクソなんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:19▼返信
情弱しか居ないなあ・・・・
デジ道自体は前からずっと言ってることだし、Abemaで本人の言を聞いてる限りでは
日本には珍しいITを理解してる政治家だよこの人は。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:19▼返信
もっと綺麗な日本語を使って欲しいです
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:20▼返信
>>209
パヨクってやっぱり左翼だわ
新しい事が全て正しいと盲信してるバカだ
ITよりも紙文化やハンコ文化こそ日本の象徴だぞ
古き良き文化を大事にする右翼自民党が支持される理由は、お前みたいなバカが証明しちゃってるな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:20▼返信
新しい時代のためのものなのに
ついてこれない奴に合わせてどうすんだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:21▼返信
これは批判してるやつこそ周りが見えてない頭悪い人間だな
行政のデジタル推進には高齢者を取り込めるかにかかってくるだろ
そこに訴求力を持たないと進まない逆にそこさえクリアすれば急進できる
これには始まりから戦略を持って進める大局観があるということ
時代遅れとか言ってるやつは小学校の勉強からやり直そうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:22▼返信
※213
ITの話に右とか左の話し出してる時点で草だわ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:22▼返信
「そういうことを言わない」のがデジタルネイティブなんだけど・・・上が年寄しかいないんじゃやっぱ駄目だね
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:23▼返信
>>215

ほっとけば死んでく年寄りよりキーボードすらまともに使えない若者を減らすべきなんだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:23▼返信
日本はゴミクソ老人が牛耳ってんだから、中国みたいなデジタル化は不可能だよ
日本独自で行くのは間違いじゃない
切り捨てない路線を日本は選んだってことだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:23▼返信
>>215
そもそもこのデジ道とやらにそんな高齢化社会の孕む問題を一挙に解決してくれるようなそんな大局への展望を抱ける万能感は何処から湧いてくるのか
おたくの前世ニシ容疑者か何か?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:24▼返信
>>216
日本が最も経済成長した時代にITがあったか?なかっただろ?
な、日本政府はITに特化しない方が経済成長できるとデータが証明しちゃってるんだよ
バカパヨクはコロナより先にコンピューターウイルスにでも感染してろカス
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:24▼返信
※220
やる前からどうせできない絶対できないやっても無駄とほざく馬鹿は国に必要ない
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:25▼返信

ジジババに合わせた独自のデジタルインタフェース作って
他じゃ汎用性無いガラパゴスデジタルになるんやろ?

また無駄な時間を使って世界から置いてかれそうだな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:25▼返信
>>215
高齢者が多い施設で働いた時期があるけど
あいつらマジで拒否反応とかアレルギー反応あるぞ
「自分には絶対に使えない物」と最初から拒否してるから、そんなヤツラを取り込もうとするだけ無駄だ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:26▼返信
まあこうなることはわかっていたにしろ最初から全開でこうもあーこりゃダメやなてオーラ出せる日本てすげえよマジでw IT敗戦国ナメてたわごめんなさいw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:27▼返信
やらなきゃ沈没していくだけだ
どうせ年間50万人づつ減っていくゴミ国家だぞ
少しでも可能性があるのなら動くべきだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:27▼返信
>>221

IT化で世界から遅れてるから衰退してるのに何言ってんの?w
今からアフリカの途上国とでも張り合うのかよww
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:27▼返信
そういうネーミングとかどうでもいいわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:28▼返信
武士道おちょくってんのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:28▼返信
調べもしないで叩くやつが多すぎる・・・
せめて動画の一つくらいみてから叩いたらどうだ?

まあ普段政治ニュースすらまともに見ないお前らには無理か
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:29▼返信
おじさんに任せるより令和の小学生100人にアンケートするほうが良いフレーズになりそう
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:29▼返信
>>227
パヨくんはそんなに日本が嫌いなら韓国に引っ越せよ
日本政府がITと戦えないと思ってるなら、日本政府がIT以外の何なら戦えるか代案だせよカス
パヨクって代案を出さずに批判ばかりしてるから嫌われるんだぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:30▼返信
>>224
それ
ジジババに携帯とか持たせても全然使わないし、パソコンなんてもってのほか
らくらくフォンすら使いこなせないんだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:31▼返信
先日の給与自主返納で禊済ませたつもりなんだろうが衆院選後に菅政権継続でも内閣改造で退任するし
長くても2ヵ月弱しか大臣やらんだろう 総裁選で菅が下れば新内閣で1ヵ月もない
そんな短期間で実績出せないしイメージ戦略ぐらいしかやれることないもんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:33▼返信
※227
アフリカをバカにしてる時点で無知を晒してるぞ
今のアフリカは先端ITの実験場だ
ケニアの携帯電話保有率は100%。ほぼすべての人がキャッシュレス決済を使用してる。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:34▼返信
>>232

先進国はIT以外に生き残る道は無いのにやってる奴らがこれじゃ勝負にならんって話だよ
代案? 無いよw 無いから先進国の中で落ちぶれ途上国に追いつかれるんだろw
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:36▼返信
国会休まずにリモート国会してから言えよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:36▼返信
日本が異質なのは確かでしょ
デジタル化も他の国と同じようにはいかないよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:38▼返信
>誰一人取り残さない
まず国会の頭カチカチのジジイ連中やってみろよ?
10年後でも絶対に無理だと断言するわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:38▼返信
現状のIT人材不足と労働環境とそれらに対する対策をどう考えてるのか聞けよ。

こんなしょうもないキャッチコピーどうでもいいわ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:39▼返信
>>235

日本の下降線とアフリカの上昇線が交わるところまで来てるって意味だよ
先進国で居続ける努力が必要なのにそれを怠れば次の相手はアフリカってことになるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:41▼返信
侍もちだしてかっこいー風やめえやw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:44▼返信
語尾に「にょ」をつける道
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:44▼返信
最初に呼称を拘るところは総じて無能
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:48▼返信
>>214
日本の教育そのもの
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:48▼返信
まさに元電通のペテン師
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:50▼返信
IT関連のことも著作権とかも一切何もわかってなさそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:50▼返信
3つの柱まではわかる
デジ道は要らん
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:50▼返信
新渡戸稲造の武士道を読むことから始めようか
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:52▼返信
もうそんな事は他国でとっくの昔にやってるぞ。
今更って時代遅れだよ。その先をやれよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:52▼返信
>>206
あると言っても全く機能しなさそう
しかも電子決済すら普及しない時点で駄目だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:52▼返信
何を言ってるのかさっぱりだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:53▼返信
どうせまた「デジ道」の新しいロゴを関係者に発注して一儲けとか考えているんだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:54▼返信
※24
そこそこコメント伸びてるからお前の負け
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:54▼返信
政府の発言は20年ほど遅れている、老人ばかりだからだろうか
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:55▼返信
武士道からとってきたのはなぜ?
そんなに死にたいの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 16:56▼返信
これが21世紀だって言い張るのと同じ、そんなのは20年前に通り過ぎた
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:04▼返信
なんか今回もダメそうだな・・・
日本はIT後進国から脱却できそうにないわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:05▼返信
デジタル化って便利に安全にが重要なのに
個人情報漏れまくりのマイナンバーカード推進やら
精神論持ち出すとか色々とズレまくりだね
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:05▼返信
名称なんざどうでもいいから中身に力入れろよ、馬鹿なのか?
ITに詳しい若手雇うとかしろよ、昨日見たとき庁の代表者や協力者ジジババばっかだったじゃねぇか
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:07▼返信
何というか、ナンバーディスプレイがどうとか言ってた時代に戻ってない?
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:07▼返信
海外反応ブログとか見てると、日本がIT先進国だと思ってるバカがたくさんいて面白いゾ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:08▼返信
発想がまるで広告屋なんだよ
政策実行能力がまるで感じられない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:14▼返信
まあネーミングはさておき、期待する成果としては...こんな感じかな。
1.日本国管理の公的SNS構築(行政サービスからLINE・FB等排除)
2.マイナンバーと個人口座を紐付けた各種給付の迅速化
3.マイナンバーと保険証情報を紐付けた家族・健康・福祉関連情報の一元化
4.住民票や戸籍などはオンラインで常時DL可
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:20▼返信
ともあれ、財務省と消費税は滅ぶべきである。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:21▼返信
FAXの高解像度化を推進します!
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:25▼返信
3本柱は特におかしなことを言ってないので愛想笑いでスルーする程度だと思うけど何をそんなに食ってかかっていくのかね
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:26▼返信
名称でグチグチ言うなって
実際の成果物で判断したら良いだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:28▼返信
かっけええええええ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:31▼返信
この名前考えるのにどれだけ時間使ったんだろうね。
内容もペラペラで、出来そうもないことをそれっぽく書いてあるだけ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:36▼返信
>>268
通知の来ないCOCOAとか、GPS連携もない五輪アプリとか、
実際の成果物が酷すぎるから叩かれてるんだぞ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:37▼返信
税金を電通に流すためだけの無能省庁だからな
仕事してるふりだけ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:38▼返信
言葉遊びはいいから仕事しろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:42▼返信
トップはITに精通してる人にしてくれ
肩書きとかじゃなくて実績で選んでくれ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:50▼返信
利権しか頭に無い奴らに何をやらせたって害でしかないことを証明して来たのが自民党だから、健康危機管理庁も環境省も含めて却下
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:51▼返信
政治家が年寄りだらけのうちはIT後進国のままでしょうね。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 17:56▼返信
引っ越ししたけどものすごいだるかった何とかしたほうがよくないか
あと市役所外国人だらけだったぞこれも何とかしたら
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:00▼返信
個人情報流失で切腹するんかなw
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:01▼返信
小池もそうだけど、なんでこうも造語を作り出すのかな?
そういうのはいいから、粛々と行政をすればいいんだよ、
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:02▼返信
やらかした武士は自害か。
パワハラ横行してそう。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:04▼返信
中抜き道
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:05▼返信
>>5
デジ道の主体はFAXです
電話回線を通し瞬時に別の場所へ文書を機密性高く送ることが出来ます
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:07▼返信
イット革命かな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:08▼返信
ズレてんだよなぁ、相変わらず
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:08▼返信
デジタル大臣「デジタルってなぁに?」
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:09▼返信
やべえ、セキュリティについて何も語ってねぇw
便利、簡単って悪人にも便利簡単なのか?
国民全員がスマートフォン持ってることが前提だしw
国が配布でもするのか?w
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:17▼返信
やってる事が後進国そのものだからな
トップが高齢だと将来性感じないわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:22▼返信
台湾や中国より30年は遅れてる
AI分野なんかもう日本は絶望的に出遅れて周回遅れ状態
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:23▼返信
デジタルわかってい旧世代がなにか言ってるな
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:25▼返信
省庁名くらい日本語使えや
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:25▼返信
0と1の組み合わせです
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:25▼返信
初手から言葉遊びとかこの先楽しみ過ぎるな! (ヽ'ω`)-3
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:26▼返信
遅れてても何でもいいから
セキュリティだけはちゃんとしろ
不便でも出来りゃいいんだよ、出来ないことを無理してやるな

カッコつける為の政策で尻拭いするのは国民の財産だからな
遅れてるって文句が出ても、先ず出来ることをやれ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:28▼返信
OECD国でセキュリティが一番薄いノーガード状態トップクラスが日本ですよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:29▼返信
デジ童がなんか言ってらぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:38▼返信
で、今度はなん百億かけてごみアプリを作るの?
まあ実際に手を動かして作る人間ははした金しかもらえんだろうが。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:46▼返信
平井まだ続けてんのか
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:46▼返信
※282
伝書鳩「今の流行は俺だぜ」
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:48▼返信
デジタルよりITとかICTの方がよかったな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:52▼返信
だ~か~ら~ 
言葉遊びはいいから実績でやれるやつだけを採用しろよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:53▼返信
呼び方なんぞどうでも良いけど、この名前考えるだけで何千万とか下手すりゃ何億とか金使ってるんやろうなあ、、、そんな仕事してみたいわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 18:54▼返信
税金泥棒の臭いしかしない
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:00▼返信
デジタル化って目的じゃなくて手段のひとつだよな?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:22▼返信
恫喝威嚇顔だよなこの大臣
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:23▼返信
もうダメさとクソッぷりが香ばしいw
NECに全面全権委託しろよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:29▼返信
電○の匂いがぷんぷんしやがる!
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:30▼返信
わけわからんこと言ってないで仕事しろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:31▼返信
>>1
デジタル庁なんて新設したのなら、日本独自のSNSプラットフォームなども新設して作ってくれよ
facebookやInstagram、Twitterなどは所詮外国のビック・テックIT企業の管理下だし、下手したら簡単に検閲されてしまうから厄介
LINEももう駄目だから、それに変わるアプリケーションも開発してサーバーも新たに設けて、管理も日本だけで行うようにしてくれ

309.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:32▼返信
まじで楽しみにしてる
コケるのを
まず民間の割合聞いた時点で笑える
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:33▼返信
>>2
バカはおめぇだ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:34▼返信
>>6
なんでも悲報ってすればいいと思ってるはちまのセンスを疑う
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 19:42▼返信
デ ・・・電通が
ジ ・・・純利益爆増の
道 ・・・道筋が出来た
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 20:09▼返信
>>299
そもそも、デジタル庁の目的はITではなくDXだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 20:10▼返信
ガルパンの「戦車道」のパクリ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 20:15▼返信
デwwwwwwwwwジwwwwwwwwwww道wwwwwwwwwwwwwwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 20:16▼返信
ただし、「USB」すら知りません。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 20:30▼返信
真っ先に始めた仕事がクソどうでもいい事という…w
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 20:47▼返信
デジ道って筆で紙に書いて
額に入れて飾ってるだろ
319.ネロ投稿日:2021年09月02日 20:59▼返信
無能はとっとと死ね。
弱い男もいらん。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 21:03▼返信
だからデジタル大臣は民間から起用しろよ
こんなの無名政治家の箔付けに使われるだけだろ税金の無駄
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 21:04▼返信
呼び方なんかどうでもいいが、必要なのは役所内部のデジタル化で、オンラインにすべき情報とすべきでない情報の切り分けと、今いる職員に対する教育だろ。田舎の知識もろくにない職員ばかりの役所でもそれなりにデジタル化できるように計画しないと、何も変わらないかゆるゆるのセキュリティができあがるか、どちらかだ。
スマホがどうとか足元が見えてないんじゃないか。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 21:23▼返信
壁に格言はってるブラック企業かよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 21:30▼返信
まただよ

電通が仕事受けて、官僚組織が各方面に忖度した毒にも薬にもならぬ案が選ばれて、億単位の予算が使われる
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 21:46▼返信
デジタルをよくわかってない人が長官をやる時点でダメ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 21:49▼返信
>>313
DXだったらIT技術しか頭にない連中より、技術を活用するためのビジネスそのものに精通してたり人脈持ってる人の方が望ましいかもな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 21:58▼返信
割と混沌としてるデジタル社会では何かしらネット流儀が必要なんかもね
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 22:37▼返信
任天堂愛するニシ道
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 23:01▼返信
※325
老害中抜きマンに補助金配りたいだけだからな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 23:23▼返信
>「誰一人取り残さない、人に優しいデジタル化」
なんだこのアホスローガン
新しいこと学ぶ気ゼロの人間を切り捨てずに新しいシステムに移行するなんて不可能だろ
そういう連中がどんだけいると思ってんだ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 00:05▼返信
とりあえずやってみればいいのでは
もちろん後からの評価は必要だが
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 00:06▼返信
いいじゃんw
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 03:12▼返信
まともなやつはおらんのか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 03:14▼返信
デジタル化って言葉選びからしてもう古臭さしかない
90年代かよって感じする
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 09:57▼返信
>>6
>>185
>>311

コレにも日本の税金使われているんだぞ?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 10:49▼返信
小学生がデジタルという単語を使って作文を書いただけのように見える
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 19:25▼返信
国民から叩かれるからわかりやすい形で必死に何かやってる体をアピールするのが日本の政治家・官僚らしさというか
デジタル化ってこういう必死の決意とか抜きにして時代に合わせて自然に移行するもんじゃないの?

「コミュ力」「不条理耐性」
おおよそ21世紀と思えないアホみたいな価値感を持て囃してたらこの国没落してしまったな

337.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 19:27▼返信
デジタル庁のお年寄り達がこれから何をやっていくのか見物
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 19:55▼返信
「武士道になぞらえデジ道」って何なの
小学生の言葉遊びじゃないんだから
60ぐらいの人でしょ?
肝心なとこは真面目じゃないんだね
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 09:40▼返信
国産アナログTCGは今後対人戦で対戦する事が困難だから紙性の材質のTCGコンテンツはどんどんデジタルビデオゲーム化に完全移行して欲しいコレクションアイテムとしてアナログTCGは今後保存して欲しい運営会社各位

直近のコメント数ランキング

traq