最近は、メディアやら週刊誌やらがめちゃくちゃなことを書いて、その内容にキレたインターネットの人が正しい情報で殴っていて、自分はその人が殴ってる姿を見てようやく正しい情報を知ることが多い。
— ねぎぽよし (@CST_negi) September 2, 2021
最近は、メディアやら週刊誌やらがめちゃくちゃなことを書いて、その内容にキレたインターネットの人が正しい情報で殴っていて、自分はその人が殴ってる姿を見てようやく正しい情報を知ることが多い。
2ちゃんねるの古いテクニックで、わざと適当なことを書くと正しい情報で叩きにくるレスがすごい速度で来るので、結果的に無料で早く正しい情報が取得できる、というやつのもっと規模がデカいバージョン
— ねぎぽよし (@CST_negi) September 2, 2021
2ちゃんねるの古いテクニックで、わざと適当なことを書くと正しい情報で叩きにくるレスがすごい速度で来るので、結果的に無料で早く正しい情報が取得できる、というやつのもっと規模がデカいバージョン
これは……2ちゃんね生みの親のひろゆきさんがTwitterでよくやってる手法ですね。
— しろうさ (@shirousacafe214) September 2, 2021
実名顔出しでやれるとこが常人離れしてますね。メンタル強いです。
一応名前もあるらしい pic.twitter.com/te5jkVOfhh
— ぴぴるぴ (@Auslaufgabe) September 3, 2021
カニンガムの法則は、「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は質問することではなく、間違った答えを書くことである」という法則である。
この言葉はフランス語の「precher le faux pour savoir le vrai(偽りを説いて真実を知る)」という表現と同義であり、一説にはこのフランス語の表現を応用したものがカニンガムの法則だとする説もある。
この法則は、インターネット上でただ単に手助けを叫んでいる投稿に対しては苦労する必要がないと思う反面、その投稿自体に間違いがあった場合、その間違いを訂正しなければならないと考えるという心理的動機付けが関係しているとされている。
小説『四つの署名』内のセリフや、ドラマ『SHERLOCK』の「大いなるゲーム」でのセリフなどにみられるように、シャーロック・ホームズはこの法則をまるで知っていたかのようにも捉えられる発言を行っている。
この記事への反応
・Twitterで専門家に殴られてない情報だけ信じるようになりましたね…
・芸能ネット記事のネタにされた当事者がキレて正しい情報書いてたの、何度も見たことありますね…
・殴ってる人も割と間違ってたり誘導してたりするからマジ高度な情報戦
・そう考えると昔あったイメージと真逆になったな
・そう言い切るのも危険なんだけどね
何を信じ、何を疑うか、きちんと自分の目で見極めて考えることが大切かな
・最初っから正しい情報を発信してくれれば、そんな周りくどいことをしなくて済むのに。
・メディアは何十年も前からずーーーっと、めちゃくちゃなことを言ってるんだけど、昔はネットの力が弱くて正しい情報がみんなに行き届かなかっただけなんですよね…。
・もはやネットにしか真実はないでしょうね…
・これは気付く術がなかっただけで昔からメディアはそうなんだと思う
・無償で情報を正してくれる人がいてくれるおかげで必ずしも正しい報道をしなくて良くなるメディア
ネットではよくある風景だったけど名前までついてたのか

匿名以外でやる奴は馬鹿です
ゴキっちで遊ぶときの俺やん
皮肉で言ってるんだぞ
そこらのゴミクズがデマ吐くのと意味が違うんやで
でもひろゆきは無知なフリできるほど賢くないから…
アホだからしゃーない
もう遅いから
でもひろゆきはそんなに悪いことやってるわけでもないからどうでもいいかな
勝手にやってればって感じ?
だからワイは正解でなぐるんじゃなく正解の中に嘘を混ぜて殴るようにしてる
そんなことやったらぶーちゃんは正しい情報持ってこれないから捏造が残るだけ
朝日とかがいつもやってるじゃん
意図的に荒れるタイトルや内容でアクセス数や視聴率稼ぐ
はちまが糞とか言いながらアクセス数増やしてるお前らのような
ゆとりのないやつがカモにされるw
ネットも嘘だらけじゃねーか
信じる馬鹿も多いし
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
適当なこと書くとすぐゴキが飛んでくる
そんな低レベルクラスでの知能もありません
まとめサイトや住人の嘘にすぐ騙されそう
カニンガム 「決算を見ろ、そこに真実がある」
この適当こいてる方の情報を鵜呑みにして顔真っ赤にして持ってきて
それを嘘だと暴かれて恥かかされて尖鋭化してるだけなんだけどね
コスパ最強のこの方法を実践していらっしゃるとはさすがひろゆき氏
しかもコメントで訂正がない場合が多い
いやソイツらはただ単にアフィで稼ぎたいから荒れるように引っ張ってきてるだけ
ネットの方が遥かにデマ多いだろ。マスコミなんてほとんどウソ無いわ
はちまなんかついこの間2chのID末尾の文字でボットがわかるって記事かいてたけどアレデマだろ
正解おしえてもプライドが邪魔して逆張りし続けてるけど
頭が上がらない
まんまはちまだけど自覚なかったんか
10年前の東日本大震災でさんざんテレビに出た専門家が放射脳だって叩かれてた前提崩れてんじゃないのか
英語でググると「ウィキペディアはおそらくカニンガムの法則の最も広く知られている証拠」で手前味噌な内容
多数のバカがデマ流すスピードの方が、少数の有識者がたまたまデマを見て訂正するスピードより全然速い
スイッチを目の敵にしてるし
「間違いは間違い」なので、
「だからマスコミはヘイトフェイクしかしない、差別主義者なのだ」など、一言添えてやればよい
その失点をもって、「だからこいつは信用ができない差別主義者だ」
と添えれば、どんな大層な考えがあっても「こいつは反日、差別主義者」という汚点が残るだけ
「相手の事情を考えてやる」悪いクセがあるんだよな
相手の事情なんか知ったこっちゃねえ、というシンプルな考えすらできない
考えてやらなきゃいけないのは味方に対してだけ、「敵」に配慮してどうする
間違いが広がって消せない場合も多いからな
真正ゴキは偽りの情報で喚き散らし
真実突き付けると ミエナイ キコエナイ…(∩゚д゚)
SIE信者ってコワイよね…
「間違いをやったら私の点が減る」という、ものすごい恐怖があるんだよな
立花孝志みたいな、「計算通り!計算通りなんだぁぁぁウエエエエエン!」って恥を晒すことができない
まああれはみっともなさすぎるが、小池百合子は失敗を極端に恐れるので、わざと失敗するなんか絶対できない
行き過ぎれば国家を見捨てる奴まで出てくる
草
例えばこことか、デマが出てきても流すことが多い
情報はタダじゃないとか嘘じゃん
だからネットは嘘だらけなんだよ。5chしかり知恵袋しかり
コメントはおろか、いいねすら出来なくなる。何の意味も無いクソサイトになる。
北千ョンレベルになるわけよ。既に、アンインストール確定ってコメントを多々見たな。
コメントを書いているヤツはレス乞食だとしか思えないから、常にガン無視してるわ。
はちまじゃん
典型的なネットで事実くんだなw
その正しい情報とやらを、こいつはちゃんと事実確認してんのか?
初耳だらけでいつも驚かされるもんな
ようつべのなんちゃらランキングなんて誰や?こいつ?で溢れまくってるしな
ひろゆきはそんな意図ねぇよwwwバッカじゃねぇのwww
だったら食い下がる必要ねぇじゃねぇかwww
ひろゆきはガチのピュータンなだけwww
声がデカいせいで盲信する信者がファンネルするのが既に害悪だろがい
場合によっては法に触れる
そこからよく調べるとどちらも間違ってるパターンよくあるよな。やっぱり他人の情報は鵜呑みにするもんじゃないよ。
適当な事をひろゆきがいう時代なんだよ
正確な内容を知る側は、その後の訂正で無駄に大いに人生の時間と労力を割く羽目になるからな
その場で訂正しないと大変なんだよ
他人の時間と労力の窃盗に当たるとして、誤情報拡散罪とか作っても良いぐらいだと思うわ