🎙情報解禁🎙
— ジャンプSQ.編集部 (@JUMP_SQ) September 2, 2021
原作: #浅倉秋成 先生、漫画: #小畑健 先生の新連載『 #ショーハショーテン! 』が10/4発売のジャンプSQ.11月号よりスタート‼ 初タッグを組む二人が描く「お笑い」青春ストーリーをお楽しみに! pic.twitter.com/IifMLVbYLU
原作: #浅倉秋成 先生、漫画: #小畑健 先生の新連載
『 #ショーハショーテン! 』が10/4発売のジャンプSQ.11月号よりスタート‼
初タッグを組む二人が描く「お笑い」青春ストーリーを
お楽しみに!
※さっそく反応する『べしゃり暮らし』漫画家
森田まさのり先生
ほほぅ…。ばたやん…こんなん描くんや…。https://t.co/JmxjUziMZ1
— 森田まさのり (@HITMANmorita) September 2, 2021
この記事への反応
・お笑いってものすごく難しいジャンルだと思うけど
大丈夫なん?
・小畑健って画力は高いけどギャグセンスは以下略
・小畑健の代表作が『プラチナエンド』一作表記で草
・まあギャグが滑っても鳴かず飛ばずでも
それはそれでほろ苦い青春物語として成功するやろ
ピース又吉の『火花』みたいに。
・誰が原作についてもお笑い芸人ものは
面白くならない自信がある
・バクマンの芸人版やってくれるんか
・北野武やとんねるずみたいに
最初はお笑い芸人としてスタートするけど
マルチな才能を発揮して
お笑い芸人の経歴を踏み台に別分野でサクセスする
っていう物語なら読みたい。
めっちゃ気になるけど
バクマン以上に難しい題材になりそう
あと、べしゃり暮らしと比較されまくりそう
バクマン以上に難しい題材になりそう
あと、べしゃり暮らしと比較されまくりそう

清水鉄平の悪口やめてください
あのテンポと間を表現するのが紙では困難だしな、全く伝わらないし
アニメ化されたら伝わるだろうけど(それ前提の企画なんだろうな
今だと髪型逆だろ
漫才の部分は基本描かずに、1カット入れる程度な
かけあうつきひ
ぐらいだよね。他はだだすべり
あいつら1つの奇行を延々叫んでるだけじゃねーか、毎週新ネタとか無茶やろ
漫才を漫画で表現する事に無理があると思う
コンビ名はデススメルズで決定やな
ミニゴブ速報で俺の偽モン大量に湧いてて草
やっぱ4等ミニゴブ民ってゴミばっかだわwww
まぁ小畑やし
あれはお笑いに特化しないあるあるネタもあるからな
絵しかない奴が絵に手を抜いたら何が残んねん
読者を笑わす前にマンガの中に登場する観客を笑わせないといけない
それを見ると読者はスンってなるという地獄な
M-1で優勝したので結婚して下さい!
がラストでしょ?
ワンパターンは許されない。
うっとうしいからよろな原作。匿名のお前はただうざいだけだ
そろそろ頃合いだと思ってたんやけどな
それはガモウの作風なんじゃね
左翼化して政府批判ツイートするのが日課になるのも
癖のある絵になったなぁ
漫画ではその時の心理描写とかその程度しか描かずに
原作の腕次第だけど
まあこの漫画の目的はお笑いで読者笑わせることじゃなくて
頑張る2人のドラマだろうし…
完全にまんが道の劣化コピーだしフィクションだからリアリティもない
めっちゃ下手になったのなんかわかる
デスノート描いてた辺りの上手さが無い
女優かアイドルか
昔みたいにテレビ見て面白いと思ってる若者はそういない
youtuberを目指す二人の方が若者を刺激したと思う
そりゃSQでの話だからじゃね?
草生やす要素がわからん
描いたらエエやん
その辺りも入れてくるんだろ「こんなに頑張ってるのに売れないどうしよう・・・」
「同期のあいつ等はYOUTUBE始めて一気に登録者増やして人気者になった!」
「それもいいかもね、俺らもちょっとやってみる?」「それでも俺らは漫才一本頂点とるんだ!」とか
漫画の内容に影響された事件が起きて読者でもないクレーマーが騒ぐなんて割とリアルだと思ったけどな
宇崎ちゃんでもそういうの出てきたし
話の内容で変えてるんじゃないの
プラチナ途中まで読んだけどデフォルメはあまりなかったと感じた…気になったの整形野郎くらいかな
どれもおもしろくなかったんだよなぁ…
話に合わせてるって理解できないのがこんなにいるとは思わなかったな
それがもう=大場つぐみのほうや
いまの時点、どんなに稼いでいても漫画家の商売はそれで安泰じゃなく
数年後の没落、失踪や家庭崩壊があるからじゃない
アニメ化作品のある一世を風靡した有名漫画家ですらそんなのいっぱいいるという
どれも漫画で表現するのが合ってないしな
これは舞台上での漫才を描くのではなく、舞台下での芸人の成り上がりとかを描くんだろうが
学糾法廷みたいにならんといいけど
嫌みな先輩とかも出てくるんやろなw
お笑いの話で面白かったのは又吉の火花だけだわ。途中でちゃんと漫才ネタがフルで書いてたりなんか細かったな。
話は別の奴だろ
今のところ全く惹かれない
まぁ少年漫画風に脚色する部分に難があったのは認めるところだけど、当時としては良い意味で斬新やったで
あの当時ですら受けてなかったから無理
まぁ絵のレベルが高いやつじゃないと受けない漫画であるから適材適所ではあるが
そんなに長期連載するつもりはなさそうな気がする
やはり加齢には勝てないか
大場が原作考えてる間、小畑健が暇になるから組ませてるだけですぐ打ち切られるから安心しろ
学級法廷しかり、ドラゴンなんちゃらしかり、あくまで繋ぎの仕事だからバクマンやらと比較してはいけない。作画なんだし
お笑いとアニメは絶対混ぜたらあかん奴やわ
こういうのはやっぱその道の一戦級のプロに原案協力を依頼すべきなんじゃないのかね?
去年今年と最初からコロナで予定狂いまくってるから大丈夫やろ(適当)
5、6巻が適当
もしくは2巻で打ち切るか
今回も題材うまくいかせずに終わりそう
やんなら本気の気合い入れて笑い取れや!
そっちを漫画化すればいいのに
いくら劇中でウケてるように描いても、読んでいて笑ってしまうネタじゃなきゃ説得力が無いからね
それを連載が続く限り産み出し続けることになり、さらに話が進むほど面白くならなきゃおかしいという縛りまである
だれか教えたれよ
小畑って打率で言うと打ち切りの方が多いんだぜ
ファンに手を出しまくる若手や人気先輩芸人の色紙をもらってネット転売で稼ぐ人とか取材を元にしてるんだろうなぁという話が目白押し
ハガキ職人出もいたが構成作家になったのもリアル
声優業界サイドはヲタクの妄想だけで描いてる感じでダダ滑りでクッソつまらんかったからなぁ(それなりに取材はきちんとしてるんだろうけど)
これ思い出したわ
原作印税の方が高いのにね
何故か?
本当の漫才と同じくらい面白いネタを考えないといけないから。
ネタ無しでも描けるけど、それなら漫才を題材にしなくてもバンドとか他のコンビでいい。
同じこといっても受ける人と受けない人がいるとかが大事
べしゃり暮らしのクラスでは爆笑王がプロ芸人に一発ギャグ見せて失笑されるシーンとかね
べしゃり暮らしの中の漫才まあまあ面白い所もあった俺は
でもバクマンの作中漫画は全部つまらなかったので不安しかない・・・
小畑が昔一人で描いてたサイボーグGちゃんとかスゲエつまらなかったから仕方ないw
笑いが取れない芸人漫画じゃ転落人生しか描けないだろ
読者が面白さを共感できない芸人のサクセスストーリーなんてジャンプじゃ生き残れない
ラッキーマンとかギャグレベ糞ほど低かったけどまたガモウとタッグ組むのか?