前回記事
【2017年にサ終した『トゥモローチルドレン』、5周年を記念して9月3日にプレイ動画公開へ!】
【独占】サービス終了したタイトルがプレイ映像で蘇る!オンラインゲーム『The Tomorrow Children』を開発チームがプレイ/Exclusive: Revisit TTC
動画内 23:12あたり~
『The Tomorrow Children』開発会社Q-Gamesのスタッフが語る
たくさんの方から質問です。
「このゲームはいつまた遊べるのか?このゲームにサーバーのレンタルシステムを導入する可能性はありますか?」
すべては私たちが考えたものですが、今はIPがソニーにあります。
もしIPを取り戻すことができたら、サーバーを使わずに再発売する方法をぜひ考えたいと思います。
問題だったのはサーバーのランニングコストでした。
もしそれがなかったら、たぶんそのままプレイし続けられたんじゃないかな
『The Tomorrow Children(TTC)』のように、とてもきれいでリッチでユニークなゲームがあるのに、それが遊べないのは違和感があります。
この記事への反応
・トゥモローチルドレンは徹夜で廃人になるまでやっていたお気に入りのタイトルでした。課金しまくったのに急にサービスが終了した時はショックでした。有料でも良いからまた遊びたいです。
・木彫りの人形のようなアートスタイルとか旧ソビエト連邦のような世界観が最高でした。またプレイしたいです。
・音楽も世界観も本当に大好きなゲームだったので、こうやって少しでも思い出せるのは嬉しいですね。
・一度死んでしまったオンラインゲームがこんな復活の仕方をするとは。とても貴重な体験をさせて頂きました。SIEさんから許可を貰って是非スタンドアローン版でいいので出して欲しいです
・TTC、懐かしいなぁ。サービス開始の初日は徹夜してプレイヤー同士でイイネを送り合っていたものだw またプレイしたい。ちゃんと課金したくなるような仕組みさえ確立できれば、オンラインサービスとして復活できると思うんだけどな。甘いかな?
・正直、マイクラ級を期待してたので、そういう意味では期待外れだったけど、音楽やデザインやプレイしてる時の雰囲気とか、そうそう見かける事のない独特なゲームで、短命だったのが残念。
サントラも買ったし、PS4の壁紙を設定したり、アバターとか女の子の声とか素材で販売してほしいとか思ってたくらい。
・また遊びたい気持ちが湧き上がってもできない状況で悲しくなってきた。IPさえ戻ってくれば希望が生まれるのに
・鯖さえ用意できればいつでもいけるのでは だれかサバを
マネタイズ方法が微妙だったのと、ゲームシステム的に荒らしが強すぎたのが良くなかったと思う
世界観はめちゃめちゃ魅力的だから復活してほしいな
世界観はめちゃめちゃ魅力的だから復活してほしいな

荒らし最高だったな
ロケランで虐殺しまくったわwww
集めた資材散らかしたり、要らんもん建てまくったったわ
何言ってんだ
ニッチ需要のゲームは買い切りオフラインにしとけ
IP殺し
IPを取り戻すってのがすげー違和感あるんだけど
何か作らないのソニーは?
開発費とか全部出してもらって元々持ってもないIP取り戻すってのはよく分からんな。
誤訳だろうけど。
任天堂ならまだ今も続いてたのに
なんでもクレクレするねー
残飯とメタスコア70点代の任天堂タイトルじゃまんぞく出来ないか?
サービス再開した所で負債を抱えて苦しむだけだし、馬鹿が痛い目を見るだけだよ
開発費はソニーが出す、IPはソニーに帰属するっていう約束があったと思うけどね
任おじきっしょw
苦しめられたのは赤字食らったソニーなんだよなぁ…
・街の拡張後に何の干渉も出来ずやれること少ない飽きる
・最初のアイデア止まりの賽の河原ゲー
そりゃ終わるわ
イミフなんだけど
ザムドのことを言ってるとしても2008年だし
IP返還の話すらでずにスマブラのコレクションアイテムとして出て終わり
でもそれが出来なかったからソニーを頼ったんでしょ?
列車?で鉱山言って戻ったら街に襲撃してきた巨大メカみたいな敵に訳もわからず蹂躪されて即やめちゃったな
ただ金がない弱小メーカーが無能なだけやん
トモチルにこだわる必要性を感じない
ゴキくんは現実を受け入れられないのかな?
Q gamesの社長の外国の人は確か開発者としてすげーんだよな
アンチャーテッドだってPC版出るしな
そもそも売れないから終わったんだろ?w
再発売したところであの運営じゃあな…
Fゼロ早くだしてよ
アホかよ
IPを大切にする任天堂と組んでいれば結果が違っていただろう
株主総会でオンラインサーバーが弱いと言われた任天堂を
おちょくるなよw
そんなシビアさの中でイズベルグ迎撃しろ復興しろは無理
面白かったのは認めるが内容が破綻していたよ
復活するなら再構築出来る誰かに託した方が良い
月額とるしかないと思う
怪獣退治も面白くなかったしな
・レア社の『ゴールデンアイ007』開発者がXbox360向けにリマスターを制作。先日リーク映像が流出したが、バグ修正も残すところわずかな場面で任天堂によって開発中止に追い込まれたようだ
・開発当初は「権利関係も問題なく、全員が承認したもの」と聞かされプロジェクトにGOサインが出ていたようだ。任天堂に持ち込んだ際も「その場にいる全員が承認していた」と話すのは担当アーティストのRoss Bury氏。しかし「最も重要な関係者ただ1人の許可を得ていなかった」という
・最終的に「任天堂のゲームをマイクロソフトの据置機に出すことはできない」という一声で中止になった
・「私の知る限り、マイクロソフトが任天堂を買収しない限り発売は実現しない」と担当プログラマーのMark Edmonds氏は述べている
×キャラをコミカルに
○キャラをマリオに
高市に比べりゃ安倍なんてパヨクだよな
さて、「最も重要な関係者ただ1人の許可を得ていなかった」とは誰でしょう?
M本かな?
バトルロイヤルが全盛した今ならやるべきことがみえてくるだろ
実際ソニーが奪い取って持ち続ける意味もないし
開発費の償却に応じるとかすればすぐにでも譲渡するみたいな話はあるんじゃね
そうしたら普通にフルプライスでも買うよ。PCでSteamでもいいよ。
あ…
今Steamで出てる他のタイトルをフルプライスで買ってから言え
360ってことでまだ山内が生きてた頃なら山内じゃね
続編のパーフェクトダークを自分で考えた赤と黒とかいうクソタイトルにしようとしたくらい
謎の思い入れあったみたいだし
荒らしが強過ぎるクソゲーだからなあ
20人がかりで数時間がんばって建てた施設を、ひとりの荒らしが数秒でぶち壊せるゲームバランス
良くも悪くも共産主義のリアリティを教えてくれる
とても遊べたもんじゃない
マイクラマルチで荒らすのが好きなキッズなら楽しめる…かも
今Steamで欲しいゲームがない。丁度さっき見てたけどあまりにも何もないからウィッチャーテール買いそうになったくらい。
ユーザー数が増えたらむしろ赤字も増える
ユーザーが金使う要素がなんもないから
そもそものコンセプトが共産主義の非効率的な重労働だから
課金で効率的にできたりしたら台無し
面白いだけじゃだめなんだよな。
ソロゲーでソ連生活ゲームとかにして作ってないかな
パルログとかマーコウとか覚えてるか同志よ
取り戻せたらはどうなんやろうね
まるで奪われたみたいな
まだコンソールでレイトレとか夢物語みたいな時期にこれが出てきて
技術系の記事とかでも特集組まれてたりしたのも印象深かった
人力発電とか、ただ走るだけで面白いわけねェだろ
この言い回しする奴って頭どうなってるんだ?
マジで「いない」と思って言ってんの?
ソニーはまじでゲーム業界をどうしたいんだよ
だれも発電しない時あれを一人で何度もやらなきゃならんの苦痛だったわ
何を言ってんだよお前は
そりゃそうだろ・・・
ユーザーに投げかけて取り戻す圧力をソニー側に掛けるのは筋違いだろうがW
負担した開発費、サーバー維持費は返金してくれるんですかね?慈善事業じゃないんですけど
任天堂信者だけあって業界悪そのものやな
費用諸々出してもらってIP返せとかどの口が言ってんだか...借りた金も回収出来ない、返せないのに言える立場かよ
スタンドアロンにでもするんでない?
だったら、コンセプトだけ引き継いだ精神的続編でも作った方がいいと思うけどね
原神がなかったらとっくに日本支部は潰れてるって聞いたぞ
ほんとかわいそうだなw
半年ぐらいやってたけど執拗な荒らし行為する奴が複数いてうんざりしたのに
サーバー維持の費用問題よりそっちがサ終の直接原因だと思うわ
オフぼっちゲーばっか作ってたから時代遅れになって売れなくなった
ユーザーにとっては数あるタイトルのうちの一本に過ぎないって事を理解しないとまた失敗するよ
サーバーのランニングコスト?んなもん本来最初から織り込み済みで作ってるはずだろ
単純に思ったほどユーザーに受け入れられなくて失敗したって事実から目をそらしてるだけだ
開発者からは嫌われてるのに気付けよ
コンセプトや世界観はよかったけどあれで長くやろうって気にはならんぞ
再発売が実現出来たとしても厳しいかと
費用負担してもらっておいて金は返せないけどIP返せ?まるで某国の人みたいやな 盗人猛々しい
フルプライスで買ってないと思うのが不思議
普通に話題の新作でれば売り上げ上位になるしSteam使うやつらみんながみんな乞食だと勘違いしてないか
それ任天堂
君の価値観だとセールで買う人間は乞食扱いなのか
任天堂のことで言われて悔しかったやつだねw
IPは出資者のもんだろ
それを否定するなら任天堂はゲーフリにポケモンのIPを返還しないとな
早く返せよ
任天堂「クラウドサーバーはソフトメーカーで負担してね♪」
決算資料でも読んでこいよ
オンゲやるならpsだからswitchからも移行する人増えてるんだろうが
switchは中国人とばかりマッチングするが、psは日本人滅茶苦茶多いぞ
まさしく今、豚がソニー叩きしてるようになww
ソニーにとって原神の課金なんて一部も一部だろ
フレンド誰もやってねーよ
なぜか中毒性あるんだよなあ
ソニーがどうぶつの森を作ったらこうなるというw
サーバー維持出来なかったからそりゃプレイヤー増えても赤字ならサ終するしかねえだろ
あとSwitchでとか言ってる豚
これレイトレあるうえに1キャラ2万ポリゴンだぞ
Switchをどう転がしたって性能まったく足りねえわ
うまいことプレイヤーが増えてもサーバー維持できる仕様で作るべきよな
三回反射する光を表現出来るわけない
はい
横だけどはい
IP取り戻すよりも稼ぐ方法を見つけて改修して再提案のほうがいいんでないの?
30人が真面目にやってても1人が暴れるだけで
空中に異常な数のオブジェクト貼り付けられて対処不能なバランス
Dust514が終わってやるゲーム無くてPS4のPlanetSide2に引っ越した時
まだサービス中だった気がするが、クソゲーLET IT DIEのほうが圧倒的に面白くて
見向きもしなかったわ
プレイヤー同士が基本見えなくて直接干渉もできないゆるい繋がりを肝にしておいて、
誰か悪いプレイヤーが荒らし行為にはしったら誰も止められないでその土地が破壊されていくだけという…
しかもそれを「それもこのゲームの内だ」として認めて(システム上どうしようもなかったんだろうw)
結果まともに楽しめない作品にしかなってなかった
金掛けまくっても無料の荒らしに対して脆弱な防御しかできなかったんだから金掛ける価値が無かったし
何で稼げなかったのかを全く理解してないんじゃないかこいつら
だから、ソニーに阻まれてそれすら出来ないんだよ
話を最後まで聞けないガイジか
誰かがソニーからIP買って赤字でサーバー立てるのかなw
ソニーが出資したから基本無料で続けられたのに
サーバー代がどうのという問題じゃないだろう採算が取れてないのが問題だろう
ならソニーはこいつらから金取り戻せよ
ヘイローの開発者がDestiny作ったように
課金ユーザーは悲惨
あのシステムじゃ長く続かんよ
もっと一つの街を作りこんだりできたら面白かったんだけどな
開発費と運営時の赤字分返せば交渉できるのでは?
赤字だったのかは知らんけど。
get backは取り戻すという意味もあるけど、家に帰る、元に戻すといった意味もあるので、ここでは「奪われたから取り戻す」と言うニュアンスでは無いと思う
まぁ、プレイはあまり面白くなかったんだけど
え?脳味噌?
いえ、味噌です味噌
え?食べてみそ?
は?つまんねんだよ、味噌漬けにするぞコノヤロウ💢
ソニーの金で作ったIPはソニーの物なのは当たり前だろ馬鹿かよw
初動の売上だけ見てIPを育てる気全くないよね
重力のランキングの鯖だって早々に閉めたし、リトルビックプラネットの鯖も結構重要な核だったのに閉めたよね?
他のゲームもオンラインに関わる鯖閉めてた覚えがあるし、SIEで実権を握ってる人間の世界で売れるAAAタイトル重視っていう考えがひしひしと伝わってくる
dreamsもPS5版まで猶予はあるだろうけどそれもコケたらヤバそうだな
トモチル1年くらいはやってたが、課金でペイする見通しが立たなかったんだろう
LBPのサーバーはまだやってるだろ。さすがにPS3版は終了してたと思うが
つまらんだろうな
3の日本語版のオンライン機能はもう終了してんじゃねえの?
採算が取ればきゃ容赦なくどんどん終わらせるって事だろ
日本軽視って言われるのはこういうところだと思うぞ
この日本語訳だとこういうのが湧いてくるだろうね
金を出したところが版権持つのはどこの世界でも同じなのにな
無価値