Twitterより
ナルト、何でラーメンに乗らなくなったかっていうと具として他のラーメン屋との差別化がしにくく、冷凍保存もしにくくて原価が高いから普通にオミットされたっぽいです 外食産業って感じ
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) September 5, 2021
屋号載せてるから完全に意地やん
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) September 5, 2021
下手すると10日くらいしかもたないので困る
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) September 5, 2021
ナルトは静岡県焼津市だけでシェア9割。
— 学際系 (@iiieiii1) September 5, 2021
インスタントラーメンや、地元のおでんには欠かせないのでまだまだ生き残ってるみたいです。
説にすぎないですが
— トロピコ🇯🇵オタク第二世代🦉 (@kuranfol) September 5, 2021
ラーメンのナルトは藤子不二雄先生が地元を救うために作ったイメージなので、ここに来て無理が来たんでしょうね pic.twitter.com/abc9RQHDrn
他にこんな見方もある
今でも原価はそんな高くないし、冷凍もできるはずだが…
— 谷津 珠葉(李厳命) (@Rigenmei) September 5, 2021
入らなくなった理由は、チャーハンではなくチャーシュー丼を出す店(麺屋)が増えたことで、"ラーメンに乗せる以外の使い道がない具材の置場が冷蔵庫からなくなった"というのが大きい。
後はしょう油以外のラーメンに合いにくいというのもある。 https://t.co/ezo4nZwxB9
飲食業の者です。
— ふづき (@yFBItocRo3mdLYN) September 5, 2021
ナルト、冷凍できるし原価そんなに高くないんですよね。
平成から令和にかけて開業されたラーメン個人店では見掛けないけど、昭和からの店はまだ使ってますね。炒飯にも入ってる。
蕎麦屋の開化丼・木の葉丼・玉子丼にも入ってますよね。 https://t.co/0TiywZEwIq
おまけ
ナルトは元々、蕎麦の具だった模様
ラーメントリビア - 新横浜ラーメン博物館
さて、今回は「ナルト」に関する蘊蓄です。そもそも「ナルト」は中華料理の素材ではなく、ラーメンが誕生するはるか以前から日本にあった食べ物です。
しかしいつ、どこで生まれたのか、その出生は謎に包まれてています。また、ナルトの渦巻きは、「鳴門」の渦潮から来ているという説がありますが、これを証明する文献は残念ながら発見されていません。
確かなのは、もともとは蕎麦の具として使われていたということです。蕎麦辞典(植原路朗著・東京堂出版)によると、「ナルトの原型は江戸末期に生まれ、現在のような形となって、蕎麦(あるいは吸い物)に加えられたのは江戸中・後期である。」と書かれています。
明治のころのラーメンは一般的に『支那そば』という呼称が使われていましたが、これは支那(中国)の「そば」という意味で、先行する麺文化である「日本蕎麦」の「蕎麦」に中国という意味の「支那」を付けたものと考えられます。
そして同様に、当時の蕎麦のポピュラーな具であった「ナルト」を「支那そば」にもという思いでのせたのではないかという説が有力とされています。最近では「ナルト」をを入れないラーメンが主流となりました。なんだか寂しいものです。
この記事への反応
・食堂なんかではナルトって割と冷凍されてるイメージ。
ただの彩りで味にはあまり影響しないよね。
・へーと思うもナルトはあまり好きじゃなかったから結果的に問題なかった
・なるとも乗せられないくせに何で1000円近い値段するのかしら?
・そう言われると最近見ない
・ほうほう
では逆にナルトが乗ってるラーメン出す店はコスト計算ガバガバかこだわりがあるの二択か
昔ながらのラーメン屋に多そう
・なんか悔しいってばよ
・ナルトって実はチャーハンの具材にするといいらしいよ
チャーシューと同じ大きさに切り揃えて使うんだけど、まぁナルトが渦巻である必要が全く無くなる
・本当だ、最近あんまり見ない。
・そうなんだ…
確かに日持ちしないんだよな
・カマボコかチクワならどうなったか……昔行ってたラーメン屋がチクワを乗せていたのを思い出した
【孤独のグルメ原作者 「こういうラーメンはなぜ東京になくなったんだろう。店長は腕組みしてニラまなくていいから」】
【【衝撃画像】「メニューに麻婆丼ラーメンか。麻婆丼とラーメンの二つでこれは安い。頼も」 → 地獄のような食べ物が来てしまうwwww】
今時のラーメン屋はナルト出さないだろうなぁ
昭和時代からある中華料理屋が出すイメージが強い
昭和時代からある中華料理屋が出すイメージが強い

以上
いいんだ
やっぱり一護さんですよね
美味くないからだよ? 知らなかったの?
チャーシュー・メンマ・ネギ・もやし・のり
などなどあるけどチャーシュー乗せたら
なるとは確かに乗らないな。
かじって何か変わる訳でも無いし
まあラーメンに必須の具かと言えばそうでもないよなあ
どちらかと言うとチャーシューの方が圧倒的に欲しい
たしかに。
保存も効くし単純にコスト削減だろ
あと高菜が添えてあれば良し
それが答え
無くて困る事が全くないんだから載せるだけコストの無駄。
とんこつラーメンのきくらげも要らない。アレ邪魔なんだよ。
ラーメンはもう飽きた
おい、メンマは要るだろ
戦争か?
さらに00年代のニューウェーブ系の台頭により完全に消し去られる
今思えばなぜあんなモンがラーメンに乗ってたのが不思議でならない。
醤油以外合わないと言うのは甘え
ラーメンにはあんま合わないから、無理にラーメンに入れなくていいよ・・
しつけえなお前
蕎麦とラーメンは全く別のカテゴリーだろ
ラーメンと比較していいのはうどんまでだ
外人絡みの店舗は便乗すりゃいいのに
家で袋ラーメン作る時もメンマはいるけどナルトはいらねえわ
僕の推しはキツメのヤイバの兄太郎さんですね
長男だから0721我慢出来たとかいうのしか知りませんけど
ボルト乗せろ!
メインにならないしサブにしては高いしボリュームが無い
海苔は似たような境遇でも風味づけになるけどカマボコはそれもない
調和もしない
何故入れるのか意味不明
サムライ8を連載してしまったから。
ラーメンのダシを感じるような量としては全然足りないけどね
おでん用ならちくわ1本と大根とお湯だけでダシになるくらい魚肉はダシが出るよ
ナルト、カイワレ大根、三つ目は何?
ソースもないのに適当な事言うのがTwitter
マジで戦争直後とかやったんやろうな歴史を感じる
紅ショウガ
寧ろ、メンマより、ナルトのほうが、色々なものを混ぜれるから、差別化できる。
寧ろ、メンマより、ナルトのほうが、色々なものを混ぜれるから、差別化できる。
いや、蕎麦の具だった!とか言われても…
今も普通に蕎麦に入れとるわ
それだけの理由
チャーシューとかメンマならまだしも
中華鍋を振らない今時のチャーシュー丼を出すお店では使わなくなった、それだけでしょ?
ラーメンにナルトが乗らないてそりゃ乗らんやろ!とガチに思ってしまった。
ほんと迷惑な話だよ
ナルト目線ではラーメンと蕎麦は同じみたいだぞ
んなわきゃねー笑
チヤーハンの為だけに使うにはコストかかるし店側も面倒くさがってチャーシュー丼にしてるところ多いし
語源の鳴門は淡路島と徳島の間の海峡のことだけど関西のラーメンには意外と馴染みが無い
CHIMKI -チマキ-
子供にわりと不評なんだよねかまぼこ
オミットとか言っちゃう嘘松の中でも最弱のゴミ
空圧拳はシャオロンのパクリ
どっちもあっさり醤油にしか合わないから、単に時代にマッチしなかったんだろ
同じラーメン被りなしで写真撮り貯めてるけど
ナルト乗ってるラーメン全然あるよな
麺屋はまだしもラーメン屋は今でも普通にある
正直味わいとしては邪魔だし
乗ってたのって不味い醤油ラーメンの東京だけじゃないのか?
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
なんか場を明るくするお調子者みたいなかんじですきなんだけどな
時代とともに使えないやつみたいにリストラされてかなしい
うぢんそばに乗ってたからシナそばにも乗せただけ
そもそもなんで乗ってんだよあれ
具で興味あるのはチャーシューとメンマと卵ネギ野菜だけだろほぼ全員が
ラーメンに入れる以外だと煮物に入れると美味しいんだけどなあ
ワカメは人によってはトッピングされていたら嬉しい何か
ナルトはマジでちょっとした彩り程度の役割しか現代には残ってない
逆にここの店は昔ながらのラーメンを出しますアピールが目的で使用はあるかも
存在すら忘れてた
むしろラーメンの具の中で1番取り回ししやすい
ちっさいし
単純に誰も喜ばない現実の問題だろ作り手含めて
むしろ誰に需要あんだよナルトて
これで原価上がるなら飲食店側も他の具材選ぶわ
ただの具材の一つのカマボコだった
しかし戦後にラーメンのようなハイカラな食べ物が庶民に広まっていって、大阪から徳島を結ぶ船便(当時は橋なんてのが存在してなくて船で渡るしかなかった)の船員が渦を巻いたカマボコを鳴門海峡の渦潮に因んでナルトと呼ぶようになったのが全国に広まったわけだ
ツイカスって嘘ばっかだなしね
ワイは忍空
なると、シナチク=メンマ(しな言うなby中国)ゆで卵半、のり
後ラーメン注文で、とんこつラーメンが出てくる九州はメニュー設定しろ
とりあえずナルトなんて安っぽいイメージしかないし、こだわりの個人ラーメン店が増えてきたから入れなくなったとしか思えん 醤油以外の味の種類も増えたし
普通に冷凍出来るわ
海苔
ちゃんぽんは海鮮だから。
海苔
海苔、てかカイワレとか載ってるとこあるんだ。
メンマは割とどうでもいい。
漫画の世界の話だと思ってたぜ
あれはエースコックだけじゃないのか?
ほうれん草は中華料理屋のラーメンでしか見たことないな。
味を濃くするのが一番では?
ヤダ
チャーシューのようにシズル感に結びつかない、メンマほど原価が安くない、乾物ほど長持ちしない。
具材の味濃くしすると本体の味とケンカするから難しいよ
見つけ次第殺るぞ
食感変えた方がいいかな
味は、どちらかと言うとアクセントとか、味変とかになるように
逆に乗ってるラーメン実際に見たこと無い
でもラーメンに入ってても微妙なんだよ
理由は…と言う見出して釣っておいて記事の最後でそんな事ありませんで終わってる
冬場に雑煮作る時は良く冷凍してるわ
なるとなんて高くもないし、保存もきくのに
かわいい
好き
まあ同じ魚のすり身が原料だし
違いというと蒲鉾のほうが弾力があり硬い
なるとのほうが柔らかい
それよりキクラゲと焼豚や高菜と紅生姜も追加で有ればなおよし
うるせぇボケ豚骨ぶつけんぞ
豚骨ラーメンにナルトはほぼ使わんだろ
味噌ラーメンにも見ないし
ナルトが使われているのは主に醤油ラーメン系じゃないか?
たまーーーーーーーにあるぞ
まぁそれでもかまぼこなんだけどな
豚骨ラーメンにかまぼことかかなりレアだな
寧ろナルト乗ってるラーメン屋は好印象だけどな
てかタイに8番ラーメンあるんか?
個性も主張も何もないラーメンとパサパサむね肉唐揚げしかないのに…
メンマもそんな好きじゃないな
このセットが1番好き
最近のラーメン屋って変に拗らせて余計なオリジナリティ出そうとするから「今時ナルトなんて」程度の理由だろ、どーせw
具が少ない場合は彩りとして映えるけど、ネギドバーとかだと埋もれて意味がない
実は蒲鉾と作り方違うのかな
久々に、天一のラーメンが食べたくなったわ
とりあえず、俺の酒の摘みになる記事を挙げろ
お前らの生きてる意味は、それだけやから
いや同じなんだけど言いたい事が伝わって欲しい
ツイート主から宣伝料でも入るのか?
ナルトは🍥
メンマこそいらない
コリコリしてて食い辛く
気持ち悪い