Twitterより
私は田舎育ちなので「雨の降りそうな匂い」がわかるという周りの人にしてみたのですが、あまり賛同を得られなかったので、実家の母に話してみたところ「わかるわかる。匂いと気圧と音の聞こえ方と微妙な気温の下がり方でわかるよね」と返ってきて、自分の未熟さを恥じました。
— 白目みさえ@公認心理師/漫画家 (@misae_yjm) September 1, 2021
…という話を職場でしたところ
— 白目みさえ@公認心理師/漫画家 (@misae_yjm) September 1, 2021
GW前の家庭訪問の時期にいつもより早い時間に田舎道を駆け抜けていく時のちょっとワクワクする匂い
冬に入る前に空気がピンと張る感じと鼻に抜けるマラソン大会の時の匂い
などの話題で盛り上がりました。
改めて母に聞いてみたところ
— 白目みさえ@公認心理師/漫画家 (@misae_yjm) September 2, 2021
湿度が下がると空気中の水分量が多くなるので、水分が振動して遠くの音が聞こえやすくなるため、普段聞こえない踏切の音とか小学校のチャイムとかが聞こえるそうです
気圧の変化は節々の痛み、気温変化は肌感覚、湿気が高いと匂いが濃くなるとのことでした(わからねえ)
ペトリコール(英: Petrichor)は、雨が降った時に、地面から上がってくる匂いを指す言葉。ギリシャ語で「石のエッセンス」を意味する。
この言葉は1964年にオーストラリア連邦科学産業研究機構の鉱物学者Isabel Joy BearとR. G. Thomasがネイチャーに発表した論文の中で作られた造語。
論文では、"長い間日照りが続いた後の最初の雨に伴う独特の香り"をペトリコールと定義している。特定の植物から生じた油が地面が乾燥している時に粘土質の土壌や岩石の表面に吸着し、雨によって土壌や岩石から放出されることにより独特の匂いが発生するとしている。
私は生まれも育ちも東北なのですが雨の降る前の匂いすっごくわかります。
— 🐾 (@oQaxg1PTsPUjWY8) September 5, 2021
小学生の頃作文に雨の降る匂いの事を書いたら先生に絶賛された記憶があります。先生もわかっていたのかも。
人の声の聞こえ方がちょっと違うこともあります。耳の中がボーっとこもるような感じ(水の中に沈んだ時の感じの軽ーい感じ)になることもあります。その時は、隣にいる人が遠くに感じられることもあります。全部一緒になるのではなく、その時々でいろいろです。
— ゆかり (@utsuseminomaki) September 1, 2021
わかるにゃ― pic.twitter.com/21vVFUMvPJ
— 猫宮杏子@フリー台本100本チャレンジ中 (@az_create_0) September 2, 2021
この記事への反応
・…みんなわかるのかと思ってた!
あと、地震が起こる直前の音とか。
田舎人だけだったなんて、ショック…w
・新卒の時、東京から来た上司の車に乗って雨の匂いがすると言ったら、その上司が「何言ってんだよロマンティックなこと言っちゃって〜そんなんするわけないだろ!」と言ったので目を丸くして東京民を見た
・秋田にいると雪の降りそうな匂いも分かる。雨の匂いと雪の匂いは微妙に違うなあ。説明できないけど。
・この人の感覚めっちゃ分かる!
雨が降る前の匂いとか風の吹き方とか、
雪が降る日の空の色とか‼
猿がいっぱい出て来たりとか!!!
・雨の匂いは分かる
あとは、夜になってからちょっと頭が重いなって感じた次の日は大雨だったりする
・実家の田舎にいたときの方が雨が降りそうな匂いを感じやすかった気がする
大きな街に住むほど、雨の匂いは感じにくくなった
・都会だと雨が降るときの気配が薄れてるかもしれないなぁ。
・すごくお母様の言いたいことわかる。
匂いの波が…あんねん。
あれはわかる人ならわかる。
【【衝撃】田舎育ちなら大体の人はわかる「◯のにおい」、東京育ちの人には全くわからない模様! 田舎民から「わかる」の声が殺到】
【『ガチの匂いフェチにしか分からないこと』に共感の声が殺到www「ガソリンの匂いも好き」「匂いで惚れる」】
生臭い匂いがしたら雨が降りそうだなと思ったりすることはある

実際は雰囲気だよ
地面から湧くんだ
日本民総研究者 日本人民総研究者
日本物総研究者 日本品総研究者
日本人総研究者 日本者総研究者
日本方総研究者 日本奴総研究者
日本様総研究者 日本殿総研究者
日本大僧総研究者 日本小僧総研究者
日本男総研究者 日本女総研究者
日本男性総研究者 日本女性総研究者
日本男子総研究者 日本女子総研究者
日本大人総研究者 日本子供総研究者
??
あと、風が冷たい
なぜか知らんが、そういう風は「ヒュウッ」って一回だけ強く吹くことが多い
「あー、なんか風が冷たいし雨降りそうだなー」とか
嗅覚とか知能とか
(普段は平均で12cmなのにねー)
めちゃくちゃわかりやすいのに
どんだけ鈍いんだよ
都会だと分かりづらい
やさしさに包まれたなら きっと
目にうつる全てのことは メッセージ
雨が止んだ後の道路から匂うカエルの死骸の匂い
普通に人間なら誰でもできる技能だと思ってたわ
日本民総博士 日本人民総博士
日本物総博士 日本品総博士
日本人総博士 日本者総博士
日本方総博士 日本奴総博士
日本様総博士 日本殿総博士
卒業してしばらくしたらわからなくなった
人間って環境に適応するんだと思う
農家のじいちゃんは3日後の天気分かったし
日本大僧総博士 日本小僧総博士
日本男総博士 日本女総博士
日本男性総博士 日本女性総博士
日本男子総博士 日本女子総博士
日本大人総博士 日本子供総博士
湿度高すぎてセンサーが働きませんわ
東京はウンコの匂いがする
やっぱ田舎民すげーわ
けど説明が難しいというか言語化しにくいというかホント感覚的な事なんだよなぁ
こういうのはだいたい1.5倍にサバ読むから8センチだな
やめろ
殴んぞ
雨だけでなく雪の前も寒さの感覚が違うし
わからない人にはそう思われるだろうな
でもわからないならわからないでいいや
その匂いが風に運ばれてくるんだろう
夕立はマジでわからんが
例えば日本海側から雨雲が流れてきて、一面降るんだろうな~ってイメージがあるが
そうではなくて本当に一か所だけにザッと降っていて
それがジワジワ移動していってる
いや実際に匂いで分かる
こいつはクセェーッ!ゲロ以下の匂いがプンプンしやがるッ!みたいな比喩的表現ではなく
本当に特有の匂いがするのよ
嘘と思うならそれでいい
別に俺は困らん
こんなこと当たり前でわかる
なんだったら夜空の雲の低さと風の湿度と星の見え方で
明日の天気わかるが、その時にはもう違う土地に旅してる
誰でもわかる雨の匂いは分かっても話合わせて貰ってるのわからないんだ(笑)
まぁ小学生4年生の理科でも似たようなこと習うけど
鼻のいいやつは感じるけど
男はだいたい鼻効かないからね
おかん以降の下りは盛り松やろ
自分の知識と考察を話すのにおかんをダシに使ったんじゃねーの
なにいってんだこいつ
は?
地震の前の空気もわかる
だいたい感になんて頼らないで事前に気圧配置から予測しろよ
気象衛星で雨雲分布情報まで見れるだろ
匂いというか肌で分かるからな
これでわかる!とか言ってるのは草
誰にでも在るはずのスキルだよ
鈍くなってるだけ
気温でわかるのは梅雨〜秋までだぞど素人が
それな、知ってる人だと1キロ先からでも気配でわかるし、人が留守かどうかも微弱な電流で感知出来るもんな
ちょくちょく空を見上げてるわけにもいかない
田舎住みとか関係ない
湿度って空気中の水分量の事だろ?だから%表示なんだし。湿度下がったら水分減るよね?
温度の誤字だったとしても、水分量は増えないでしょ??
大変だね
わかってない話は書かない方がいい好例だな
結構大変だから気遣ってやれよ
部活で壊れた俺のヒザ、300km先の大雨検知してメッチャ痛くなって半日気が滅入るからな
そんなもん今じゃ天気アプリで通知くるから意味ねえな
遠くの電車の音が聞こえる、
雨はやはり湿気を伴って匂いを感じ、
雪はそれほど寒くない日、曖昧な色合いの雲の日に降る。
という子供の頃の認識。
あれってアスファルトが濡れた匂いらしいぞ
ド素人はあんたじゃない?
分かるのは気温じゃないんだよなぁ~
ホント肌感が違うんだよ
揺れる前に先に音が届くだろ
ゴゴゴゴゴ・・・とかいうやつ
雲みたらわかるけど
特に普段から湿度が上がりやすい地域は都会でも関係なくわかる
あとそれまで元気に飛び回ってたスズメが避難していなくなったり逆にツバメが低空飛行したり
いつもより暗いのと顔にかかるむっとする湿気は感じるけど
風の音でも雨降りそう判断するな
子供を校外に解き放つことが、実にキケンな場所だったので
マラソン大会自体を経験したことがありません
アスファルト上の砂埃が湿る前の匂い かな
おそらく震度1以下の前震も感じてるので
直後の震度2以上くるのがわかる
阪神の時、普段は絶対に起きない時間だったけど
本震が来る30秒くらい前に急に目が覚めたわ
前震に反応したのかもしれない
でも湿度が上がっても水分の量は増えないけどな。
俺も当日起きてたが、前震はなくいきなりでかいのが来た
揺れる前に地鳴りがして、10秒くらいしてドカンと揺れた
↑
???
山とかサワにいると、土埃と生臭さがまじったような匂いする
というかした
光というか、日照が独特の状態になる。この状態になってから30分くらい後に雨が降る。
いや、説明が難しいんだけどさ。
ほんそれ
アホ発見
アスファルトの匂いだから
国道整備されてない位田舎だと匂いしないのかもね
家を出た時には降ってないのに直後に何故か降ってくるんだよな雨が
雨が降ると陰鬱になるし晴れると気持ちまで晴れ晴れ
え?匂いするぞ?
大阪でも分かるからあれ田舎から飛んできてんじゃないんか?
分かるしかも牛とかのしっかりしたうんこの匂いじゃなく大腸菌が増えたようなきったねぇ感じの匂いな
いや湿度だけでも分かる
来るっ!!って分かる
大阪市内やが湿度とかでも分かるぞ?
それ降ったあとやろ?w
上京して驚いたのは鼻毛がすごい伸びるようになったのと、鼻かんだら黒くなったこと。
地震の前兆だった事ならある。
単純に、既に振っているorすぐ振るぐらい湿度が高い 場所の大気が風で流されてくるだけだから。
雨って山に当たって降るわけだけど、風は山の上から吹いてくるから、この現象になりやすい。
ただ、都会の風はビル群の間を縫ってつむじ状になることが多いので、都会で雨の匂いを感じることはなかなかない
コンクリ多かろうが何だろうが雨なんて等しく降るんだろうが
寒いとそんなに拡散しないし
住み始めは分からんかったけど
なんか回転がいいんだよね
あのときは周波数すごい敏感だったが、デジタルになって全く分からん。。
田舎住みでも農家でもなんでもないやつと正答率が変わらんのだよな
人類にはそんな鋭敏な感覚が備わってないから
賢い農家は頻繁に天気予報を確認するんやで
実際に振ると妨害されて映らなくなるんだけどね
洪水被害が多い中国人「・・・」
それな
霧が居なくなると、快晴なのになんかちょっと寂しくなる個人的に
はちまでは画像検索したらこれが第1号です
つい最近別件でサムネの権利者に報告したので、効果があればこのサムネはもう見ることはないでしょう
単なる誤字だろ