以前、ホワイトボードにQRコードを手書きしてた時、上手く読み込めなくて悩んでいたら、通りすがりのQRコード有識者に「QRコードはこの列が必ず白黒交互になってて、ここの形を読み取ることでQRコードだと認識してるからここを綺麗に書けば読み込める」と教えてもらいました。 pic.twitter.com/fcpWuvosvD
— 🌺萌里菻🌺 (@moririn5963) September 10, 2021
ホワイトボードにQRコードを手書きしてた時、
上手く読み込めなくて悩んでいたら、
通りすがりのQRコード有識者に
「QRコードはこの列が必ず白黒交互になってて、
ここの形を読み取ることでQRコードだと
認識してるから
ここを綺麗に書けば読み込める」
と教えてもらいました。
これ、マックの女子高生やらフランスの友人みたいなTwitter的架空の存在じゃなくて、本当にフラっと有識者の方が通りかかったからね。
— 🌺萌里菻🌺 (@moririn5963) September 10, 2021
ちなみに数年前に静岡でやってた同人誌即売会での出来事です。
タイミングパターンですね。
— かふぇラテ濃いめ (@DeepCafelate) September 10, 2021
QRコードのセルの中心座標を割り出すためにあったきがします。
セルの間隔が歪んでる時の補正にも使うかと。
手書きする人初めて見たので、思わずコメントしてしまいました。
失礼いたしました。
不鮮明なQRコードを復元したいときは、まず画像の4つをできる限り修復しますね。
— ツキコウ (@ASD_jp) September 10, 2021
そうすると、それなりに読み取り成功率上がります。
画像出典: https://t.co/cVhsfv50nL pic.twitter.com/K2QOsfhFxf
この記事への反応
・通りすがりのQRコードの識者とかかっこよすぎる
・ い…印刷したものをホワイトボードに貼れば良いのでは…
と思ってしまったんだけど、
手書きである必要性があったに違いない、うんうん。
・↑本人曰く「暇とインクを持て余した」からとのこと。
ちなみに描くのに2時間かかったらしい。
・デンソーの人かな?
・これ、皆QRコードだして「読める」ってやってて微笑ましいけど
悪意を持った人が違法サイトとかの
QRだしたら皆くらっちゃうのかな
・網戸越しじゃポスターのQRコードを認識しなかったのは、
この辺りの配列が網で阻害されていたからなのかしら
・ 超かっこいい。
自分も人に役立つ知識を持っているのか
考えたけど一個もなかった。
きれいさっぱり無識者だった。
そんなパターンあったのか!?
通りすがりの有識者さん、かっこよすぎない?
通りすがりの有識者さん、かっこよすぎない?

有識者も同人誌売りに来てたんか?
本人降臨してた
ルール単純だろ
どうやって目視で読むのか言ってみ?
しね
って頭悪すぎるだろ
手書きだと・・。
なんの部品かは忘れたけど
どう見ても読めそうにないのにちゃんと読めるみたいな手があるならおもろいけども
お前が?
パヨクソ煽ってて草 ツイ主はネトウヨ!!
ちょっと調べれば分かること
ちょっと調べたら分かるものなのに、何で読み込めなかったのかと調べる事もしなかったのかな?
やったね反ワクチャン
ネットだと知ってる事にはすぐ噛み付くのな。
>これ、マックの女子高生やらフランスの友人みたいなTwitter的架空の存在じゃなくて、本当にフラっと有識者の方が通りかかったからね。
自ら嘘松を告白していくスタイル好き
基本だろ
ネット初心者か?
バカはかわいそうw
プログラムが生成するものだと思ってたが
QRみたら自分で大まかには読み解けるよw
プログラムで作ったQRコードをホワイトボードに転写していたんじゃないの?
そのプログラムもただで使える。
中央にライン引けるかどうかだから
角丸でもいけるし●でもいいんやで
昔は印刷用データで高解像度のQRパターンが必要だった時代があったんじゃ
解像度を知らん奴
大まか×
大晦日⚪︎
スマホでQR作れるもののそれを印刷する手立てがないので手書き
→小さい紙に定規使ってQR模写→同人誌即売会なのでコピー機くらいあるやろ
orコンビニにデータ持ち込み・ネット保存で印刷できるやろ
小ネタだけど
URL書けば済む話だろ
スマホ逆さにしようが斜めでも読めるのにね
手書きが読み取れるところが「手で書いたんだ!すごい!笑笑」って盛り上がるところじゃん。
つまりそいつはデンソー社員だ!
捕まえろ!