関連記事
【「若者文化を知りたくてTikTokを見てみる」 ⇒ ニコ動黎明期と同じノリで感動した話wwww : はちま起稿】
教育の敗北シリーズ
これで再生数狙えるの義務教育の大敗で草 pic.twitter.com/QrIv6c7TUV
— いちごな人んぬ@バズったので本日ツイッターやめます (@lCG114514kuruna) September 10, 2021
これで再生数狙えるの義務教育の大敗で草
この記事への反応
・m/s→km/hとかもあったら助かる
・超絶簡単なのにしてほしい
・義務教育もさることながら、家庭環境が問題の様な気がします。親が家で話す言葉のボキャブラリーが足りなすぎて先生の言葉が脳に引っかからないのでしょう。なんでもヤバイで済ませてしまう親の子は、表現力が乏しくなりますよね。
・ただの数学の授業で草
・学校で習うやつそのまま載せてるだけじゃん…
・義務教育についてこれなかった人たちのための補習と思えば社会貢献活動
まあ必要な子もいるよね・・・

TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている
ユーザーが他のアプリで入力中の内容をTikTokが読み取っていると指摘されています。これは2020年6月23日に発表された「iOS 14」により、クリップボードの内容をアプリが読み取ると通知される機能が搭載されたことで明らかになりました。クリップボードの内容が読み取られる件について指摘した専門家に対して、Appleは「問題ない」と返答しています。
Burge氏は「Macで入力した内容をiPhoneで貼り付ける」といった動作が可能なユニバーサルクリップボードの内容をTikTokが読み取っているムービーも投稿しています『iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone)』
そもそも、「複数のアプリがクリップボードにコピーされた内容をユーザーに無断で読み取っている」という件は、iOS 14の開発者向けプレビュー版がリリースされる以前から指摘されていました。調査を行ったTalal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏によると、TikTokのほかにニュースアプリ、お天気アプリなど多数のアプリでこの動作が確認されているのですが、2020年1月2日にAppleに連絡したところ、「問題ない動作である」という返事があったそうです。
Appleとしては想定内の動作であったとしても、ユーザーからすればiOS 14で初めて可視化された不気味な動作であるということで、「iOS 14で、アプリがクリップボードの内容をスパイしていることがわかった」と、複数のアプリが情報を読み取っていくムービーがYouTubeに投稿されています。さすがに、他のアプリを開いて入力中の内容が読み取られているのは「仕様」ではない気がしますが……。
2020.6.30 17:45 産経ニュース
インド電子・情報技術省は6月29日、サイバー空間の安全確保のためとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など59種のアプリの使用禁止を決めたと発表した。地元メディアによると大半が中国製か中国企業の運営。両国の係争地域で軍が衝突し約45年ぶりにインド兵が死亡し対立が強まっている事態を踏まえたとみられる。
両国は緊張緩和措置を取ることで一致したが、軍のにらみ合いが続いている。インドでは反中感情が高まっており、政府は強い姿勢を見せた形。同省は中国を名指ししないままリストを公表し「(アプリは)主権や国防に悪影響を与える」と説明した。
他のアプリは通信アプリ「微信(ウェイシン、英語名WeChat)」や短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」など。(共同)
2020年7月14日 socom
2020年7月8日に、静岡県の道路上で、10代の女子小学生を車で連れ去ろうとした中国籍の女性(44)が逮捕されました。
真偽は不明ですが、中国では子供が誘拐されて、人身売買や臓器売買に使われる事件が後を絶たないと言われていて、年間20万人もの子供が行方不明になっているとも言われています。
今回静岡県で子供を誘拐しようとした中国籍の女性が逮捕されましたが、日本でも9歳以下の子供の行方不明者が年々増加していて、アプリ「TikTok」から中国が家族構成や居住場所等の情報が盗まれていて、人身売買や臓器売買に関係している可能性が指摘がされています。
今回の事件から中国籍の女性が犯罪シンジケートに係わっていないか等、徹底的な捜査が求められそうです。
2020.9.10 産経ニュース
動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に置いた中国発アプリによる個人情報の漏洩(ろうえい)を防ぐため、自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)が近く政府に示す提言案が9日、判明した。問題発生時に国家安全保障局(NSS)や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などがアプリ提供者への立ち入り検査などを実施できるよう環境整備を求めるのが柱。10日の議連会合で取りまとめる。
アプリ利用者の個人情報などのデータ取り扱いをめぐっては、企業に対して情報活動への協力を義務付けている中国の国家情報法を意識し、他国の法令が適用されるか否かをアプリ提供者が明確にすることも盛り込む方向だ。
・日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない
何が敗北なんだよ
学校の教育が糞ってみんな思ってるのは昔からだよ
でもやるならYouTubeでやれ
趣味となんの関係が…?
それなら関係あるじゃんバカかよ
一行で矛盾すな
まさに義務教育の敗北だな
今のガキって基本バカだよね
この段階でつまづいてる子もいるよ、絶対に
たしかに教員の仕事は「自分がわかる」事じゃなくて「児童生徒にわからせる」事だからなぁ。目的が達成されてないと言われたら何も言えないけど、まぁ彼らは通知表で「算数ができません」て書けばいいだけだから…
「自分が見たいものを見る」んだから、TikTokと義務教育は並列して語るものでもないと思う。「内容知っててもみんな見てるから見る」って人もいるだろうし。
義務教育でTiktokを使用するなって教えてないんだから義務教育関係ねーだろアホか頭のいいやつは教えてもいないのに使用してないんだから敗北してねーだろ
って何?
教員の仕事は勉強を教えることでわからせることではないけどな
やっぱTIKTOKは勉強になるなぁ〜!
お前らこの計算の法則知ってた?w
義務教育が機能してたらTikTokなんて使わないんだから関係あるだろ
お前はいちいち使え使うなと教わらないと判断できないアホなのか
馬鹿を量産している状況を紹介して
絶望を味わうシリーズ
これ算数の領域だから
でも、もう手遅れだと思う
ここまで基本的なことがわからないやつは何か精神に疾患を抱えていると思う。すぐに病院に行け。
義務教育の負けって馬鹿にしてるだけの奴よりよっぽどいいだろ
まあ俺らは両方を馬鹿にするけど
因果関係が飛躍しすぎていて草
興味持てばいいよ何でも
落ちこぼれのたまり場だからな
なにそれ
ほなら、0.0001%ってどのくらいの小ささや?
おれにもわからん
学習用のゲームと変わらん
自分にとって学びやすい媒体が動画だ、ってだけ
何がいかんのか
中国資本だからか
呆れるほどの低レベルだとしても
理解してねーな、 悪いといってないだろ 、論点ずれてるぞ
こんなの誰でも理解していると思うことの動画で”再生数狙えるの義務教育の大敗”って意味だろ
それでも先進国のなかでは優秀
勉強してこなかった中年なんじゃね?
そこ考えると百分率できない人はもっといそう
どんだけ義務教育が機能していても勉強できないやつはいるけどな、アホのお前がわからないだけで義務教育が敗北していない時代にも勉強ができないやつがいるからその証拠に底辺高校にすらはいれないのはどの時代にもいる
授業も聞かずに延々動画観てる様なバカしか居ないんでしょ?
Tiktokなんて観てないでちゃんと学校の授業を受けてればこんなの学ぶ必要なくなるんだけどなぁ…ww
これで狙える狙ってると思える頭がおめでたいかもしれない
君たちは簡単な算数も出来ないだろ?
その実は漢字は満足に読み書きできないだけでなく
算数もまともにできない団塊ジュニアが多すぎ
算数なんかは病気で休んだりるとすっぽり抜け落ちたりするからな。
そんでその抜け落ちた部分が後から必要になったりする。
あと集団の授業じゃ集中できなくて学習効果が低い子が確かにいるからな。
学習の方法はあらゆる形があるんだから、このTikTokの形を無碍にしなくてもいいんじゃないかな?って思う。