• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




武田鉄矢 過去発言を「ウソついてました」と謝罪「人という字は支え合ってる」間違い(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・「3年B組金八先生」の中で、自身が演じた中学教師、坂本金八が生徒に向かって「『人』という漢字は2人の人が支え合った姿から成り立っている」と教えるもの

・「よく調べましたら、あれは自立している人を横から見たもの。正面から見ると『大』の字になる。ですから…ウソついてました」とわびた

・松本人志から「かなり長いことウソついてましたね」とツッコまれると「すいません、すいません」と重ねてて謝り、スタジオはさらに大きな爆笑に包まれた。東野から「ホンマにそう思っていた?」と聞かれ、「思ってた」と素直に認めた。

以下、全文を読む

この記事への反応



マジか。。

つまりリーガル・ハイのSPで古美門研介が金八パロディで言ってたやつが正しかったわけかww

ええええーだから大人は嘘つくから嫌いなんだ!

国語的には嘘でも道徳等を説く為に字形を利用するのは「嘘」とは言えないと思う。これが嘘ならゴルゴ氏の命の授業だって一部分は嘘になっちゃう。


長年騙されてた~

ウソかホントかじゃなく、答えは一つじゃないと気づかせる教育があってよいと思う

私も学校の先生に金八先生より前に教わりましたよ。でも覚えやすかったです。いいんでは無いですか子供には納得いきました。




ずっと信じてたのに・・・


B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B097BNBXRS
任天堂(2021-09-10T00:00:01Z)
レビューはありません

B09DP7J8BJ
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2021-09-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7

B09F5SWZPH
九井 諒子(著)(2021-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:31▼返信
こんバカチンが!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:31▼返信
はい
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:32▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:32▼返信
役の印象で人格者のように思われてるけどとんでもない屑
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:32▼返信
別にええやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:33▼返信
あの詐欺ドラマのせいで教師が何でもかんでも、学習以外の教育まで担わなきゃならんような風潮が生まれたからな
教師とかドラマで変なレッテル貼られた連中は、マスゴミの被害者
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:33▼返信
さす古美門
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:33▼返信
社会信用システムは絶対です
社会信用システムを絶対に否定してはいけない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:33▼返信
でも「片方の人は楽をしている」という人の世の闇を表してるところはうまいと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:34▼返信
間違えと嘘は違うと思うけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:34▼返信
ひろゆき「人という字は支え合ってる人っていうの、あれ嘘です」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:34▼返信
台本やん
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:34▼返信
逆に付き通せよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:35▼返信
合掌だったのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:35▼返信
「おとなはウソつきだ」
と思った少年少女のみなさん、
どうもすみませんでした。
おとなはウソつきではないのです。
まちがいをするだけなのです……。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:35▼返信
鉄矢の持ちネタが消えたのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:35▼返信
あれ本気で語源だと信じてるやついたんか。子供のときから道徳的なこじつけってわかってたけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:36▼返信
ウソとかホントとかいう奴じゃないとそもそも思ってたんだが違うんか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:37▼返信
地球「人類ガチャ失敗だわ」
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:37▼返信
嘘松だった
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:38▼返信
でもしにません
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:38▼返信
ドラマで言わされてたセリフやんけ。そんで名言みたいになって言い続けただけやん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:39▼返信
だいぶ前から本人が言ってたよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:39▼返信
ネタだろ。人という字は~といってた頃からの。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:39▼返信
支え合ってるとしたら、どう見ても下の人間可哀想だし
何で二人居て人という字になるのか?っていうのは思ってた
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:39▼返信
武田鉄矢、ずいぶん前からこれに関しては嘘なの言ってたぞ?
27.投稿日:2021年09月12日 15:39▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:39▼返信
30年前から言ってたじゃん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:39▼返信
話の表面上は 入りやすそうなマイルドなテイストを装っているけれど、

よくよく話を聞いてみると 根っこで ネジがぶっ飛んでいる気がした。。。

そんなあなたに「???」マークを用意しておこう。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:40▼返信
人は倒れかけてって事か
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:40▼返信
今漢字で営業まわってるのゴルゴ松本のイメージw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:40▼返信
ドラマ用に用意した適当な台詞だと思ってたし
間に受けてたやういるんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:41▼返信
このネタ何十回目?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:41▼返信
金 八先生の言うことは間違いないニダ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:41▼返信
「大きい方が小さい方に寄っ掛かってんだ」
よねw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:42▼返信
人が人に寄りかかってるのが「人」という字です
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:42▼返信
まだ生きてるのか
死んだと思ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:42▼返信
腐ったみかんは本当なのか!?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:42▼返信
>>38
嘘だぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:42▼返信
やっぱりね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:43▼返信
長いほうよっかかってるだけで
支えてるの短いほうだけなんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:43▼返信
>>35
でも「白」という漢字の成り立ちとか、
調べてみたらホント漢字って奥が深いなって思う。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:44▼返信
えー・・・人という字は・・・人と人とがお互いに支え合ってできているわけではありません!!
ひとりの人間が両足を踏ん張って大地に立っている姿の象形文字です!
人は一人で生まれ一人で生きていき一人で死んでいきます。
中学時代の友人や人間関係はこの先の人生でほとんど役には立ちましぇん!!
それどころかくだらない友情と地元愛で縛り付け、自由な人生を阻害する腐った鎖でしかありましぇん!!
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:44▼返信
知ってた
入る があるから
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:44▼返信
何年も前から嘘だって自分で言ってたろいつの話してんだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:44▼返信
>>27
武田の考えではなく脚本通りに話しただけなのだから、別に謝罪する必要はないのでは?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:44▼返信
上級国民が下級国民にもたれ掛かっているのを象形したものだから
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:45▼返信
僕はしりましぇん
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:45▼返信
嘘八先生
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:45▼返信
>>4
今さらそんなこと言わなくても、既に周知の事実なのでは?
51.投稿日:2021年09月12日 15:45▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:46▼返信
古代中国人は頭いいな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:46▼返信
フィクションの話を信じる奴はおらんから大丈夫
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:46▼返信
そもそも支え合ってないからな笑

下の奴が一方的に支えてるだけだから笑
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:46▼返信
天は人の上に人を造らず
人が人の下に人を造るのだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:47▼返信
>>9
一方的に乗っかってるようにしか見えないもんなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:47▼返信
渡すなら木のハンガーにしろよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:47▼返信
いや、別に支え合ってるで正解やん
いつも生活保護を支えてくれてありがとう
国民の皆さんのおかげで遊んで生きてます
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:47▼返信
ほっこりするほどどうでもええ話だw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:47▼返信
これはこれで教育に使えるいい話では
人とは自立した人間のことを指す
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:48▼返信
辛い仕事は人に押し付けろって意味の漢字なのかと・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:48▼返信
腐ったみかんは本当の事だよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:49▼返信
嘘八先生やんけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:49▼返信
前から言ってるやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:50▼返信
でもあのシーンで生徒が空気読まずに「先生、その語源は間違いです」とも言いづらいよねw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:51▼返信
>>36
自立して歩いている姿をよこからみたのが「人」という字です。
つまり自分で進む事ができない方は人ではないのです。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:51▼返信
※58
携帯電話も養分様に支えられてたのに菅のアッホが破壊しくさって旨味ゼロじゃ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:52▼返信
>>66
障碍者差別じゃねーかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:52▼返信
結構前から言ってたろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:53▼返信
え~膣という字は~
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:53▼返信
人と言うのは頃し合い、他者を虐げ、他人を追い詰め突き落とし、他者の苦しみを見て満足する生き物なんです。
このバ力チンがッ!

腐ったミカンは突き落としたい相手に渡す。これが腐ったミカンの使い方です。
お前は腐ったミカンだッ!自爆テ口してこい

by金Ⅷ先生
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:54▼返信
金八の方がええやろ
足ない奴は人間ちゃうんか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:54▼返信
>>38
本当だぞ
腐ったみかんから液が出ると周囲もカビが出て腐敗が進行する。基本的には屋外保存推奨で出来れば冷たく風通しよくしてたまにはひっくり返してやった方が長持ちする
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:56▼返信
>>43
腐った鎖はすぐに切れるけどな(^ν^)pm
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:57▼返信
>>46
確かに言えてる
修造スマブラおもろかったで
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:57▼返信
そもそもこいつ性格最悪だぞ
金八の影響でいい人だと思ってる奴多過ぎ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:58▼返信
※1そう人は支えあってなんかいないんだよまさに今の世の中
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:58▼返信
頓智だと思ってたけどガチでそう思ってたの?
人の漢字の由来知ってる人なら既に知ってると思うけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:59▼返信
黙れ腐ったミカンども
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 15:59▼返信
>>58
小さい人が大きな人を後ろから刺している図ですね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:00▼返信
>>46
武田のアドリブらしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:00▼返信
こいつの歌の歌詞で
「信じられぬと嘆くよりも
人を信じて傷つくほうがいい」

詐欺師にとってはこういう人間が狙い目
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:01▼返信
あのドラマ途中から教材案内コントになったから見なくなった
ドラゴン桜とかもそうだったけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:02▼返信
これを嘘って言ってしまうほど武田鉄矢は老いたってことか
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:03▼返信
>>79
ビリーヘリントンいい目してんなサボテンね
ビリービーム炸裂!
そうだゲームの金八ティーチャーでも言ってたようでござりんす。
人の事
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:03▼返信
アホな信者を作れば必死で支えてくれるぞ
というか土台になってくれる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:04▼返信
>>81
台本にないことってこと?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:05▼返信
>国語的には嘘だけど
成り立ちが嘘だったらなんの意味もないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:06▼返信
知ってた
漢字は象形文字だからな
ドラマの演出で言ってるだけでマジで信じてたとは
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:06▼返信
というかどう見たって長い方が寄りかかってるからもう片方が支えてる構図で嘘だと思ってたよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:09▼返信
まだ藤岡藤巻の「息子よ」って曲の
'大きい方が小さい方に寄っかかってんだぞっての'が
真理ついてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:12▼返信
つまりボッチこそ最強メンタル人間ということだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:13▼返信
J.O.D ためてー A.N!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:18▼返信
>>93
三又又三dmmためて!ドットコム
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:19▼返信
「人」の字も、長い棒の方がもたれかかって楽をしてるって前から言われてなかったっけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:21▼返信
「与」ってあるじゃんあれの下の横線がない状態みたいな感じの人を横から見た「人」の象形文字が描き崩してくにつれて今の「人」って漢字になっていった
だから普通に「漢字のなりたち」知ってたら
「いや、支え合って『人』って字できた訳じゃねーから」って知ってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:23▼返信
入って字 卑猥だよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:23▼返信
じゃあやっぱり「入」という時の方が、、、。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:24▼返信
>>75
信じる信じないじゃなくてその時納得したならそれで良くね?っていう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:24▼返信
そんな事言ってたら歴史はどうなんねん。
覚えさせられたうえに間違ってばっかりやんけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:25▼返信
腐ったリンゴ理論を未だに言い続けてる人がいる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:26▼返信
象形文字って小学校で習うしもともと解釈の仕方がおもしろいってだけでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:26▼返信
金八先生ですら人に寄りかかる軟弱者が増えすぎて、いい加減足踏ん張って自立しろ大人になれ!って言い出したってことさ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:27▼返信
たのむぅ~!! がんばれぇ~!! がんばッてぇくれぇ~~~~
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:27▼返信
>>101
リンゴなのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:28▼返信
>>67
格安も値下げしてるやんけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:29▼返信
>>34
韓国のよく分からない文字はどうやって決めていったんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:29▼返信

脚本家がセリフ書いとったんとちゃうの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:29▼返信
人という字は人が支えあってるように見えるけど、実際は片方が楽してる
むたいに言ってる漫画見た記憶があるけど、タイトルが全然思い出せないw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:30▼返信
>>11
こいつがいうと「あ、ほんとなんだ」ってなる
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:31▼返信
人という字は二人じゃなくて一人の人間を示しているって事ね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:33▼返信
> 国語的には嘘でも道徳等を説く為に字形を利用するのは「嘘」とは言えないと思う。これが嘘ならゴルゴ氏の命の授業だって一部分は嘘になっちゃう。

アホかコイツ
なりたち教えて道徳教えりゃいいだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:34▼返信
>>1
賢二郎『金八先輩嘘なんですね』
金八先生 (すまん健二郎)
トッポギ食べるニダ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:36▼返信
>>111
支え合って〜とかのこじつけで実際そう
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:37▼返信
人という字は人間関係を意味してないから、そりゃそうだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:38▼返信
漢字は中国でできた

中国が支え合う?
んな訳ねーだろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:39▼返信
人が支えあっているのなら 从 だよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:42▼返信
>>116
「馬鹿」って単語のなりたちの方が「さすが中国!」って感じだよね笑
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:43▼返信
>>116
そんなジャパニーズは助け合うの?ww
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:47▼返信
人と言う字がお互いに支え合っているって言う話、単なる道徳での例え話だと思ってたのに
ガチで信じてたなんて知らんかった。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:48▼返信
何故そこで日本なのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:48▼返信
しかし、人の間で人間と書くだろ?
おれたちは、、、まだ間にいるんじゃないか?
人のすら成れてない・・・別の境界
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:49▼返信
この話は武田鉄矢がもう何年も前に告白してるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:49▼返信
>>121
悪いこれ>>119にね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:50▼返信
20年位前から海援隊のライブ行くと言ってた もう持ちネタ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:53▼返信
赤いきつねが怖くて戦車が食えるか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:55▼返信
今後発売するDVD、Blu-rayにはちゃんと訂正テロップ入れといて
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 16:56▼返信
俺ガイルの人の解釈の方が正しい、大きい方が小さい方に支えられている。
確かにそのようだ、人と人は公平ではないという、答えがでた。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:00▼返信
ゴルゴ松本も少年院で似たようことやってるけど
嘘も方便というネタなのかと思ってんだが違ったのかよ
そっちのがおどろきなんだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:05▼返信
よく見たらこっちの負担大きすぎない?

宇宙兄弟すこ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:07▼返信
ただの上手いこと言った系で本当の文字の由来とは誰も思ってないだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:13▼返信
自立している人を横から見たら「I」じゃねえの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:14▼返信
※119
日本人は少なくとも足を引っ張る事しか考えない中国人より遥かに助け合いしてると思うよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:15▼返信
※132
歩いてる最中を激写したんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:17▼返信
それはあくまで字の成り立ちの話であって、支え合っている様に見えるんだからそれでもいいだろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:18▼返信
昔は支え合った人も多いけど、今は無関心になり、通用しなくなっただけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:21▼返信
金八先生独自の解釈でよかったじゃないかなんでいちいち言うかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:22▼返信
国語的には嘘でも道徳等を説く為に字形を利用するのは「嘘」とは言えないと思う。これが嘘ならゴルゴ氏の命の授業だって一部分は嘘になっちゃう。


こいつ頭悪いんじゃねーの?
それは紛れもない嘘だしゴルゴも前々から嘘教えてるの指摘されてたじゃん。なんでゴルゴ松本が基準になるんだよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:23▼返信
>>132
腕もあるからカタカナの「ト」みたいな感じだったのが斜めって今の「人」って字になった
それが成り立ちだから支え合うとかそんな要素少しもない
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:24▼返信
優しい嘘。或いは、金八プロパガンダ()
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:25▼返信
そういう見方もあっていいんじゃないかな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:26▼返信
>>138
だよね笑
道徳教えるのも大事として嘘は嘘
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:27▼返信
こいつ自民党の犬になったんだっけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:29▼返信
つか金八の台本だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:30▼返信
>>118
鹿を指して馬と為す
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:32▼返信
>>145
そして空気読まなかった奴らは殺された
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:40▼返信
一人ひとりは小さいが
二つ合わされば炎となる!
炎となったガンバスターは無敵だ!!
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:44▼返信
>>146
生き残った方「俺らみたいに空気読めば良かったのに…」

こうして愚かな者を表す「馬鹿」という単語が生まれた
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:45▼返信
武田鉄矢は元々この世は金さえあれば何でもできるとかシビアな発想して夢を語る金八とは真逆の存在と昔から言われてるからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:50▼返信
数年以上前に金八の人という字はってやつあれウソって武田鉄矢本人が言っていたのになんで今また出たのかね?
確かそれ言ったのダウンタンDXだったような・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:50▼返信
もう半年も前のネタじゃん (・ัω・ั)はちま遅れてるなぁw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:51▼返信
>>106
格安は ちょ、無理!無理!マジ無理!な値下げに巻き込まれてタヒにそうなんじゃ…(ヽ´ω`)
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:51▼返信
金八先生から無敵の人へ
「みんな自分の人生で精一杯忙しいんだよ。お前のくだらない人生に構ってる暇なんてないんだよ。お前はみんなのためにしんだ方が良い。ばーか。」
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:52▼返信
別に支え合う義務とかないしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:52▼返信
アクエリオン で不動GENが人という時を説明し、最後に大いなる人となれと叱咤激励してたからそれが正しいと思っていた
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:53▼返信
※95
昔ジャンプに載ってたボンボン坂高校の2巻で校長が言ってた
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:55▼返信
松本人志から「かなり長いことウソついてましたね」とツッコまれると「すいません、すいません」と重ねてて謝り、スタジオはさらに大きな爆笑に包まれた。東野から「ホンマにそう思っていた?」と聞かれ、「思ってた」と素直に認めた。

こういうのって、BPOに目をつけられないの?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 17:57▼返信
金八のモデル自体が 専従教師で教壇にも立たない日教組で 作者のパイセンだったから。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:02▼返信
いやまぁ象形文字からの成り立ちを考えるとねぇ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:10▼返信
知ってた。
つーか、それを知った上で言ってるのかと思ってた。
もうこいつのウンチクは信用ならねぇな。
てか、そんなの黙っておいて墓まで持っていけよ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:13▼返信
宇宙兄弟で別の解釈してただろこれ、短い方に言及してどう見てもこっちの負担が大きいだろってww
だから人という字は、支える者(僕ら技術者)がいてその上に立つ者(宇宙飛行士)がいるって言うてたわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:15▼返信
※6
金八の好感度イメージで得した面もあるからこれまで余り言わなかったけど
デタラメ左巻きセリフを脚本家の命ずるまま言わされてきたから。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:15▼返信
>>158
ひきょうぐみ卑怯だな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:20▼返信
大分前から言ってたじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:22▼返信
>>1


仁王立ちフ○ラ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:30▼返信
元記事のリンクを貼らないのってかなり悪質だね
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:30▼返信
こいつ嘘つきかよ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:31▼返信
あれは一方がもう片方に伸し掛かっている
人とは常に誰かしらに迷惑をかけている生き物だと言う意味さ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:35▼返信
「大人は嘘つきではないのです、間違いをするだけなのです…。」by荒木飛呂彦
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:37▼返信
ずっと変だと思ってた俺の勝ち
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:39▼返信
オフの時にファンに対して態度悪いエピソード好き
まぁ金八は役だしファンの先生じゃないし
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:43▼返信
じゃあ「入」は?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:45▼返信
>>4
それを言うなら森本レオだろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:48▼返信
>>56
人←このフォントだとちょうど真ん中で支え合ってるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:48▼返信
見るからにガタイが小さい片方だけに負担がのしかかってるもんねw
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:48▼返信
くだらねぇ どうでもええわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:48▼返信
>>15
ツェペリさん…
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:51▼返信
>>87
全シリーズ生徒たちへの最後の言葉はアドリブなんだってー。
だから生徒たちのリアクションがリアルなんだって。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 18:53▼返信
>>13
他人からそれを指摘されるより自分から告白した方が潔良いだろ
逆にこれを突き通すことになんの意味があるんだ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:02▼返信
>>174
そもそも今回の言い訳で言っていた人が歩いている(足を広げる?)姿を横から見たものというのも間違ってるよな。
古代文字的には人の手が左の払いになってるし。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:09▼返信
※109 宇宙兄弟にそんな話あったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:15▼返信
まあ上級国民を下層国民が支えてるだけよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:21▼返信
片方が寄りかかり
もう片方が支えてんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:25▼返信
因みに入るはめしべにおしべがめり込む図だから正解
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:30▼返信
ʕ →ᴥ←ʔ人ʕ→ᴥ← ʔ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:39▼返信
自立できて初めて人であり、助け合うのはその先だってさ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:55▼返信
どうせみんな腐ったみかんだからセーフ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 19:56▼返信
>>174
ふぉんとだ~
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 20:05▼返信
>>27
他人を信じるな、優しくするな
自分が損をするだけ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 20:06▼返信
少し考えたら解るだろ普通
頭おかしいんか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 20:09▼返信
 🧔入という字は入と入とが支えあって…
🧑👩先生の人の字間違ってます
 🧔あなた達生徒は米に異なると子付けて…
 🧔糞子(うんこ)どもだぁ~!
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 20:13▼返信
ドラマの中で嘘も真もあるの??元々フィクションだろ?!
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 20:24▼返信
横からみたら人で前から見たら大なら
足が4本ある事になるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 20:40▼返信
去年末のやりすぎで語ってましたよね。
間違いだったと。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 20:53▼返信
嘘つきは韓国人だぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 21:03▼返信
意味不明。人という字の成り立ちと、ドラマ内で語られた人という字の意味は全く違うものでしょ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 21:16▼返信
>>1
真っ先にリーガルハイ思い出した
やっぱ古臭い昭和熱血ドラマより古美門だな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 21:36▼返信
支え合ってるにしては角度とかおかしいもんな

※4
現実と創作の区別が付かないのって実は普通なんだよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 21:57▼返信
「大人」の二文字は高速で切り替えると人が回転しているって事なのか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 23:20▼返信
言うほど大になるか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 23:21▼返信
>>101
コメ欄とかその通りだし
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 00:41▼返信
ずいぶん前から言われてたことなのにまだ信じてた奴がいるほうに驚くわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 01:57▼返信
くれなずむ街の光と壁のあな、はい〜?なんですか?こらー加藤〜ちゃんと先生の話し聞いとけよ
こんバカチンが〜!タケダテツヤ大先生に禿増しのお便りをだそう!先生原作のおーい竜馬面白かったです!はい〜ボクは死にましぇーん!
101回目のプロポーズがなんだ!
先生の記録とう昔に破ってます
失恋記録300回あたりから数かぞえてませ~ん!
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 05:01▼返信
人という字は片方が寄り掛かってる
人は不平等で世界は理不尽だという俺ガイル
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 08:06▼返信
え?今更?
前から言ってただろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 10:30▼返信
元々みんな本来の漢字の成り立ちの話じゃなくて、作中の金八先生が子供に説得するためのお話として認識してたのに台無しやんけw
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 10:36▼返信
「金八の言葉」であって「武田鉄矢」の言葉ではないから謝罪も筋違いなのだが、余りにも同化した扱いを受けすぎて既にこの人の中でも両者の境界があやふやになっているんだろうか…
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 20:30▼返信
そもそも金八っつぁんの勝手な想像だと思ってたから信じるも何もなかったでござる
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月13日 23:15▼返信
うん、一人が手を前へ出してうなだれてる形から一度「入」になって何故か「人」へ変形するんだよね。娘の漢字辞典で最近見た。

直近のコメント数ランキング

traq