クラウドファンディングで資金を募って
作ったスーツがどう見ても
仮面ライダーゼロツーでアウトだと
話題に……
フォロワーの中の特撮好きな人に聞きたいんだけど、これクラファンで80万以上集めて作ったんだって。これから売り出していくんだろうけど、ことの顛末が見えそうな…。 pic.twitter.com/lX50qFmXOu
— 🖤✝️痛さはストロンガー❣️オールバック✝️🖤🍈 (@junk_dragon) September 13, 2021
これクラファンで80万以上集めて作ったんだって。
これから売り出していくんだろうけど、ことの顛末が見えそうな…。
※問題のスーツと「仮面ライダーゼロツー」と「オルタリング」
セーフなんて言えませんよーw
— ノルン💤🌱 (@sansevieria_777) September 14, 2021
アウトです( ˙-˙ ) pic.twitter.com/ThT9L8Hzdo
まんまゼロ◯ンですやん!しかも◯ロツーの方
— ゆ~りんち~ (@Yurinchi014) September 13, 2021
これはあかんと思いますいろいろと笑
色変えたゼロツーだしベルトはオルタリングだし
— よねじ (@ygobas) September 14, 2021
そして案の定炎上
→案の定の顛末に……
ご指摘頂いている水ト炎ノ戦士ソルディア、ヒーロースーツについてのご報告です。 pic.twitter.com/T9zHAHqT7a
— 【公式】水ト炎ノ戦士 ソルディア (@yOfE0t8kG7Tn6CO) September 14, 2021
6月スーツの発注
— シチミヤ・テイ ー リターン (@ScMy7ing_777) September 14, 2021
8月スーツの到着
8月12日に東映にメール
返事ない事はともかく、順番間違ってません?
この記事への反応
・なんか安っぽいし色々パクってるし
絶対80万以上もかかってないし売れない
・東映と石森プロから熱烈なラブレター(内容証明郵便)
が届くで
・東映の著作物をちょっと改変したモノで
本気でグッズ売ろうとしてたんですか??
ベースにしてるといえば聞こえはいいですけど
まんま色塗って模様足してるだけじゃないですか
塗れば良いってもんじゃないと思いますけど…
・流石にこれは、ちょっと擁護できない
・順序が逆ですよね?
許可を取ってからクラウドファンディングして
スーツ作ってってするべきだと思いますよ?
・クラウドファンディングで集めたお金
全額返した方がいいと思います…
・著作権侵害に対しても甘いし、
ご当地ヒーローなんて既存のヒーロー商品を
塗り替える程度でいいだろって姿勢も甘い。
ボロくても一生懸命段ボールでオリジナルデザイン作った方が
ずっと好感が持てる。
全方向からアウトですねぇ……
色塗り変えればいいだろって基準
まったく発想だにしなかったわ……
色塗り変えればいいだろって基準
まったく発想だにしなかったわ……

いや喜劇か
光るそばマンみたいにさ
言い逃れも言い訳も無理だぞ?
これが駄目ならてつをにも同じ対応をしろ
あっそ
えっ日本の話? またまたご冗談をww
やっぱバイトってアレやな
不競法の方だとアウトになるんかな?
ご当地ヒーローなんて大体戦隊かライダーパクってるわけだし
舐めてかかれない
許可取れなかったら権利者の心が狭いなって流れに持って行こうとするのジャンプ漫画で見た
権利者同じで仮面ライダーシリーズなんだからそれは別にええやろw
それも製作元も自覚してんのね
全く似てると思えないんだが?
やはりローカルヒーローはオリジナリティで勝負しないと
似てないとか擁護してるやつ最初から梯子外されてんぞ気付け
えっ、オリジナル扱い?
ビルドみたいでゼロワンみたいな感じ
役所かかわってないし、ふなっしーと同じ(と言いたくもないが)一個人が勝手にやってるだけやぞ
自腹でやれよ
こういうのって大体(事実はともかく)「デザイナーに任せた。パクリだとは気づかなかった」って言い訳するのに
オタクはほんと心が狭い上にキモイな
馬鹿どもが騒ぐから東映も公式見解出さないと駄目になる
特撮オタって心狭すぎやな
見た目はなんたら、色味はかんたら言ってたらご当地ヒーローなんか今後粛清されるしか道ないぞ
オタクはほんと心が狭い上にキモイな
そういう話じゃないよバカ
公式がグッズ販売言うてますが?w
それでいいじゃんw
キモオタが気に入らなくて勝手にキレてるだけw
本物の仮面ライダーになりたいローカルヒーロー運営が変身したアナザーライダーなんだよ。
お前もバカか
話がついてないから後出しで手紙出す羽目になってるんだろ
東映の方からしてみれば、とばっちりで面倒事に巻き込まれてる形だろ
そんなこともわからないからガキなんだよ
現在の仮面ライダーは、ウルトラマンと違ってデザインが似たり寄ったりではない。
特に平成ライダーからは、龍騎からマスクデザインが異色だし、響鬼とエグゼイドは、完全に別物。全ての仮面ライダーのマスクが触覚2本、垂れた楕円形複眼、虫の口を意識したクラッシャーというわけではない。
仮にゼロツーと同じ人なら作風が似るのも仕方ない
まんまドラえもんの形で、色だけ赤色のキャラで演じたとしてもOKだろうと思えたんだろうか
"ライダー"言うてもうてるやん…
ゼロツーの既存型があって複製なら安くなるだろうけど
これなら若干違うから大丈夫だろという糞感覚は中国人レベルかな
色合いについては赤青モチーフはいくらでもあるからな
まあキカイダーが元祖だとは思う
酷似どころか既製品の色変えをしてるだけなんだよ
そんなもんをあなたは受け入れるの?
うるせえ世の中だな
地方のローカルヒーローなんてこんなもんだろ
まぁこれは分かっててパクってるの認めてるけど
普通の感覚なら「返答を得た後で活動」なのに、返答が来ないけどとりあえず始めようって進めた所や
これを叩くなって言う方が可笑しい
作風が似てるとかじゃなくて、そもそもゼロツーの色変えをしただけだよ
形がだいぶ違うけれども。色変えしただけには見えない
形状把握すらまともにできないのか
顔はゼロツー胸はゼロワン組み合わせてる
全く同じじゃないんだからええやろ、アホらし
この手のご当地ヒーローって、くわしくない人からみたら
全部仮面ライダーなんとかのパチもんにしか見えんのよ・・・
しかも商売にしようとしてるとかさ
オマージュみたいなもんだからそうなるでしょ
「ご当地の仮面ライダーっぽいもの」がそもそも期待されてるんだよ
子供たちってワードを武器にして東映に反論させにくいようにさせてるでしょ?
著作権侵害してるかどうかの確認なのにお前らの都合はいらないんだよ。
著作権侵害は言いすぎやろ
金あまらせてトンズラか
ゼロワン側が何か言ったのかと思ったわ
「似すぎていて著作権侵害の疑いがあるときは言ってくれ」ってパクった側が言ってるけど??
特撮オタきもちわる
名前の通りよく燃えたな
ここ日本なんで
キモヲタが騒いでるだけで本家は何も言ってないみたいだし
世の中の人に聞けばたいていの人は「別にいいんじゃないの(ホジホジ)」という反応だろ
子供が喜ぶ結果になればそれが正解だよ
発想が中韓なのよ
喜ばねえよハゲ
それは、著作権侵害じゃないと思ってるからそう言ってるわけ
どこが著作権侵害か言ってみろよ、ということ
ソルディア信者キモw
どっちでもいいよ、なんちゃら、のパクリとか。一般人からしたら。
よしよし
ご当地ヒーローは軍用ボディアーマーっぽくてミリタリー色を出してるのかなと感じた
マリオとレイマンを比べる感じや
著作権ぶっちぎって金儲けしてるの?
マストワン本名・森雅人かよ?
権利持ってるの東映なり石森プロだろ
ネイガーって、デキいいよな。
頼んで作ってもらったら数十万はかかるだろうなと思う
県民性からおかしいしな
やっぱり韓国に近い九州にはパクリ文化が根付いてるわ
秋田弁の時点で既にキャラ濃いのよw
これ熊本の公務員なの?
ただの同人youtuberでは?
君の頭が狂っているのは解った
熊本の公務員?この人民間ですけど
まあ作ったやつがベース同じで色変えただけって言ってんなら納得
中国人って原色が好きだよな
ヒートトリガーや
フレイザードか轟焦土のオマージュやろ
本家ライダーの造形やってた人が地方ヒーロー作ってたりするし
持ちつ持たれつな関係だと思うんだよなあ
ロボコップ:だよなー
事前に許可とってれば何にも問題ないし難しくはないだろう
ファンは細かいんだな
ご当地ヒーローって時点で元々パクリみたいなもんだしそこまで荒れることかと思うわ
スーツのデザインは公開されてなかったの?
公開されてても、されてなかったにしても理解に苦しむわ
超竜神!
責任者は「南阿蘇パブリッシング合同会社」の代表で完全に民間です
アドレスが載せれ無いからググったら解るよ
つーかコンサルティング業やってる人間が著作権に疎いとか馬鹿じゃねえの
お前バニシングガンダムさんに同じ事言えるのか?
後、スーツとか着ぐるみて100万前後が最低ラインだぞ制作の。
ご当地ヒーローってスーパー戦隊とかライダーのパチモンばっかりだと思うけど
似ていると偽物は違うだろ
これについてはパクリ側がはっきり「ゼロワンとアギトをベースにした」って言ってるからね
似てないとか被るのも仕方ないとか言ってる人はちゃんと記事読んで
ローカルヒーローの枠を超えているんじゃないの?
営利目的でやってるのなら今回のことはアウトだし甘えたことをしないほうがいいと思う
製作期間も含めて既存のスーツのコピーなら安くて速くできるという判断が働くのは分かるけどな
ただそこで色変えればバレへんかってなるのがわからん
クラファンの時に既存ベースでの発注になることの説明あたりから入らないともめるよな
しかも市のイベントに使うとなればなおさら
無許可でモチーフを意図的に指定はアウトだわ
公開されてないし、「新しいご当地ヒーローが誕生する」に期待を寄せて支援するのは可笑しな話じゃないよ
手法同じだしなあ
最初からそういう裏設定で話つければ納得はできたんじゃない
でも全員が仮面ライダーのファンかはわからんから慎重にやらないと
漫画で読者考案キャラや衣装を募集とかなくなったんやろな
醜い悪意が透けて見えてんのよ
アホやなぁ
デザインの段階、スーツ製作開始の6月前に送れよ
目が腐ってんのか?
こんなもん法的にも問題ないレベルだろ、アホかよ。
でもこのスーツはアウトだろ
全く同じだろ
そうだな、アイアンマン2に仮面ライダーファイズの変身の流れを丸パクリしたシーン有るし、ブラックパンサーのスーツ装着は超力戦隊オーレンジャーの変身のパクリだし、サノスの指パッチンで粒子になって死ぬのは仮面ライダー龍騎の死亡シーンの丸パクリだもんな
この程度で騒いでたら何も作れないよな
仮面ライダーWを意識してそうな印象
この程度でパクリとか言ってたら世の中でパクリじゃねーもんなんてなくなるわアホ。
これでグッズ展開しますは流石にちょっと
そういう発言があったのなら話は変わってくるが。
割とレベルの高い造形能力を有してる者が作成していると見られるが、そういう人物がこのデザインで問題になると思い至らないとは考えにくい。
量産してグッズ販売とか無茶しよる
原価の話してんのか?
金集める前ならともかく金集めて作った後だから普通に訴状が返ってくるだけだぞ
広める権利も広めない権利も著作権者しか有してないんだよ
外野が勝手に判断するな
アンダースーツが610円で売ってるの見つかったしな
デザインはオーダー通りゼロツーとオルタリングなのでデザイン料ないし
上のスーツもコスプレ用流用だから、あとは塗装費なんだけど
どうやったら80万かかる?
610円じゃなくて、610人民元
今のレートで10,412円
ついでいうと企画者側の資金の使いみちが
スーツ35万、ロゴ・キャラデザ、シナリオ制作で10万
その他ステージ用品8万
リターン5万、手数料6万
合計64万と言っているんだが
これで80万かかるんけ?
依頼者になんか関係あるの?
シャンゼリゼかっこいいしインパクトあるデザインだよな
どこがやねんw
じゃあ石ノ森プロに問い合わせするわ
体がゼロワンで顔がゼロツー、ベルトがアギトだぞ
これってキカイダー的ななにかでもあるよな
黙って養分になっていればいいのにw
単に色を変えてるだけなのが良く分かるぞ
どう見ても色変えただけでゼロツーの頭にゼロワンの胴体まんまなんだよなぁ…
ベルトはアギトだが
迷彩見るとスーツ28万、その他含めて60万って書いてある
まぁ、正直ではあるな
顔はゼロツーだがそれ以外はゼロワンの色変え
戦隊パロはよくあるけどライダーは珍しい
名前もライダーを使えばいいのに
オリジナルのライダー
秩父なら仮面ライダー秩父、春日部なら仮面ライダー春日部とかそんなんでいいじゃん
なんとか戦隊なんとかレンジャーみたいなご当地ヒーローばっかじゃおもんないよ?
無許可二次創作は金儲けまでしとるんやが
特撮ファンdisってる俺かっこいい!
↑ はちま民冷えてるか〜
アホなのはお前のほうだよ
黙れ小僧
このバッタもんは無許可どころか二次創作ですらないただのパクリ、しかもこいつも普通にグッズ販売で金儲けする予定だって明言してるからな…
アナザーゼロワンがアギトの力を身につけたダークライダーの一つ。タイムジャッカーの陰謀により津上翔一と飛電或人のライダーの記憶がなくなりアギトとゼロワンの歴史も消えてしまった。またオリジナルとアナザーライダーが共存できた展開後では、珍しくジオウ初期に似た展開が起きているらしい。
士「いやいやwローカルヒーローの運営のせいだろw」
オタクとクリエイターには一応の壁があるもんや
あれだけ商品が出回ってるものからパクるとか一瞬でバレるわ
てかゼロツードライバー今見ても草
糞フェミがアニメコラボとかつぶすのと同じだな
ん?本家は権利を持ってるけど
これは無いよ
ちょっと似てるだけならスルーされただろうけど。