自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明
記事によると
ペンシルベニア大学ウォートン校(Wharton School of the University of Pennsylvania)は、最新研究で、1日の自由時間が5時間を越えると、人の幸福度は低下することを明らかにしました。
自由な時間がありすぎるのは、必ずしも良いことではないようです。
研究は、9月9日付けで学術誌『Personality and Social Psychology』に掲載されています。
研究チームは最初に、「American Time Use Survey(アメリカ人の時間使用調査)」の2012~2013年までのデータを分析しました。
この調査では、参加者2万1736人に対し、「1日をどのように使っているか」について、各活動の時間帯と持続時間まで詳細に記録してもらい、同時に主観的な幸福度も報告してもらっています。
データ分析の結果、幸福度は自由時間が増えるにつれて右肩上がりに高まったものの、2時間を超えると横ばいになり、さらに5時間を超えると低下し始めたのです。
中略
自由時間の過ごし方について「生産的な活動(趣味や運動、ランニング)」か、「非生産的な活動(テレビやネットサーフィン)」のいずれかを指定し、それに応じた幸福度を報告してもらいました。
その結果、「非生産的な活動」では、自由時間が多いほど幸福度が低下するのに対し、「生産的な活動」では、自由時間が多くても、幸福度が「1日3.5時間(適度)」のグループと同じであることが示されたのです。
要するに、自由時間が長くても、自分に有益な活動であれば幸福度も落ちない、ということでしょう。
ああ、まさに… pic.twitter.com/RzCL9mLdiz
— 魔導書 (@madouhuruhon) September 15, 2021
以下、全文を読む
この記事への反応
・う、嘘だドンドコドーン!
・適度に成長を感じられて、社会とつながってる感ないとしんどい。
会社員には当たり前のことだけど、
それを全て失うのはしんどい。
・自由時間が多すぎても
毎月勝手に50万振り込まれたら絶対幸福度下がらんやろ。
幸福度下がるのは自由時間は大量にあるけど金が無い場合
・黄金週間は「終わった時に戻る職場や学校があるから」
黄金なのであって
それがなければ終わりのない永遠の灰色週間やで
・それを加味しても日本人は働きすぎだから、
もっと自由時間が欲しい
・ワイ、逆に、幸せなんだが...
・不自由の中にこそ自由がある。班長も言ってる。
ネットサーフィンとかダラダラ時間潰すのは
不幸やけど、生産的な活動なら幸福度落ちないとか
つまりニートは筋トレしようぜ!
不幸やけど、生産的な活動なら幸福度落ちないとか
つまりニートは筋トレしようぜ!

それが幸せなことだと信じてさ
それか人間が本来50年以上は生きられないように設計されてたのを現代科学で無理やり長くした弊害なのかもしれん
あぁん!平日昼間からアナニーキモチィィィィインンンんんはぁっぷぅ(;´д`)
ある程度働いて拘束時間ある方が自己肯定感得られる
失業して無職やってると時間に対しての価値もなくなってくるから必然的に楽しくなくなる
やっぱ自分を必要としてくれる環境(仕事)と、相応の報酬と評価は要るわ
はよ仕事に就きたい
逆に目的持ってる人は時間を使いこなして結果を出す
俺みたいに
誰も必要としてないが誰にも必要とされてない人では困る
毎日レスバトルしてるんですからね
最高の幸せなのにな
ゲームとかやってるとそんな感じなるが
5時間やってると疲れて休憩したくなるよな
もしかしてそれだけの・・・?
毎日働いたるわ
「小人閑居して不善をなす」
そういう事なんじゃねえの?
5時間自由な時間があって、じゃあ睡眠時間は何時間なのよ?
ペットでも飼えばいよいよ退屈してる暇なんかないさ
それでも苦痛なら旅にでも行け。金も暇もあるんだからな
お前ら大忙しじゃん
なんてことだ!!!
まぁこんなとこ来てたら仕方ないな・・・
いつも幸福だけだとそれが当たり前になるからな
いつも暴力を奮ってる不良が捨てられた子猫を拾うと良いやつに見えるようなもんだ
それには激しく同意
縛られるのって 結構気持ちいいかもしんないな
俺もニート10年選手やってたことあるけど
時間だけは無限にあるからゲームもアニメも漫画も「また今度でいいや」になるんだよね
で、結局無気力に何もしないでだらだら過ごす毎日だった
テレワークで自由時間爆増してもうこの生活から戻りたくない程度には
そのとおり
労働を神から課せられた罰と、深い根底にそれがある国と日本では違う
また、人間は時間だけで生きていない。
この調査には【金】のファクターが欠けている
月13日あるけど
工場にいたとき月休み4日しかなかったけど
そっちの方がなんか充実してた
🏭
自由時間と一緒に金を渡せばハッピーになれるかも
働きもしてないもともと環境が悪い人間が居るだけの話では?
もっとこき使った方がいいよ日本じゃ甘やかされ過ぎてるから
海外女性から見たら天国突き抜けてるって言ってたし
だって自由時間のバーゲンセールみたいな立ち位置の、GWとか夏期休暇には年齢問わず魅力的に感じるだろ
それは仕事してるじゃん
普段が拘束長すぎて今バランスが取れたってことなんじゃないの
ニート向いてないな
はちま民がゲームやってるとでも?
ほどほどに働くほうがいい
海外の方が労働時間長いけどな
自由な時間て大概なにかしら好きなことをしてる時間やろ。
24時間労働とも言える。会社に使われる代わりにリスクを負わずにチャリンチャリンするのが社畜
野生動物か動物園かどっちが幸せか
お前は一体何のために生きてるんだ?
どちらかが欠けると不幸になりそう
カッコつけた横文字使わねぇで素直に自営業って言えよ
ワイも早く無職に戻りたい
失業保険で遊んでた頃はこれが一生続けばいいのにと思ってたわ
俺も思った
「自由な時間」じゃなくて、「暇な時間」だよな
暇って事は何もしてないって事だから、そりゃ幸福になるわけがない
その程度ならそもそも自由が一切ない生活より遥かに贅沢な話だと思うが
家でゲームやってるかパチスロ打つかの孤独な毎日だったから働いてた方が幸せだわ
それと気づかずに退屈と変わらないね
社畜なんて論外すぎるわ
忍空
それで忍空を思い出せるの俺みたいなおっさんくらいやぞ
金に困ってないおじおばが道楽で喫茶店なんかやるのもそういう心理だったり
新しい映像コンテンツは尽きないし新しい書籍もどんどん出るから退屈になることは無い
アレもほかの飲食店からしたら迷惑らしいがね
ゲームやってたりネットやってたらそれがそのまま「何かをやる時間」になるからまた別の話になると思う
大昔、うちの爺ちゃんも定年で仕事辞めた後、金だけはあったから全く利益にならない煙草屋やってたな
自由時間が多いって事は誰かから必要とされるってことが少ないってことだもの
自分で仕事を選べてる奴が一番幸せなんだよ
ニートも企業勤めも全員不幸
そりゃ無職で金なけりゃ自由時間とは別で不安になるだろ。貯金が10億とかあればそうならん。
良い夢でも、延々と見続けていれると
いつしか悪夢に変わってしまうのさ。
自分で決めれる裁量が自分にあるのか?
それができないなら人に決めて貰え、楽だから。
結構聞くよねそういう話
ある程度融通利けば仕事に拘束される時間があっても苦にならんのかもね
まあ他の競合店には迷惑らしいけど、心理的には暇すぎると働きたくなるって話や
ニートにとっては天国だこの国
どっちかというとこれだろ。単純に長いといけない等ではない
S〇Xや睡眠や食事を無限に続けられないのと同程度の話
働いてる以外の時間が自由時間ではない
ヒマって結構つらい。
程なくして新しい病気が見つかって手術までしたのが不幸中の幸いだったかな
当時は地獄だったけど
金や金
それ以降はなんか妙に焦って予習とかしたし分からなくはない
無職ゥww
お前らと違って適度に働いてるけど
俺の幸せを勝手に決めるな
主婦(主夫)すらできないし
その閑居って一人でいることを意味するそうですよ
幸福度ってどうやって数値化するんすか?
そりゃ幸福度は下がるに決まってるわ
大事なのは自分の価値観だよ、価値観次第で
同じ事しても幸福度は全然違ってくる
なんでこんなGDP停滞してるんだよ
一時間毎に食うご飯はくっそダルい白い粒
24時間断食した後に食うご飯は美味しすぎて
神に感謝したくなる黄金の粒
ってことやな
コロナ過なほど余計な事考える時間が出来るので取り敢えず家でゲームとかしていたほうが、知らないうちに時間たって気晴らしになる
誰でも老人になれば毎日が日曜日になるよ
それまでしっかり働き子供を育て上げていれば実のりのある老後になるだろう
小学生時代学校から帰ってきてからプレイするゲームの方が今より数十倍楽しかった
それはどうだろ
俺的に、睡眠、食事、お風呂、洗濯など、生活上にやらなければならない事に費やす時間は自由時間とは呼べないから、そんな時間を除いたら5時間は難しいと思う
って事もあるから幸福度はそう単純なものではない
お盆すぎあたりからやる事なくてきつくなってくるからなあ
ようは休みになると動かないのが幸福度下げてしまう要因かと
みたいな話か
>その結果、「非生産的な活動(テレビやネットサーフィン)」では、自由時間が多いほど幸福度が低下するのに対し、
>「生産的な活動(趣味や運動、ランニング)」では、自由時間が多くても、
>幸福度が「1日3.5時間(適度)」のグループと同じであることが示されたのです。
幸福度が低くなるのは「非生産的な活動(テレビやネットサーフィン)」
「生産的な活動(趣味や運動、ランニング)」なら幸福度は下がらない
家事とか生きてるために必要な行動は仕事なんよな
テレビネット見たり散歩したりが休憩と思うよ
あれはそもそも「無」だからな
アニメや映画やテレビも全てが「無」
幸福を外に求めれば結局虚しさしか生まないものだよ
結局本人の考え方次第、それと良い人間と接する頻度にも幸福度は影響する
これに満たない人ばかりやろ
かぐや姫のものがたりもそんなだったな(ネタバレ)
お前らって総支給どれくらいあるエリートなん?
みんな自由ほとんどないからきっと幸せだw
その貴重な時間を何に使ってるんだ?仕事か?
名言があるだろう
逃げてるだけや
金があれば今すぐ隠居したい
イメージだけじゃん
不幸になるのは無趣味で特技もない何も生み出せない無能だけだろ
そんなこと言ってると逃げてないでハロワ行けとか言われちゃうんだぞ
タクシードライバーだけど、年収は450万しかないけど年間休日200日以上あってめっちゃ充実した私生活送れてるぞ!
むしろもうちょい休みたいくらいだわw
自由時間が多く取れてしまうような環境(仕事がない、ひきこもり等)
が幸福度を下げてる原因では?
なにから?
休みの日に何もしないで、ただ惰性で飲むビールよりも
仕事で疲れて帰ってきて、そのまま風呂入り、全ての汚れを落としてサッパリして出てきた体内に流し込むキンキンに冷えたビールの方が断然美味い
ってことやね
う〜ん、はちまかな
島田紳助は楽しい言うてたぞ、ジムで筋トレしてゴルフ行っ旅行さそて、辞めてゲリも無くなったと
金が振り込まれていても休みが無価値になるのはかわらん
過去と比較して上向いたと感じるときだけが幸福なんだから
休みが当たり前になったらダメ
週4勤務の定時退社くらいが一番健康にはいい。
自由時間がないからそう思えるだけって話なんだが
趣味とは
人間が自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。
ゲームが好きで習慣的に繰り返しやってるなら趣味ですよ。
休みに価値を見出しているのは働いている人だけやで
リタイア組は休みの価値はどうでもよくて、有り余る時間の中で新しい価値を見つけられるかどうかを気にしている
無趣味の人はきっついだろうなあ
オープンワールドゲーやっても楽しいって人と何していいか分からないって人がいるんだし
5時間で済む人とか確実に後者じゃん
要するに貧乏と通常の状態をいったり来たりするから給料日が待ち遠しい
正直毎日が自由時間から趣味の飽きがくるのも早いしマンネリ化が加速するし、何のために生きてるかの目標も見失いやすい
あれだよ、簡単に手に入るとその価値観が低下してしまうんだよ
金持ちになってタワマンや高級料理を食えるような毎日過ごしてたとしたらいつのまにか当たり前かして最初の頃よりも魅力が落ちてしまうのと同じ
先入観ですまんw
そういうことだよ
人は幸福度を最大化することを目的に生活してるわけじゃないからな
>>毎月勝手に50万振り込まれたら絶対幸福度下がらんやろ。
>>幸福度下がるのは自由時間は大量にあるけど金が無い場合
働かなくても良い富豪が代わりに慈善活動したりするのは、自由時間に押しつぶされそうになってるからかもよ
ほとんどがニートだろうなw
前者の人間だけど一日中ゲームとかは虚無感がすごくて無理だわ
というか年々キツくなってくる
実質ニートになるようなもんだし、何らかの社会との繋がり無いと辛いわ
適度wwww
自己投資つってもそれを還元する場所が無ければ不幸になるんじゃないのそういう意識高い人は
社会に役立てようと思うと大体は時間に拘束される
金持ちニートなら爆買いとかで幸福が得られる
>>197のようになる
ダッドリーから
適度ってどれくらいなんですかね・・・
シンプルで凄くいい名言だよね
4勤務2休の、12時間交代勤務とかありますよ
二日おきだったんだね
それは理想かもしれない
自由時間しかないとよほどの趣味人でなければ時間を持て余して虚無るし、仕事しすぎて仕事人間になってるやつはいざ仕事から開放されると何していいかわからなくて虚無る
何もできずにベッドで寝たきりだったら地獄だしそういうことだろ
金のあるニートだとさらに割合は少なくなるか
労働者が自由時間ある過ぎると困ると言っても説得力が欠けるなあ
金のあるニートの意見を聞いてみたい
ここを見に来る余裕がある時点で、時間に追われている社会人ではないの確定だしな
働きながら休んだほうが充実感はあるよたぶんな
多分ニート率もっと高いと思う
自分は土日関係ない仕事してる上で言わせてもらうが
平日のこの時間に張り付いている訳だしな
優勝
ソースは俺だ。
いい加減な事言ってんじゃねーよカス。
自由時間なんて無限に欲しいんだよこっちは!!!
金だよ金。
金さえあればいくらでも時間なんて潰せる・・・
もはや娯楽を消化仕切る前に死ぬのは確実だし、いくら見ても追いつけんほどの娯楽で日々最高だとさ
まあ親の遺産で金の心配無いのが一番のストレス皆無要因だろうけど
金ありゃ全然余裕だわ
羨まし過ぎて発狂しそうだわ。
運動なんかしても何も生産されないが、ネットサーフィンはヒントを得る可能性があるのに
出来ることならもう一生誰とも会わなくてもいいからこのままでいたい
熊澤なライフ。自身がワイフ。親父からナイフ。世間が畏怖
だからヒキニート何て絶望しかない
働けよはちま民
tv見るくらいしかする事無いじゃん
ネットの使い方教えればいいかもな
暇の使い方を知らない無趣味な人なら幸福度上がんないだろうな
打ち切るわ
相変わらす、見下す価値のみの人間は笑えるな笑
ホンマ、ただのゴミやからな笑
それは昭和のジジィの価値観だな
特に上向かなくても平和な毎日に幸福を感じられるのが今の若者
語りたいならもっと色んな世代と接した方がいいぞ
間違いなくそうだよね
3年無職やってたけど金だけはあったから旅行やら行きまくりで天国でしかなかったわ
金の有無だな結局
ねーわ
お前もお前の周囲もつまんない人間しか居なかっただけやねそれ
よく自覚できててえらい
なぜバカほど的外れな例え話をしたがるのか
多趣味なリタイア組は生き生きしてるよ
ぶっちゃけバカしかいない
30歳以上の無職ニート引きこもりはどこも雇わないよ?
大人しくバカな親と心中しろよゴミ!!
中卒や高卒は虫けら以下
〇金が無いと幸福度が低下する
そりゃ時間だけ無尽蔵にあっても何かをする金がないんじゃ将来の不安しかないでしょ
投資とかな
自分の生活がもっと豊かで便利になりそうなことを加速させたいし
はちまでは2021.7.22 11:40記事が検索最古で2021.7.22 11:40記事が年内2記事目とあって、年内には他にもオレ的が6記事_2日連続1度_オタコムが2記事のサムネにしていました
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があったので識者は権利者への報告を頼みます、mtmblgsmnmtmWikiも参考になりますので以下詳細です
作品名:ROBOTICS;NOTES、放送局(1話放送月):フジテレビ(2012年10月)、アニメ製作:Production IG、キャラ名:神代フラウ、話数:7話、セリフ:不明
休みが多い方がいいに決まってる
楽しいことも金もあれば、幸福度低下は時間と共にあっても、不幸にはならん。
生産的な自由時間じゃないと
筋トレが良い例だな
体動かして生活するだけで全然違う
何もせずじっとしてたらそら低下するわwww