請求書を紙ではなくPDFで送ってほしいとお願いしたら「PDFの調子が悪い」とレスポンスされたことがある。このことから、紙の電子化が中々進まない理由の一つには、PDFへの変換方法すらわからない、PDFが何なのかすらわからないという、ITリテラシーの低さが一因にあることは間違いない。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) September 14, 2021
請求書を紙ではなくPDFで送ってほしいとお願いしたら
「PDFの調子が悪い」とレスポンスされたことがある。
このことから、紙の電子化が中々進まない理由の一つには、
PDFへの変換方法すらわからない、
PDFが何なのかすらわからないという、
ITリテラシーの低さが一因にあることは間違いない。
🤔「PDF?FAX📠の仲間?」
— どら (@catlikerobot) September 14, 2021
(審議中)
🤔「…?」
:
😌「申し訳ございません、本日はPDFの調子が悪くて」
「本日は手捏ねハンバーグの機械が壊れていまして」ぶりに笑ったw https://t.co/EKmuZ8yUqm
30年位前に会社でfax導入するかどうかで揉めた時、上司が「どうやって紙が電線の中を通ってくるのか俺には理解出来ん!」という言葉に言葉を失った事思い出します。
— d_ara (@denzo_u) September 14, 2021
この記事への反応
・いやいや、もしかしたらその会社は、
マルチコピー機で紙をスキャンしてPDF変換
という業務フローなのかも知れません。
そしてそのコピー機の調子が悪くてPDFで送れないと。
一概にITリテラシーが低いとは言えない
…とここまで書いてやっぱ低いわ~と納得も得心もした昼下り。
・逆の言い方をしますと、
紙をpdf化して送付できる、ただそれだけでIT化はグンと進むのでは、
と某PTA活動をみて思う今日この頃です
・調子が悪い笑 新しい🤩
せめて調べてから返信してほしいですね
・昔、うちの嫁は拡張子だけをPDFに変更していました。
・「PDF.txt」
・Windows UpdateでPDFの関連付けが
勝手にIEやEdgeに変更されて死ぬほど問い合わせ対応に追われたとき、
「PDF不調」というキーワードをよく聞いた。
これをPCに不慣れな人に戻せと言うのはちょっと酷かなあ。
・皆さん、笑ったり呆れたりしてるけど、
いつか自分が笑われたり呆れられたりする側に行くんやで。
興味のないことには理解する力も湧かない。
歳をとると新しいことに興味がいかなくなる。
自分は違うと思わない方が。
引用リプの「手捏ねハンバーグの
調子が悪い」ってたとえ上手いな
ガチでPDFを理解してるけど
調子が悪いとしたらアプデ関係かな?
調子が悪い」ってたとえ上手いな
ガチでPDFを理解してるけど
調子が悪いとしたらアプデ関係かな?

使わない奴は存在すら知らないだろう。
>勝手にIEやEdgeに変更されて
windowsのこういう所はマジで糞
ちまき死ね
いつか自分が笑われたり呆れられたりする側に行くんやで。
ずっとPCスマホに慣れてこなかったいまの老人と
最初からそれらに触れ続けてる人じゃそもそものスタートラインが違うで
数十年後、今の若者が老人になった時にそれらを過去にするような新しい技術が出るならまた別だが
お前が死ねこのウジ虫野郎が
データのやり取りはFAX!データの保存は紙媒体!データの取り出しに「どの棚にしまったっけなぁ?」!
それ
国民を批判するのはお門違い
山のように積み上げるの止めろ
見苦しいし仕事の妨げにしかなってない
国語とITだけでいい
別にFAXでええやん
誰か少数に全員が丸投げしてボトルネックになるのは何とかしてほしい
礼儀として当たり前のスキルとして統一してくれ
お前の会社は、そういうITに疎い企業からお仕事請けてるんじゃないの?
ましてや今はコロナ禍だろ?IT化出来ない企業は潰れてしまうが宜しい
口開けて餌が放り込まれるの待つしか能のない愚民はそのまま餓死してどうぞ
それで?
そういうなら常に最先端の技術を把握してる人しか相手にされないけどいいの?
紙の無駄
なのにそういうツイートするのはどうなの?と問いたい
そりゃそういう企業から仕事を請けてれば、そういう事例も出てくるだろw
「受領→印刷→押印→スキャナでPDF化→返送」とかやってんやで
pdfの調子が悪いとかネタで言ってる訳じゃないんだろ?
ピーピー騒ぐ前に自分で勉強して行動しろ雑魚
電子ファイルを紙に印刷してるならファイルの種類をPDFに変えるだけだし
手書きで書類作ってるってこと?
今時そんな会社ある?
実は紙でのやりとりが最強のリテラシーなんだけどね
古いPCだとクラッシュしまくったりって時期もよくあったから
あながちリテラシー云々ではなくほんとにPDFが作れなかったこともありえるわけで
用途は知らんがPDF化は勝手にお前がやれ、って言いたくなる
メールで会社に送って添付し直してメールでお得意さんの所に送ってるわ
じゃあもう国は必要ないってなるが?
今は印刷せずに出来るよ
だからFAXで送れば自動でPDFになる
いや普通ExcelだかWordだかからPDFに変換するだろ
疎さにもレベルがあるだろ
レイアウト保持
改竄出来ない設定可能
殆どのOSで無料で開ける
レイアウト保持
改竄出来ない設定可能
殆どのOSで無料で閲覧可能
ほんとそれ
同業者だけど、こういうIT音痴の人たちのおかげで飯食えてるんだから丁寧に教えてあげればいいのに晒して馬鹿にするって相当性格悪いわ
某運送会社は普段スマホ使わない高齢者にまで
タブで送り状作らせようとするせいで逆に時間掛かってるわ
FAXだと荒くなるからなぁ
小さい文字とか潰れて読みにくくなることはある
ゼロ1個くらい足しても…バレへんか…(慢心
受け取った側が編集しづらい
らしい
FAXか紙を郵送しかやり方がわからないんでしょ。
そのファイルの保存形式の変更がわからない、そもそもPDF自体をよくわかってなく存在を認知してないとか
それだと請求書に捺印入らんのでは
てか偽装し放題で有効性無くならん?
その場は紙で貰って次までに通知しとくんだよ
向こうがファイル見る環境がこちらと同じとは限らないからじゃね
OSからブラウザから何から何まで
テキストだとiOSからWindowsに文字送ると文字化けとか
ソフト違いでレイアウトぐちゃぐちゃに崩れたりとかあるんやで
あまりにもPCのスペックが低すぎて画像やPDFを開くにもフリーズする奴だろ
(^0^)
フロッピーをコピーして送付してくださいで5インチフロッピーの
四角形なお姿をそのまま写したコピー用紙が送られてきたのがあったな
あっても使い方わかってないとかも普通にある。同僚も上司もPDF化する時スキャナー使ってていつも首傾げてるわ。全員同じソフトが会社配布のに入ってる上に別のソフト使う時とかではそのソフト使ってるのに
PDF開くのにフリーズするレベルの極低スペで仕事が出来るとは思えんw
エクセルすら開けないのでは?w
文字が荒くなるし後で追加で同じの欲しいって時に荒くなって出てきた紙をさらにスキャナーでコピーする訳だからさらに劣化するのよ。
メールにペロっとPDF貼ってくるバカをリテラシーがないって言うのではないの
いちいちバカにしないと気が済まない人かな?
中身ほとんど無いのに。
すまん、PDFのメール添付の何が悪いのか解説宜しく
はえー
とりあえず電波だからで片付ける
pdfだからって暗号化もせんと送るなってことじゃね、知らんけど
メカニズムを知る必要はなくね
エアコンのメカニズムも乾電池のメカニズムも知る必要はなく
何で使う必要があるのかが理解出来てればええんや
押印が電子化されてなかったら普通にある
やってたやってた
請求書を印刷して印鑑押してスキャンしてPDF化して送付w
デジタル押印になってからプリンター埃被ってるわ
無意味に凝っててオサレなポップアップがちょこちょこ開く通販サイトレベルの鬱陶しさはある
絵描くソフトで印鑑をスキャンした画像をレイヤーで貼り付けてPDF化する力技やってた
別にアメリカも国が腰挙げてねえけど
結局国民のせい
うちの父もこの罠にハマったみたい。最低でもアップデート後の使い勝手は変えないで欲しいよね。
結構不安定だぞ
BtoBできるレベルのきぎょうにいけよ
あと弊社オリジナル書式の伝票じゃないと受け付けないから
ないない、OSもソフトもメーカーも跨いだPDFに変わる統一規格が出ない限り無いよ
特に革新的な何かを盛り込む必要があるわけでもないし
テキストはテキスト、画像はJPGかPSD、PDFはPDFでずっと続くだろう
逆に何がどうなったたらPDFが他の何かに変わるのかを教えて欲しいぐらい
その取引先の事笑えんだろ
察して
jpgは変わってもらわんと困るのにな
劣化酷いぞクソああ!とどれだけ言っても、どれだけ後継ブツが出ても結局使われ続けてノイズ地獄!
うん、それをネットで吐露するんじゃなくて
相手先に言ったら?
ロスレスJPEGあるよ→普及せず
JPEG2000ならどうだ?→普及せず
JPEG-XRならイケるだろ!→普及せず
今は有料版のみになったんだっけ
だろうね。
まさかワード、エクセル等等から直接出力するのがスタンダードと思っているわけないよねw
判子は電子判子?そこまで対応しているところは少ない印象ですが
pngで良かろうなのだ
拡張子変えずにJPEGをバージョンアップせい!、と声を大にして言いたい
何気取ってんの?
それはやり方伝えてやれよ
ディフェンダー
フォース
ファイルが何形式なのかを開かず判断出来るテクノロジーさえればな
さして重要でもない資料とかすらもpdfで渡されてもめんどってなる
相手<オッケー。MOに入れてレターパックで送りますね〜
なんでブラウザサービス使う必要があるんや
それでコピー機の調子が悪いってことては?
たしかに誇大広告だしなんか胡散臭い感じ
はちまって人事とか社長とかナースとかそれなりの地位にいる人間がいきなり現れるから怖い
決裁や申請する機会が四、五年も無かったと。離職も近そうですね
人事 ← 営業も技術もできない無能が配属されるポジション
ナース ← 学校行けば誰でもなれる
社長 ← 自称
半数は言葉すら耳にしたことないって。
人事って会社によっては閑職やで
そこそこ以上の規模の企業なら出世コースだけど、小さい会社の人事は基本的に社長が言うこととマニュアルを淡々とこなすだけの事務作業しかないからな
その時紙面でってなってたらPDFなんて簡単に変えれないでしょ
それはなめすぎ
できない理由を的確な説明をすれば良いだけなのに
それな。
120円もったいないなーとか思いながらスキャンすればいいだけ
そうなった時に今まさに馬鹿にしている老人たちと同じ立場になるぞってことでしょ
PCやスマホが化石になってて、謎の思考デバイスとかが主流になっている未来もあり得るかもしれん
その時俺は確実についていけてない自信があるわ
で?PDFって何?
たいした手間じゃなさそうなのになんでどこもやらないんだ?
コピー機の調子が悪かったんじゃね?
それに即対応しろというならともかく、メールは時間に囚われず連絡しあえるのが利点なのに
いくら言っても理解してくれない
まあ俺の上司なんですけど頭痛いわ
ドライブも送ってクレメンス
請求書のフォーマット指定なんてしてる契約書はあまり見たことはないし、それは個別の契約によるとしか言えないし、そもそも請求書は取り交わすものではない
一方で契約書の方は契約方法を明記してる場合が多いが
普通にOfficeの機能使えや
紙で印刷された書類をPDF変換出来ないです
スマホではなくガラケーやしな・・・・・
そんなわけねえだろ
概ね2008年前後に一般化してから13年経っとるんやぞ
どこのゴミ企業で働いてたらそんな妄想出てくるんや
自動解凍exeファイルをメールで送ってこないだけマシ
ノートPCしかないならなんで手書きの請求書送付してんだよ
原本はどうやって印刷したんだ?
仮に100歩譲ってノートPCしかない職場だとしたらなんでわざわざ打ち出して手書きしてんだよ
紙資料のPDF化なんて今はコンビニでも出来るよ
Windowsが初期設定で拡張子隠してるからね
なんのメリットがあってそうなってるのか理解できん
質問がしにくいという刷り込みから開放してやらないといけない
入社教育はまずはそこから始める
自分が何を今、扱ってるかちゃんと理解しながら仕事はしたい
windowsの推しがパソコン操作のGUI化だからだよ
拡張子なんて頼らずにアイコン表示で判断できるって機能を
マイクロソフトが全面に押し出すために
Windowsはデフォルトで拡張子は非表示に成ってる
家じゃWindowsはゲームにしか使わない
拡張子なんて一切気にして無い人がほとんどだと思うよ。
ITリテラシーは
60代以上=理解する気がない
20代=スマホばっかりで全く理解していない(教えれば理解出来る)
30から40代が一番理解している気がする
MSの昔のMacに対するコンプレックスの現れ
メジャーなものなら拡張子で管理したほうが楽で便利ってもうみんな分かっててMacでさえ今じゃ拡張子に頼る部分も出てきてるのに、MSだけは拡張子で管理は古くてダメって意固地になってる
社会人エアプのクソニートにはわからないだろ
中途半端なことしか知らない輩は何時もどうしてこんなに自信満々にアホな持論を打ち立てるの?
どうしてもPDFにしたきゃお前がやれば良いんだよ
それなりにやってりゃ何度か経験くらいするだろうになんでこういうバカって上から目線なんだか意味不明
どうせ学生バカの思いつき妄想だろ
evinceで全部やる
ベクトルの向きは違えど同類でしょと返したらブロックされそうだなw
それぐらいすぐ直せるじゃん
って流れでやってたら、こうなっても仕方ないわな。
それこそいきなり電子印でやれと言ってもハードル高すぎるでしょうし。
PDF側叩いてる人いるけど
紙側もPDFと紙違うだけで同じなんだよねー
自民党にも「俺はスマホを持ってるからITに強い!」とか言ってる議員が居たレベルで
日本の老人特有の病気だと思うわ
道具の方が俺様に合わせろなんていう思考は傲慢過ぎる
そういうやつがプリウスに振り回されて事故を起こす
家電や身の回りの道具が変化していることを肌身に感じたほうが良い
昔より道具の変化スピードはずっと早い
ITヲタクが電気街に出かけるのは趣味も有るけど知識を増やすためだし
変換ソフトによってはレイアウトが崩れたり
文字化けしたりするからな
office系ファイルは標準実装されているやつが一番
労働力として0では無くマイナスなので、人生やり直してほしい
もしこれを見て他人の責任だと思った方はさらに重症なので、自覚してほしい
ヒトの性能に違いがないのなら制度に問題があるんだろうよ。
PDFとFAX論争より
パワポどうにかして欲しいよな
表題に一頁、小見出しに一頁、小見出し毎の内容に3~6頁(ゴミみたいなグラフ付ける馬鹿が頁を増やす)
きれい事だねーって感じの理想論丸出しの総評に一頁
本来1・2枚で終わる内容を10頁の企画書にする水増し加減がほんとうざい
それでは次の頁へお進み下さいって言われる度に嫌気がさす
大手の電子判子はお辞儀機能まで付いてるしなあ
あんな機能考える方も考える方だが、使ってるところがあるのもドン引きやわ
まあ日本人の三割は日本語が読めないからな
FAX出来るだけマシよ
自分が分かってないって言ってるのと同じだぞ
WindowsXP使ってるとそうなる
機械や電子データに対して調子とか言ってる時点でリテラシーなんてないから
なんだよ機械苦手みたいなクソデカ苦手対象は
FAX受注がある会社はそうやって対応してる
端的に言うと自分でやれ
ちょっとしたストレスですぐに調子悪くなるんだぞ
つまりコピー機が故障してますってこと
ITリテラシーじゃなくてハンコ文化の問題なんだと思うわ
新興IT企業みたいだから、昭和テイストの大企業なんかとは取引がなくて知らないんだろう
判る、その気持ち判るぞ!
ニートの俺雇ったほうがええんちゃう?
そんな会社ねーよ
編集は有料でいいから、インフラとして広げるなら作成までは無料にしてほしいわ
PDFとかそんなもん簡単に捏造できちまうようなもん使えるかよ、重要な請求書とかに!
最初添付かな?って思ったけど何もなくて聞いたらタイトルに入れれば良いんじゃないの?って言われて唖然としたわ
そこそこの大企業の担当者よ
そりゃ衰退するわな
にあてはまってしまう
いや、製造の中小企業でも普通に使うけど?
プリンタの調子が悪いようにPDF出力だってDistillerとかPDFwriterの調子が悪い時あるだろ。
自力でpdfやベクターデータ出力のライブラリ書けるならこういうこと言っていいけど。
PDFにこだわる方がよくわからん
PDFの調子が悪い=通常使ってる変換機能に不具合が だろうからね
手書き書類を求められた時にはスキャナでPDF変換と言った手順なのでしょう。
IT化があまり進んでないことは事実とはいえ元記事や何人かがやってるように露骨にバカにするのは気の毒
jpgで送られた請求書なんてそれが原本なのか改竄後の画像なんかなんて証明しようがないじゃん
きっちりやってるとこは署名やタイムスタンプついてるのはもちろん印刷までロックかけてるのに
そのうち請求書や領収書にもNFTつかわれるようになっていくのかもしれんけど
現状ISO規格化されてるPDFが手軽で固い
csvやコピペさせないために表の枠に点や画像データ故意に混ぜてるクソシステムも
あるけどあれはもう死ねと思う
クソな取引先の話する?
読めないから結局手打ちだよ?
何も考えずに言うとおりにすればオジサンオバサンにもPDFは作れると思う
塊より始めよでええんやで
知らんけど
社判押せないから(電子印導入してない)とかだと判子社会のせいだし
まあ本当にITリテラシー高いとこはそのへんもクリアしてんだろうけど
トランキーロ
そしたらまずPDFわかります?とかPDFで送れます?って聞くのが正常な人間
たかがPDFごときでマウントするとか低知能の極み