• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






小5の時は頭良かったから
夏休みの自由研究で太陽の南中高度使って
地球の大きさ測ったんだけど
先生が全く理解できなくて
蝉の抜け殻200個集めた人が最優秀賞もらったの
めちゃくちゃ腹立ったな








  


この記事への反応


   
まぁ優等生なんやろうけど教師の気持ちもわかるわ。
本人の好奇心ではなく
いかにも「授業範囲からお題を選んで発展させました」的な
自由研究での模範解答をバキバキに意識した
優等生特有の小賢しさを感じる。
読書感想文では「家族や友人間のトラブル」等の
自分語りを中心にした感動話を書くタイプと見た。


セミの抜け殻200個収集するのも
地味にすごい労力ですよ


蝉の抜け殻も大変だったと思うけど、
自分は地球の大きさを測ったっていう
気が遠くなるような計算をしたアナタを高く評価したい!

  
僕が小学生の時にヒッグス粒子が発見されて、
当時宇宙オタクだったからヒッグス粒子について
めちゃめちゃ調べて
めちゃめちゃ分かりやすい解説書的なの作って
発表したのに、
先生がバカすぎておもちゃ屋で買える
金属で作るカブトムシのプラモデルが
最優秀賞でブチ切れたの思い出した


大人になって振り返っても未だに
「教師が馬鹿で理解できないせい」って
さらっと言っちゃう人間性に
最優秀賞を外した全ての理由が凝縮されてると思う。


教師の子供にありがちな
「コイツ、親から指導要綱と授業の評価点
聞いてやがるな」なあざとさ


これ『しっかりした自由研究をできる子
(興味の対象を自発的に調べる方法から調べられる子)は
この先いくらでも褒められる機会があるし
褒められなくても物事に興味を持つけど、
そうでない子は小学校の自由研究あたりが
物事への興味を褒めて伸ばす最後のチャンス』
という事情もあるらしい 
知らんけど




自由研究の評価なら
発表のプレゼンの上手さも込みなんでは?
わかりやすい説明でクラスメイトを掴めたかとか
資料の見やすさ・字の読みやすさとか声量とか
知らんけど








B097BNBXRS
任天堂(2021-09-10T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(353件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:01▼返信
あぁん!平日昼間からアナニーキモチィィィィインンンんんはぁっぷぅ(;´д`)

2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:02▼返信
そのレベルなら教師ごときに誉められたり賞もらっても嬉しくねえだろ
学会に提出しろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:02▼返信
>>1
おかずは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:02▼返信
証拠は?
ない?
じゃ嘘松ね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:02▼返信
↓に嘘松の文字が含まれてたらみんなにスープカレーを奢る
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:02▼返信
人間性の問題
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:02▼返信
抜け殻200個の方がハードで草
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:03▼返信
親が手伝ってんの丸分かりだからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:03▼返信
>>3
嘘松はオ.ナ.ニーと同じ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:04▼返信
今でも小賢しいから一生気付かずそのままでいろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:04▼返信
>>1
ちまき死ね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:04▼返信
単純に、セミの抜け殻200の方が凄いじゃん

机上の計算なんかよりさ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:04▼返信
セミの抜け殻200個の方が
町がキレイになって人類の役に立ってるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:04▼返信
バカにも理解できる説明をできなかった時点でお前が無能な証明笑
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:04▼返信
俺はアゲハ蝶育てただけで優秀賞だったぜ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:05▼返信
負け惜しみに聞こえるんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:05▼返信
勝手に先生が理解できなかったって判断してるのがな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:05▼返信
大人になって振り返っても未だに
「教師が馬鹿で理解できないせい」って
さらっと言っちゃう人間性に
最優秀賞を外した全ての理由が凝縮されてると思う。


ほんこれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:05▼返信
>>7
田舎なめるな
生垣20メートルくらいで集まるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:06▼返信
教師がアホばっかりなのは同意
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:07▼返信
世の中の天才が埋もれる理由をみたいな感じ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:07▼返信
蝉の抜け殻に詳細なレポートが付いてたのかもしれない
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:07▼返信
そういうのばっかり優遇すると金銭や親格差つからな
でもセミの抜け殻も採取位置の記録や時間なんかもあればいいが無いなら自由研究とは違うかな
本題は論理的に情報収集や考察をすることだから高等だとか努力したとかは関係ないが先生でもなかなか教えられてないんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:07▼返信
どの角度から見てもセミの抜け殻200個の方が面白いやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:07▼返信
全くすごくないやん
こいつがギリシャ人のように算出方法導出したならともかく、移動もどうせ親の車だろ


セミの抜け殻のほうがフィールドワークとして遥かに価値ある
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:08▼返信
自由研究なんて難しい研究したら最優秀ってわけでもないからなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:08▼返信
こんなくだらない事引きずって生きるのも大変だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:08▼返信
みんな自由研究に賞とかあったのか
うちはただ何でもいいから提出して終わってたが
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
小学校までの教師側は「生徒とはこうあるべき」という既成概念(個人単位に置き換えれば固定観念)に凝り固まってる

自分のイメージを超える生徒が出現すると先生がオーバーフローして評価を持て余すw

その先生にとって、生徒というものは「ある程度愚かでなくてはならない」w AFOやw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
意識たけぇwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
生態系調査としても面白そう、セミの脱け殻
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
公式当てはめるだけじゃん
新たな握拳もないし、なんの価値があるのか

抜け殻集めるほうが大変だし、個体差を調べられる
研究として上やん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
それだけまとめ方とかが下手だったんだろうなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
小学校の教師って全教科教えて一番うるさい時期で中二病になりかけのガキを30人ほど
監視し続けなきゃいけない仕事だろ、そんなブラックな仕事してる人に
そんな自己中で分かり難いのを出して評価される訳ねーだろ

そういったのはどこかの科学雑誌だのに応募しとけよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
元ツイは別に先生のことを馬鹿と言ってるわけじゃないけど、リプにあるヒッグス粒子オタはヤベー奴感あるな
エヴァの考察とか好きそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
>>26そもそもそこが変だけどな。じゃあ何を基準に優劣付けてるんだよっていう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:09▼返信
※21
むしろこういう人は優等生でい続けるために高学歴になってそれなりの立場になるイメージ
埋もれるのは自由研究を本当に好奇心からやって誰にも理解されない人
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:10▼返信
方法と結果が既に周知されてる事をなぞるよりも明らかにセミの抜け殻200個の方が研究だし評価高いぞ
200個とか田舎でも難しいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:10▼返信
理解した上でセミの抜け殻200個集めてる方評価するわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:10▼返信
蝉の抜け殻の方がって言ってる奴都会住みか?
200程度田舎なら余裕だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:10▼返信
まあ、親がかりだと判断された可能性もあるよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:10▼返信
小学生の頃に俳句のコンテストにみんなで応募するみたいな授業があって、
先生が生徒が作った俳句を添削するんだけど、
俺はズルして親の知り合いの俳句の先生に作ってもらったら
先生「何を書いてるかわからない」って言われてやり直しさせられたわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:11▼返信
咽び泣いてないじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:11▼返信
大人がやってることの下位互換が自由研究じゃないからな

セミの脱け殻の状態、種類によるフィールドワークの方がよっぽど発想が豊かだわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:11▼返信
南中高度から直径求めるって別に教科書に載ってるし…
気づきがあってなにか新しい考察を加えたならともかく

セミの抜け殻のほうが研究として普通にすごいと思うが
46.投稿日:2021年09月16日 13:12▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:12▼返信
ゴミクソツイカスキモすぎ消えろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:12▼返信
昔は頭良かったとか抜かすよくいる馬鹿で草
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:12▼返信
だってセミ集めてくる子と小賢しい子なら前者のが可愛いし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:12▼返信
研究っていうのはさ、他の人らにどれだけ興味を持ってもらえるか、関心を引けるかが非常に重要なんだよね
どんなにすごい研究してても周りから興味もたれなかったら資金はもらえないし、支援もしてもらえないんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:12▼返信
先生じゃなくこいつ自身が上っ面しか見てない感じする
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:13▼返信
セミの抜け殻の研究とか言ってる奴いるけど、そいつがどんな発表したかわからんのに評価すんのか
逆張りキモいわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:13▼返信
>>40
で、田舎住みの何人が実行に移したの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:13▼返信
息子のこと神童だと思ってそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:13▼返信
なんだただの馬鹿じゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:13▼返信
セミの抜け殻200個は歯車としての優秀さを評価されたんやで
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:13▼返信
あまりに突飛過ぎるのはその辺の大人では理解し辛いしな
それを理解しようと色々と調べる時間も暇もねーんだし、全員の自由研究に目を通して
評価しなきゃいけないしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:13▼返信
聴衆の反応見た結果なんやろ
めちゃくちゃ分かりやすい解説書で理解されないなら分かりやすくない解説書だったのでは
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:14▼返信
友人みんな絶賛した俺の写生大会の絵が銀賞で
ハデにゆがんだ絵が「のびのびしている」って理由で金賞とったの
思い出した

でも別に根に持ってはいない。
「そういう所なんだな」と子ども心に納得して、その後は何も期待しなくなった。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:14▼返信
>>52
ゆうてこいつの研究とやらも自己申告で第三者の評価がない限り研究としての正当性の担保がないから信用ならないという意味ではイーブンだけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:14▼返信
Twitterがやたらポエマーで笑った
Z世代って感じ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:14▼返信
俺様が評価されないのはお前が頭悪いからアピ

なぜ評価されないか理解できずに他人を馬鹿にするのは自分が無知だからと気づいてほしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:14▼返信
昔は頭良かったというが、小学校のテストで百点とる程度なら馬鹿でも出来るからな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
どう考えても親が介入してるからだろ
一人でやったんなら今頃Twitterでほら吹きになってないわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
難しい事をやって褒められなかったってそりゃそうだろ
相手にどうやって伝えるのかって方が大事だし
勉強ができる事が頭良いと思ってる人間らしい言葉だ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
自由研究の本質は自分で考えたことだからな
親が考えたように見える物の評価は低い
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
これもガチャだろ
担任ガチャ
更に言えば学校ガチャ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
これが200箇所計測してたら最優秀賞だったんだろうね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
嘘松のノルマというか宿題でもあるのかな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
これのどこがすごいねん
公式当てはめるだけやん

足つかったのだってどうせ旅行のついでに測ったとかだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:15▼返信
てか生徒も誰も理解できなかったんじゃない?w
そんな発表で優秀賞貰えると今でも思ってるのが最高に頭悪いな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:16▼返信
※44
「大人の下位互換」で何がいけない? 既に基礎固めしているのかもしれない

そこをベースにその生徒の個性が将来付加されて応用されるかもしれない。

その決めつけ(こどもは基礎力)が既に古いw 藤井聡太の例を見ると「早熟」の否定も間違っている
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:16▼返信
なろうが、書いてる本人より頭のいいキャラを出せないとの一緒。作家が頭悪くて知識がないからそれ以上のキャラを作れないw
教師も同じで教えてる専攻科目以外の知識なんか一般人以下。自分の知識の範囲を超えた物は不合格
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:16▼返信
林檎何個分とかで表現した方が良かったな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:16▼返信
な、なんちゅう高度や!
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:16▼返信
>>59
何も期待しなくなったって十分根に持ってるじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:16▼返信
答えが本に載ってるんだから逆算して適当な計測データでっちあげるとか
そんくらいやって初めて頭がいいと言える
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:17▼返信
>>61
良いよな
Z戦士
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:17▼返信
真面目系クズの素質あるよコイツ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:17▼返信
「6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない」と言った偉人がいた。

つまり理解せずに俺が一番だと勘違いしてたキッズだったわけ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:18▼返信
その最優秀取った人がいまの中川翔子である
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:19▼返信
※48
後輩のチー牛、学生の頃の話振ると「中学校の頃は国語とか数学とか一番だったんですけど…」って言ってうつむき加減になって話が終わるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:19▼返信
他画像見た感じツイ主東大生なんやね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:19▼返信
ただ単に点数化石燃料の論文みたいなこと書いてたんだろ
興味引けない書き方しか出来ない無能だっただけ
蝉集めた奴に同じことやらせたら面白い内容で同じこと書けたよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:19▼返信
まあまともに勉強してきた奴ならセミのほうがすごいってわかるな



南中高度はあきらかに答えありきで作ってるからな
自分の研究じゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:19▼返信
まぁ測量したら後は計算式で割り出せるとか思われちゃうからな
セミの抜け殻はズルしようがないし、長時間頑張った成果として評価されたんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:19▼返信
答えが出てるものを調べても、「自分が調べました!」って証明できないからなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:20▼返信
ひねくれたクソみたいな引用欄
日本が良くならない理由の坩堝
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:20▼返信
これを運動に例えたら運動得意な子が夏休みに子供マラソンに参加して入賞したっていうのと
毎日ジョギングしましたみたいな感じとも言えるからな

自分なら後者の方を高く評価すると思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:21▼返信
つまらないから仕方ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:21▼返信
まぁ、千葉と伊豆という時点で親の協力ありきだから
教師も賢くない人は確かに多いけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:21▼返信
天地明察読んだワイなら優秀賞与えるけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:21▼返信
200個の方を評価するのが縮図
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:21▼返信
こいつの気づきがあって求められたならすごいけどね



そうじゃないことが見透かされてたんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:22▼返信
仮に本当に教師が理解できなかったんだとしたら
教師(大人)ですら読んで理解できない程度の内容にしか纏めてない独り善がりな内容のものをドヤ顔で提出した
ってことだからそりゃ学校の自由研究として高評価にはならないよ当たり前
自由研究って提出するだけのものになってる感はあるけど、それでも同級生が相互に見て評価なり感想なり考えられる感覚のものでないと
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:22▼返信
  出る 杭 は打たれる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:22▼返信
本当に頭のいい子なら教師が何を求めているか分かるはずなんだがなあ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:22▼返信
※85
セミの抜け殻は絶対にコピペできないもんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:23▼返信
この程度が理解できないなら先生もどうかと思うし 本当に先生が理解できなかったのか分からないのにセミの抜け殻200個を貶すこいつもどうかと思う
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:23▼返信
ただの自意識過剰なキッズがそのまま大人になっただけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:23▼返信
表現の仕方がつまらないのを教師のせいにされても
興味持たれる手法取れないバカだっただけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:24▼返信
賢いならセミの抜け殻の子と協力して、効率のいい抜け殻の集め方(場所や時間帯)の考察やった方が良かったんじゃね?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:24▼返信
※83
ドラゴン桜を引用してるから?

ドラゴン桜の言葉に影響されてる時点で学歴コンプ持ちのFランだろw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:24▼返信
教員は自分の理解できないことを嫌うからな

高校教員で過去問解いたらみてあげるとか言われたから早稲田の国際教養のやつ嫌がらせがてら頑張ってやって持ってったら逃げられたわクソ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:24▼返信
>>2
ヤング・シェルドンのシーズン2でこんな話あったよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:24▼返信
知らんけどで片づけるな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:25▼返信
頭良いやつは自分で頭良いとは言わんやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:25▼返信
自分がやり方わかってる
南中高度から地球の大きさ求めただけやろ
何が凄いの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:25▼返信
貯金箱作って表彰されたわ(笑)
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:26▼返信
セミの抜け殻をただ200個集めても研究にはならんけど
〇〇セミの抜け殻は△△が特徴なのでそこを見れば見分けがつくとか
××セミの抜け殻は□□で多く見かけた一方で☆☆セミは◎◎で見かけたとか
自分なりの考察が入っていれば立派な研究よな
小学生の自由研究なんだからテーマよりも重要なのは考察とプレゼン力よね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:26▼返信
※85
これは本当

受験勉強だったら評価されるのは南中高度の測定で、結果が予想と違ってたら0点になる
蝉の殻集めは結果が予想と違ってたら新しい発見になる、点数は付けられない
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:26▼返信
>>15
普通にいいテーマやんけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:26▼返信
もし相対性理論の自由研究やフェルマーの最終定理の自由研究をしたところで評価はされないよ

引用するだけだから、それと同じこと
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:27▼返信
ブス女とチビ男は性格悪いからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:27▼返信
わかってることをただなぞっただけで研究としての価値皆無やん
旅行のついでに高度測って確かめられてよかったねってだけ


セミのほうはフィールドワークとして、地域の個体差とか新たな価値を提供できる
学術的価値が高い
別に至極まっとうな評価をされていると思うが
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:27▼返信
教師がわからないからって勝手に判断してるけど
教師はこの程度ならわかるよ
わかったから何が凄いかわからないんだよ
計測して公式に当てはめただけの自由研究なんて
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:28▼返信
>>50
小学生には酷かもしれないが一歩進めるとそういうところも研究には大切だしな
象牙の塔にこもってるだけで研究費じゃぶじゃぶなんてほんの一部だし
よっぽどの天才でもなければプレゼンの技術もないと
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:28▼返信
南中高度だろうが北極星だろうがあざとさがすごいな
まあ腹立ってるところを見ると先生は正しかったのかなって
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:29▼返信
セミの抜け殻200個の方がスゴイじゃん

先人が調べた高度な知識を丸パクリしてもすごくない。先人がスゴイだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:29▼返信
※93
それはあるかもな

努力するのが一番評価されると思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:30▼返信
親にやってもらった感が出てたんじゃね?

教師に信用されるかどうかも大事だわな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:31▼返信
知力も努力もひねりも無い
南中高度から地球の大きさ求めることに賞与える必要あるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:31▼返信
相手に興味を持たせられなかった時点で敗けです
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:32▼返信
蝉の抜け殻200個収拾ってなんの研究なんだ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:32▼返信
そいつは200個集めた上で、すごい発見や研究結果を導き出していたのに、

自分の自由研究に陶酔しすぎて、相手を200個集めただけの人という風に見てるだけかもなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:32▼返信
別にこいつがすごいんじゃなくて引用元の研究がすごいだけ
研究としての価値は0

そもそも教科書に載ってることやん
教師が理解できないとは思えないが

127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:32▼返信
>>25
だな
計算自体は自分でしたのかもしれんが、図鑑かなんかに載ってた計算方法を使っただけだろうからな
頭がいいかどうかなんてほとんど関係ない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:32▼返信
>>25
だな
計算自体は自分でしたのかもしれんが、図鑑かなんかに載ってた計算方法を使っただけだろうからな
頭がいいかどうかなんてほとんど関係ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:33▼返信
公立小学校みたいに天才からアホまでいる集落の中では専門系の蘊蓄を口述するよりアホの心にも響くインパクトを生み出したもんの勝ちなのよ
受験して入るような中学でやってたら評価されたんじゃないか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:33▼返信
先生をバカにしないと気がすまんのか?
その研究自分で考えた要素がなかったからだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:34▼返信
可愛げのないクソガキじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:34▼返信
ゼミのく抜け殻200個を集める方が労力掛かってるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:34▼返信
頭よかったら小学校の教師なんてならんから仕方ない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:34▼返信
 
 
承認欲求性  虚言癖
 
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:35▼返信
最優秀賞を取りたいのなら評価する教師の人間性や好みをリサーチしてからやるべきだったな
自分はこんな高尚なテーマに挑戦して結果を出したのに評価しなかった教師はクソ!はただの独りよがり
教師にしてみれば子供なのに子供らしくないテーマであざとさを感じ可愛げがないと思ったのかもしれない
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:35▼返信
でも単に抜け殻集めただけで最優秀賞取れるとは思えないな
ツイ主がその研究の意義を理解出来てないんじゃない
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:36▼返信
なんの発見も無い自由研究ですね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:36▼返信
正直、それで叱られないだけましですよと
消防の先生はアホしかいないからよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:36▼返信
こいつ自分の実物の自由研究のせてないし
相手のは蝉の抜け殻取って着ただけにしてるけど
相手側は自由研究だからちゃんとデータにしてるんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:36▼返信
>>40
少なくとも地球の大きさの計算の方がはるかに簡単
一歩も動かず、スマホですぐにできる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:36▼返信
>>9
本当の話だったとしてもそもそも小学校は頭の良さを競い合うところではなく社会性を身につけるところ
それを理解できる頭の良さはこいつにはなかったってわけだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:36▼返信
有能が無能に潰される典型
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
身近なセミの抜け殻にこだわる変質さって、南方熊楠の粘菌に通ずるものもある

とか再評価してる内容ならこの人のツイートの面白さも趣も違ってたのに
めちゃ腹たった、で締めってw
もう良い大人になったのにまだそういう締めしかできないのは非道いね
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
>>5
うんち
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
だって抜け殻200個集める奴の方が奴隷の素質あるじゃん
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
地球の大きさは調べりゃあ1分で分かるしな。
蝉の抜け殻200個は、相当な時間と根気がいる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
>>141
その通りだわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
地球の大きさ測って、実際の大きさと乖離があるからこの数式は成り立たないって言えれば凄かったけどね
すでに認められてるものの否定はすごい難しくて価値がある
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
嫌なガキだったので授業参観ではわざわざ模範的な間違いをしていたのが私です
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:37▼返信
他人に安易に頭いいねと言う前にその人が普通で自分が頭悪い可能性を少し考えて欲しい


↑こいつの固定ツイート見て察した
教師はよくぞ見抜いたわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:38▼返信
ツイ主の他のツイート見ても、他人の名言を散文調にしてオリジナル感出すしか能がないタイプってのが見え見えだな
普段から自分のツイートにいいねが付かないのがおかしい!ってイライラしてんだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:38▼返信
学校で教わったことを活用してどうぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:38▼返信
確かにこの書き方ズルいな
多分相手はセミの抜け殻をどこでどれだけ取れたとか
大きさとか種類とかデータにしてるだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:38▼返信
この人は周りの人から嫌われてるんだろうなあ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:39▼返信
>>1
小学生の時は頭良かったっていう大人は多分元から大したことない
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:39▼返信
セミの抜け殻200個集めて評価される機会なんて二度とないんだからそこは譲ったれよ(´・ω・`)
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:39▼返信
セミの方がおもしろいからね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:39▼返信
価値があるのはセミの脱け殻200個ってわかった教師は有能ですよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:40▼返信
ってことはこいつはセミの抜け殻集めたやつを下に見てたってこと?
嫌な子供だったんだねー
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:40▼返信
そんな誰でも計算できるものと蝉の脱け殻200個を集める労力を比べるなアホ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:41▼返信
蝉の子供はデータ化して
データの証拠として抜け殻持ってきたんだろ
コイツが嘘書いてるだけやろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:41▼返信
他者を見下し怨嗟だらけ吐くものの、こいつ自身が大したことなかったというオチはよくある
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:41▼返信
セミの抜け殻200個収集も立派な自由研究だろ
それより自分は優れてたのにという思い上がりが見透かされていたのかもしれない
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:42▼返信
小中は尖った才能を削る場所やぞ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:42▼返信
昔の俺は凄かったんだぜえ~(ドヤ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:42▼返信
> 小5の時は頭良かったから夏休みの自由研究で太陽の南中高度使って地球の大きさ測ったんだけど先生が全く理解できなくて蝉の抜け殻200個集めた人が最優秀賞もらったのめちゃくちゃ腹立ったな

コイツ地味に先生も蝉の奴もディスってるんだよな
クズ、5ch、コメ欄に湧く奴らの才能がある
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:42▼返信
現在小5みたいなタイトル付けて中身は松さんやんけ…
まぁ松じゃなかったとして、先生が理解出来なかった。いや、お前のやり方がハチャメチャだったんじゃね?何これみたいな感じの
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:42▼返信
あんま凄そうな事すると大人がやったと疑われるからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:43▼返信
>>小5の時は頭良かったから
今はバカ?
自分が一番で他人を評価できないんだね
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:43▼返信
自由研究とはなんぞやと教師がまず子供にみせないと生徒も迷走するだろう
そういう時に良いテンプレになりそうな案件だが
まあ蝉の抜け殻をただ200個集めただけじゃないなら
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:43▼返信
いつまで昔の自由研究の賞の話してんだよ
気持ち悪いな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:43▼返信
こいつ小学生の頃の話をまだ逆恨みしてんのかwwwwwww
やべえから犯罪起こす前に収監しとけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:44▼返信
お父さんに手伝ってもらった自由研究で自慢しててワロタ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:44▼返信
地球の大きさ測り方は簡単だからな
距離と角度で掛け算するだけでアホでもできるからな
千葉と伊豆の距離を自力で測ったならすげぇけどw

セミ200個とかイカレタ数あつめてるほうが労力つぎ込んでて妥当な評価
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:44▼返信
>>150
お前賢いな!って言われたら、ちょっとだけムカっとするけど、お前が頭悪いからだろとは思わんわw
性格が捻くれてるな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:45▼返信
>>137
これな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:46▼返信
大人になっても小学生時代のことまだぐちぐち言ってんの草
よく覚えてんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:47▼返信
>>168
そういう時は出典や引用みたいにどういう部分で協力者の力を借りたとかを記しておくのがいいわな
なにかを調べたり足りない部分で協力してもらうことそのものは研究にとっても重要なことだから
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:47▼返信
そりゃ、高度な事やってようが夏休みの宿題としては、「30日という長い時間を使った課題」が評価基準になるのは仕方ない。
「●月●日 セミの抜け殻を業者使って収集実施」だったとしたら、評価の内容は変わってたでしょうよ。

夏休み中の一定期間の観測結果から導いた複数事例の結果であったなら、この人の評価は変わっていたと思うぞ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:48▼返信
>地球の大きさ測った

普通に教科書に載ってるじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:49▼返信
>>142
この場合は有能がちゃんと評価された典型だろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:49▼返信
世界で初めてやったのなら最優秀賞取れたと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:50▼返信
おっさん「小5の頃は〜」
武勇伝よりダサいぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:50▼返信
自分かて人の研究理解できてないからセミの抜け殻集めただけみたいに言うてるやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:51▼返信
※178
でもその辺は大体小学校では言わないので
そういう記述がある時点で疑われる罠
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:51▼返信
さなぎが言うな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:51▼返信
こういう奴嫌いだわー
何かにつけてケチ付けてきたり文句たらたらで一緒に居たくないタイプ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:52▼返信
フィールドワークを重視するタイプの教師だったんだろ
そもそも他人の成果物にケチつけるような性根の悪さを見抜かれていたのでは?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:52▼返信
そもそも研究じゃない
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:53▼返信
教師がバカなせいでというより、教師に嫌われてた可能性のが高そう
たまにいるから。
頭の良し悪しとか関係なく、お気に入りの子を優遇するやつ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:53▼返信
研究者が小学生という色眼鏡を外し、東大生がやったと考えたら
地球の大きさより、セミの抜け殻200匹のほうが研究として
面白いからな。むしろフェアだったのでは?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:53▼返信
めちゃめちゃ有能な小学生じゃないか!
ちょっと教師を教えろ!

どれだけ凄いことか俺が力説してやる!
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:55▼返信
小学生だから子供らしさが必要
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:57▼返信
出たww昔は優秀だった自慢くんww
女の子の前でドヤ顔で語ってそうww
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:58▼返信
凄そうに見せてただけって教師には見透かされてたんだよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 13:58▼返信
>>153
だよね笑
ただ蝉の抜け殻集めるだけじゃ意味ない
最優秀賞なんだからどういう場所で成虫になるかとか細かにまとめてたはず
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:00▼返信
プレゼン能力が足りなかったかー
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:01▼返信
抜け殻200個の方がすげーだろ馬鹿か
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:01▼返信
これから知識の価値なんてどんどん下がってくんだから
先生は先見の明があるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:01▼返信
結局算数の問題解くのと何も変わらねえからなあ

自分で調査方法、基準まで決めて何か結果出すのが好まれるよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:02▼返信
珍しい有能な教師だな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:02▼返信
>>191
何故「小学生」が色眼鏡?
何故東大生がやったと考える必要がある?
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:03▼返信
地球の大きさなんかググったら出るやんけ。
セミの抜け殻数百個はかなり行動しないと手に入らんぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:04▼返信
頭の良いチー牛って感じ
クラスメイトからも先生からも評価されないよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:05▼返信
俺はカブトムシとクワガタとコガネムシの幼虫の生息場所、地域、見分け方をデータベース化した
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:06▼返信
蝉の抜け殻集めただけで最優秀取れちゃう奴の方が社会で必要とされてる
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:08▼返信
>>150
イラつくなこれ
明らかに成績とか下のが成績とか上の奴に言えばそうかもだが比べてなくだ褒めててそんなん言われたら絶縁考える
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:08▼返信
子供目線ですごい人を選んだだけじゃね
教師とそいつしかわからんかったら子どもたちもモヤモヤするし
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:08▼返信
こういう事があるから、日本は突出した人材が出てこないんだよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:10▼返信
セミの脱け殻200個なんて夏休み期間でどう集めたのか教えて欲しいレベルで凄いことだが
そういうの理解できずに俺の方が頭いいのにムキーーってなってる時点でおわっとる
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:10▼返信
結局自分に合わない人は何やったところで評価は変わらないから諦めて自分の価値観に近い人に評価してもらう方が大事だと思う。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:10▼返信
自由に優劣つけるのがおかしい
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:10▼返信
地球の大きさを測った努力よりセミの抜け殻を200個集めた努力が上回った結果である。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:12▼返信
親の入れ知恵が丸わかりな題材選び
内容が専門家が見ても納得いくものかどうか
など先生も色々悩んだと思うな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:12▼返信
セミの抜け殻200個集めるほうが大変だししゃーない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:13▼返信
伊豆諸島を回って観測なんぞあきらかに親の金の力やんけ
観測方法もネットや書籍に書いているのをパクっただけやろ
先達がとっくに答えだしたのをなぞるだけやから評価がチー牛なんだよな
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:14▼返信
セミの抜け殻を200個集めると身の回りにセミがどれくらい居るのかわかるからね
どっちが興味深いかっていったらセミでしょ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:16▼返信
こんな嘘ついてまでいいねが欲しいか
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:16▼返信
参考資料のまま行っただけの話だろ
先生にすら理解できない程度の発表内容つまりはお前自身が理解してないからそう言うわかりにくい内容になったんじゃねーの。
オレなんぞフリスビーの原型とか絵の具のキャップ取るあのVカットの溝を出したけど手抜きするなと叱られたわ。当時まだそう言うのなかったけどな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:16▼返信
研究内容がどこかからのパクリだから評価されなかったんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:16▼返信
>・大人になって振り返っても未だに
>「教師が馬鹿で理解できないせい」って
>さらっと言っちゃう人間性に
>最優秀賞を外した全ての理由が凝縮されてると思う。


やめたれw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:17▼返信
夏休みを満喫するガキ見ると憎悪しか湧いてこない
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:17▼返信
>>209
人材ならたくさん出てるけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:18▼返信
文科省に推薦しよう
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:21▼返信
こんな斜に構えたクソガキよりもセミの抜け殻集め頑張ったガキの方を評価したくなるのは妥当
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:23▼返信
マスク拒否おじさんと
似たようなものを感じる。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:25▼返信
蝉の抜け殻集めてる方が夏休みらして良いだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:26▼返信
上野千鶴子の東大スピーチとかリツイートしてるし、元ツイはまんさんやろ

その南中高度の計測方法も発見したのはお前が馬鹿にしてる男さんなんやで
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:26▼返信
明らかに小学生の学習範囲を超えすぎた作品を提出されてもそれを評価するのは公平性の観点から厳しい。って事を大人になったら理解できると思うんだけどな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:27▼返信
自分の提出物が評価されなかったのは教師が内容を理解できないからだ!って本気で思ってるなら、頭の中身は小学生のままだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:29▼返信
すごいというが、普通に古典の内容から自由研究とは?と感じる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:35▼返信
それを1から自分で発見して実験して計算したら天才だが、
進研ゼミあたりの「自由研究でやってみよう」みたいな本に書いてあることを
そのままやっただけだろ。

同じ小学校で10人くらい同じことやってた奴いたんじゃね?
先生はそれをわかった上でその評価なんだよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:42▼返信
大人になって振り返っても未だに
「教師が馬鹿で理解できないせい」って
さらっと言っちゃう人間性に
最優秀賞を外した全ての理由が凝縮されてると思う。

これだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:43▼返信
地球の大きさなんてで出されても他にいくらでも出てくるやん
地域にどんだけ蝉の抜け殻あるかはデータで出てこないんだからこっちの方が間違いなく有意義のデータだよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:45▼返信
>>234
大きさは分かってるから低評価で良いとか、自由研究の意図を間違えてるかアスペなのかどっちだ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:47▼返信
ググれば出るやんって感じなんかな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:47▼返信
それはマニュアルに従って計測し電卓叩けばおのずと答えが出てくるものでしかないからやで
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:50▼返信
ゲームで例えるとクリエイト系のゲームでただ難しいだけのステージ作って
自分より低難易度のステージが評価されてるのおかしいって言い出す系のバカ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:51▼返信
>>171
俺は小学校時代の夏休みの宿題なんてまったく覚えてない
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:52▼返信
※18
ありうるな。
ちゃんとどういう理論によって結果を導き出しているか説明できているのではなく、単に得た知識によって実行してるだけだったとか。
知ってる知らないで言えばその点でのみ教師より上回ってるんだが、それだけじゃダメなのよね。
まあ、このツイートだけではよく分からんけど。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:55▼返信
先生は間違ってなかったことが判明したな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:56▼返信
プレゼン能力の差やね
相手が理解できる資料や説明用意しないと
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:58▼返信
>>238
ゲームに例えるなら、自分はマリオのコピー・パクったステージ作って
完全オリジナルのアホステージ(褒め言葉)をバカにしてるようなもの。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:58▼返信
セミの抜け殻も地道なフィールドワークなので決して馬鹿には出来ない
まぁこの文脈だと単に集めただけでそれ以上の発展はないんだろうけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 14:59▼返信
※235
低評価でいいなんて言ってないよ
大きさ測って出すのはすごいと思うけど、先人のやったことをなぞってやるだけ
ちゃんと1から自分で考えてやる方が高評価になるのは当然だ
多分小学生だけじゃなくてどの分野でも同じ評価になると思うぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:00▼返信
咽び泣くとかどこに書いてあるんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:01▼返信
何でもかんでも教師や大人が悪いって考えが
改まってないならまだ脳みそがガキのまま

「なぜ選ばれなかったのか」を「教師がバカ」で思考停止してる
自分自身が最もバカなことに気付いていない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:03▼返信
どうせ親が手伝ったと思われたんだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:05▼返信
>>244
どこでどんな種類のセミの抜け殻が拾えたかとか200個分きちんと記録を付けてまとめたら
それなりの作業量になるな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:05▼返信
そこで腹を立てるようでは
おぬし小さいのう
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:09▼返信
地球の大きさに興味を持ったドラマがないとな
やり方を知って実証も意味があるけど
それ以上に動機や発見の方が重要
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:09▼返信
いかにもパクリっぽいもんなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:10▼返信
セミの抜け殻200は凄えよ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:10▼返信
>>244
場所による量の違いとかまとめれば地球の大きさとかよりよっぽど役に立つ研究データになるよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:10▼返信
技術を使って再現したよ! だと共感は得られないだろうな
判らない人にも、判るように解説して初めて発表の意味があるわけだし
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:15▼返信
>>141
どうせ、数字を羅列しまくっただけの、面白くもなんともない、自己満作品だったんだろうよ。

どっちの研究を見たい?って聴かれたら、そりゃ蝉の抜け殻をどうやって200個集めたかの方が面白そうだろ?

257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:16▼返信
無能な上官(教師含む)の部下(生徒含む)が不遇になるのは世の常
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:18▼返信
逆恨みして凶悪事件起こすやつの発想
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:22▼返信
独創性がないからでしょ
どこかのYoutuberパクっただけと思われたのでは
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:23▼返信
南中高度で地球の大きさ図れますか?
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:28▼返信
>>19
20メートルって怖すぎだろ
抜け殻が全長2.5センチとして200個で直線で5メートル、道の4分の1埋めるほどの抜け殻なんて発狂するわ


田舎野郎盛りすぎ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:28▼返信
実際のところ教師やってて名のある大学出なんてまずいないからな私立でも
普通に考えて能力あるのに3Kの教師になるなんて変人が少ないのは当たり前
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:28▼返信
抜け殻集めも重要な研究だよ
どんなセミの抜け殻が多かったのかとか場所とかな
昔行った博物館では100匹は200匹どころじゃない抜け殻を集めてクソ長い筒に入れて展示してたな
ありゃすごかった
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:30▼返信
セミの抜け殻でどんなセミかがわかるからな
ドロついてるようなのはツクツクボウシで、棘みたいなもんがあるのがうんたらかんたらみたいな
セミの抜け殻ってだけでバカにするのが小5の浅さよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:32▼返信
あー、そういう先生いる

ちょっと違うけど小学1年だったかで うん のつく四文字の言葉は何があるかってのに
 電車とかの運行 って答えたらそれは3文字でしょとかのたまった笠原先生
後でうんこってあだ名つけられそうとか考えて発言しろや 回避すんの大変だったんだぞバカ教師
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:34▼返信
キットで売ってる自由研究そのまま出して賞貰えてたもんな
今は流石にキットがあるの認知されてるから通用しないかもしれんけど
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:36▼返信
観測は現地で測定すれば結果が得られるけど、セミの抜け殻って山や林に行ったところであるとは限らないしな
セミの抜け殻を200個集める方が難しいよ、先生の判断は妥当
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:38▼返信
仮に先生が理解できてもクラスメイトが理解できないものより、クラスメイトが楽しめる方を選ぶだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:39▼返信
>>59
効いてて草
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:40▼返信
当時宇宙オタクだったからヒッグス粒子について
めちゃめちゃ調べて
めちゃめちゃ分かりやすい解説書的なの作って
発表したのに

研究でなく書き写しでしかなく、プラモ作るのと大差ないな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:40▼返信
小学生なのにマスかき覚えちゃってよー
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:41▼返信
単に集めるだけなら木の多いところで右往左往すれば集まりそうではあるけど
よく考えたら他の子供と競争になるから、早朝に頑張らないと数は集まらないのか…?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:41▼返信
自分が選ばれなかった理由が、選ぶ方がばかだったから
と思い込んでいるこいつの性格に難ありなのは非常によくわかる
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:47▼返信
地球の大きさを測るのって、地点間の距離が必要な気がするんだけど
どうやって測ったんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:51▼返信
※2
ふつうに紀元前の人が地球の大きさ図った方法と同じやで、どっかから流用してきたんやろ
宇宙創成という本にわかりやすく書いとるで
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:53▼返信
抜け殻200個は獲れた場所と抜け殻の種類を記載して資料添付すれば
立派なフィールドワークだから優秀賞も納得
高度な計算式を使っていても抜け殻集めほど労力のは使わないし妥当では?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:57▼返信
※275
なお観測地点を考慮してない時点でその本からの流用だとすると嘘松になるけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 15:59▼返信
今現在も東大行けたことしか自慢できてないな
これからが自分の才の見せ所なのに
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:00▼返信
セミの抜け殻は研究内容としても大学でやっててもおかしくない題材じゃん
小5だし多分そんな深くやってなかったんだろうけど、日付ごとに場所や個数や種類やいろんなカテゴリーのデータを集めて発表するのは普通に価値があるよ
いうたら企業も金使ってそれと同じようなことを大規模にやってるわけだからな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:01▼返信
よくある本当に頭が良いなら相手に伝えたり喜ばれるようなこと出来るんじゃないですか?ってやつだな
頭の良さにも種類があるのに一種類しかないと思う視野の狭さだから蝉も教師もバカにしてる
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:05▼返信
多分その先生は生徒が考案したでなく、どっかの発表をパクったと思って見るもしなかったな
ネットが普及した社会そういうのはもう判別できないから、結局生徒への信頼問題
あとクズ教師なら理解しにくい研究をスルーしそう
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:07▼返信
セミ200個集める労力は褒めるべきやろ

計算なんざより価値がある
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:08▼返信
親がやったと思われたんでは
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:09▼返信
現地に行って自分で測定したのは買うけど当てはめただけだろ
フィールドワークで収集した方が研究としては上だろうが
大人がやってもこの評価だと思う
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:11▼返信
>>274
GPSに決まってるだろ。衛星写真も参考に。
1000分の1秒単位(1cm単位)で緯度経度が表示されてるけど、それは見ない。

2000年以上前にエラトステネスが自分で方法を考え出し、
ろくな地図もないなか徒歩で移動して測定して計算したのとは難易度がぜんぜん違う。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:12▼返信
「なんか難しいことやってるのに一位取れないのはおかしい!!!」

そんな考え方で大人になり、未だに間違いに気づいても居ないとは
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:16▼返信
また松かよwwww
嘘付いてねーと死ぬのかカスwwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:22▼返信
抜け殻を見つけた場所まで記録してれば立派な研究だと思う
地球の大きさの測定はそもそも研究じゃなくて実証実験にしかならん
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:29▼返信
こどもらしいことしないと大人でもできる、思いつくことしても賞は取れないのよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:32▼返信
実際、振り返ったら当事の教師より自分のほうが良い大学出てるしな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:38▼返信
高度なことをやってるという独りよがりで、見せられる方のこと考えてないんだよね
南中高度なんて地図と理科年表あれば出せるし、教師からしたらつまらん自由研究だわ
意味不明なフィールドワークの方が断然興味を引く
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:44▼返信
教師ってヤバいやつ多いよな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:47▼返信
俺を評価しないやつはクズ

を地でいってるようなやつだなw
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 16:53▼返信
前にセミに印つけて何日生きるか測定した奴おったよな
そういうのが本当の天才であってコイツは単なる小賢しいガキでしかない
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:03▼返信
地球の大きさを測る方法を発見したのなら凄い
だがこいつがやったのはただの模倣
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:06▼返信
>>285
GPSの緯度経度データから距離を求めるのって、地球の大きさが必要になってきたりしないか?
単純に地図で調べただけかな、そこが手抜きだと自由研究感が薄れるというか…

三角測量とかやってくれてるととても自由研究っぽいんだけど
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:08▼返信
小賢しいとか言って必死で否定してる無能がいるけど
無能より小賢しいの方が上やで
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:08▼返信
>>2
2300年前のギリシャかローマあたりに転生すれば教科書の知識で神になれるが、
21世紀にこんな事発表しても「教科書よく読んでるね、偉いね。」としか言われんぞ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:11▼返信
セミのぬけがらってメルカリで売ってんだけど
こういう教師がいるからか。
1000円で自由研究終わって優秀賞までもらえるならその方が安いわな。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:18▼返信
頭いいのに、句読点が付けられないの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:20▼返信
>>298
その頃に転生すると異端って言われて、良くて爪弾き、最悪は死刑にされそうw
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:40▼返信
結局、知識と正しい手順を践めば同じ結果しか出ないもんだしな
やってることがホウ酸の結晶作るのと大差無い
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:48▼返信
地球の大きさなんて答え出てるもんじゃなく、どうせなら僕の学校の大きさ出した方が先生受け良さそう。
ついでに学校の模型でもスケール合わせて作ったら机上の数字をノートに書いて提出するよりおもしろいと思う。
どっかの科学者の出した答えありきの計算見ても誰もおもしろくないんだわ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 17:52▼返信
蝉の抜け殻とかw
ポイントが判ってれば200個程度1時間もかからんで
収集完了するわwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 18:11▼返信
 どんなに頭が良くても評価されなかったのは評価者が馬鹿だからという思い込みはやめたほうがいいですよ。
何故それを題材にしたか、どう解決したか、それがわかったことでどうなったか、こういうのをまとめて見た人が興味を持つかでさらに評価が上がるよ。
 この件なら地球の大きさだけでなく自分の学校から自宅や有名なスポットまでの計算と地図等の距離にどれくらい誤差があるか、それを修正するとどう変わるか等があると評価が上がると思う。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 18:23▼返信
プレゼン能力が絶望的に欠如してたんだな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 18:28▼返信
むせび泣くってあったら たいていくだらない
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 18:45▼返信
既存の本なりから得た知識があっただけで頭は子供の頃から悪いみたいだな
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 18:57▼返信
俺の方が凄い自由研究なんだから俺が最優秀賞でええやろ

こういう高慢な考え方だから最優秀賞貰えなかったんやぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 19:03▼返信
そんなん言い出したら小学校低学年のころ
太陽の動きみたいな話のときに太陽が動いてるんじゃなくて地球が動いてるとか言ったら怒られたで
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 19:13▼返信
これセミの抜け殻をただ200個集めて袋に入れて提出しただけじゃないだろ
誰かが既にやったことを真似た人より
何もないところからセミの抜け殻を使って何かを作った人が上だったってだけじゃね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 19:28▼返信
子供ながら小学校の教師は大学出てるのになぜ子供の教師なんだろうと考えてた。博士や教授にもなれず仕事も出来ない駄目な大人なんだろうと決めつけていました、大体合ってるでしょうか。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 19:39▼返信
ここのコメ欄見ていると、
本当に日本人って他人の足を引っ張るのが大好きな残念な連中しかいないんだなぁ、というのが正直な感想。
セミの抜け殻収集の詳細な研究内容が記載されているわけじゃないから内容までは判断できないのにやたらポジティブ評価。南中高度計算に関してはすでに証明済み、ググれば出てくるとか言ってるが実際に公式として存在する内容をちゃんと足を運んで計測し一致するか、などの証明作業も公式を理解するための大事な勉強になる。
セミ抜け殻集めに対するやたらポジティブな評価は、ツイ主に対する嫉妬や反発が大半だろ。
評価側の教師が必ずしも正しい評価軸を持っているなんて保証もないし、集めるだけなら時間かければバカでもできる、とも言えるわけで、評価は時間じゃなくて成果で判断するというのができない典型的な日本社会。
労働生産性が低く、残業しない人より無駄に残業時間が多い人が評価が高くなる非効率的社会の縮図とも言える。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 19:43▼返信
>>63
この人東大らしいで
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 19:48▼返信
>>313
これははちま民が3行より多くの文書読めないことが分かってないから評価されてない
まさに今回の評価
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 19:56▼返信
自分は頭がいいと思ってる奴特有の馬鹿っぽさが滲み出てて笑う
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:02▼返信
>>313
長い
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:04▼返信
こいつ頭悪そう
既に知っていた既存の方法で測定ただ測定して何の意味が?
それよりも地域内でのセミの孵化分布を調べるほうがよっぽど研究
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:05▼返信
>>313
自分の頭で何も考えてないただの知識自慢と、地域に根付いた意義ある研究
この差が分からないからアホなんだよ
そしてアホは話がまとめられないから長い
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:07▼返信
>>316
ツイッター=馬鹿みたいなものだしな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:12▼返信
>大人になって振り返っても未だに「教師が馬鹿で理解できないせい」ってさらっと言っちゃう人間性に最優秀賞を外した全ての理由が凝縮されてると思う。

正にこれだ
というか地球の大きさ測るって研究じゃないじゃん
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:21▼返信
こいつがバカだからだよ
社会に出たってある程度多くの人間の関心興味を引ける研究じゃなければ予算は出なかったりするもんなの
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:30▼返信
子供らしくないからな、ある意味馬鹿だよ
頭いいなら褒められる方法くらい勉強しとけ
ガキが知識ひけらかしても受け売りとしか思われん
あとセミの抜け殻はあるところにはいくらでもあるから凄くはない
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 20:46▼返信
単にセミの抜け殻の方が他の生徒にウケてたとかじゃね
ドヤ顔で地球の大きさとか言っても他の子は「ふーん」ぐらいの反応じゃろ?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 21:12▼返信
Twitter性格悪過ぎ
東大理系女って属性だけで食っていくのかね?
賢いんだろうけど若気の至り酷くて共感性羞恥しんどいw
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 21:19▼返信
千葉と伊豆?近過ぎない?
ちゃんと夏至の日って条件揃えて測定したのかな?
2年かかるけど
誤差凄そう
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 21:20▼返信
先生が気に入りそうな子供らしい題材を選ぶ奴のほうが頭良いのでは?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 21:34▼返信
いや教師だって人間なんだから凄い凄くないじゃなくて、良いと思ったの評価するだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 21:43▼返信
クソガキ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 22:04▼返信
おれのほうがすごいことやってるって腹立つ思想はどこにいってもあかんだろうな
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 22:05▼返信
固定ツイにぶら下げてるnote
この人がどんな文章書くんだろと思って覗いたけど、
満月の日に普通は星を観ない、残念
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 22:24▼返信
>自由研究の評価なら発表のプレゼンの上手さも込みなんでは?
>わかりやすい説明でクラスメイトを掴めたかとか資料の見やすさ・字の読みやすさとか声量とか
>知らんけど

何言ってんだはちま 夏休みの自由研究の宿題なんて出したら終わりでプレゼンなんて普通無いわ
知らんなら言うなや
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 22:56▼返信
大人になれば夏休みの自由研究ほどくだらないものはないよな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 22:59▼返信
>>3
おじさんは中卒だから何を言ってるか分からない
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 23:06▼返信
>>147
学術的にすぐれているやつではなく、教師の好みで小学生らしいやつを選んでるからね
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 23:16▼返信
大人目線では割と順当な評価ではあるな
セミの抜け殻200コ集めるなんてやりたくなさすぎる
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 23:17▼返信
頭だけはよかったんだろうなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 23:35▼返信
Twitter覗いたけど少々きちぃ方のようだ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 23:55▼返信
>>332
学校によるんじゃね?
俺のいた学校では発表会なんていうクソ行事があって毎回泣きそうだった
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月16日 23:59▼返信
知らんけど、そんなこと未だに根に持ってる様な奴とは友達になりたくない
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 01:23▼返信
季節感がない研究だからな
季語のない無季俳句のようなもん
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 01:33▼返信
自分で頭がいいって言ってるところとか
セミの抜け殻200匹を見下してるところとか
そういうとこやぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 02:23▼返信
>>59
まあ芸術とか漫画と照らし合わせても金賞の奴の方が素質はあるよ
絵本作家がわざと下手っぽく描いてるのはただ上手いだけじゃできない芸当
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:18▼返信
計算式だけなら普通に他人の資料丸写しで出したと思われるから
ちゃんと写真付きで研究経過を記録してナンボやね
蝉はフィールドワークとして普通に優秀だよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 06:51▼返信
ちょっとググればわかる地球の大きさなんかより地元地域をフィールドワークして調査して、地元ではどんな環境や木でセミは脱皮するのかを調べた八のほうがよっぽど研究者として上だから当然だろう
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 07:36▼返信
頭いいことをアピールしたいだけって先生に見透かされたんだな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 08:21▼返信
自分で頭がいいとか言う奴にろくなのがいないわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 09:35▼返信
誰も何も言ってないようですが、全く無関係のアニメキャプサムネの2021.1.8 08:30記事第1号の亜種を、その結果脳死記事、であってもTwitterがソースのスマホ記事のサムネにし始めたもので、
このサムネはこれが第1号で、別の亜種も2021.6.5 12:40記事、変種も2021.6.6 14:00記事がそれぞれ第1号です
後々サムネの権利者に報告しておきます
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 12:57▼返信
単純に総合評価でしょ、ネット知識で猿真似しただけの観測に意味は無いよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:19▼返信
まあ、すごいよ
夏休みの自由研究で何を題材にするかはその人となりが見えてくる。大人になってからもっと自由研究で遊べば良かったと思える。
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 12:22▼返信
お勉強が得意なだけで研究はからっきしの量産型馬鹿だろこいつ
古代の学者の計算丸パクしました!てのは研究でもなんでもないただの計算ドリル
セミの抜け殻200個は何やったかわからんが例えば大きい順に並べるだけでも意味あるしここでたくさん獲れたけどこっちは少なかったっとかでも十分に面白い
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 13:53▼返信
評価基準も計算できないようじゃ仕方ない
アイディア丸パクで実践しただけじゃセミの抜け殻採集と意義は大して変わらん
むしろ「観測結果と一般知識が同じでした。」とかある程度結論が見えてるほうがつまらんしな
集めた抜け殻の特徴や地域差とか先生もネットも知らない分野に焦点当てたほうがインパクトは大きいぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:23▼返信
何故こいつはセミのぬけがら200個より自分の方が上だという絶対の自信があるんだろう…

直近のコメント数ランキング

traq