eスポーツ「不健康」のイメージは本当か?プロゲーマー40人と筑波大学による共同研究スタート
記事によると
・筑波大学体育系助教の松井崇氏が16日、都内で行われたプロeスポーツチーム「REJECT」の事業戦略発表会に出席した。
・“引きこもり“のイメージから「不健康」な側面が懸念されることもあるeスポーツアスリート。しかし、eスポーツ自体が直接不健康につながるのではなく、長時間プレーに伴う生活習慣の崩壊、ジャンクフードの偏食による栄養障害、カフェインの過剰摂取による睡眠への負の影響による可能性が指摘されている。彼らの”高いパフォーマンスと健康”の両立に向けたスポーツ科学の開発を目的として、筑波大と同チームが共同研究を開始することを発表した。
・大学で学内ゲーム大会を開催し、参加者の心拍数や、勝つと自信が高まる“活力”に関係するホルモン・テストステロンの数値を測るなどの検証を進めた。結果について「eスポーツというのは、歩きながらたまに走るぐらいの心拍数が生まれていました。また、勝敗に応じて、翌日以降の活力ある生活を生み出すようなスポーツイベントとして十分役立ちそうだと分かった」と一定の手応えを見せた。
・ただ大学では、本気でeスポーツ選手を目指すような人はなかなかおらず、あくまで“遊び”としてゲームに触れる人たちのデータが集まった。「ハイパフォーマンスを引き出すスポーツ科学の大原則を考えていこうという取り組みが難しいと思いました。そこでREJECT様と組ませて頂いて、サポートを含めたような形で何か科学的イベントをつくっていけないかということを考えております」と説明した。
・本研究では、約40人のREJECT所属選手が生活・健康実態調査に参加する。
以下、全文を読む
この記事への反応
・頸部前方突出での負担がかなり大きそう。そこからの脳への血流量の低下とかで更に精神的にも肉体的にも疲労してそうだよね。
・海外プロゲーマーはきちんと健康的なもの食べてるイメージある
・これは面白い試み
身体的なスポーツと同様に、どういう風な取り組みでどういうコンディションで試合に臨んでるかとか、興味があるね
・肩こり腰痛とかも加えて欲しいところ
・パッとしない人が遊んでるから不健康そうに見えるんじゃない?
・これはきになる
・精神的にも肉体的にも健康じゃないとできないと思う
トッププレイヤーにもなると色々マネージメント必要よね
・どんなスポーツでも、「極める」ところまで行ったら、絶対に精神的肉体的に「不健康」になるよな。
どちらかといえば不健康なイメージ強いeスポーツ界隈
体はともかく頭はよく使うが果たして
体はともかく頭はよく使うが果たして

アポなしで訪問すると大概フン投げつけるから気をつけろ✨
頭を使う競技でもフィジカルは影響する
調べた結果不健康でしたなんて公表できるわけないし
故障で体ガタガタなんて珍しくないs
根本的に不健康だよな
昼間なんて対戦相手いないし
ただ試合に健康不健康を結びつけるのって意味あんのかな
自由な姿勢で出来るパッドなら少しましくらいの差しかないのでは
eスポーツではなく e勝負なりにすれば良いスポーツでは無い
体はほぼ動かさない指先だけで椅子に座ってやる娯楽である
健康的な訳ねーだろww だからと言って駄目じゃない~駄目じゃない結構良いとこあるんだぜ~スターダストボーイず
ゲームは暇な時に好きなスタイルでやる
どのスポーツやってるかじゃなくてやってる奴が日頃どう生きてるかの問題じゃね?
いい勝負は草
野球とか故障で出れないとか毎年あるよね
不健康だろ?
eスポーツで高いパフォーマンスを発揮するための研究 らしいので
ちょっと違うんじゃない
何か極端な行動取ってる奴は大体あてはまるだろ
そもそもスポーツって英語で競技って意味なんだから君の言ってるe勝負そのまんまの意味だぞ。
eスポーツプロは1時間に1回ストレッチ休憩とるとかの体調管理をしてるなら別だが。
そのへんは将棋とかチェスとか知識スポーツにも言えることだけど
オヤツすらバズってしまうのにね
じゃあすなおにe競技でいいじゃん
俺も右の肩間接悪くした
だからこそ価値があるし競技として認められてるんやで
泣いても叫んでも練習しなくて弱くなったら契約解除や
遊戯
・反応力は生まれつきだからある程度は選ぶ
・他に娯楽となるやること与えない ←日本はこれが弱い、楽に手に届く娯楽だらけだから
・勝ち負けで環境や機会に違い与える ←これも日本は緩い、負けても環境奪われる事がないからモチベ低い
チーズ牛丼とか好きそう
多少の不健全さも許容よ
何でも運動系と文科系は違うだろ
どんなものでも人の上に立つという事は普通の人がやらない領域=苦痛までも体験しなければならないのだから。
普通の運動と変わらないよ。
弱いと報酬減ったり契約解除になるのだから3つ目は問題ないだろ
むしろ生活かけてるプロスポーツならモチベは高まる
靭帯に負担がいってますよ
飯すら削ってゲームしてるだろうし。
一生のめり込むと、ひふみんみたいになるぞw
健康の定義がわからん
海外発祥の言葉なんだから日本語になるはずないだろ。
サッカーやゴルフを日本語で呼ばないのと一緒。
アスリートでチー牛顔見た事ねーぞ
しっかり運動しているのですが
海外で浸透してんのになんで日本にしか伝わらんようにするのか
各々が独自にやっていることを体系化して整理しようという話じゃろ
さすがにそこまでの長文なら句読点使えよと言いたい
動体視力を鍛え上げないといけないのを知らないのかな
読点な
句点はゆるさん
負けても環境を奪われない? 「プレイヤー層が少なすぎて幾ら負けても代表として大会に出られる」みたいな?
とりあえずエナドリやめよう
アホばっかやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ビデオゲームはビデオゲームでしかないし遊びだ
認めろ
日本だとやってればプロになれる
(~)の前に句点なのか、後に句点なのか(どっちやねん)。
ネットで句読点使うやつにまともな奴が少ないから
外人は煽り合いとかに強くて負けても萎えたり折れないで勝つまで続けるから技術が上がるってだけ
数学者って不健康じゃね?
それって ネットが句読点もまともに使えないヤツばっか だからなのではw
スポーツの定義 座らない
日本が強い格ゲー業界なんて 最初は絶対負けから入るので 忍耐力ちょー必要だろうに
ネットというかパソコン通信時代の「使える容量がkb単位だったころ」の名残
それがいつ間にか「空気が読める・わかってるヤツ」か否かをひと目で見分けられるとされる記号に変わった
という説がある
つまり車いすバスケットボールはeスポーツ
普通のスポーツでそんなこと思われるかって話
そんなレベルで市民権得ようなんて無理無理
見ていて恥ずかしくなるから辞めろよw
eスポーツはスポーツじゃないよw
ならデータ量増えるUnicodeを使うなよなーw
じゃあ
「テメーの読み辛い長文読んでられっかよ! 早口でまくし立てるイキリチー牛かテメーは」
に訂正します
利権団体が怖いか?
格ゲーはチートがあまりないから負けた時に「はいチート」って逃げ道がないから不足認めてやり込んで上手くなるか逃げてやめるかになるけどエイム系は「はい相手チート」で自分の不足認めないまま適当に続けられるから伸びにくい
日本の定義ですよね?
無駄な改行で負荷掛けんじゃねえよってはちまも言ってるから諦めて改行無駄なやめて
FPSはワンチャンあれば上級者をヘッドショットで瞬殺できる可能性あるから敷居低いと思うけどなあ
格ゲーなんて初心者は何も分からんうちに殺されて手も足も出ないうちに終わりやぞ
かなりの負担になるんじゃない 狭心症になる人が多そう
無駄な広告で負荷かけておいて何を言っとるんだねはちまは
機器とコンテンツ売るためにプロと大会が必要だから能力なくても暇な奴らどんどんプロで囲って行って海外のガチ上手い奴の群れの中に入れたら負けるのは当たり前だろ健康とかの問題でどうにかなるレベルじゃねえ
過度なトレーニングとかでボロボロなのでは?
eスポーツで高いパフォーマンスを発揮するためにはどうすればいいかという研究だし
タイトルで偏向するのやめろや
ぶっちゃけ「詳しくないユーザーが勝手に配慮を強制した結果」でしかない
「猫にフラッシュを炊くな!」とか怒ってる保護猫活動家みたいな意味のないモノ(普通のフラッシュの光量は夏の日差しの数十~百分の一程度でしかない)
記録とか勝ち負けのためにやってるから基本的に不健康
広告で負荷がかかるのはサーバーじゃなくてオマエラの端末だからw
日本みたいにヒョロガリ陰キャメガネは少ない印象
普通にここのコメ欄でも一定以上の改行やれば書き込み弾かれるんだが知らんかね?
「詳しくないユーザーが勝手に配慮を強制した結果」ではなく場与えてるベンダーが決めてるルールだが?
ガチのプロは反射神経を鍛える為に運動してるぞ
日本みたいなプロ気取りの雑魚は知らないけど
だからって別にマイナスのイメージも持たれてないし
eスポーツのイメージの問題は健康かどうかでもないんじゃないか
何をもって健康・不健康というのか
反射神経は鍛えられない
微々たる反応の慣れは生まれても基本的に生まれ持ってのものと年齢による劣化からは逃げられない
それは改行を無駄に連発してコメントを読みにくくするアホがいるからだろ
なんで句読点が改行に置き換わってるんだよ。
それであれば、句読点使ったら制限されるだろ。
無駄に改行できると、お手軽に荒らしに使えるからだろ、やる夫とか。
と、言いつつテストを兼ねた書き込み。
そらモンスターやらレッドブルやらのエナジードリンクをスポンサーにして
本名も名乗らない人間を見たら健康そうとは思わないだろw
中毒性の問題だと思う
ネトゲで死ぬのは聞くけどスポーツやりすぎて疲労死、勉強やりすぎて衰弱死は聞いたことないし
理性の処理をすっ飛ばして反応できる領域まで慣れさせればええやろ
まさに「詳しくないユーザー」の典型例
何処ソース?ググっても学術研究出て来ないんだけど
もしかして感想?
自分がやればeスポーツで健全ですってかよ
そのへんは大丈夫だと思う
いやスポーツでオーバーワークして死ぬのはあるだろ
FPSもマップ覚えたり武器ごとのリコイルコントロールや立ち回りを覚えたりするっていう努力の積み重ねがあるんだが
格ゲーのように対戦相手と向かい合って動きを逐一見ているわけじゃないから理解されにくい
その結果「反射神経や運で理不尽に負けた」と思って成長しない人が沢山いたりする
Over the Hill at 24でググれば出てくるから頑張ってググってみて
ヘッドセットの中が汗だくなのはイヤだなぁ…
格闘ゲームのプロゲーマーぐらいでしか見たことない
東大卒のときど:毎日筋トレしまくってて、食事もかなり節制してる
ウメハラ:散歩が大好きで、しょっちゅう数時間散歩してる(ウォーキング)
あ、たしかにね
まぁでもそれは不健康からくるもんじゃないでしょ
はぁぁぁぁ???健康なら釈迦?とかいう奴がゲーム中に気失って倒れるわけねーじゃんwww
何でも健康第一でければ、いい仕事はできない。
反射神経が生まれつきってのは知らないが、歳をとると遅くなるとは聞いたことある
eスポーツの初期のFPSチャンピオンだったFatal1tyが25歳くらいで引退したり
ちなみに彼は身体を動かすことがゲームにも良い影響を与えるとして、テニスをやってたという話もある
元プロであって現プロじゃねえだろ
健康なら巨人の長嶋茂雄倒れねえだろ?って言ってるようなもんだろ
反射能力に関わる部分は肉体を鍛えなきゃ身につかない。
頭脳+より速く指が動く方が強い。
スポーツが一日中続く競技種目ばかりならわかるが試合時間や練習時間が決まってるしそれに合わせるべきじゃないのか?
要はなによりも基本はエイム力で衰えたら他じゃ補えないから辞め時ってことだろ?
こんな糞研究に金使うなボケナス
現役プロがさらに勝つには運動をすべきなのかどうが知りたいんでしょ
エイムは格ゲーで言ったらボタンやレバーの基本的な操作なんだからそれが上手くできないのならそりゃ引退もするだろ
反射速度、スタミナ、食事、睡眠、練習時間、全てを計画的に試合にピークを持ってくる
寝不足のオタクが勝てる世界じゃ無くなったので日本では成績が低迷して根付かない
昔の漫画のプラモシミュレーションバトルだって、被弾したり負けたらプラモが破壊されただろ
常人より風邪をひきやすいしガンにもなりやすい
高火力(ヘッド当てなくても補完)ブレない(リコイル下手でも補完)着弾早い(エイム遅れても補完)
だからエイム力ある奴は初めから有利で下ブレが出難くい、エイム力ない奴は武器による補完に頼る部分がデカい
プロレベルになるとゲーム理解度なんて頭打ちになるから結局はエイム力による下ブレが小さいほうが勝つ
スティーブンホーキングが運動やってるように見えたか?
エイムはすべての基本なので衰えたらまず話にならないだろうね
パッと名前上がらない
ってことはガイジにゲーム与えたほうがプロ強くなるってこと?
プロでゲームだけしかしてないとかあり得るんだろうか。
範馬裕次郎が実はテーブルマナーやドレスコードをわきまえていて、それでいて自分に自信があるから某弱無人に振るまってるみたいな
結論ありきなのはお前じゃん。
根拠のない常識を疑うのが研究だぞ。
オーバーウォッチの低ランク帯は「エイムが上手くてキル数が多いけど、裏取り個人プレーで敵を倒すことばかりしていて勝利に結びつかないアタッカー」が多い
練習足りなきゃどんだけ健康でもポテンシャルあっても意味ねえだろ
日本のプロなんて体の限界値いじるところまでまだ追い込んで練習やってねえだろ
受験のための勉強よりも脳のために体鍛えないとで時間使って受験日来ちゃう本末転倒パターンだろこれ
低ランク帯はエイム力低いのよ、キルレが高いのはゴミ以外は上に上がるから始めたてかトロールだけが残ってるからもはやBOT以下の奴ら相手に狩ってるからなのよ
コミュ力高い海外はチームゲーが向いてる 日本チームはチャンピオンになってない
面みりゃ一目で分かるだろ。どいつもこいつも死んだ魚の様な目しやがってw
基本的に仕事って健康を犠牲にしてる
FPS→チームで戦って日本人世界チャンピオン居ない
なるほどね~
そもそも自分を倒した相手の動きなんて、ヘッドショットを決めた瞬間のキルカメラくらいしか分からないから
「フラグシーンを集めたスーパープレイ動画」みてスゴイスゴイ言ってるのと変わらんのよね
目が輝いてるのは宗教家とモデル、芸能人だけだ
工場夜勤は明らかに睡眠不足で心身の健康を犠牲にして工場を稼働させてるからな
長距離ドライバーともなると事故死のリスクと直面しながらの長時間勤務
給料を貰うためとはいえ何が幸せかなんて誰にも定義出来んのだ
ろくでもないことやってるのに上手い奴の共通点のほうがピンポイントに他の人間との違い見つけられるだろ
これ本気で言われてる話だけど、
日本は小中高の授業でチームワークやメンタルトレーニングの教育が皆無だから弱いんだよね
「上の人間からの指示に従う」っていう一番簡単なことだけ刷り込まれてる
そんで社会に出てからいきなりならってないことを求められたりする
だからこそまともなプロゲーマーは睡眠しっかりとって食生活もバランス良く、適度な肉体トレーニングしてるわけであってだな
でもほとんどが不健康なプロゲーマーでクズばかりなのが日本の現状
自己レスだけど
これってブラック企業や上司が出来る原因でもある気がするな…
個人プレーが強いから滅茶苦茶に仕事できる人、何日も徹夜しても働ける超人ほど評価されて上司になる
しかしそういう人が部下を使うのが上手いかどうかは別だし、部下にも自分の超人性を求めるからブラックな職場が横行することになる
あっちは寝ずにやるってこともまぁ無いだろうし
最近は数分の休憩すら許さん雰囲気だもんな。
タバコ吸うヤツがちょいちょい吸いに行くのを咎めるくらいなら、吸わないヤツもちょいちょい席外して気分転換すりゃいいのにな。
動体視力鍛えても健康にはならんだろ
日本ではそもそものそんな事どーでもいいくらい市民権得てない
どのスポーツより競技寿命が短いんじゃないか
長時間労働のITエンジニアとか見れば結果分かるだろ
ゲームやってるかプログラム書いてるかの違いしかない
そんな研究に何の意味があんだよアホ
不摂生な人は不摂生だし、運動や食事に気を使う人は使ってる
競技人口の差もあるんじゃね?
ゲームをやっているワイらをスポーツマンって呼ぶか?
ケガや病気で引退しまくってる
結論競技によって変わる
あとずっと座った姿勢が続くから内臓を痛めるらしい
スポンサーの看板背負ってメディアに露出する時もあるんだし
サラリーマンの仕事だって不健康だ
しかもあのクリップ世界的に再生されてるから日本のe-sportsは世界のe-sportsの足を引っ張りまくってるだろうな
FPSは二度と世界進出できねぇかもしれんな
絶対に不健康じゃん
ゲームをしてもいても頭は良い人はいるし、ケインコスギみたいなフィジカル強い人もいます。
核心を突く言葉は林修が過去に言っていて「ゲームの時間を減らしても、勉強の時間は増えない」というように、
運動や健康に労力を割かなければ誰でも不健康です。そこにeスポーツは関係ない。
ガチでやると体壊れるギリギリまで追い詰めるからそりゃそうなんだけどさ
その過程に「eスポーツ」を挟んだら『不健康』になると、いやあ、面白い発想ですね。
これゲームをしてる人が犯罪者になる傾向があるとか、そういった人達の評価を得るために、
単純に筑波大学の売名行為じゃないの?
普通に考えて生活習慣の範囲だろ
何言ってだこいつ。
Twitter()であるような激寒な的外れ例えやめちくり〜
うんどう と げーむ のちがいわかる?
eスポーツ(笑) プロゲーマー(笑)
ゲームしか出来ない役に立たないゴミどものお遊び
豚野郎でもeスポーツやれますよw
ゲームと言えどフィジカル強い方が有利だからな
お前も鏡見ろ
日本とか海外とかで括らない方がいいよ
日本人でも厳しい摂生と身体作りに余念がない選手もいる
お前馬鹿だろw
長期的な体力維持は女性に軍牌があがるが、ここぞというときに力を集中させるのは男性の為せる技だからな
研究ってそういうものでは?
問題のあるなしを事前に予測しといて、結果予想通り、あるいは意外にも、てな感じになるんやない?
e競技でいいならeスポーツでええやん