• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




eスポーツ「不健康」のイメージは本当か?プロゲーマー40人と筑波大学による共同研究スタート

1631842537000


記事によると



・筑波大学体育系助教の松井崇氏が16日、都内で行われたプロeスポーツチーム「REJECT」の事業戦略発表会に出席した。

・“引きこもり“のイメージから「不健康」な側面が懸念されることもあるeスポーツアスリート。しかし、eスポーツ自体が直接不健康につながるのではなく、長時間プレーに伴う生活習慣の崩壊、ジャンクフードの偏食による栄養障害、カフェインの過剰摂取による睡眠への負の影響による可能性が指摘されている。彼らの”高いパフォーマンスと健康”の両立に向けたスポーツ科学の開発を目的として、筑波大と同チームが共同研究を開始することを発表した。

・大学で学内ゲーム大会を開催し、参加者の心拍数や、勝つと自信が高まる“活力”に関係するホルモン・テストステロンの数値を測るなどの検証を進めた。結果について「eスポーツというのは、歩きながらたまに走るぐらいの心拍数が生まれていました。また、勝敗に応じて、翌日以降の活力ある生活を生み出すようなスポーツイベントとして十分役立ちそうだと分かった」と一定の手応えを見せた。

・ただ大学では、本気でeスポーツ選手を目指すような人はなかなかおらず、あくまで“遊び”としてゲームに触れる人たちのデータが集まった。「ハイパフォーマンスを引き出すスポーツ科学の大原則を考えていこうという取り組みが難しいと思いました。そこでREJECT様と組ませて頂いて、サポートを含めたような形で何か科学的イベントをつくっていけないかということを考えております」と説明した。

・本研究では、約40人のREJECT所属選手が生活・健康実態調査に参加する。


以下、全文を読む

この記事への反応



頸部前方突出での負担がかなり大きそう。そこからの脳への血流量の低下とかで更に精神的にも肉体的にも疲労してそうだよね。


海外プロゲーマーはきちんと健康的なもの食べてるイメージある

これは面白い試み
身体的なスポーツと同様に、どういう風な取り組みでどういうコンディションで試合に臨んでるかとか、興味があるね


肩こり腰痛とかも加えて欲しいところ

パッとしない人が遊んでるから不健康そうに見えるんじゃない?

これはきになる

精神的にも肉体的にも健康じゃないとできないと思う
トッププレイヤーにもなると色々マネージメント必要よね


どんなスポーツでも、「極める」ところまで行ったら、絶対に精神的肉体的に「不健康」になるよな。





どちらかといえば不健康なイメージ強いeスポーツ界隈
体はともかく頭はよく使うが果たして



B093182GKQ
バンダイナムコエンターテインメント(2021-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0



B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:21▼返信
🍮
2.ネロ投稿日:2021年09月17日 13:21▼返信
ちゃんとドブゴリラ🦍先輩にアポ取った?
アポなしで訪問すると大概フン投げつけるから気をつけろ✨
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:22▼返信
必ずジャンクフード食べないといけないのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:23▼返信
プロ棋士に女性がいないのは、体力の問題という説もある
頭を使う競技でもフィジカルは影響する
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:24▼返信
不健全のラインはどこだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:24▼返信
将棋とか囲碁は?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:25▼返信
チェス最強
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:25▼返信
そもそもガチでやるスポーツはほぼ不健康
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:25▼返信
長時間同じ姿勢になる時点でアカン
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:25▼返信
リングフィット化してけば間違いなく健康になる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
シャドバをピコピコやってる奴らを集めても意味ないぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
肥満体で寝転がりSwitchとか言ってる任豚がどれだけ不健康なのかがよくわかる
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
執筆でも絵を描くでも体力は必要だしな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
日本の自称プロたちはゲームしかしてないから不健康だったとしてもしゃーない、海外は食事から運動からちゃんと自分管理してたり筋トレでムキムキだったりする。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
何を持って健康とするかによると思うが、少なくとも普通のプロスポーツ選手が長生きするとは聞いたこと無いな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
これ絶対健康に問題ないって結論ありきやろ
調べた結果不健康でしたなんて公表できるわけないし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
でも突き詰めてるリアルスポーツ選手も健康的な運動量で収まってないでしょ
故障で体ガタガタなんて珍しくないs
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:26▼返信
座り続けて眼を酷使してエナジードリンクガブ飲みして健康体なわけがない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:27▼返信
研究データも偏向かかってたりするのであんまり信用できんわな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:27▼返信
どんなことでも根を詰めてやってることなら、まず健康に良い結果は出ないだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:27▼返信
ユーザー層が深夜ニート帯になるので夜更かしばかりで
根本的に不健康だよな
昼間なんて対戦相手いないし
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:27▼返信
eスポーツはスポーツではありません
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:27▼返信
eスポーツじゃなくても、体への負担がデカすぎて基本的に不健康なイメージが
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:28▼返信
いうてスポーツ自体がスポーツ心臓発症するように、健康とは言い難いからな・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:28▼返信
ボディビルダーとか筋肉増え過ぎると体温上がるだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:28▼返信
そりゃあ不健康な傾向になるでしょ、エナドリだってこの通りゲーマー向けに広報出してるところもあるし
ただ試合に健康不健康を結びつけるのって意味あんのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:28▼返信
ウメハラは健康体そのものだな!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:28▼返信
スポーツの商業化は禁止しろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:29▼返信
日光浴びてないからセロトニン不足でメンタル腐ってるやつが多そうなイメージ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:30▼返信
研究するまでもなく長時間の座り仕事な時点で体には悪いでしょ
自由な姿勢で出来るパッドなら少しましくらいの差しかないのでは
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:30▼返信
安 全 第 一
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:30▼返信
呼び方が悪い
eスポーツではなく e勝負なりにすれば良いスポーツでは無い
体はほぼ動かさない指先だけで椅子に座ってやる娯楽である
健康的な訳ねーだろww だからと言って駄目じゃない~駄目じゃない結構良いとこあるんだぜ~スターダストボーイず
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:30▼返信
俺だったらイライラプッツンしそう
ゲームは暇な時に好きなスタイルでやる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:30▼返信
リングフィットがまた勝ってしまったなガハハ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:30▼返信
毎日飲み歩いてた時代の野球のほうが不健康じゃね?
どのスポーツやってるかじゃなくてやってる奴が日頃どう生きてるかの問題じゃね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:31▼返信
>>32
いい勝負は草
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:33▼返信
ふーん、まぁ任天堂はwiiのころからフィットネスに目をつけていたけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:33▼返信
スポーツも体ぶっ壊す事多いでしょ
野球とか故障で出れないとか毎年あるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:33▼返信
簡単だぞリングフィットと比べればいいよ

不健康だろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:34▼返信
時間のほとんどを練習にあてて雑な生活した結果体壊した選手もいるからか選手にジム行かせたりしてサポートしてるような企業もあったはず
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:34▼返信
記事タイトルに引きずられるけど
eスポーツで高いパフォーマンスを発揮するための研究 らしいので
ちょっと違うんじゃない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:34▼返信
海外はムキムキのやつしかいねーじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:34▼返信
んなこと言い始めたら筑波に行ってる奴のほうが行ってない奴より不健康とかもできるんじゃね?
何か極端な行動取ってる奴は大体あてはまるだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:34▼返信
>>32
そもそもスポーツって英語で競技って意味なんだから君の言ってるe勝負そのまんまの意味だぞ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:35▼返信
これがいわゆる体を動かさないがための生活習慣病のリスクを高めるっていう調査なら当たり前としか言えん
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:35▼返信
まぁ任天堂はリングフィットあるし不健康なのはゴキちゃんだけな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:35▼返信
いうてアスリートLvまでいけば減量が付きものなスポーツは健康か?w
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:35▼返信
長時間座ってるだけで血流が悪くなって不健康だと思うけどな。
eスポーツプロは1時間に1回ストレッチ休憩とるとかの体調管理をしてるなら別だが。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:35▼返信
ずっと座って練習するって都合上姿勢的な健康は最悪だろうなぁ
そのへんは将棋とかチェスとか知識スポーツにも言えることだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:36▼返信
でも任天堂はフィットネス関係には前から力入れてるしなぁ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:36▼返信
将棋はあんなに持て囃されて
オヤツすらバズってしまうのにね
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:36▼返信
いまどき玉遊びしたがる方が病んでるやろw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:36▼返信
>>44
じゃあすなおにe競技でいいじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:36▼返信
pc作業自体が長時間同じ姿勢だしどこかおかしくなるやろな
俺も右の肩間接悪くした
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:36▼返信
>>33
だからこそ価値があるし競技として認められてるんやで
泣いても叫んでも練習しなくて弱くなったら契約解除や
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:37▼返信
電子
遊戯
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:38▼返信
呼称はイメージアップのために付けるものなんだYO
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:38▼返信
オリンピックレベルのアスリートも健康に悪い量の運動をしている
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:38▼返信
そら健康にはならんやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:39▼返信
ランニングやボクシングやエクストリームスポーツとかの方が遥かに危険なのに老害はゲームばっか悪く言うよなぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:39▼返信
eスポーツで高いパフォーマンスを発揮するための研究なんて筑波がやる前から海外やってて結論出てるだろ
・反応力は生まれつきだからある程度は選ぶ
・他に娯楽となるやること与えない ←日本はこれが弱い、楽に手に届く娯楽だらけだから
・勝ち負けで環境や機会に違い与える ←これも日本は緩い、負けても環境奪われる事がないからモチベ低い
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:39▼返信
ひょろいの多いじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:39▼返信
健康的なe(ro)スポーツ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:39▼返信
なんていうか
チーズ牛丼とか好きそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:40▼返信
そもそも通常のスポーツは健康的な行為なのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:40▼返信
eスポーツって言葉も実体のイベントや団体も海外主導だから日本でどうこう言っても変わらないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:40▼返信
良いパフォーマンスを出すためにどのような工夫ができるかという研究やろ
多少の不健全さも許容よ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:41▼返信
不健康の定義がわからん。

何でも運動系と文科系は違うだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:41▼返信
そんなの調べるまでもない。
どんなものでも人の上に立つという事は普通の人がやらない領域=苦痛までも体験しなければならないのだから。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:41▼返信
大会もよく暗い会場でやってるから取り上げられる時にどうしてもそういうイメージ付くよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:41▼返信
俺調べでは運動しないと脳も上手く働かないという結論に達している
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
eスポーツなんかより餅飲みの競技化に力使えよ、国内に何人も命掛けれるプレイヤー居るのにもったいねえだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
>>1
普通の運動と変わらないよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
>>61
弱いと報酬減ったり契約解除になるのだから3つ目は問題ないだろ
むしろ生活かけてるプロスポーツならモチベは高まる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
マラソンも危険ですよ。

靭帯に負担がいってますよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
またはちまの偏向記事か
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
栄養過多からくる不健康は無いやろな。
飯すら削ってゲームしてるだろうし。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
>>6
一生のめり込むと、ひふみんみたいになるぞw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
スポーツ選手も短命な人多いし
健康の定義がわからん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
学業からも運動からも部活動からも逃げたやつがゲームやるんだから健康にも競技力向上にもいいからやれよって言ったところで元々嫌いで逃げた向いてないことなんてやらねえだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
なにかにステを全振りしないと限界突破はできんよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
ずっと座りっぱなしは間違いなく体に悪いからプレイ時間の半分は立ってプレイするほうが良い
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
>>53
海外発祥の言葉なんだから日本語になるはずないだろ。
サッカーやゴルフを日本語で呼ばないのと一緒。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:44▼返信
ずっと座ってるんだから不健康だろそりゃケツ痛くなるわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:44▼返信
健康的だというのならチー牛みたいな締まりのないツラなんとかしろよ
アスリートでチー牛顔見た事ねーぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:44▼返信
プロのeスポーツの人たちって

しっかり運動しているのですが
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:44▼返信
ゲーム環境にもスタンディングデスクを
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:45▼返信
藤井聡太「もっと頭使えよ」
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:45▼返信
どんな結果が出ても、キルアの兄みたいな人が出てきたら一瞬で不健康だと思われるよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:45▼返信
>>53
海外で浸透してんのになんで日本にしか伝わらんようにするのか
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:45▼返信
近視にはなるよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:46▼返信
>>86
各々が独自にやっていることを体系化して整理しようという話じゃろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:46▼返信
当たり前の事言われても
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:46▼返信
>>80
さすがにそこまでの長文なら句読点使えよと言いたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:47▼返信
なんでネットは句読点嫌うのかね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:48▼返信
プロのeスポーツって訓練で

動体視力を鍛え上げないといけないのを知らないのかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:49▼返信
>>94
読点な
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:50▼返信
>>97
句点はゆるさん
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:50▼返信
>>61
負けても環境を奪われない? 「プレイヤー層が少なすぎて幾ら負けても代表として大会に出られる」みたいな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:51▼返信
読点は元々書き手が読み手にこの調子で読んでくれって感じで任意で付けるものだから他人がガタガタ言うことじゃねえのよ句点にはキッチリとルールあるけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:51▼返信
座りっぱなしでエナドリ飲みながらモニタ見てゲームしてるのが健康に良いはずないじゃん
とりあえずエナドリやめよう
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:52▼返信
研究()せんでもわかるやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホばっかやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:52▼返信
ゲームをオリンピック種目にしたすぎてスポーツっていうからおかしくなるんだろ

ビデオゲームはビデオゲームでしかないし遊びだ

認めろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:52▼返信
海外だとめちゃくちゃうまくてもプロになれない
日本だとやってればプロになれる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:53▼返信
>>100
(~)の前に句点なのか、後に句点なのか(どっちやねん)。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:54▼返信
※95
ネットで句読点使うやつにまともな奴が少ないから
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:54▼返信
日本がエイム系弱いのは忍耐力がないからだって研究出てたろ
外人は煽り合いとかに強くて負けても萎えたり折れないで勝つまで続けるから技術が上がるってだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:54▼返信
頭脳戦やるのはサッカーも一緒ですよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:55▼返信
陶芸って不健康じゃね?

数学者って不健康じゃね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:55▼返信
>>106
それって ネットが句読点もまともに使えないヤツばっか だからなのではw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:55▼返信
とっくに座り続けてたらダメなデータは出てるだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:56▼返信
健康マニアって不健康で短命じゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:56▼返信
釈迦とか見た目即身仏みたいだもんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:56▼返信
ボディビルダーやボクサーとかの方が短命で不健康だと思うが。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
eスポーツの定義 座る
スポーツの定義 座らない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
達磨「座り続けてたら足溶けちゃった」
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
ウメハラとか見るとね…
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
>>107
日本が強い格ゲー業界なんて 最初は絶対負けから入るので 忍耐力ちょー必要だろうに
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
>>95
ネットというかパソコン通信時代の「使える容量がkb単位だったころ」の名残
それがいつ間にか「空気が読める・わかってるヤツ」か否かをひと目で見分けられるとされる記号に変わった
という説がある
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
ゲーミング墓地作れば問題ない
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:58▼返信
パラリンピックのサッカーは座っているから不健康
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:58▼返信
>>115
つまり車いすバスケットボールはeスポーツ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:59▼返信
まず不健康じゃね?って思われる時点でアウトなんだよ
普通のスポーツでそんなこと思われるかって話
そんなレベルで市民権得ようなんて無理無理
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:59▼返信
他のスポーツを例に出してる奴、
見ていて恥ずかしくなるから辞めろよw

eスポーツはスポーツじゃないよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:59▼返信
>>119
ならデータ量増えるUnicodeを使うなよなーw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:00▼返信
>>100
じゃあ
「テメーの読み辛い長文読んでられっかよ! 早口でまくし立てるイキリチー牛かテメーは」
に訂正します
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:00▼返信
んで将棋や囲碁は何でやらんの?
利権団体が怖いか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:00▼返信
今んとこリングフィットRTA走ってた人くらいしか健康そうな人見たことない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:00▼返信
※118
格ゲーはチートがあまりないから負けた時に「はいチート」って逃げ道がないから不足認めてやり込んで上手くなるか逃げてやめるかになるけどエイム系は「はい相手チート」で自分の不足認めないまま適当に続けられるから伸びにくい
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:02▼返信
>>124
日本の定義ですよね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:02▼返信
>>126
無駄な改行で負荷掛けんじゃねえよってはちまも言ってるから諦めて改行無駄なやめて
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:02▼返信
>>129
FPSはワンチャンあれば上級者をヘッドショットで瞬殺できる可能性あるから敷居低いと思うけどなあ
格ゲーなんて初心者は何も分からんうちに殺されて手も足も出ないうちに終わりやぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:03▼返信
学校の教室で毎日勉強するのは不健康
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:03▼返信
歩きながらたまに走るぐらいの心拍数が生まれる って、ずっと座っている人の体にとって
かなりの負担になるんじゃない 狭心症になる人が多そう
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:03▼返信
>>131
無駄な広告で負荷かけておいて何を言っとるんだねはちまは
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:04▼返信
釣りやクレーン射撃もスポーツじゃなくなるじゃないか
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:05▼返信
強くない奴がプロになってるから生まれる問題だろ
機器とコンテンツ売るためにプロと大会が必要だから能力なくても暇な奴らどんどんプロで囲って行って海外のガチ上手い奴の群れの中に入れたら負けるのは当たり前だろ健康とかの問題でどうにかなるレベルじゃねえ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:06▼返信
そもそもeじゃない普通のスポーツ選手は健康なのか?
過度なトレーニングとかでボロボロなのでは?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:07▼返信
そもそもeスポーツが不健康かどうかって話じゃねえし
eスポーツで高いパフォーマンスを発揮するためにはどうすればいいかという研究だし
タイトルで偏向するのやめろや
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:07▼返信
>>125
ぶっちゃけ「詳しくないユーザーが勝手に配慮を強制した結果」でしかない
「猫にフラッシュを炊くな!」とか怒ってる保護猫活動家みたいな意味のないモノ(普通のフラッシュの光量は夏の日差しの数十~百分の一程度でしかない)
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:07▼返信
プロは健康のためにスポーツやってないからな
記録とか勝ち負けのためにやってるから基本的に不健康
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:07▼返信
>>135
広告で負荷がかかるのはサーバーじゃなくてオマエラの端末だからw
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:08▼返信
不健康じゃなくて不健全だと思うんだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:09▼返信
海外のプロゲーマーはアウトドア好きだったり運動してたり筋トレしてたり
日本みたいにヒョロガリ陰キャメガネは少ない印象
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:10▼返信
>>140
普通にここのコメ欄でも一定以上の改行やれば書き込み弾かれるんだが知らんかね?
「詳しくないユーザーが勝手に配慮を強制した結果」ではなく場与えてるベンダーが決めてるルールだが?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:10▼返信
※141
ガチのプロは反射神経を鍛える為に運動してるぞ
日本みたいなプロ気取りの雑魚は知らないけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:11▼返信
将棋に健康なイメージ無いけど
だからって別にマイナスのイメージも持たれてないし
eスポーツのイメージの問題は健康かどうかでもないんじゃないか
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:11▼返信
ゲームでも韓国に勝てないのは不健康だからだと
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:12▼返信
座ってる時間が他人より長けりゃ不健康リスクは上がるだろうけど
何をもって健康・不健康というのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:13▼返信
※146
反射神経は鍛えられない
微々たる反応の慣れは生まれても基本的に生まれ持ってのものと年齢による劣化からは逃げられない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:13▼返信
>>145
それは改行を無駄に連発してコメントを読みにくくするアホがいるからだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:14▼返信
>>145
なんで句読点が改行に置き換わってるんだよ。
それであれば、句読点使ったら制限されるだろ。
無駄に改行できると、お手軽に荒らしに使えるからだろ、やる夫とか。
と、言いつつテストを兼ねた書き込み。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:14▼返信
なんでeスポーツが不健康そうかだって?
そらモンスターやらレッドブルやらのエナジードリンクをスポンサーにして
本名も名乗らない人間を見たら健康そうとは思わないだろw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:14▼返信
>>147
中毒性の問題だと思う
ネトゲで死ぬのは聞くけどスポーツやりすぎて疲労死、勉強やりすぎて衰弱死は聞いたことないし
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:14▼返信
ガンダムファイト型にしないと不健康だぞ❗
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:14▼返信
>>150
理性の処理をすっ飛ばして反応できる領域まで慣れさせればええやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:14▼返信
相撲の方が不健康では
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:15▼返信
>>145
まさに「詳しくないユーザー」の典型例
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:15▼返信
おま国リージョンでプロゲーマーとか言ってる時点でアホだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:16▼返信
※150
何処ソース?ググっても学術研究出て来ないんだけど
もしかして感想?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:16▼返信
MMOや初期のFPSとか散々貶されたのに
自分がやればeスポーツで健全ですってかよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:17▼返信
ちゃんとしたプロチームだと栄養管理やってくれる人がついてくれるので
そのへんは大丈夫だと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:17▼返信
明らかに体に悪そうだけど研究結果気になる
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:17▼返信
※154
いやスポーツでオーバーワークして死ぬのはあるだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:21▼返信
VRでようやくeスポーツは本当にスポーツになれると思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:22▼返信
>>132
FPSもマップ覚えたり武器ごとのリコイルコントロールや立ち回りを覚えたりするっていう努力の積み重ねがあるんだが
格ゲーのように対戦相手と向かい合って動きを逐一見ているわけじゃないから理解されにくい
その結果「反射神経や運で理不尽に負けた」と思って成長しない人が沢山いたりする
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:22▼返信
>>160
Over the Hill at 24でググれば出てくるから頑張ってググってみて
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:23▼返信
>>165
ヘッドセットの中が汗だくなのはイヤだなぁ…
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:24▼返信
プロゲーマーで運動してるの
格闘ゲームのプロゲーマーぐらいでしか見たことない

東大卒のときど:毎日筋トレしまくってて、食事もかなり節制してる

ウメハラ:散歩が大好きで、しょっちゅう数時間散歩してる(ウォーキング)
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:26▼返信
>>164
あ、たしかにね
まぁでもそれは不健康からくるもんじゃないでしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:26▼返信
>>1
はぁぁぁぁ???健康なら釈迦?とかいう奴がゲーム中に気失って倒れるわけねーじゃんwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:26▼返信
強い人ほどフィジカル面もケアしてる。
何でも健康第一でければ、いい仕事はできない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:30▼返信
>>160
反射神経が生まれつきってのは知らないが、歳をとると遅くなるとは聞いたことある
eスポーツの初期のFPSチャンピオンだったFatal1tyが25歳くらいで引退したり
ちなみに彼は身体を動かすことがゲームにも良い影響を与えるとして、テニスをやってたという話もある
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:30▼返信
>>171
元プロであって現プロじゃねえだろ
健康なら巨人の長嶋茂雄倒れねえだろ?って言ってるようなもんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:30▼返信
>>169
反射能力に関わる部分は肉体を鍛えなきゃ身につかない。
頭脳+より速く指が動く方が強い。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:33▼返信
スポーツと言ってるんだから一日中やるという環境がいかんだろ
スポーツが一日中続く競技種目ばかりならわかるが試合時間や練習時間が決まってるしそれに合わせるべきじゃないのか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:33▼返信
FPSプロって海外含めて30前にエイム力落ちて引退が多くね?エイム力より立ち回りなら辞めなくね?
要はなによりも基本はエイム力で衰えたら他じゃ補えないから辞め時ってことだろ?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:34▼返信
座ってるだけで不健康になるんだから当たり前だろボケナス
こんな糞研究に金使うなボケナス
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:34▼返信
スポーツはプロの競技者レベルまで行くと全部負荷が激しすぎて健康に悪いぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:35▼返信
実力的にはもう釈迦やスタヌなんて現役プロに全然及ばないでしょ
現役プロがさらに勝つには運動をすべきなのかどうが知りたいんでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:36▼返信
試合中でも練習中でも怪我骨折するスポーツのが不健康だろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:36▼返信
>>177
エイムは格ゲーで言ったらボタンやレバーの基本的な操作なんだからそれが上手くできないのならそりゃ引退もするだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:36▼返信
遊びの延長でやってたらとてもトップレベルには適わない
反射速度、スタミナ、食事、睡眠、練習時間、全てを計画的に試合にピークを持ってくる
寝不足のオタクが勝てる世界じゃ無くなったので日本では成績が低迷して根付かない
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:37▼返信
>>181
昔の漫画のプラモシミュレーションバトルだって、被弾したり負けたらプラモが破壊されただろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:39▼返信
オリンピック選手レベルだともう体の抵抗力が無くなるくらい体に負荷かけてるから
常人より風邪をひきやすいしガンにもなりやすい
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:39▼返信
病気になるやつが続いたよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:39▼返信
じゃ何でお前運動不足のデブなんだよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:42▼返信
FPSってゲーム自体が端からエイム力メインで作られてる、強力な武器ほど
高火力(ヘッド当てなくても補完)ブレない(リコイル下手でも補完)着弾早い(エイム遅れても補完)

だからエイム力ある奴は初めから有利で下ブレが出難くい、エイム力ない奴は武器による補完に頼る部分がデカい
プロレベルになるとゲーム理解度なんて頭打ちになるから結局はエイム力による下ブレが小さいほうが勝つ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:44▼返信
研究やる筑波の連中は健康なのか?不健康な学者もパフォーマンス出ないから導き出される答えも低レベルになるんじゃねえか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:44▼返信
毎日6時間以上ゲーム配信やってる連中が健康的なわけないじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:46▼返信
>>189
スティーブンホーキングが運動やってるように見えたか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:47▼返信
近年流行のバトルロイヤル型とオブジェクト型(チーム戦で地点制圧や相手の陣地からアイテムを持ち帰ったり)じゃ立ち回りの重要さが大きく変わると思うが
エイムはすべての基本なので衰えたらまず話にならないだろうね
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:48▼返信
実際デブは少ない
パッと名前上がらない
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:48▼返信
そこらの事務仕事してる奴らよりは健康だろうよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:48▼返信
ポケモン大会は何故かデブが目立つ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:48▼返信
>>191
ってことはガイジにゲーム与えたほうがプロ強くなるってこと?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:49▼返信
というか体調管理をしている企業チームなら普通継続的なランニングとか義務であるんじゃね?
プロでゲームだけしかしてないとかあり得るんだろうか。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:51▼返信
打ち合いゲーの世界チャンピオンチームどころか大会出てるチームの半分くらいデブなんだけど知ってる?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:52▼返信
不健康では勝てないと思うんだけどwww
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:54▼返信
なんでもいいけどゲーム上手いけど運動もできて、イメージ通りのヒョロガリやデブじゃないほうが人としてカッコイイよな
範馬裕次郎が実はテーブルマナーやドレスコードをわきまえていて、それでいて自分に自信があるから某弱無人に振るまってるみたいな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:54▼返信
※16
結論ありきなのはお前じゃん。
根拠のない常識を疑うのが研究だぞ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:57▼返信
そもそも夜ふかしするだけで肥満の始まりなんだよ。調べるまでもなくeスポーツは肥満や成人病の元。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:58▼返信
立ち回り以前の問題かもしれないが、
オーバーウォッチの低ランク帯は「エイムが上手くてキル数が多いけど、裏取り個人プレーで敵を倒すことばかりしていて勝利に結びつかないアタッカー」が多い
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:59▼返信
eスポーツ選手は眼鏡デブの比率がとても高いからなぁ…
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:59▼返信
海外の調査で脳の力は優れているけど体は凄く不健康になるという研究結果があった
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:00▼返信
健康だと強くなるって考えはどこから出てきたんだ?
練習足りなきゃどんだけ健康でもポテンシャルあっても意味ねえだろ
日本のプロなんて体の限界値いじるところまでまだ追い込んで練習やってねえだろ
受験のための勉強よりも脳のために体鍛えないとで時間使って受験日来ちゃう本末転倒パターンだろこれ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:00▼返信
どんなスポーツでもプロレベルになれば不健康なんだが…
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:01▼返信
間食をせずに飲み物は水だけにして夜早く寝るだけで成人病や肥満は防げるのだ。eスポーツ選手はとてもそんな規則正しい生活は無理の一言だろw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:02▼返信
※203
低ランク帯はエイム力低いのよ、キルレが高いのはゴミ以外は上に上がるから始めたてかトロールだけが残ってるからもはやBOT以下の奴ら相手に狩ってるからなのよ


210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:03▼返信
睡眠時間の減少は体の代謝能力を著しく損なわせる危険行為。夜中までゲームやってるアホに豚野郎が多いのは主にそう言う理由からである。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:06▼返信
イメージで断定するでなくちゃんと調べるのは大事やろ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:07▼返信
コミュ力低い日本人には個人で戦う格ゲーが向いてる 日本人がチャンピオンにもなってる
コミュ力高い海外はチームゲーが向いてる      日本チームはチャンピオンになってない
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:07▼返信
>>211
面みりゃ一目で分かるだろ。どいつもこいつも死んだ魚の様な目しやがってw
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:09▼返信
オフィスワークのが不健康な気がする
基本的に仕事って健康を犠牲にしてる
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:12▼返信
格ゲー、ぷよぷよ、カードゲーム→個人で戦って日本人世界チャンピオン居る

FPS→チームで戦って日本人世界チャンピオン居ない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:14▼返信
アメリカのスタンフォード大学でもう研究結果が出てるけど…8時間寝た人と比べて5時間寝た人は食欲を司るホルモンの分泌が15%多く、逆に食欲を抑えるホルモンの分泌は15%低かった。つまり、夜遅くまでゲームをやってる糞野郎は豚野郎になりやすいって事だw
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:14▼返信
>>209
なるほどね~
そもそも自分を倒した相手の動きなんて、ヘッドショットを決めた瞬間のキルカメラくらいしか分からないから
「フラグシーンを集めたスーパープレイ動画」みてスゴイスゴイ言ってるのと変わらんのよね
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:15▼返信
>>213
目が輝いてるのは宗教家とモデル、芸能人だけだ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:15▼返信
人の勝手だろと
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:17▼返信
現場仕事なら健康的かというと
工場夜勤は明らかに睡眠不足で心身の健康を犠牲にして工場を稼働させてるからな
長距離ドライバーともなると事故死のリスクと直面しながらの長時間勤務
給料を貰うためとはいえ何が幸せかなんて誰にも定義出来んのだ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:18▼返信
普通のスポーツ選手と違ってeスポーツ選手は夜更かしする。これが肥満を生む負のスパイラルを引き起こし、成人病の元となるのだ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:18▼返信
逆に不健康でも上手い奴だけ集めたほうが結果出るの早くね?
ろくでもないことやってるのに上手い奴の共通点のほうがピンポイントに他の人間との違い見つけられるだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:20▼返信
>>212
これ本気で言われてる話だけど、
日本は小中高の授業でチームワークやメンタルトレーニングの教育が皆無だから弱いんだよね
「上の人間からの指示に従う」っていう一番簡単なことだけ刷り込まれてる
そんで社会に出てからいきなりならってないことを求められたりする
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:21▼返信
個人競技はマジで強いのに二人以上になると急に弱くなるよな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:21▼返信
そんなん不健康に決まってんじゃん
だからこそまともなプロゲーマーは睡眠しっかりとって食生活もバランス良く、適度な肉体トレーニングしてるわけであってだな
でもほとんどが不健康なプロゲーマーでクズばかりなのが日本の現状
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:24▼返信
肥満を生む一番の原因は「睡眠不足」と言う事を説いたい。豚になりたくなければ夜10時になったら寝る事が一番のダイエットだ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:24▼返信
長時間座ってる時点で不健康
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:25▼返信
常軌を逸したゲーム時間が人体に及ぼす影響が具体的に解るならeスポーツも価値があるってこと
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:25▼返信
こういう職業は自制心が無いと不健康に陥りやすいからある意味大変だよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:27▼返信
中国が目論む「eスポーツ覇権」、 国家の野望の下で倒れるゲーマーも
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:29▼返信
>>223
自己レスだけど
これってブラック企業や上司が出来る原因でもある気がするな…
個人プレーが強いから滅茶苦茶に仕事できる人、何日も徹夜しても働ける超人ほど評価されて上司になる
しかしそういう人が部下を使うのが上手いかどうかは別だし、部下にも自分の超人性を求めるからブラックな職場が横行することになる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:30▼返信
ふつうの体を使うスポーツが健康とか幻想もいいところ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:33▼返信
肉体スポーツと違って長時間やり続けられてしまうってのもあると思う
あっちは寝ずにやるってこともまぁ無いだろうし
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:35▼返信
>>214
最近は数分の休憩すら許さん雰囲気だもんな。
タバコ吸うヤツがちょいちょい吸いに行くのを咎めるくらいなら、吸わないヤツもちょいちょい席外して気分転換すりゃいいのにな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:39▼返信
>>96
動体視力鍛えても健康にはならんだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:41▼返信
>>130
日本ではそもそものそんな事どーでもいいくらい市民権得てない
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:49▼返信
座りっぱなしで二十歳そこそこで糖尿&腰痛持ちになり腱鞘炎で箸も持てなくなる
どのスポーツより競技寿命が短いんじゃないか
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:51▼返信
eスポーツが不健康なら、オフィスワークなんてどれも不健康だろw
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:52▼返信
わざわざプロゲーマーで調査しなくても
長時間労働のITエンジニアとか見れば結果分かるだろ
ゲームやってるかプログラム書いてるかの違いしかない
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:03▼返信
いや意地でも不健康ですなんて言わねーだろが。
そんな研究に何の意味があんだよアホ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:05▼返信
プロゲーマー目指しても未来がないよね
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:08▼返信
というか、デスクワークのサラリーマンも似たような生活してんじゃね?
不摂生な人は不摂生だし、運動や食事に気を使う人は使ってる
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:10▼返信
>>212
競技人口の差もあるんじゃね?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:15▼返信
健康のためにやってないし
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:23▼返信
eスポーツとスポーツだけしか違いのない生活じゃないと比べる意味はないだろう
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:24▼返信
「スポーツ」ではないだろ
ゲームをやっているワイらをスポーツマンって呼ぶか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:29▼返信
エナドリスポンサーに付いたプロは不健康に見えるよw
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:36▼返信
椅子を選ばないと首も腰もやられる
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:38▼返信
プロスポーツのレベルになれば大概身体に悪いだろ
ケガや病気で引退しまくってる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:54▼返信
ファナテックハンコンのeモタスポなんかFFBは実車と同じレベルだったりする

結論競技によって変わる
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:07▼返信
体力がない人は向いていないのは確かだろう
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:23▼返信
ピントフリーズ現象が洒落にならん
あとずっと座った姿勢が続くから内臓を痛めるらしい
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:35▼返信
健康第一に考えるならどんなスポーツでもプロ目指すほどやり込まないほうがいいよね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:37▼返信
プロを名乗るならそれなりに体作りもしろよ
スポンサーの看板背負ってメディアに露出する時もあるんだし
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:39▼返信
視力は落ちそうだよな。あと腱鞘炎とか手根幹症候群とか指の病気になりそう。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:50▼返信
そもそも健康か不健康かって本質じゃねーだろ
サラリーマンの仕事だって不健康だ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:55▼返信
プロとついたら、Eだろうとフィジカルだろうとスポーツは健康に悪いものばかりやろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:00▼返信
代謝は良いにしても筋肉は鍛えた方がいい
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:18▼返信
結局はただゲームをしてるだけ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:19▼返信
釈迦が倒れた事で日本のe-sportsのイメージは不健康そのものでしか無さそう
しかもあのクリップ世界的に再生されてるから日本のe-sportsは世界のe-sportsの足を引っ張りまくってるだろうな
FPSは二度と世界進出できねぇかもしれんな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:36▼返信
不健康では無いけどスポーツではないかな
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:11▼返信
だってゲーミングチェアに座りっぱなしでモンエナとか飲むんでしょ?
絶対に不健康じゃん
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:27▼返信
ゲームをしてたら頭が悪くなるの意味も知らずに言う脳死親レベルと同じこと言い出したな笑。
ゲームをしてもいても頭は良い人はいるし、ケインコスギみたいなフィジカル強い人もいます。
核心を突く言葉は林修が過去に言っていて「ゲームの時間を減らしても、勉強の時間は増えない」というように、
運動や健康に労力を割かなければ誰でも不健康です。そこにeスポーツは関係ない。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:30▼返信
>>8
ガチでやると体壊れるギリギリまで追い詰めるからそりゃそうなんだけどさ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:30▼返信
なるほどつまり、栄養バランスをしていた食事をしていて、筋トレやランニング等も欠かさずやってる人が、
その過程に「eスポーツ」を挟んだら『不健康』になると、いやあ、面白い発想ですね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:34▼返信
不健康な暮らしが不健康の原因だから、eスポーツはだいぶ論点ずれてるよね。
これゲームをしてる人が犯罪者になる傾向があるとか、そういった人達の評価を得るために、
単純に筑波大学の売名行為じゃないの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:38▼返信
そりゃ不健康だろ。ただのゲームなんだから。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:44▼返信
ゲームはしばしば片手で菓子食いながらやるもの。必死にやる奴はバカ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:54▼返信
寧ろ運動競技の方が余程不健康だが? 競技選手の平均寿命より。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 21:16▼返信
仕事のほうが不健康になるけどね
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 21:46▼返信
社畜は苦労してるから健康ってか、将棋のプロも不健康の代名詞って事かな?

普通に考えて生活習慣の範囲だろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 22:00▼返信
>>174
何言ってだこいつ。
Twitter()であるような激寒な的外れ例えやめちくり〜

うんどう と げーむ のちがいわかる?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 22:41▼返信
>>73
eスポーツ(笑) プロゲーマー(笑)
ゲームしか出来ない役に立たないゴミどものお遊び
豚野郎でもeスポーツやれますよw
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 23:46▼返信
>>258
ゲームと言えどフィジカル強い方が有利だからな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:31▼返信
>>213
お前も鏡見ろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:04▼返信
>>14
日本とか海外とかで括らない方がいいよ
日本人でも厳しい摂生と身体作りに余念がない選手もいる
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:55▼返信
不健康なプロゲーマーはおそらくeスポーツを辞めても不健康なままだろう
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 04:03▼返信
カンフーシューズって不健康じゃね? ラリアットかまそうぜ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:10▼返信
リングフィットをeスポーツに持ってけばいいんじゃね?(雑)
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:56▼返信
>>265
お前馬鹿だろw
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 12:56▼返信
>>4
長期的な体力維持は女性に軍牌があがるが、ここぞというときに力を集中させるのは男性の為せる技だからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 13:00▼返信
>>16
研究ってそういうものでは?
問題のあるなしを事前に予測しといて、結果予想通り、あるいは意外にも、てな感じになるんやない?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 13:04▼返信
>>53
e競技でいいならeスポーツでええやん

直近のコメント数ランキング

traq