• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

新型コロナの影響で「九九」の勉強がおろそかに 顕在化するコロナ禍の子どもへの影響

489489r489489teaw


記事によると


・新型コロナによる影響で、昨年3月から最長で3ヶ月間におよび全国各地の学校が休校措置を取ることになった。

・小学校2年生の3学期は算数の学習においてとても大切な時期なのだが、その部分がごっそり抜けて落ち、算数の授業で「九九」の暗記を総仕上げするタイミングを逃したかもしれない。

この演算の土台となる九九の暗記でつまずてしまうと、3年生になって学ぶ2桁×1桁とか、2桁×2桁の計算ができなくなり、当然、割り算や分数の計算などにも進めないという。

・そうなった場合、小学校中高学年での勉強はおろか、その先の中学校や高校の数学でも授業についていけなくなってしまう。

以下、全文を読む


この記事への反応

九九はまじで覚えさせられたわ

コロナのせいなのかこれ??

たかが九九、されど九九

うちの子2人(現中2と小5)
この時期
毎日毎日毎日毎日九九カードで時間はかる宿題だったよ
覚えが悪い2人だったから
母狂うかと思ったよ↻(。Д。)↺


義務教育の敗北

自分が小学校の頃だと、
○の段が言えるまで帰れません!
っていう強制力があったからこそ、覚えられた。っていうのもあるよね。


九九ぐらい学校なくても家出できるだろって、学校行って九九勉強してた人達が言ってて笑える

九九もだけどそれ以外の事も充分に学べてないだろうから後々影響が色んなところに出てくると思うなぁ…。

九九なんてむしろ学校行かなくても教えれば覚えられるだろ



関連記事
結婚式で新郎が九九の二の段が言えない事が発覚 → そのことを知った新婦が式場から逃げ出し、結婚式が中止に

【教育崩壊】高校教科書に「3×8=?」が掲載されてしまいネット騒然!! マジかよこれ…




下手すれば、男塾の田沢みたいに九九が八十八!と豪語することになりそう
まぁ、まずありえないと思うけどね



B09319VMGT
バンダイナムコエンターテインメント(2021-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0

B09DKC9DL4
野田サトル(著)(2021-09-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09FXPFH3Q
小山宙哉(著)(2021-09-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(182件)

1.ネロ投稿日:2021年09月17日 13:40▼返信
ドブゴリラ🦍先輩は自分以外のゴリラ🦍を、ただの筋肉質のバカだと思ってる節があるぞ、気をつけろ✨
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:40▼返信
>>1
きっしょ・・・
3.ナナシオ投稿日:2021年09月17日 13:41▼返信
コロナゆとりのメスガキを調教したい。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:41▼返信
文字式になるから関係ない
5.ナナシオ投稿日:2021年09月17日 13:41▼返信
>>1
お前キショいな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
覚える必要はない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
ナランチャがいっぱいやな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
>>5
もっと言ってやれ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:42▼返信
>>7
フーゴがいるから大丈夫!
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:43▼返信
できなきゃいけない理由は?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:44▼返信
どうせ社会でたらエクセルに自動計算させるやろ
てわけでエクセルだけ覚えておけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:44▼返信
九九とか小学校行く前にお遊び感覚で教えられたぞ
13.ナナシオ投稿日:2021年09月17日 13:44▼返信
コロナゆとりのメスガキを調教したい。とは言ったけど
男児でもいいや
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:45▼返信
ゆとりより馬鹿なコロナ世代爆誕
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:45▼返信
七の段を侮るなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:45▼返信
家でやれよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:46▼返信
>>10
計算するとき必ずスマホ出すのクソダサってだけやな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:46▼返信
この頃の子供の記憶力って目を見張るものがあるから学校行かなくても九九覚えられる子が多数派だけど
簡単に覚えられないのもいるからボーダー上に居る子たちが苦労するのはあると思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:46▼返信
電卓つこうたらええですやん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:47▼返信
今俺のスイッチにソニーのWF-1000XM4をbluetooth接続しているぞw
ソニー信者どんな気分だ?w
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:47▼返信
九九暗唱くらい親が教えられるだろ
何言ってんだ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:47▼返信
それくらい親が教えろや
風呂とかに九九のポスターとか貼ってろよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:47▼返信
コロナ禍前から九九できない子供は増えてたはず
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:48▼返信
馬鹿「ネットで検索すればいい」
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:48▼返信
>>17
九九を暗唱できなきゃいけない理由を聞いてんだよ
計算できりゃ問題ないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:48▼返信
最低でも3桁×3桁はパッと暗算できなきゃ社会じゃ通用しないぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:49▼返信
>>19
このぐらいも暗算できないのー?ダッサープークスクスwwwとか言われても気にならないならいいんじゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:49▼返信
人が計算する時代はもう終わってんだろ
計算させる方法を教えろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:49▼返信
どんな大人でも教えることが出来そうだが、いかんせんその大人とやらは義務教育のうちに覚えてたって当たり前のような捉え方をしてるから、わざわざ口酸っぱく教えるという思考にならんのでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:50▼返信
YouTubeに九九の歌があるからそれ聴かせろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:50▼返信

九九くらいできないと将来、生活保護引きこもり無職になっちゃうぞー
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:50▼返信
自主勉しとけ甘ったれんなクソガキ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:50▼返信
いや、家でちゃんと復習させてないからだろ
コロナ禍のせいにするな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:50▼返信
当時の2年生は今は4年生の夏休み終わってる頃だろ
1年前半年前に話すならまだ分かるがいつの話してんだか
そもそも九九って授業中に覚えるもんじゃなく漢字書き取り同様に宿題で反復して覚えるもんじゃねえの
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:51▼返信
九九なんて家の壁に表貼って暗記しまくってたわ
コロナのせいじゃなくて単に怠けてるだけだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:51▼返信
>>1
「九九なんてネットで検索すればいい」
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:51▼返信
ぷぷ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:51▼返信
>>25
暗唱じゃなくて暗記な
歌覚えろとはこの記事に書いとらんぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:51▼返信
九九って幼稚園で覚えるでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:52▼返信
>>34
授業中に念仏みたいに唱えさせられるだろ
100マス計算とかあったけどその後
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:52▼返信
これだから最近のガキは
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:52▼返信
やっぱり手書き詰め込み式最強よ覚えるまで書けば絶対忘れない
九九は毎回授業の最初に音読とミニテスト、漢字は1漢字百回とか書かされて無理矢理覚えたわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:53▼返信



北条沙都子↓が一言
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:53▼返信
今年少だけど100までの数字を勉強させてる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:53▼返信
>>25
横だけど九九は暗記出来ないのに計算はできるようになる子は稀だと思うよ
計算できればいいはその通りだけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:53▼返信
>>36
九九すら検索とか恥ずかしくないんか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:54▼返信
算数の授業が無いと「九九」が覚えられないとか
最近のガキは甘ったれだなw
「僕が○○できないのは○○のせいだぁぁぁ~~」
親ガチャだの何だの喚いてるヤツと同じ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:54▼返信
うちの子はちゃんと九九覚えたが
まともに教育してないだけでは
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:54▼返信
日本の勉強は暗記ゲーだから九九すら覚えられないならどっちにしろ詰み
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:54▼返信
そういやマスク着用の常態化で子供の発育に悪影響が出る(これから将来)ってどっか見聞きしたな
前世代(コロナ以前)までよりもその世代の子供たちは全体的に低脳化するらしい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:55▼返信
インド人でも2桁の九九ができるのに
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:55▼返信
>>46
多分ゆたぼんなんやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:56▼返信
こんなんで英語とかプログラミングの授業盛り込んでもキャパオーバーやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:56▼返信
>>46
「いまどき」の境界知能はネット検索で全能感出してるよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
>>2
九九は歌で覚えるもんだろ。
YouTuberは今こそ九九ソング作ってアップする時だぞ!
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:57▼返信
子供が分数を理解するのに苦労してるわ
学校だと先生に直ぐ質問出来るけど
宿題で授業数を補う感じだから解らない所を質問出来ない
俺も分数はもう解んないw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:58▼返信
>>12
同士よ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:58▼返信
留年させとけ
少子化してるし丁度いいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:59▼返信
????「電卓があるのに暗算する必要あるんですか?」
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:59▼返信
>>26
さすがトラックの運ちゃん!
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:59▼返信
※51
足し算と一桁の掛け算が出来れば誰でも出来る
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 13:59▼返信
九九ができないだと!?

クックック・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:00▼返信
九九ってひらがな、カタカナ、ローマ字ぐらいの最低限の物だと思ってたんだけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:00▼返信
※10 そんな基礎もできなくてどうやって計算すんだよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:00▼返信
馬鹿ってのはやる気がないわけじゃない
話を聞かないんすよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:01▼返信
公文式やれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:01▼返信
ゴキブリも九九出来なくていつもゴキ算してるもんな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:01▼返信
コロナ関係なく九九出来ないガキ増えてそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:01▼返信
まぁ遊ばせるだけで家で勉強しない、塾にも通わせない親が悪いんだけどさ
何にも考えてないバカ親の元に生まれたのが運の尽き
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:02▼返信
九九の暗記なんて授業なら1時間で終わりなんだが
あとは計算問題をこなすだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:02▼返信
九九って暗記でしょ
実際に頭の中で計算してる訳じゃなくて
「くくはちじゅういち」っていう言葉を覚える
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:03▼返信
>>62
🤔
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:03▼返信
なんでロクゴさんじゅうって言っておきながら30から減るんだこの・・・
クサレ脳みそガァーッ!!(文庫版
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:04▼返信
九九なんて別に自宅学習でも覚えられると思うが

単純に九九が覚えられない程の知恵遅れが増えてきた証拠

何でもコロナのせいにしようとすんなや
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:04▼返信
 
 
不登校麦わらバカは出来ませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:05▼返信
>>47
授業以外で勉強をすることを教えるのは親だぞ
自宅で勉強、塾で勉強するのはまず始めに親の支援がないと出来ないだろ
バカ親はそれを教えず、ただ放置すれば勝手に育つと思ってるからな
親ガチャ失敗は間違ってない
子供は基本を親から学ぶもの
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:05▼返信
4の段と7の段は苦手だわ
「し」の発音が好きじゃない
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:06▼返信
大丈夫だわ、俺も未だに6と8の段とか怪しいし
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:06▼返信
九九の暗唱なんか家でも出来るだろ甘えんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:08▼返信
>>1
陰謀や!みんなそんなにバカじゃないから!!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:09▼返信
足し算引き算九九は日常生活で使うからわからんとやばない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:09▼返信
>>74
でもお前強制されないと勉強なんかしねぇじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:10▼返信
そんなもん計算機使えば良いだけ、効率の悪い覚え方などする必要など無い
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:10▼返信
九九の暗記は家でもできるが九九を暗記しなきゃいけない理由は学校でテストがあるから
つまり学校でテストしないなら覚える奴は減る
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:11▼返信
九九を大声で復唱するのは飛沫拡散リスクがあるから元々反対だな
むしろ九九に代わる計算方法が見つけ出されるチャンスなんじゃないか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:14▼返信
誰も大声で言えなんて矯正して無いぞw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:17▼返信
>>9
間違えたらフォークで刺されるじゃないか・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:18▼返信
3か月休校したが、再開後は九九をスキップしたわけじゃないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:18▼返信
>>10
大人になってから割りとマジで恥ずかしい思いするぞ?
簡単な計算漢字マナー敬語は知らないとアカンで
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:18▼返信
まぁ最近のガキは単純にバカだからな
ワイは幼稚園で既にひらがな・カタカナ・漢字まで書けたぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:20▼返信
九九がわからなくなったら、ドリフのバカ兄弟のコントを見よう
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:21▼返信
かもしれない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:22▼返信
 九九ができないとその後困るから、子供(男女の双子)には、風呂に
入っているときに一緒に詠唱させて覚えさせたわ。
 このくらいは親の責任だろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:29▼返信
ぶっちゃけ算数&数学は学校の先生が教えるのヘタすぎなこと多いから家か塾で学べ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:29▼返信
普通に登校させないのが悪い
九九すらできないのとかこの先の勉強も含めたら劣化ゴミばかり生産されるもんだな
自粛する価値ないんだから登校させて普通どおりにやれば解決することなのにさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:31▼返信
大丈夫。九九なんて大人になって使うこと全くないから。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:31▼返信
九九全部覚えたら好きなゲーム機とソフト3本プレゼントにしたらいいだろ
国民すべてに10万円配れるぐらいなんだから
小学2年生だけなら余裕で税金で出せるだろ
子供の学力向上は国力の増強なんだから
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:33▼返信
簡単な算数なんかスイッチを持っていれば学習ソフトで誰でも覚えるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:35▼返信
ライブドア案件
ソースはライブドアのブロガー
石川奈津美
BLOGOS編集部
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:37▼返信
幼稚園の時点で覚えてたぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:38▼返信
九九くらいなら
家で
勉強
させろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:42▼返信
世界的にみても日本の教育システムはコロナでかなりの痛手だろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:46▼返信
音読とか口頭重要だもんね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:47▼返信
>>97
ついてにインド式計算の学習ゲームもプレゼントして完全クリアしたら10万を給付するのどうかな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:48▼返信
これがコロナ世代か
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:49▼返信
今暗唱したら5の段以降所々忘れちったわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:52▼返信
※101
これだわ
ただの暗記なのにいちいちコロナのせいにすんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:53▼返信
こんなもん家でやれるやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:54▼返信
ニシが破恥
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:55▼返信
>>55
関係ないだろ。バカだったりやる気がなかったりするだけ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:55▼返信
これだからコロナ世代は……
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:57▼返信
かもしれない
というただの空想
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:58▼返信
うちの子ちょうど2年生だがもう覚えてるぞ。
というかこんなもんだいたい家庭でやらすだろ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:59▼返信
九九くらい親が教えろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 14:59▼返信
九九でマウント取ろうとしてるのはさすがに草生えるだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:02▼返信
ニシ算
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:03▼返信
コロナのせいで九九出来ないなら知能遅れだろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:04▼返信
うちの子今小学2年だけど、軽度の発達があって人より覚えるのに時間がかかるから1年の冬から家で九九少しずつやらせて、もうすぐかけ算の授業始まるけど九九出来るようになったよ。
家庭学習で何とかなるって。親の協力あれば。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:04▼返信
>>109
ニシが恥は草
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:04▼返信
公立なら中学校でも教科書さえ読めれば勉強は身に付くだろ
境界知能の方々は知らん
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:04▼返信
昨年が小学2年生だった甥っ子が九九出来ていなくて妹(バカ)と旦那(バカ)以外の親戚一同が大慌てで親族会議
そろばん塾通わせる事になったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:08▼返信
家でやればいいだけ。なんでもコロナのせいにすんな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:11▼返信
学校でおぼえたんじゃなくて家で九九は歌とリズムで覚えたけどな
この方が忘れない
所詮暗記だし学習教材や動画でねえのか今は
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:11▼返信
九九ぐらいもっとも家でトレーニングしやすいものだろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:13▼返信



クク八拾八!!


126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:13▼返信
九九くらい親が教えてろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:16▼返信
計算なんて機械にやらせればいいじゃない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:17▼返信
1桁の足し算も記憶してキャッシュ化すれば計算速度めちゃ上がりそうだけどなあ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:17▼返信
タブレットに電卓あるやん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:21▼返信
九九の表作ってトイレに貼っとけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:24▼返信
それじゃあ六の段言うてみい

六イチが六
ロクに仕事もしてません

お前やぁああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:25▼返信
ちまき・・・男塾ネタとるなや・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:25▼返信
これは親によるだろうなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:25▼返信
ガキの頃から公文に行ってアホほどプリントカリカリやってたら高学年手前くらいから勝手に数字がくっ付いて答えになる変態感覚手に入ったけど大人になっても買い物とか以外で使うことがほとんどない徒労なうやで
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:26▼返信
ぶっちゃけインドの20×20のほう覚えたほうが有用
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:27▼返信
掛け算の暗算がきちんとできるかのほうがポイントだと思うけどなあ。九九丸暗記したとこで意味ないし
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:27▼返信
7の段で子供追い詰めるような大人にはなるな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:32▼返信
諸事情で学校行ってなかったけど九九はいけたぞ
必要性がないと思われれば覚えにくいし、暗記が苦手なら時間はかかるが自分が納得して覚えやすいもの見つけたら案外すんなり覚えるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:33▼返信
真面目にやれ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:33▼返信
基礎基本!
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:34▼返信
コロナ収まらない限り終わり
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:51▼返信
ニシくんは50過ぎても算数ができないぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:53▼返信
ゴッグ45とかいうガノタの聖地
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:53▼返信
人気なゲームアプリのデイリークエとかに九九入れとけば勝手に覚えるだろ
もっと頭使えよ大人
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:55▼返信
ようつべで九九の歌みたいなのVに歌わして流行らせたら一発じゃね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:55▼返信
いんいちが〜いち、いんにがに〜♪
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:59▼返信
学校に行ってるのにゆたぽんになっちゃう
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 15:59▼返信
インドの方々が世界で活躍している

我々もまずは 二桁の掛け算も出来る様にしよう
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:07▼返信
小学二年生の算数の出来で算数が得意か不得意か変わるってドラゴン桜で言ってたなぁ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:14▼返信
コロナ世代はお荷物になりそうだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:15▼返信
>>5
在日きっしょ…
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:17▼返信
九九なんて人生で大して使わないし問題ないだろ
スマホあればOK
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:20▼返信
99×99まで言えない日本の教育だし九九がどうかなんて気にすんなよ誤差だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:21▼返信
スマホある時代に覚える必要ないわ
日本はガラパゴス
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:35▼返信
この中に一人、客引きが居る!
それじゃ二の段言うてみい
「二イチが2,二ニが4,ニーサン寄ってらっしゃい」

お前やあああああ!!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 16:53▼返信
小学校入る前に覚えされられたんだが・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:12▼返信
>>154
もしスマホが使えない現場だったら?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 17:59▼返信
別にこれ学校行かなくてもなんとかなるやつやろ
それよりは人間関係とかそっちの方が心配だわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:04▼返信
>>152
わざわざスマホを出して計算機アプリ開くとか
みっともないな
頭の中で瞬時に出せるのに
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:09▼返信
任天堂ゲームをプレイしすぎるとこうなる
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:27▼返信
>>1
義務教育だからな
バカも一定の所まで行ける
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:29▼返信
ゆとり「俺らより下ができた…ニチャァ」
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 18:35▼返信
男塾の田沢はアニメではノーミスだったぞw
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:23▼返信
ニホンザルは九九もできないのか…(今枠)
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:39▼返信
九九なんて小学2年で覚えるものじゃなかった?
大学生で算数できないやつが沢山いるとは聞いてたけど
そこまでいまのガキってバカになったのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 19:56▼返信
九九ぐらい自分で理解できんと、どうしようもないぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:14▼返信
九九が自然にできないガキに努力で覚えさせようとしても無駄。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 20:43▼返信
そんなの自習で丸暗記だろ
やる気の問題だな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 21:47▼返信
まともな家庭だったら九九ぐらいは自宅で対応できるけど、ヤバい所で産まれちゃった子は学校でしか勉強できないからいかんのよね
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 21:48▼返信
低学年の算数で躓いてるようなのはそりゃyoutuberくらいにしかなれんよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 22:10▼返信
私は今でも九九が危なっかしいですけど、何とか怒られながらも生きています。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月17日 23:14▼返信
コロナではなく、親の問題かな。うちの子は学校で習い、塾で完璧に覚えて来たぞ。学校のみの子とは格差出るかもね。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:00▼返信
2学期から覚える九九だけど、親父に夏休み終わる前にマスターさせられた思い出
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:23▼返信
>>169
九九の暗唱を親に聞いてもらう宿題とかあったな。家庭によっては子供が宿題をやらなくても放置、親が確認するの面倒だから連絡帳にやったと嘘の記入して終了とかもあり得るね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:25▼返信
家で歌を使って覚えたが・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:48▼返信
でもインド人も九九なんか覚えないって言うしな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:55▼返信
俺は九九を言えるから、そこら辺の小学生より賢いわwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:09▼返信
ガチでゆとり以下世代やんけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:49▼返信
>>3
ゆたぼんが目指した世界は九九も出来ない子供が大量に発生する世界だったのだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:50▼返信
>>6
九九=八十八
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:50▼返信
九九が出来ないでどうするの?中学の数学の分数ではバリバリに使うぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 10:13▼返信
>>181
中学前の小学校の算数でも使うから何処かのタイミングで本人か家族がこのままじゃヤバいと気付いて改善するか、そのまま落ちこぼれるか。

直近のコメント数ランキング

traq