ウーバーイーツ配達員男性が絶望…「インボイス制度」で「手取り収入」はこんなに激減する
記事によると
・多くの個人事業主にとって負担の大きい制度「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」が2023年10月から始まる
・消費税の納税には、「仕入税額控除方式」という方法が使われている。これは消費税の課税事業者が、年間売上高の消費税分から、年間の仕入時に支払った消費税分を控除して納税する仕組み
・しかし、現状の「仕入税額控除方式」では、軽減税率や年間売り上げ1000万円以下に認められた免税事業者の存在で、国庫に入る税金は少ない
・インボイス制度では、事業者は実際に支払った消費税額の証明となる、登録番号の付いたインボイス(請求書や領収書)の保存が義務付けられる
・企業と取引する個人事業主(免税事業者)が登録番号付きのインボイスを発行するには、税務署で手続きをして、消費税の課税事業者になることが必要
・現在約500万人いるとされる免税事業者は、その多くが新たに課税事業者とならざるをえなくなり、消費税の納税分、実収入を大きく減らすことになる
・例えば月20万円をウーバーイーツ配達員で稼ぐ個人事業主は、所得税、住民税、国民保険、国民年金など公的負担を引くと、手取りは月16万円
・しかし、課税事業者になってしまった場合、簡易課税制度(運輸業・第五種50%控除)を利用したとしても、年間の消費税納税額は10万9000円程度になり、月額では15万1000円までに手取りが減ってしまう
以下、全文を読む
【インボイス制度とは?】
インボイス制度とは?
通称「インボイス制度」といわれる新しい制度の正式名称は、「適格請求書等保存方式」です。具体的には下記の要件を満たした請求書や納品書を交付・保存する制度です。
1. 適格請求書発行事業者の、氏名または名称および登録番号
2. 取引年月日
3. 取引内容(軽減税率の対象品目である場合はその旨)
4. 税率ごとに合計した対価の額および適用税率
5. 消費税額
6. 書類の交付を受ける事業者の氏名または名称
これにともない、課税事業者である取引先からの求めに対し、適格請求書を交付しなければ
ならない、といったケースが充分考えられます。
インボイス制度=適格請求書等保存方式とは?
「インボイス」とは「適用税率や税額の記載を義務付けた請求書」のことです。
「インボイス制度」はこの「記載義務を満たした請求書」によって消費税を計算し納付しましょう、という制度です。
現在、消費税率は原則10%ですが、食品や定期購読の新聞などについては「8%の軽減税率」が適用されています。つまり10%と8%、2つの税率が混在しているわけです。
そこで、売り手が買い手に対してこの商品に課税されている消費税が10%なのか?8%なのか?を伝える必要が出てきます。
結果として「商品に課税されている消費税率・消費税額を請求書のなかで明記する」という「適格請求書(インボイス)方式」が採用されることになりました。
これがインボイス制度が導入されることとなった背景です。
適格請求書方式による請求書に基づき消費税の仕入税額控除を計算し、証拠資料として保存することを「適格請求書等保存方式」と呼びます。
この記事への反応
・給与ではなく、派遣費用は課税となるということか。
配達員がインボイス対応はしないわな
・税金ばかりあげないで給料をあげる政策とらないとほんと暴動起こすしかないぞと
・ゴミみたいに弱者を扱うクソみたいな制度
・月に1万近くも減れば十分デカいだろ。大したことのない金額じゃねえぞ。
・個人事業主には納税額より事務の負担が上がる方がつらい
・国はインボイス入れておきながらフリーランスを新しい生き方と言っているの罪深いよな。消費税下げて法人税を戻すべし。
・漫画家イラストレーター辺りも8~9割が影響受けるな。
・本当はこれで配達員とかがいなくなって困ったウーバーとかがちゃんと雇用する方向に行けば良いんだけど、みんな「忍耐強い」から、そうはならないんだろうなぁ…
・ヤバいな…。他人事ではない…。
・企業が個人事業主に払う報酬などの経費は消費税免除されている(収入から差っ引ける)。それがなくなることで大きな打撃を受けるところはそこそこありそう
・個人事業主になれば税制上有利という時代の終わりかな。今までねじれていた。
・配達員は課税業者になるか、免税事業者のままなら配達手数料の値下げか、辞めるか、の選択
・いよいよ日本も終わりだな
ウーバー側が対策取らないと配達員激減しそう

マジかよ自民党最低だな
日本第一党にしよ
別に確定申告で調整されるんじゃないの?
ウーバー配達員じゃないけど、馬鹿にわかるように説明してくれ
パシリバイトだと思ってたわ
こんなもん本職にしてる底辺は知らんが
手取りの6%ってデカいだろ
消費税6%上がったら大騒ぎじゃん
たかが外れてしまったな
自民党の決めたことに文句があるなら日本から出て行けってネトウヨは言わないの?
でもウーバーって納税しないでしょ?
会社員は引かれて手取り貰うけど、ウーバーは税金とか支払わずに丸ごと貰えるもんね!
よし俺が説明してやろう!消費税ってのは、まず誰が払うか?っていうと、消費者が払うんだけど税務署に収めるのはコンビニとかでお金を受け取った側なんだよ。
現在は売り上げ1千万円以下の小さなお店とかは、これを免除されてる。つまり税務署に支払ってない。ところが今回この人たちも、税務署に払え!となったんで、収入が減っちゃうわけ。
より貧しい国になりそう
ウバカスにそんな頭あるわけないやん
後者だったらビジネス潰してるだけでクソすぎるが
ウーバーやらざるを得ない無能が海外に行けるわけねえだろ
アホか
セコいことしてる豚クズ共をぶっ潰せ!
その是正は正しいんじゃないの?それで苦しくなるにしてもその対策は
インボイス導入反対じゃなく、報酬を上げるのがスジ。
Softonicのソフトウェアについて報告するクリックすると今からなずTypeform飛ばされるぅ。
底辺の声がでかいだけで大半は困ってないからな
アイツらもしょっぴけよ
何でこんなに騒ぐ必要があるのか不思議ですねえ、ちゃんと払えよ
全然ちゃうわ
税務署がめんどくさくて見逃してただけのを払うことになっただけ。
つまり…どういうことだってばよ?
今まで消費者が払ってた消費税を懐に入れてたの?
それなら許せねーよ
ちゃんと払え
ヤバすぎて車売ったもん
みんなで出前館に移籍しようぜ
本来納めるべきものだもんな
緊縮増税派の自民党に投票してきたツケを払う時がきたんだよ馬鹿ども
べ、別にお金が欲しくてやってるんじゃないんだからね!
ポッケに入れて払ってないもんだから、消費税自体がなんかこうあんま税収になってないとこがあったんだよ・・。
みんな支払ってるのに税収になってないっていう。
適正化されただけ
そりゃこうなるよ
うーんそうなんだよね。
まじめに支払ってたのは消費者ばかりなんで。バカみたいだよね・・っていう
分かりやすい説明ありがとう
免除廃止で一律払えってのは良いことではなかろうか?それを理由に逃げてた奴もいただろうし
なるほど、まったくわからん
売り上げ1000万以下のお店だけだぞ
最低賃金あげたら路頭に迷う人間が増えるのはおう海外が立証済みなんだよなあ
国が無理矢理引き上げても意味ない
会社を儲けさせて数を増やして会社同士で労働力の奪い合いが起こって賃金が上がるのが正常な姿なだから
コロナ禍を理由にすれば通るぞ
年間売上1000万以下の個人事業主や店はまあそういう事
消費税という名目でお金は消費者(企業含む)から受け取ってるけど納めずに懐に入れてた
底辺がどうなろうと知ったこっちゃねぇだろwwwww
なおアベノミクスで会社を過去最高に儲けさせた結果、国民の賃金はまるで上がらず麻生がキレた模様
経団連ってほんとクソだわ
強スキル手に入れーてーハァレムゥー作ーるだー!
特にふわっち勢
そもそも配達員は収入を申告して税金を払ってるの?
言うて免除制度なくなったらその分値段上がるだけだがな
明らかに確定申告してないもんね
金銭負担・事務負担が上がる分だけ、個人事業主が関わるあらゆる物価も上がるんやで
ウーバーってお店で料理受け取るのが仕入れになるのか?なんかややこしそうだな
出稼ぎや売・春婦でたかる朝鮮猿よりまとも
真面目に働いて税金払ってる奴が馬鹿見るのはやめろ
もう日本徹底しちゃったけど在日さんが呼び戻せばまた来るんじゃね
ヒュンダイみたいに
それが日本🇯🇵
それとこれとは全くの別問題やろ
さっさと日本から出て行けよ犯罪者予備軍
だからこれまで原則的には負担すべきであった者が負担できるようにしたんやで^^
いたら邪魔
そしてどうでもいい
ウーバーがあればそんなのいらないだろ
何言ってんだ?
せめて収入が1千万以下非課税にしてくれ
これはウーバーイーツだけの話じゃなくて、事業者から提供されるあらゆるサービスに関係することだぞ。
増えた負担分を転嫁されるのは一般消費者なのにマジでアホしかおらんな
はちまは経済学の知識皆無の情弱国民多すぎだろ
ウーバーの場合は店が払ってる配達料だろ
そこに課税してるんだから、当然消費税を納めろってことになる
そもそもの事業の形態が無茶苦茶過ぎるんだよなぁ。まともに働いてどうぞ
日本人なら日本語使わんかい
バレなきゃいいの精神でやってんだから
民主党政権ではその上即座にダンピングされるので
一見ウーバーに論点すり替えてるけど、
個人事業主の事務作業増やして生産性下げる悪法だろこんなもん。
こんなクソみたいな制度作って国民の生産性下げてまで、上級国民は税金巻き上げたいのか!
てか、普通に納税してたら変わらんからね
事実上の物価増に繋がるわけで
インボイスで徴収した分を消費税減税とかで公平に分配してくれるならいいけど
各種税金は上がるばっかで結果国民にも負担にしかならないっていう
甘えんな
結局負担するのはエンドユーザなんすわw
卸は「お前んとこと取引しても課税仕入にできないからお前とは取引やめるわ」って言われる可能性あるけど、ウーバーの人はそんなことないでしょ
なんでこんな低賃金の奴らから更に搾り取る制度つくるんやろ
本当になんも知らんのな
経済を停滞させる意思が働いているとしか思えない。
今まで事実上の脱税になってた箇所の修正であって
影響あるのは主に個人事業主
なにいってんだこいつ
どうやって消費税脱税すんの
他のとこに頼まれる仕事でもないし
脱税になってたってそういう仕組みだろw
頭わるいなw
給与所得者なんだから仕入れも売上も月の家計上に存在しないじゃん
マジでアホだなお前
脱税じゃなくて免除制度だが
横だが128が正しいぞ
本来はサラリーマンも給与の中から消費税を支払う必要があるが、法によって免除されてる
個人事業主の場合は1000万以下という条件があるが、サラリーマンは1000万以上でも払う必要はない
消費者は払わなくていい消費税払ってんの?
そりゃ商品を買う時に発生する消費税ならリーマンも個人事業主も払ってるよ
リーマンが貰う給与に消費税はかかってないってだけ
万が一かかってたならリーマンも自分で確定申告する必要があるでしょ
「消費税貰ってるけど1000万以下です」って
何年もウーバーの配達員なんてつぶしがきかない職業やっといて辞めますは無理ゲー
時給でも配達数による歩合制でも良いから雇用すれば良い
個人事業主だからウーバーは責任ありませんとか逃げてるのがそもそも駄目なんだよ
ちゃんと雇用してガンガン稼いでる人には社会保険も加入させて、ウーバーが厚生年金の掛け金を半分負担しないといけない
全ての責任から逃げてるウーバーが根本的に悪いのよ
ウーバーイーツ配達なんて専業で必死こいてる人いなくても、
片手間でやってる大学生や自分で何も考えられなくてしがみつくしかない最底辺が続けてくれるよ
その社保負担がマジでデカイから雇用渋るのはわかる
その論法ならサラリーマンはきちんと年間の実際の経費を領収書など示して計算し、受けた給与所得者控除で得た利益の一部を国家に返すようにしろよな。
サラリーマンなんて税制で事業者より遥かに優遇されてんだからさ。
マジクソだなこの国
なつかしい
リーマンの給与の中にも本来国に渡すべき消費税が含まれてるからね
低収入個人事業者の免除がなくなったんだから、じゃあ次はあなたたちですよね?となるのが目に見えてる
年間売上300万以下とかまじでさっさと店畳んでバイトでもしたほうがいいレベル
年間売上が少ない事業者は消費税の徴収が免除されていて、そういう店では消費税を取る必要が無い
ところが、消費税を取る必要が無い店でも消費者はそれを確かめる術がないから、店は取る必要の無い消費税を取って自分のポッケに入れてしまう行為が横行してるんだよ
脱税しないで
また景気が悪化するな
富裕層だけで世の中は成り立たせる時代も近い、安い労働者は可能な限り機械化するだけ
免除がなくなったわけじゃないぞ
リーマンも同じように免税されてるが?
ちゃんと給料の中から消費税払えよな、脱税なんだろ?w
個人事業主は老後管理も含んでのそれだから
1000万以下はさすがに痛めつけだよね
増税じゃないよ
消費税の名目で消費者から金を取ったならきちんと納税しろって事でしょ
そもそも消費税を免除されてるなら消費税を取らずに本体価格を上げれば良いだけ
値上げの口実に消費税を使う小賢しい真似をやめろって事だよ
脱税しているんだから
ゴミみたいな後進国 日本
ウーバーの委託業者は配送価格の交渉が出来ないから運営が消費税を納めるんだろう
アホだな
アホに生まれてきてかわいそう
どうでもいいわ
給料には消費税かかってないけど?
バカなのかな
手間を省いてる制度を無くすってことやろ。個人でやる人がこれからも増えるのを見越して先回りした制度
PCで効率化したことや1000万以下が儲かってないとは言えない時代に日本が追い詰められてるって感じか
自民を信任した国民の自業自得
これからも増税し続けます!
サラリーマンの場合は会社が払ってるんだよ
今回のことで言うなら、すでに給料が減っている状態
今までが緩すぎたくらいなんだよなあ
法で規制されるのは当然のこと
ちなみに転売屋も同様だから規制が来るものと考えていい
共産党が政権をとったら資本主義経済をぶっ壊すから、生活の基盤そのものがなくなるぞ
消費者への領収書はアプリから出るし配達員に関わる消費税はウーバーからの報酬と個人事業の経費
ウーバーからの報酬が支払通知書や請求書で出てるならインボイス登録番号必須だが
そうじゃないならウーバーが仕入控除税額を減らす(消費税負担する)か免税事業者排除かって話だろう
免税制度自体は残るんだし人が集まらないようなら前者で対応するんじゃね
日本語は正しく使おうな笑
全うな個人事業主は大変になるけど
そもそもほとんど社員を個人事業主化して請け負いさせてたやつらが悪いわけだしな
ガンプラの転売で店でのルールが変わったようにモラルのない行動はまともな人間を苦しめる
生活の糧にするほうがおかしくない?
要するに、消費税をちょろまかしていた個人事業主からきちんと取り立てようってことだろ。いいことやん。
そして100円を税務署に納税する。
売上1000万未満の零細小売店は消費税が免除されているので1000円の商品を売るときは消費者から1000円を受け取るだけで良い。消費税を預かる必要が無く納税も必要ない。
ところが、悪質な零細小売店は預かる必要の無い100円の消費税を消費者から受け取る。
そして納税はせずに自分のポッケに入れてしまう。
これを『益税』と言い、インボイス制度はこれを防ぐために導入される。
選挙って自民、立憲、共産、公明しか選択肢ないわけじゃないけどな
あ、転売屋かな?
絶対税金払ってないだろ
わざと分かりにくくしてるんだろうがふざけんなよマジで。
転売屋化待ったなし!!
こう言う奴は自分自身に脱税の心当たりがあるんやろなw
あるべき姿になるだけ
せやから専業ウーバーは少数派やろ
君の考えつきそうなことはぬかりないよ、
確定申告しないとそいつが損するだけ、安心したか?
もっと稼げよw
それなら売り上げ1000万以下の奴らは消費税分丸儲けやん。ダメだろそれ
プラマイでちょいマイナくらいじゃね?
その通り
本来は1000万以下の店は販売するときに消費税を取るべきではないんだよ
消費税を納税しないんだから
消費税を載せずに消費者に優しい営業をしている良心的な零細小売店なら何も問題なかったわけだ
税金は正しく納めろよ非国民
社会保障全部捨てるなら許してやる
よくわからんけど、ユーバーのチャリとかってユーバーが有料で貸し出しとかしてんの?それとも無償貸出?それとも持ち込み?もし持ち込みとかで事業主の資産とかなら、補修部品とかは経費になるから多少マシになるんじゃね?その他にも経費積み上げてその分の領収書積み上げれば減りそうだけどね。
わかりやすい解説ありがとう
1000万以下の収入の対象者から消費税を徴収できない穴になってたわけね…
税金ちょろまかせないようにします
いやその通り
税金納めたくないなら出ていけよ
大企業が下請けに今までと同じ金額で、下請けに消費税担税してと言えばokだしな
大企業側は損は無い
売り上げがいくらであろうが
消費税分を懐に入れてたんだろうが
正しく納めるようにする制度に文句言うな
「払わない奴はその収入源から取ることにするわ」って回りくどいことしてる
いやらしい制度
税金免除されてた層からも徴収するよ
そういう層の中には客から消費税を受け取りつつ
免除されてるから納めずに懐に入れてたのも居るけど
今後はそれは許さないよ
その為のマイナンバー&銀行口座紐付け
だったんだが都合の悪い層のデカい声に負けて
頓挫した
元請けにいっても払ってくれるとは思えない
下請けは泣き寝入りするしかないんかね
あいつら9割以上が個人事業主だぞ
それどころか消費税払わない奴に対しての支払いに乗せた消費税は損金扱いにされないので
極端な場合「おまえ消費税払わないなら取り引き切るわ」ってなる
言うだけタダの民主党に投票する莫迦には
なりたくねぇんでな
あ、もしかして未だに埋蔵金信じてたり
事業仕分けで節約できたと思ってる方ですか?w
いや、分かってやってんだよなやっぱり日本の1番の敵はこの国の中枢か
経費は別だろ確定申告で売上から経費分引いたの利益、その利益から納める税金変わる
中小や個人商店はかなり厳しそうだな
なんか最近国の動きが無駄に早くね
政治家の年収らへんに影響するから高所得よりも全体から税収増やすのも分かりきってるし。
若いから自分には関係ないと騒いでコロナばら撒いてる奴らと合わせて真面目に自粛してる人らもジジババの治療費払う羽目になるわけや
取引先と調整して、全額を個人事業主側が負担するとしても
下がるのは2%だよ
激減って言うほど手取りは減らないやんw
領収書とかの書類全部保存しろって当たり前前助
そんな事も今までできない個人事業主は逆に確定申告どうしてただよってなるけど?
脱税してたの?
損金w
仕入控除を損金って言うアホは黙ってようねw
実際これ
今までぽっかり空いてた法の穴が埋められただけ
今までは穴を突いて美味い汁すすってたけど規制されたにすぎない
お前は記事の内容も理解出来ない池沼か?w
仕入控除の問題を話してるんだぞw
それならそれでみんな払えって言えばいいだけなのに
変にまわりくどいやり方してるんだよな
増税し続けて経済衰退し続けても官僚は増税したという目に見える結果が評価に繋がるからな
それ以外にわかりやすい結果出せないし
日本の誇る文化潰すことになりそう
売上に関係無くみんな消費税を払えってなれば
農家の直販無人販売やメルカリで物を買う時にも消費税を払う事になるぞ
稼げないなら消費税分手取が増えたところで知れてると思うけど
割とその手のそいつじゃないとって仕事は取引先が飲んでくれる
ウーバーみたいに誰でもいいじゃんって仕事がやばい
賃金は世界最底辺のまま
ゴミみたいな後進国 日本
お前はバカか?w
インボイスなんて10年前から言われていて
段階的に進められていく計画で突然出てきた話ではないぞ
仕入税額控除
消費税は、生産、流通などの各取引段階で二重、三重に税がかかることのないよう、課税売上げに係る消費税額から課税仕入れ等に係る消費税額を控除し、税が累積しない仕組みとなっています。
お前の仕入れ先は、消費税払わないと品物用意出来ないガンプラ転売屋か?なぁ?
どうなってんだ
せやな
2025年は仕入控除8割は認められるし、仕入控除が認められない分値下しろって言われても、2%の値下で済むし
それぐらい我慢出来るやろ
頭わる!
バカは少しは勉強してから書き込もうね
仕入で払った消費税は払わなくても良いんだけど
こんな基礎的な知識もなく良く批判できるね
流石にバカすぎるわ
義務教育受けた?w
漫画家なるの諦めて死のうかな
お金をどんどん放出する「反緊縮」の政策を打ち出した安倍政権は最高だったなw
そもそも旧民主党が公共事業縮小や事業仕分けで”緊縮”、”小さな政府”を目指して失敗した教訓から
アベノミクスの構想が生まれたのであって
立民の枝野なんかは『反緊縮』論者になったのはつい最近の事で、民主党時代は『緊縮』論の筆頭だったぞ?
仕入れであれば経費にできるぞ
この場合の消費税ってのは客や取引先からもらう収益に上乗せされてる奴だからね
利益だけで言うと、その分値下したら取引先には影響無いんだけど
会計処理が複雑になって、免税事業者と取引をしたら、仕入控除が8割認められて、それ以外は全額仕入控除にして、更に複数税率を考慮するって取引先毎にやるのがめんどくさいんだよね
システムが対応していても、それを入力する事務員が嫌がるw
売れっ子になれば節税用に法人化するので問題無い
消費者に消費税分載せて売ったという証拠を用意しようぜというのがインボイスだろ
経費じゃなくて仕入税額控除な
言葉は正しく使おうね
請求書発行だけで月1万近くも取られるのかよ
アホかw法人化なんて関係無いよw
免税事業者は法人化したって免税事業者だw
レジ混まねえ?
1000万以上の売上で課税事業者になるだけで
法人化するかどうかは一切関係無い
バカは黙ってような
はい完全論破
ここらへんはウーバーのアプリでわかりやすく消費税表示すればいいだよね。
一次生産者以外は全て仕入先に消費税を払ってると思いますが?w
一次生産者だって、ガソリンや農薬やらを購入するのに消費税を払ってるだろw
バカは黙ってようなw
ガソリンはすでに二重課税状態だ。気にすんなw
仮に売り上げが990万なら99万くらいの副収入があったってことやな
ふざんけんな
レジで領収書は必ず発行しないといけない
本来は不要と言う人にも渡さないといけない
レジ前に領収書を捨てる箱が置かれてるのは、不要な人に渡してその人が捨てたという形にしないといけないからだよ
ガクンと下げるかぁ、少ないところからは持っていけねぇだろうしな
お前バカだな
これは税金を上げる訳ではなくて
益税を無くすだけ
それに、何年も前から言われて海外に比べたらかなり遅れてる上に段階的な導入で
全然素早くない
お前はバカなんだから、自分がバカなのを自覚しようねw
親ウーバー会社側でアプリでレシート撮影させて配達実績とデータリンクさせて保障すればいいじゃね。
いや、レシートとかじゃなくて、適格請求書とかいうのをその都度発行しなきゃならんのでしょ?
求められない場合は出さないで、頼まれたときだけ発行するならレジこまね?って話
バカかお前は
レシートが適格請求書だよw
既にレシートには税率別の売上金額と、税率別の消費税金額が記載されてるやろ
これから、更にレシートに適格事業者番号が記載されるんだよw
そこに関しては、今と同じなので
これに突っ込んでるお前は現行制度さすら知らないバカ
個人事業主は納税分、見積もりに掛けるだけ
課税事業者とだけ取引すれば良いって、企業側が何か得になるか?w
どこが一番得になってるんだ?w
インボイス インボイスとは、「送り状」を意味する英語であり、一般的には貿易における取引内容が記された文書のことである。 ... 送り状の役割に加えて請求書としての役割もあり、「送り状兼請求書および取引の明細を記した証明書」を指す用語が「インボイス」である、とも言い得る。
いや、個人事業主が消費税として請求していた分が消費税として納められるだけで
値上げにはならんだろ
本来納めるべき消費税を他人から受け取っておいて、免税事業者だからってそれを懐に入れていただけだからね
消費税が増税されるたびに、手取が増えていってたんだぞwおかしいと思わないか?
やる事そんなに変わらないし。
お前らの読解力のほうが心配なんだぜ
確定申告はしてる訳だし出来るでしょ
他人に損を我慢しろと言い放つ傲慢さが鼻に付くな
だったら2%多く支払ってやれ
お前が損害を被れ
お前の理解力壊滅的だな
思いっきり変わる
全うな確定申告なんてみんなしてる前提で話してるぞw
そうだね
個人事業主側はやること変えない選択肢もあるね
やること変えなければ、取引先に嫌がられて取引して貰えなくなるだろうけどw
実際、それなんだよね
俺もフリーランスだけど
見積金額に毎回消費税乗せて請求してるから、増税で手取が少し増えてこれで良いのかと少し罪悪感はあった
消費税として受け取ったんだから、それを国に納めないといけないのは、仕方がない事だと思うわ
別に消費税として貰ってないぞ
>お前の仕入れ先は、消費税払わないと品物用意出来ないガンプラ転売屋か?なぁ?
無から物を産み出せる人以外は、消費税を支払わないと商品やサービスを提供出来ないよ
パソコン、電気、ガス、材料、一切購入せずに無から物を産み出す方法って何?
どういうこと?
消費税の転嫁拒否されてるの?
それ、垂れ込めば対応してくれるぞ
個人事業主だと、転嫁拒否の調査やアンケートと通報のための書類が数ヶ月おきに届くと思うけど
大量に潰して生活保護を増やした方がそれはそれで重税国家としては健全な道なのかもしれん
うわ仕入税額控除ってめちゃ面倒な仕組みだね
俺は税理士にやってもらってるからよくわからんが・・・
得すると言ったら語弊があるかな?単純に課税事業者と免税事業者じゃ企業
(発注者)の納める消費税がまったく変わってくるって言う意味や
今までが免除されてただけじゃないの
せやなぁ
免除されてるのに相手には請求してた訳だしな
☺️
意味不明か?
その理屈だと法人税も意味不明で無くすことになるが
町工場とかの下請けはその分を考慮して仕事受けてたところ多いだろうけどその分料金上乗せしたいけどしたらしたで仕事もらえなくなるんだろうな。
これで「よし、他の仕事やろう」とはなる日本人はいないよ
イラストを個別に売ったり細かい仕事がたくさんあるやつは影響があるかもしれんが、出版社と契約してたら消費税が関わることはないだろ。ほとんど関係なさそう。
消費税の申告して国に登録すれば減らされないけど、その申告ができない人もいるからね
業種によっていらんかったりするのが意味不明
下流層はもう自力で這い上がれないし、ただただ世の中に振り回されてあおりを食らうだけの雑魚なんだけどさ
卸値を適応事業者かどうかによって変えるのは消費税の転嫁を禁じてる条項に引っかかる可能性があるから
寧ろ一律卸値下げられそう
増税してないやん。収支を曖昧にして消費税をおさめずに懐にいれていたズルいやつらから正しく徴収するために、証拠を残してもらおうってことだから。これを非難するのはよく理解もせず何となく他人の言うことに従う頭の弱いやつと消費税を着服しているやつくらいだわw
小さな駄菓子屋で消費税受け取ってなかった店があるとして
10円で買えた駄菓子が11円になるんだぞ
それが元請けと下請けになっても話は同じ
公平になるといえばそれまでだが実質増税だろ
法人はさ、収入のある人格扱いだから、まぁ税金がかかるのはわかる
個人事業税はなによ、どういう理屈の税なんよ?
口だけ批判だけの野党が言いそうな屁理屈をこねて「実質増税だろ」と断言するのは無理があるし、むしろ悪質な印象操作やなw
数十kmの配達をすれば、注文した金額の70%くらいがチップの目安だとか
日本じゃ無理でしょ
草
年収1000万以下の低能弱小個人事業主に消費税分上乗せして料金を請求するほどの力があると思ってるのか
実際にはクライアント側には消費税を入れた金額で仕事を発注するかどうか判断されてんだよ
10%って、お目こぼしなんてレベルの割合じゃないだろ笑
もともと消費税は同人ショップがおさめてるから、同人作家には影響がないんじゃね?
不正をやってたやつが困って飛び降りても、同情する気になれんわ笑
近年ではさすがに目をつけられて規制されそうなGAFAみたいなグローバル大企業なんてもはや全人類に対する犯罪レベルの「税金逃れ」でその額も半端なかったのにねw
その方が平等でいいんじゃないの? 記録に残らない収入があれば脱税できるわけだし。サラリーマンと同じ条件になるだけだぞ。困るのは脱税してるやつだけ。きちんとしてるやつは何も変わらない。
収入に消費税は関わらないから何の影響もないだろ
確かに、年間売り上げ1000万円以下の人たちの世界では死活問題にもなり得る割合ですよねww
消費税を着服してるやつは、証拠を求められたら困るもんなw
サラリーマンの給与に消費税www
イラストや同人雑誌を自分で売ってないかぎり、収入に消費税は関係ないから大丈夫だろ
証拠を提出する必要がなかったから消費税を着服できたってことだろ。頭わるいなw
してるけど?
いいから金寄越せってことやね
免除してほしいなら証拠を出せってだけなのだから、消費税を着服してるやつ以外には喜ばしいことだろ
もともと収支をきちんと記録していた業者には何の負担も増えないのだが
自分で作品を販売しないかぎり全く影響はないから安心しろ。同人ショップや出版社とかに丸投げしてたら関係のない話。
間違ってる。仕入れの際に支払った消費税は、支払った先が納めるから無関係だぞ。売り上げの中に消費税が含まれているかどうか証拠を残してはっきりさせて、納めるべき消費税をきっちり納めてもらうってだけ。
知ったかぶってデタラメ吐いてて草
納める予定のない消費税分を着服して損益をカバーしてたわけ? そりゃ詐欺だわ
まぁウーバー頼んでる側の人間は少なくとも裕福な部類だから
配達員が貧しくなろうが関係ないんじゃ無い?
別のサービス利用するだけだし
非正規雇用の自称個人事業主(笑)がビジネスなわけねぇだろ
どんだけショボいビジネス所得だよ
申告するほど金が発生してねぇから底辺なんだろ
で会社が社員から税徴収すると?
ちゃんと税金払うようになってる面では何も変わってないからなそれ
各会社が面倒な調整しなくても国がわざわざ税金回収システム用意してやるってくれてんだからありがたく払え
まぁ普通に考えてこれだな
社会に出たらはいゴールみたいな感じで所得上昇の努力を怠って来た馬鹿共はこぞって消えてもらうのが至極当たり前の流れだわ
ほんと思考停止してる脳みそに贅肉だけ付けた奴らが騒いでばっかり
世間はお前らのお母さんじゃ無いっての
日本中で値上げラッシュくるで(個人店は大手と戦うために余裕なんてないから、ほぼこうなるで)
政府さんこれでいいのかい?
そうなったら今まで非課税だった給料が消費税で一割増になり、その一割を納税する一方今まで消費者として最終負担していた消費税を還付してもらえることになるから、大した問題じゃない
支払額がまるまるプラス10%でなく本体を目減りさせる会社もあるだろうけど
免税事業者は消費税分受け取れないのに消費税付きと同じ額取ってる輩もいるからね。仕入れにかかった消費税分は原価上がっても消費税付き寄り安く提供できるのに。
インボイスは本来消費税開始時から必須のものだけど手間とか中小零細業者に忖度して先延ばしにしてきたもの。そのせいで益税とか誤魔化しがでてきてしまった。
お前社会保障の意義知らんやろ。
普通に考えてたら、その発想はせんぞ。
イキるなら最低限の知識つけてからにせえ。
馬鹿が消えるっていうなら、お前はしっかりその候補に入っとるぞ。
大手の安いとこで買うから潰れていいよ
ウーバーイーツの配達員は全員、底辺貧乏人であり犯罪者予備軍である。
つまみ食いと汚物混入や体当たりなどが有るので利用しない方が良い。
確定申告の時の節税テクニックとか調べてみると、まともにサラリーマンとして働いてるのがバカらしくなるような感じにさせる個人事業主って結構多いんだよね
酷い例だと、レクサス買ったけど仕事で使うから今年の利益は経費で1000万円ぐらい使ったので計算すると利益は実質0円ですw
法人税払いませんwwwとか
やりすぎてる奴が増えすぎたのが原因だから養護できないな
確定申告は普通するぞ
してない奴らはインボイス以前の論外だ
個人としては良い収入になってたかもしれんが、割を食ってた業者だってあるだろうし。
飯配達するだけで月収20万とかあいつら世の中ナメてるわ
相当な脱税がありそう。
もともとマイナンバーや米SSNは課税のための制度
税金ちょろまかす不届き者がいなくなる方が、社会として公平かつ正しいと思わない?
まず騙し取っていた税金を払え
その前に日本にいなくていいから、底辺
ちょろまかしてた税金を払えw
勉強しないとこうなるのかな?w
だからそれが脱税だったんだよw
消費税納税せずちょろまかしてただけ
脱税野郎はとっとと出てけよ
そんだけバブル崩壊以来積み重ねてきた負債とリーマンショックと悪夢の民主党政権のダメージが大きかったんだろ
仕入時に支払った消費税の話ではないんだっつーにw
売上の少ない免除対象の店が客から消費税を受け取ってたら国に納めろよ、そのために収支の記録を残せって話だから、不正をしていたやつ以外は困るはずがないんだよね
在日はさっさと消えろ
間違ってる。本来支払う必要のない消費税を客から騙しとって着服していた詐欺の手口が使えなくなるだけやで。消費税を受け取っていたなら国に納めようねってだけの話だから、増税ですらない。
アホだったか
話にならん
狙いうちも何も、全個人事業主に対して消費税を免除されたいなら証拠(記録)を出せ、本来支払ってもらう必要のなかった消費税を受け取ってたら納税しろって話なんだよな。だから、収入があること自体を隠している特に悪質なやつ以外は対象になるよ。あとは所得税の脱税に関する問題になるかな。
その手間が膨大すぎるから、免除してほしければ消費税を受け取ってない証拠も提出しろってことなんだよな
あれこら面倒くさいのは、全部脱税してるやつのせい
嘘つくなよ
消費税は事業者が事業として行った取引に対してかかるものであって
サラリーマンは事業者じゃなく従業員なので給与やなんかは不課税取引になる
まあ内容は知らんでも問題ないけどどっちかになった場合はかからないと思っていい
ちなリーマンの不課税取引については
国税庁のHPの
No.6157 課税の対象とならないもの(不課税)の具体例
でも見とけばええで
日本の役所仕事の取り柄だからね
むしろ逆でこんなん始めたらいよいよ確定申告してる方が間抜けってことになるだろ
企業に対する商売で売上1000万以下の個人事業主は免除の対象だけど、そうすると企業が受けてくれなくなる
じゃぁかといって賃上げ要求できるかどうかってとこだね
またGDP下がるなぁ
もとの内容をよく知らんけどw
やってること山賊と変わらん犯罪者だろ
就職活動、がんばりましょー!w
がんばれ👍
働けw バーカ
それが免除されなくなる訳じゃ?